今日の誕生日は誰だ! 7月25日は、昨季のバルサリーグ優勝の影の立役者、今夏1年で古巣広州恒大に戻ったブラジル代表MF
2018.07.25 07:00 Wed
◆ジョゼ・パウロ・ベセーラ・マシエル・ジュニオール
【Profile】
国籍:ブラジル
クラブ:バルセロナ(広州恒大)
誕生日:1988年7月25日
ポジション:MF
身長:182㎝
体重:71㎏
▽『今日の誕生日は誰だ!』 7月25日は、ブラジル代表MFパウリーニョだ。
▽2006年にコロンビアのヴィリニュスにキャリアを始めたパウリ―ニョだが人種差別に遭い退団。2007年にポーランドの、ŁKSウッチに移籍するも、ここでは給料不支給に遭い退団。そんな経験からサッカーから身を引くことを考えたが、家族のためにキャリアを続けることを決断。母国ブラジルのアウダックスやコリンチャンスでプレーした。
▽2013年からはトッテナムに移籍。2年間過ごした後、中国の広州恒大に移り、3度のリーグ優勝やAFCチャンピオンズリーグ優勝に貢献した。その活躍から2017年夏、バルセロナが移籍金4000万ユーロで獲得。最初は懐疑的な目が向けられたが、始まってみればエルネスト・バルベルデ監督の戦術にピッタリはまり、リーグ戦34試合で9ゴール3アシストの成績を残した。
▽今回のロシア・ワールドカップのブラジル代表にも選ばれ、全5試合に出場。ベスト8という結果を残した。
※誕生日が同じ主な著名人
高島礼子(女優)
我妻佳代(アイドル/元おニャン子クラブ)
土肥洋一(元サッカー選手)
西尾由佳理(アナウンサー)
駒野友一(サッカー選手/アビスパ福岡)
ウーゴ・ヴィエイラ(サッカー選手/横浜F・マリノス)
フッキ(サッカー選手/上海上港)
ジョルダン・ルカク(サッカー選手/ラツィオ)
【Profile】
国籍:ブラジル
クラブ:バルセロナ(広州恒大)
誕生日:1988年7月25日
ポジション:MF
身長:182㎝
体重:71㎏
▽『今日の誕生日は誰だ!』 7月25日は、ブラジル代表MFパウリーニョだ。
▽2006年にコロンビアのヴィリニュスにキャリアを始めたパウリ―ニョだが人種差別に遭い退団。2007年にポーランドの、ŁKSウッチに移籍するも、ここでは給料不支給に遭い退団。そんな経験からサッカーから身を引くことを考えたが、家族のためにキャリアを続けることを決断。母国ブラジルのアウダックスやコリンチャンスでプレーした。
▽今回のロシア・ワールドカップのブラジル代表にも選ばれ、全5試合に出場。ベスト8という結果を残した。
▽昨シーズンのバルセロナでの活躍ぶりにもかかわらず、クラブは古巣の広州恒大へのレンタル移籍を発表。買い取りオプション付きで、1年間レンタルされることになった。
※誕生日が同じ主な著名人
高島礼子(女優)
我妻佳代(アイドル/元おニャン子クラブ)
土肥洋一(元サッカー選手)
西尾由佳理(アナウンサー)
駒野友一(サッカー選手/アビスパ福岡)
ウーゴ・ヴィエイラ(サッカー選手/横浜F・マリノス)
フッキ(サッカー選手/上海上港)
ジョルダン・ルカク(サッカー選手/ラツィオ)
パウリーニョの関連記事
バルセロナの関連記事
|
パウリーニョの人気記事ランキング
1
FIFA公式がロシアW杯ベストイレブンを発表! ヤングやパウリーニョら“クセがすごい”選出も…
▽国際サッカー連盟(FIFA)は17日、ロシア・ワールドカップ(W杯)のチーム・オブ・ザ・トーナメント(ベストイレブン)を発表した。 ▽6月14日から7月15日までの約1カ月間に渡って開催されていたロシア・ワールドカップ(W杯)は、フランスの20年ぶり2度目の優勝で幕を閉じた。大会を通じて多くの選手が輝いた中、FIFAは今大会のベストイレブンを選出した。 ▽[4-2-3-1]の布陣が採用された中、GKにはフランス代表キャプテンのGKウーゴ・ロリスがベルギー代表GKティボー・クルトワ、イングランド代表GKジョーダン・ピックフォードらを抑えて選出された。 ▽最終ラインでは今大会最多のチャンスクリエイトを見せたイングランド代表DFキーラン・トリッピアー、決勝に進出したフランスとクロアチアのディフェンスリーダーのDFラファエル・ヴァラン、DFデヤン・ロブレンが選出。さらに、サプライズとなったのがイングランド代表MFアシュリー・ヤングが左サイドバックで選出されたことだった。 ▽中盤では2セントラルハーフに大会MVPのクロアチア代表MFルカ・モドリッチとブラジル代表MFパウリーニョ、2列目は右からベルギー歴代最高位の立役者のMFエデン・アザール、フランスのエースFWアントワーヌ・グリーズマン、ブラジル代表のエースFWネイマールが選出された。 ▽そして、1トップには今大会最優秀若手選手に選出されたフランス代表FWキリアン・ムバッペが選出された。 ▽通常、こういったベストイレブンなどの各賞の選出には多くの異論が出るものだが、今回に関してはロリス、パウリーニョ、ネイマール、ヤングの選出に批判が集まっている。大会最優秀GKのクルトワを抑えての選出となったロリスに関しては決勝戦の信じがたいミスがなければ、優勝チームのキャプテンという事情もあり選出に異論が出ることはなかったかもしれない。 ▽その一方で、フランス代表MFエンゴロ・カンテや同MFポール・ポグバ、クロアチア代表MFイバン・ラキティッチ、同FWイバン・ペリシッチ、ベルギー代表MFケビン・デ・ブライネを抑えてパウリーニョ、ネイマールが選出されたのも解せないところだ。 ▽それ以上にサプライズとなったのは今大会を通じてセットプレーのキッカーとしてまずまずの存在感を見せたものの、流れの中ではさほど目立たなかったヤングの選出だ。左サイドバックに関してはフランスの優勝に貢献したDFリュカ・エルナンデスやブラジル代表DFマルセロらもいただけに、“クセがすごい”選出と言わざるを得ないだろう。 ◆FIFA公式ロシアW杯ベストイレブン GK ウーゴ・ロリス(フランス) DF キーラン・トリッピアー(イングランド) ラファエル・ヴァラン(フランス) デヤン・ロブレン(クロアチア) アシュリー・ヤング(イングランド) MF エデン・アザール(ベルギー) パウリーニョ(ブラジル) アントワーヌ・グリーズマン(フランス) ルカ・モドリッチ(クロアチア) ネイマール(ブラジル) FW キリアン・ムバッペ(フランス) 2018.07.18 16:05 Wed2
元ブラジル代表MFパウリーニョがアル・アハリと契約解除
サウジアラビアのアル・アハリは19日、元ブラジル代表MFパウリーニョ(33)との契約解除を発表した。 クラブの発表によると双方合意の上での契約終了とのこと。クラブは「最近経営陣と話をした緊急事態のためであり、これまでの技術的、精神的なピッチ上でのパフォーマンスを反映し、チームに望ましい追加要素を提供できないと表明した」としている。 パウリーニョはコリンチャンスでその名を挙げると、2013年7月にトッテナムへと完全移籍。2015年7月には広州恒大(現広州FC)へと完全移籍sる。 中国でのパフォーマンスが認められると、2017年8月にはバルセロナへと完全移籍。2018年7月に広州恒大へとレンタル移籍すると、2019年1月に完全移籍で復帰していた。 アル・アハリへは2021年7月に加入したばかり。ここまでリーグ戦で4試合に出場し2ゴールを記録していたが、わずか2カ月で退団となった。 <span class="paragraph-title">【動画】アル・アハリでのパウリーニョの日々</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ar" dir="rtl"><a href="https://twitter.com/hashtag/%D8%A8%D8%A7%D9%88%D9%84%D9%8A%D9%86%D9%87%D9%88?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#</a> <a href="https://t.co/R1aMAjBwvU">pic.twitter.com/R1aMAjBwvU</a></p>— (@ALAHLI_FC) <a href="https://twitter.com/ALAHLI_FC/status/1440073451113304070?ref_src=twsrc%5Etfw">September 20, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJ0YmwzeUFTSyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.09.21 10:10 Tue3
