【プレビュー】プライド懸けた今季2度目の“マドリード・ダービー”!《レアル・マドリーvsアトレティコ・マドリー》
2018.04.08 13:00 Sun
▽リーガエスパニョーラ第31節、レアル・マドリーvsアトレティコ・マドリーによる“マドリード・ダービー”が日本時間8日23:15にサンティアゴ・ベルナベウでキックオフされる。首位のバルセロナ(勝ち点76)に独走を許した3位のレアル・マドリー(勝ち点64)と、2位のアトレティコ(勝ち点67)がプライドを懸けて激突する、今季2度目の首都ダービーだ。
▽昨季、ジダン体制2年目でシーズン2冠を達成し、今季はシーズン3冠も期待されたレアル・マドリー。しかし、今季はリーガでシーズン序盤から不調に陥ると、昨年12月の“エル・クラシコ”で早々にバルセロナに引導を渡された。さらに、コパ・デル・レイでも格下レガネス相手に敗退を強いられる、泥沼の状況を味わった。
▽それでも、3連覇を目指すチャンピオンズリーグ(CL)ではラウンド16のパリ・サンジェルマン戦に続き、直近の準々決勝1stレグでは敵地で昨季ファイナルで激突したユベントス相手に絶好調のエースFWクリスティアーノ・ロナウドの圧巻の2ゴール1アシストの活躍で3-0の快勝を収め、ベスト4進出に王手をかけた。唯一獲得可能なCLに全力を注ぐ中、ほぼトップ4圏内が確定しているリーガでのプライオリティーは決して高くないが、今季リーガで屈辱を味わったマドリディスタのためにも残されたダービーとクラシコで勝利を得たいところだ。
▽一方、新本拠地ワンダ・メトロポリターノでの輝かしい未来が期待されたものの、FIFAからの補強禁止処分(登録禁止処分)の影響が大きく、CLグループステージ敗退、コパ・デル・レイ敗退と苦難のシーズンを過ごしてきたアトレティコ。リーガでは一時バルセロナと勝ち点5差に迫るも直接対決に敗れて逆転優勝の可能性は絶望的な状況だ。それでも、ヨーロッパリーグ(EL)ではラウンド32からコペンハーゲン、ロコモティフ・モスクワ相手に全勝し、直近の準々決勝1stレグでもスポルティング・リスボン相手にMFコケの電光石火弾とエースFWグリーズマンのゴールによってホームで2-0の先勝を収めている。宿敵同様に現在のプライオリティーは3度目のEL制覇に傾いているが、敵地でのダービー勝利でリーガ2位フィニッシュに近づきたい。
▽なお、ワンダ・メトロポリターノ初開催となった昨年11月の前回対戦では前半にアトレティコのハイプレスからのカウンター、後半にレアル・マドリーの質の高いポゼッションと互いの持ち味を見せ合ったものの、最終的にゴールレスドローとなった。そのため、今回の一戦ではダービーらしい打ち合う展開での決着を期待したい。
▽レアル・マドリー予想スタメン
DF:カルバハル、バジェホ、セルヒオ・ラモス、マルセロ
MF:ルーカス・バスケス、カゼミロ、モドリッチ、アセンシオ
FW:クリスティアーノ・ロナウド、ベイル
負傷者:DFナチョ
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。負傷者に関しては筋肉系に問題を抱えるナチョの欠場が確定している。
▽来週ミッドウィークにホームでのCLユベントス戦を控えているが、敵地での初戦を3-0で勝利した圧倒的なアドバンテージがあるため、ジダン監督がどの程度ターンオーバーを行うか、判断しかねるところだ。その中でユベントス戦を累積警告で欠場するセルヒオ・ラモスやユベントスとの1stレグで先発を外れたベイルやアセンシオ、L・バスケスらを起用するはずだ。また、ユベントスとの2ndレグで前述のセルヒオ・ラモスの代役を担うバジェホに試合勘を与えるため、ヴァランに代わって起用する可能性もあるかもしれない。
▽アトレティコ・マドリー予想スタメン
DF:フアンフラン、サビッチ、ゴディン、リュカ
MF:サウール、ガビ、トーマス、コケ
FW:グリーズマン、ジエゴ・コスタ
負傷者:DFフィリペ・ルイス、ホセ・ヒメネス、ヴルサリコ
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。負傷者に関してはフィリペ・ルイスに加えて、ホセ・ヒメネス、ヴルサリコと最終ラインの2選手が欠場する見込みだ。
▽レアル・マドリー同様に来週ミッドウィークに敵地でのELスポルティング戦を控えるアトレティコだが、1stレグでのアドバンテージに加えて中3日の余裕があるため現状のベストメンバーを起用する可能性が高い。
