リーガ昇格のバジャドリーがFW3名をレンタルで補強
2018.08.20 10:35 Mon
▽今シーズンからリーガエスパニョーラに復帰したバジャドリーは19日、スタンダール・リエージュからクロアチア代表FWドゥイエ・チョップ(28)、ビジャレアルからトルコ代表FWエネス・ウナル(21)、アルゼンチン人FWレオ・スアレス(22)をレンタル移籍で獲得することを発表した。
▽チョップは、ハイデュク・スプリトでキャリアをスタート。ディナモ・ザグレブやカリアリ、マラガ、スポルティング・ヒホンなどでのプレーを経て、2017年8月にスタンダール・リエージュへと完全移籍した。
▽2017-18シーズンは、ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグで16試合に出場し3ゴール2アシストを記録。クロアチア代表としても13キャップを記録しているが、ロシア・ワールドカップのメンバーからは外れていた。
▽ウナルは、ブルサシュポルの下部組織出身で、2015年7月にマンチェスター・シティに完全移籍。その後はヘンクやNEC、トゥベンテなどへのレンタル移籍を繰り返し、2017年7月にビジャレアルへと完全移籍。2017-18シーズンはレバンテでプレーした。
▽レバンテでは、リーガエスパニョーラで30試合に出場し6ゴール3アシストを記録。ヨーロッパリーグでも5試合に出場していた。また、トルコ代表としても9試合に出場している。
▽なお、3選手共に今シーズン一杯のレンタル移籍となるとのこと。チョップに関しては、買い取りオプションが付いている。
▽チョップは、ハイデュク・スプリトでキャリアをスタート。ディナモ・ザグレブやカリアリ、マラガ、スポルティング・ヒホンなどでのプレーを経て、2017年8月にスタンダール・リエージュへと完全移籍した。
▽2017-18シーズンは、ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグで16試合に出場し3ゴール2アシストを記録。クロアチア代表としても13キャップを記録しているが、ロシア・ワールドカップのメンバーからは外れていた。
▽レバンテでは、リーガエスパニョーラで30試合に出場し6ゴール3アシストを記録。ヨーロッパリーグでも5試合に出場していた。また、トルコ代表としても9試合に出場している。
▽レオ・スアレスは、ボカ・ジュニアーズの下部組織出身で、2015年1月にビジャレアルへ完全移籍。セグンダB(スペイン3部)でこれまで73試合に出場し12ゴールを記録。2017-18シーズンはリーガエスパニョーラでも1試合に出場した。
▽なお、3選手共に今シーズン一杯のレンタル移籍となるとのこと。チョップに関しては、買い取りオプションが付いている。
ドゥイエ・チョップの関連記事
レアル・バジャドリーの関連記事
記事をさがす
|
レアル・バジャドリーの人気記事ランキング
1
ロナウド氏がNEXTセレソンを語る… 21歳マルティネッリは「4年後は際立つ存在」
元ブラジル代表FWのロナウド氏が、カタール・ワールドカップ(W杯)を戦い終えた現ブラジル代表について口を開いた。 現役時代に2002年の日韓W杯で得点王に輝き、ブラジルを世界制覇へと導いたロナウド氏。ブラジル『Apostagolos』のインタビューでカタールW杯を振り返り、延長後半終了間際に追いつかれてPK戦の末に敗れたクロアチア代表戦を振り返った。 「やはり、先制したあとの数分間が悔やまれる。2点目を奪うために死力を尽くす必要はなくとも、時間を上手に使い、相手の士気を下げねばならない。今後はアドバンテージへの対処を学ぶべきだ」 「とはいえ、準々決勝で敗退したが、チームのパフォーマンスは素晴らしかったと思う。結局、セレソンに欠けていたのはこの点(クロアチア戦の先制後)だけだった」 そして、2026年の北米3か国共催W杯に向け、新たなエースとして台頭が期待されるアーセナルのFWガブリエウ・マルティネッリ(21)には太鼓判を押している。 「彼はセレソンにとって間違いなく素晴らしい財産だ。アーセナルで成長を遂げ、カタールではとりわけグループステージでその可能性を示した。4年後は際立つ存在になっているだろう。最も素晴らしいのは、彼が情熱や自信に溢れていると一目でわかることだ」 2022.12.21 21:19 Wed2
“怪物”ロナウドがブラジルサッカー連盟会長選の出馬断念…現会長への圧倒的な支持受け撤退を決断
レアル・バジャドリーの会長でもあり、現役時代は”怪物”とも呼ばれていた元ブラジル代表FWのロナウド氏が、ブラジルサッカー連盟(CBF)の会長選からの撤退を表明した。 日韓ワールドカップ(W杯)を最後にW杯優勝はなく、自国開催の2014年のブラジルW杯でも4位に終わったのが最後であり、残りの4大会はベスト8で敗退とかつての強さはないブラジル代表。 そのセレソンの低迷を憂うロナウド氏は昨年12月に代表立て直しへCBF会長選出馬の意向を表明した。 しかし、同氏は有権者のほぼ全員の支持を得ているエドナウド・ロドリゲス会長に挑戦することは不可能との結論に達し、会長選からの撤退を自身のSNSを通じて明かした。 「27の地域連盟と初めて接触したとき、23の扉が閉ざされていた。意思決定者の大多数がブラジルフットボールは良い担い手に委ねられていると信じているならば、私がどう思うかは問題ではない」 「連盟は、現体制に満足していることと、ロドリゲスの再選を支持していることを理由に、私を自宅に迎え入れることを拒否した」 「私は自分の計画を提示したり、アイデアを提唱したり、彼らの意見に耳を傾けたりすることができなかった。対話の姿勢はなかった」 「法令では連盟に最も強い票が与えられているため、私が立候補することはできないのは明らかだ。地元の指導者のほとんどは現職の会長を支持している。それは彼らの権利であり、私の信念にかかわらず、私はそれを尊重する」 なお、会長選は27の地域連盟で構成され、各連盟に3票が割り当てられ、セリエAのトップリーグの20クラブには2票、セリエBの20チームには1票が割り当てられている。 今回の、ロナウド氏の撤退を受け、来年の会長選ではロドリゲス会長が唯一の候補者になると見られている。 2002年の日韓W杯では優勝したメンバーの1人でもあったロナウド氏。現在48歳のロナウド氏は、ブラジル代表として99試合で62ゴールを記録。大ケガに見舞われるキャリアだったが、PSVやバルセロナ、インテル、レアル・マドリー、ミランなどでプレーした。 2025.03.13 08:30 Thu3