東京五輪金メダリストのFWパウリーニョがレバークーゼン退団…契約終了まで母国にレンタル
レバークーゼンは1日、U-23ブラジル代表FWパウリーニョ(22)がアトレチコ・ミネイロにレンタル移籍することを発表した。 なお、レバークーゼンとパウリーニョの契約は2023年6月30日までとなっており、一方通行のレンタルという形となる。 ヴァスコ・ダ・ガマ下部組織出身のパウリーニョは、2017年6月にトップチームに昇格。ブラジル代表MFフィリペ・コウチーニョが保持していたクラブの最年少ゴール記録(17歳と6日)を更新するなど、若くしてブレイクを果たした。 その後、2018年夏に加入したレバークーゼンではヒザ前十字じん帯断裂の重傷などもあり、在籍4年半で79試合9ゴール5アシストの数字にとどまっていた。 2021年に行われた東京オリンピックではU-24ブラジル代表の一員として金メダルを獲得したが、今シーズンはここまで公式戦7試合1ゴールと、熾烈な前線のポジション争いにおいて苦戦を強いられていた。 2022.12.02 00:47 Friバルセロナの人気記事ランキング
1
元バルサ逸材のセカンドキャリアは順調…メキシコ最大の石油会社との事業など商才見せる
2021年に現役を引退した元メキシコ代表FWのジョバニ・ドス・サントス氏(35)が、実業家として順調なセカンドキャリアを歩んでいるようだ。 バルセロナのカンテラ出身であるドス・サントス氏は、ロナウジーニョやリオネル・メッシに続く新たなメガクラックとして期待を集めた。しかし、2007-08シーズンにファーストチーム昇格を果たすも、当時黄金期のチームで出場機会を得られず。 以降はトッテナムやマジョルカ、ビジャレアルといったヨーロッパのクラブを渡り歩き、2015年からは母国の隣国アメリカのLAギャラクシー、2019年には父親の古巣である母国クラブ・アメリカでプレーし、2021年限りで現役を退いた。 メキシコ『Claro Sports』によれば、メキシコ代表として通算106キャップを刻んだアタッカーは現在、石油化学会社『ペトロレオス・メキシカーノ(PEMEX)』と関係がある『プロキュラ・メキシコ』のパートナーを務めており、年間40万~50万ドル(約6170万~7710万円)の収入を得ているという。 さらに、メキシコ国内で高級車の売買ビジネスも営んでおり、ここでも成功を収めているとのことだ。 2024.11.16 09:45 Sat2
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu3
アダマ・トラオレの6年間の肉体改造が凄い! バルサ時代とはほぼ別人
現在、プレミアリーグを席巻しているウォルバーハンプトンのスペイン代表FWアダマ・トラオレの肉体の変化が大きな話題になっている。イギリス『サン』が伝えている。 マリ人の両親の下、バルセロナで生まれ育ったトラオレはラ・マシアでのプレーを経て2013年にバルセロナでトップチームデビュー。その後、アストン・ビラ、ミドルズブラを経て2018年からウルブスに在籍している。 バルセロナ時代から爆発的なスピードとドリブルテクニックに長けたサイドアタッカーとして高い評価を得ていたトラオレだが、ここまでのキャリアを通じて判断力、シュート、クロス精度と肝心のアタッキングサードでのプレーが“残念”な選手として一流プレーヤーとの扱いは受けてこなかった。 しかし、今シーズンはここまで19試合4ゴール4アシストと上々の数字を残している。とりわけマンチェスター・シティ相手のシーズンダブルに大きく貢献するなど、ビッグマッチの強さが際立っている。 そのトラオレに関して、そのプレー面と共に大きな話題を集めているのが、筋骨隆々な身体だ。 バルセロナ時代を知るラ・リーガのファンであれば、同選手に対して痩身な印象を持っていると思われるが、現在のトラオレはラグビーのバックス陣のような体躯をしており、年々派手になる髪型も相まって一見して同一人物には見えなくなっている。 そして、バルセロナ監督時代に当時カンテラーノだったトラオレの可愛い姿を見ていたであろう、現マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督は、「彼はまるでモーターバイクだね。あのスピードは異次元だ」と、大きく変貌した同選手のスピードとパワーに舌を巻いていた。 2019.12.30 18:00 Mon4