★注目選手
◆レアル・マドリー:DFセルヒオ・ラモス
▽その一方で、CLではパリ・サンジェルマンやユベントス相手のビッグマッチで攻守に抜群の存在感を放っており、やはり大舞台では頼りになる存在だ。今回のダービーでは復帰後初対戦となるラ・ロハの同僚FWジエゴ・コスタらタフな相手攻撃陣に対して、熱く冷静な対応が求められるところ。また、相手のストロングポイントの1つにして自チームのウィークポイントであるセットプレーの守備で存在感を示したい。
◆アトレティコ・マドリー:FWジエゴ・コスタ
▽とはいえ、ダービーで求められるのはやはり試合を決めるゴール。相手の屈強なセンターバックと駆け引きしつつ、球際での勝負で優位に立てるサイドバックとのマッチアップも頭に入れながら、相棒グリーズマンと共に相手守備陣を攻略したい。
▽昨季、ジダン体制2年目でシーズン2冠を達成し、今季はシーズン3冠も期待されたレアル・マドリー。しかし、今季はリーガでシーズン序盤から不調に陥ると、昨年12月の“エル・クラシコ”で早々にバルセロナに引導を渡された。さらに、コパ・デル・レイでも格下レガネス相手に敗退を強いられる、泥沼の状況を味わった。
▽それでも、3連覇を目指すチャンピオンズリーグ(CL)ではラウンド16のパリ・サンジェルマン戦に続き、直近の準々決勝1stレグでは敵地で昨季ファイナルで激突したユベントス相手に絶好調のエースFWクリスティアーノ・ロナウドの圧巻の2ゴール1アシストの活躍で3-0の快勝を収め、ベスト4進出に王手をかけた。唯一獲得可能なCLに全力を注ぐ中、ほぼトップ4圏内が確定しているリーガでのプライオリティーは決して高くないが、今季リーガで屈辱を味わったマドリディスタのためにも残されたダービーとクラシコで勝利を得たいところだ。
▽なお、ワンダ・メトロポリターノ初開催となった昨年11月の前回対戦では前半にアトレティコのハイプレスからのカウンター、後半にレアル・マドリーの質の高いポゼッションと互いの持ち味を見せ合ったものの、最終的にゴールレスドローとなった。そのため、今回の一戦ではダービーらしい打ち合う展開での決着を期待したい。
◆レアル・マドリー◆
【4-4-2】
【4-4-2】
▽レアル・マドリー予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ケイロル・ナバスDF:カルバハル、バジェホ、セルヒオ・ラモス、マルセロ
MF:ルーカス・バスケス、カゼミロ、モドリッチ、アセンシオ
FW:クリスティアーノ・ロナウド、ベイル
負傷者:DFナチョ
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。負傷者に関しては筋肉系に問題を抱えるナチョの欠場が確定している。
▽来週ミッドウィークにホームでのCLユベントス戦を控えているが、敵地での初戦を3-0で勝利した圧倒的なアドバンテージがあるため、ジダン監督がどの程度ターンオーバーを行うか、判断しかねるところだ。その中でユベントス戦を累積警告で欠場するセルヒオ・ラモスやユベントスとの1stレグで先発を外れたベイルやアセンシオ、L・バスケスらを起用するはずだ。また、ユベントスとの2ndレグで前述のセルヒオ・ラモスの代役を担うバジェホに試合勘を与えるため、ヴァランに代わって起用する可能性もあるかもしれない。
◆アトレティコ・マドリー◆
【4-4-2】
【4-4-2】
▽アトレティコ・マドリー予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オブラクDF:フアンフラン、サビッチ、ゴディン、リュカ
MF:サウール、ガビ、トーマス、コケ
FW:グリーズマン、ジエゴ・コスタ
負傷者:DFフィリペ・ルイス、ホセ・ヒメネス、ヴルサリコ
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。負傷者に関してはフィリペ・ルイスに加えて、ホセ・ヒメネス、ヴルサリコと最終ラインの2選手が欠場する見込みだ。
▽レアル・マドリー同様に来週ミッドウィークに敵地でのELスポルティング戦を控えるアトレティコだが、1stレグでのアドバンテージに加えて中3日の余裕があるため現状のベストメンバーを起用する可能性が高い。
★注目選手
◆レアル・マドリー:DFセルヒオ・ラモス

Getty Images
▽レアル・マドリーの注目プレーヤーは、今季もビッグマッチでの存在感が光るセルヒオ・ラモスだ。C・ロナウドやイスコ、モドリッチ、クロースなども注目選手に推したいところだが、ジダン監督の選手選考が読めないため、出場確実のカピタンを選んだ。今季ここまでリーグ5位の33失点と1試合平均1失点以上とピリッとしないレアル・マドリーの守備。その守備陣を統率するセルヒオ・ラモスも格下との対戦などでは無謀なプレーや集中力の欠如が散見される。▽その一方で、CLではパリ・サンジェルマンやユベントス相手のビッグマッチで攻守に抜群の存在感を放っており、やはり大舞台では頼りになる存在だ。今回のダービーでは復帰後初対戦となるラ・ロハの同僚FWジエゴ・コスタらタフな相手攻撃陣に対して、熱く冷静な対応が求められるところ。また、相手のストロングポイントの1つにして自チームのウィークポイントであるセットプレーの守備で存在感を示したい。
◆アトレティコ・マドリー:FWジエゴ・コスタ

Getty Images
▽アトレティコの注目プレーヤーは、復帰後初のダービーに挑むジエゴ・コスタだ。コンテ監督との確執をキッカケに昨夏、チェルシーから愛する古巣に3年ぶりの復帰を果たしたスペイン代表FWは、クラブがFIFAからの補強禁止処分(登録禁止処分)が明けた今年1月から戦列に戻ると、ここまで公式戦16試合で6ゴール5アシストとまずまずの数字を残している。さらに、屈強なフィジカルを生かしたボールキープやスマートなオフ・ザ・ボールの動きを生かしたスペースメークなど、これまでのチームに欠けていた前線で起点となるプレーで相棒グリーズマンや中盤の攻撃参加を促している。▽とはいえ、ダービーで求められるのはやはり試合を決めるゴール。相手の屈強なセンターバックと駆け引きしつつ、球際での勝負で優位に立てるサイドバックとのマッチアップも頭に入れながら、相棒グリーズマンと共に相手守備陣を攻略したい。
アトレティコ・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
ライプツィヒが19歳の主力、ベルギー代表MFフェルメーレンの完全移籍を発表! アトレティコからの買取義務OP発動
RBライプツィヒは17日、アトレティコ・マドリーからレンタル移籍加入しているベルギー代表MFアーサー・フェルメーレン(19)の完全移籍加入を発表した。 なお、今回は特定の条件を満たしたことにより、レンタル加入時に定められていた買い取り義務オプションが発動。契約期間は2029年6月までとなる。 また、移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、移籍金は2000万ユーロ(約32億1000万円)となった。 フェルメーレンは2022-23シーズン途中から母国ベルギーのアントワープでレギュラーに定着。ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)優勝やチャンピオンズリーグ(CL)を経験した。 2024年1月にアトレティコへ完全移籍。しかし、ディエゴ・シメオネ監督からはほとんど起用されず、2024年8月にライプツィヒへ買い取りオプション義務付きのレンタル移籍を果たした。 ドイツでは立ち位置を確保し、ここまでブンデスリーガで15試合1アシストを記録。CLとDFBポカールも含め、公式戦22試合に出場している。 ライプツィヒに完全移籍することとなった19歳MFは、クラブを通じて喜びを語った。 「RBLに長くいられることをとても嬉しく思っている。ライプツィヒに来た初日から居心地の良さを感じていた。選手としての成長という観点では、夏の契約時にクラブが言っていた通りの展開になっている。試合にたくさん出てさらに成長し、ピッチでチームに貢献する機会を得られた」 「RBライプツィヒは大きな可能性を秘めたクラブとして評判が高い。若い選手が最高レベルで実力を証明し、自らの成長における次のステップに進むことができる。一緒に達成したいことがまだたくさんある。今後が本当に楽しみだ!」 2025.01.17 20:48 Fri2
リバプール撃破の立役者M・ジョレンテがあの夜を振り返る「これまでに経験した中で最も美しかった」
アトレティコ・マドリーのスペイン人MFマルコス・ジョレンテが、アンフィールドでの一戦を振り返った。スペイン『アス』が伝えている。 M・ジョレンテは、新型コロナウイルス感染拡大による公式戦中断前の、3月に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのリバプール戦で、延長に入り2ゴールを決め、昨季の王者リバプール撃破の立役者となっていた。 先週からトレーニング施設を利用したグループトレーニングを再開したM・ジョレンテはスペインのテレビ番組『バモス』の取材に答え、英雄となった日の夜を振り返った。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJUNjh0VFllMSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 「検疫期間を終え、試合再開に向けて動き出す段階になったことをとても喜んでいる。僕はこの期間に何度かあの試合の写真を見ていた。信じられない試合だった。サッカーでこれまでに経験した中で最も美しい夜だった。このような夜には慣れていないよ」 また、ラ・リーガの再開や無観客試合について、選手の立場からの意見を述べている。 「僕たちが経験していることは正常ではない。長い間停止している。これは僕たちに大きな影響を与える。僕たちが努力すれば、すべてのチームがうまく事を運べるはずだ。ドイツでのケガの問題を見た。人々はリズムを取り戻すのに時間がかかることを理解する必要がある」 「アンフィールドの試合でサポーターがいなければ、僕たちはその存在が恋しくなったはずだ。サポートがなければ適応することは難しい。チョロ(ディエゴ・シメオネ監督の愛称)はいつも通りだ。彼も僕たちも適応する必要がある。僕たちは最大限トレーニングしていて、これからはグループでトレーニングしていき、試合に近づけていく」 2020.05.26 18:00 Tue3
【2022-23 ラ・リーガベストイレブン】4季ぶり優勝のバルセロナから最多5名を選出
2022-23シーズンのラ・リーガが全日程を消化しました。そこで本稿では今シーズンのベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 ◆ラ・リーガベストイレブン GK:テア・シュテーゲン DF:アルナウ・マルティネス、アラウホ、クリステンセン、フラン・ガルシア MF:スビメンディ、F・デ・ヨング MF:久保建英、グリーズマン、ヴィニシウス FW:レヴァンドフスキ GK マルク=アンドレ・テア・シュテーゲン(31歳/バルセロナ) 出場試合数:38(先発:38)/失点数:18 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今シーズンのMVP。シーズンを通して抜群の安定感と、驚異的なセービングで幾度もピンチを救い、自身初のサモラ賞を受賞。消化試合となった残り4試合でのチームの緩んだパフォーマンスがなければ、シーズン最多クリーンシート記録、最少失点記録樹立も可能だった。 DF アルナウ・マルティネス(20歳/ジローナ) 出場試合数:33(先発:32)/得点数:3 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 総合力高いバルセロナ育ちの俊英。マシア育ちでジローナでトップチームデビューを飾った20歳は、センターバックと右サイドバックを主戦場にレギュラーに定着。昨季のプリメーラ昇格に貢献。今季は右サイドバックで高い身体能力を生かした対人守備、縦への推進力を発揮。さらに、ヤン・コウトが右サイドハーフに定着後は攻撃時にドブレピボーテの右に入るファルソ・ラテラルの役割を担い、バルセロナ育ちらしい戦術理解度の高さやパスセンスを発揮した。 DF ロナルド・アラウホ(24歳/バルセロナ) 出場試合数:22(先発:21)/得点数:0 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ワールドクラスの域に到達。シーズンを通してフル稼働が求められるセンターバックで22試合という出場数は物足りないが、出場試合で披露した圧倒的なパフォーマンス、優勝への貢献度を考えると、やはり外すことはできない。以前から卓越した身体能力と守備センスはすでに世界屈指と言えたが、チャビ監督の薫陶によってパスやポジショニング、判断に磨きをかけた攻撃面でも著しい成長をみせ、より弱点が少ない総合力の高いDFに成長。クラシコではすでにお馴染みとなったヴィニシウス対策の右サイドバック起用では世界最高峰のマッチアップも見せてくれた。 DF アンドレアス・クリステンセン(27歳/バルセロナ) 出場試合数:23(先発:22)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> バルセロナの今季ベスト補強に。アラウホ同様に出場数は物足りず、ミリトンやダビド・ガルシア、ル・ノルマンを選出する選択肢もあったが、フリー加入のデンマーク代表DFの期待以上のパフォーマンスをより評価した。チェルシーでの立ち位置を考えると、センターバックのバックアッパー的な起用が予想されていたが、負傷者や右サイドバック不在の歪なチーム事情もあってセンターバックの主軸に定着。アラウホとはかつてのプジョールとピケのような補完性をみせ、安定した守備に持ち味の配球能力を遺憾なく発揮。最少失点の堅守構築に大きな貢献を見せた。 DF フラン・ガルシア(23歳/ラージョ) 出場試合数:38(先発:38)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 充実のシーズンを過ごして古巣帰還。レアル・マドリーのカンテラ出身でレンタル移籍の翌シーズンにラージョに完全移籍した左サイドバックは、インテンシティの高さに定評があるラージョで今季の全38試合に出場。爆発的なスピードを生かした攻撃参加で、阿吽の呼吸を見せるアルバロ・ガルシアと左サイドの攻撃を活性化。さらに、169cmとサイズには恵まれていないものの、球際の競り合いを苦にしておらず、安定したテクニックと共に総合力の高いサイドバックという評価を確立。来季は買い戻しオプションを行使した古巣への復帰が決定したほか、追加招集ながらスペイン代表初招集と更なる躍進が期待される。 MF 久保建英(22歳/レアル・ソシエダ) 出場試合数:35(先発:29)/得点数:9 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍進ラ・レアルのベストプレーヤー。マジョルカ、ビジャレアル、ヘタフェとレアル・マドリーからの武者修行先ではチームスタイルや指揮官との相性に加え、フィジカル面の未熟さもあって完全な主力にはなり切れず。それでも、昨夏完全移籍したソシエダでは個人としてのパフォーマンス向上はさることながら、ようやく自身の特長を生かせる指揮官、チームメイトと巡り合えた。2トップの一角や右ウイングを主戦場に35試合出場でキャリアハイの9ゴールを記録し、巧い選手から怖い選手に変貌。アシスト数は「4」にとどまったものの、味方が着実に決定機を決めていれば、その数字は少なくとも倍にはなっていたはずだ。卓越したテクニックに加え、スピードとパワーの向上で個での局面打開の場面が増え、シルバを中心に周囲とのコンビプレーも強力で対峙する守備者にとっては抑え込むのが難しい一線級のアタッカーに成長。また、右ウイングが主戦場となったシーズン終盤戦では守備面の貢献度の高さも際立っていた。 MF マルティン・スビメンディ(24歳/レアル・ソシエダ) 出場試合数:36(先発:35)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍進ラ・レアルの要。一昨季の主力定着以降、安定したパフォーマンスを継続し、国内屈指のピボーテに成長した。バルセロナがブスケッツの後継者、クラブOBでもあるアルテタ率いるアーセナルも関心を示す逸材は、シーズンを通して躍動。守備では強度の高い対人守備、カバー範囲の広さを生かしてフィルター役を完遂。攻撃では巧みなポジショニングと視野の広さを武器にボールの循環の基準点として機能した。メリーノやブライス・メンデスが一時パフォーマンスを落としていた中、久保と共に安定したパフォーマンスで4位チームを支え続けた。来季も愛するクラブに残り、イジャラメンディの背番号4を継承する見込みだ。 MF アントワーヌ・グリーズマン(32歳/アトレティコ・マドリー) 出場試合数:38(先発:31)/得点数:15 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季の最優秀フィールドプレーヤー。得点ランキング4位タイの15ゴールに、最多アシストとなる16アシストを記録し、今季のラ・リーガで最も多くのゴールに関与した。シーズン序盤戦では保有元のバルセロナの契約条項の影響で30分以内限定の起用を強いられたが、クラブ間の交渉がまとまってフル稼働が可能となって以降は不振のチームを攻守に牽引。とりわけ、後半戦ではフランス代表での役割に近いトップ下でフリーロールを与えられると、卓越した戦術眼とテクニック、献身性を遺憾なく発揮し、驚異的なパフォーマンスを披露し続けた。 MF フレンキー・デ・ヨング(26歳/バルセロナ) 出場試合数:33(先発:29)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 開幕前の不当な扱いを乗り越えて優勝の立役者に。自身に何ら非はなかったものの、深刻な財政問題を抱えるクラブ事情でマンチェスター・ユナイテッドへの移籍を迫られる難しい状況でシーズンをスタート。しかし、開幕からガビやペドリと共にチャビ監督が求めるアグレッシブなスタイルをピッチ上で体現する担い手となり、攻守に八面六臂の活躍を披露。出場試合での存在感ではペドリをより評価する声もあるが、前述のクラブでの扱いや守備時のブスケッツのサポートなど多くのタスクをこなした点を評価した。 FW ヴィニシウス・ジュニオール(22歳/レアル・マドリー) 出場試合数:33(先発:32)/得点数:10 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 更なる進化を遂げたエル・ブランコの若きエース。今季記録した10ゴール9アシストは、昨季の17ゴール13アシストをいずれも下回るものになったが、ドリブル成功率や被ファウル、チャンスクリエイトといったスタッツはやはり驚異的だった。今季はベンゼマの不調に加え、常にダブルチームに近い形での徹底マークに遭っており、その中で残した前述の数字は価値があるものだ。背番号7への変更が発表された来季は頼れる相棒ベンゼマの退団によって、正真正銘のマドリーのエースとしての更なる活躍が求められる。 FW ロベルト・レヴァンドフスキ(34歳/バルセロナ) 出場試合数:34(先発:33)/得点数:23 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230613_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 初挑戦のラ・リーガでいきなりのピチーチ獲得。昨夏、新生バルセロナの目玉補強としてバイエルンから鳴り物入りでの加入となったポーランド代表FW。これまで多くの超一流ストライカーが適応に苦しんだバルセロナだけに一抹の不安もあったが、第2節のソシエダ戦でドブレーテを達成すると、そこからは6試合連続を含めゴールを量産。さすがの存在感でブラウグラナの攻撃をけん引した。中断前後はW杯の疲労や3試合のサスペンションの影響でパフォーマンスを落としたが、終盤戦で再びギアを上げ直した。守備の貢献度や運動量に関してはチームメイトから冗談交じりで注文も付けられたが、さすがの決定力に加えて7アシストと確度の高いポストワークでも存在感を示した。 2023.06.14 18:01 Wed4
CLリバプール戦で負傷のモラタが回復! 練習復帰にゴーサイン
アトレティコ・マドリーのスペイン代表FWアルバロ・モラタは、リーグ中断前に負ったハムストリングのケガがようやく癒えたようだ。スペイン『マルカ』が報じている。 モラタは3月11日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)のリバプール戦でダメ押しとなるゴールを決めて、アトレティコのベスト8進出に貢献した。 しかし、試合前からハムストリングに問題を抱えていた同選手は強行出場したことで状態が悪化し、全治約4週間と診断されていた。 それでも、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響によってヨーロッパのすべてのサッカー活動が停止となったことで、自宅での回復に専念。そして、今週中にクラブのメディカルスタッフによる診断を受けた結果、練習復帰にゴーサインが出たという。 これにより、モラタはその他のチームメートと同様に、コンディショニングコーチを務めるオスカル・オルテガ氏が主導するGPSを用いた自宅でのフィットネスプログラムへの参加が許可されるという。 2020.04.10 18:55 Fri5