コロンビア優勢もPK失敗響いてオーストラリアにゴールレスドロー《国際親善試合》
2018.03.28 06:05 Wed
▽国際親善試合、コロンビア代表vsオーストラリア代表が27日にロンドンで行われ、0-0で引き分けた。
▽ロシア・ワールドカップで日本と同組のコロンビアは、4日前に行われたフランス代表戦を2点のビハインドから逆転勝利を収めた。そのコロンビアはフランス戦のスタメンから5選手を変更。D・サンチェスやムリエル、ミナらに代えてバッカやサパタらを起用し、ハメス・ロドリゲスやファルカオ、GKオスピナらが引き続きスタメンとなった。
▽一方、ノルウェー代表に1-4と惨敗したオーストラリアは、ノルウェー戦のスタメンから5選手を変更。ジェディナクやレッキー、Jリーグ組のデゲネクにナバウトらが引き続きスタメンとなった。
▽ファルカオとバッカが2トップを形成するフラットな[4-4-2]で臨んだコロンビアが立ち上がりから押し込む入りとすると5分、右サイドからのハメス・ロドリゲスのクロスに反応したウリベが、飛び出したGKジョーンズの鼻先でヘッド。しかし、枠を捉えきれなかった。
▽その後も自陣に守備ブロックを形成するオーストラリアに対し、コロンビアが押し込み続けると34分、モジカの左クロスにハメス・ロドリゲスが左足で合わせるも枠の左に外し、先制とはならない。
▽後半からファルカオとアギラールに代えてM・ボルハとレルマを投入したコロンビアは、50分にCKの流れからM・ボルハがバイシクルシュートを浴びせるも、わずかに枠の上に外れる。さらに55分、ショートカウンターからバッカの左クロスにM・ボルハがスライディングで合わせてネットを揺らすも、バッカのポジションがオフサイドでノーゴールに。
▽攻勢を続けるコロンビアに対し、劣勢のオーストラリアは69分にルオンゴがこの試合初の枠内シュートを浴びせるが、GKオスピナの守備範囲に飛んでしまう。
▽ゴールが遠いコロンビアだったが、ハメス・ロドリゲスを下げた終盤の86分にPKを獲得する。しかし、キッカーのM・ボルハがゴール右を狙ったシュートはGKジョーンズに止められ、0-0のままタイムアップとなった。
▽ロシア・ワールドカップで日本と同組のコロンビアは、4日前に行われたフランス代表戦を2点のビハインドから逆転勝利を収めた。そのコロンビアはフランス戦のスタメンから5選手を変更。D・サンチェスやムリエル、ミナらに代えてバッカやサパタらを起用し、ハメス・ロドリゲスやファルカオ、GKオスピナらが引き続きスタメンとなった。
▽一方、ノルウェー代表に1-4と惨敗したオーストラリアは、ノルウェー戦のスタメンから5選手を変更。ジェディナクやレッキー、Jリーグ組のデゲネクにナバウトらが引き続きスタメンとなった。
▽その後も自陣に守備ブロックを形成するオーストラリアに対し、コロンビアが押し込み続けると34分、モジカの左クロスにハメス・ロドリゲスが左足で合わせるも枠の左に外し、先制とはならない。
▽すると43分、オーストラリアはショートカウンターからボックス左に侵入したユリッチがシュートに持ち込んだが枠を外れ、前半をゴールレスで終えた。
▽後半からファルカオとアギラールに代えてM・ボルハとレルマを投入したコロンビアは、50分にCKの流れからM・ボルハがバイシクルシュートを浴びせるも、わずかに枠の上に外れる。さらに55分、ショートカウンターからバッカの左クロスにM・ボルハがスライディングで合わせてネットを揺らすも、バッカのポジションがオフサイドでノーゴールに。
▽攻勢を続けるコロンビアに対し、劣勢のオーストラリアは69分にルオンゴがこの試合初の枠内シュートを浴びせるが、GKオスピナの守備範囲に飛んでしまう。
▽ゴールが遠いコロンビアだったが、ハメス・ロドリゲスを下げた終盤の86分にPKを獲得する。しかし、キッカーのM・ボルハがゴール右を狙ったシュートはGKジョーンズに止められ、0-0のままタイムアップとなった。
コロンビアの関連記事
|
コロンビアの人気記事ランキング
1
コロンビアの伝説バルデラマ氏が衝撃のイメチェン!? トレードマークの金髪アフロヘアが…
コロンビアのレジェンドであるカルロス・バルデラマ氏(60)。現役時代には柔らかいタッチと華麗なボール捌きで中盤に君臨したが、最大の特徴は金髪のアフロという唯一無二のヘアスタイル。ピッチを見渡すと真っ先に目につくような存在感があった。 2003年に現役を引退したバルデラマ氏だが、その後もトレードマークである金髪アフロは継続。今は自身のYouTubeチャンネルで動画配信なども行っている。 バルデラマ氏は4日にも新しい動画を公開したが、1つの異変が。自慢の金髪アフロがなくなっていたのだ。 派手なサングラスやカラフルなネックレスなどはそのままだったものの、普段とは違う姿にコメント欄では驚きを隠せない反応が多く集まった。 ただ、動画では正面からの映像しかないため断言はできないものの、全てをばっさりカットしたわけでなく、後ろで束ねているだけという可能性もありそうだ。 それでも、バルデラマ氏が普段髪を束ねることはほとんどなく、もしもアフロを止めたらというイメージをすることができる貴重な動画と言えそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】バルデラマ氏が金髪アフロをやめたらこうなる</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/bc8X_4yN6kE?start=20" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.11.05 12:03 Fri2
U-23コロンビア代表MFアンドレス・バランタが練習中に倒れて急逝…
アルゼンチンのアトレティコ・トゥクマンに所属するU-23コロンビア代表MFアンドレス・バランタ(享年22)が、トレーニング中に倒れて急逝した。 アトレティコ・トゥクマンは11月30日、同選手の訃報を伝えた。 アルゼンチン『ラ・ガセタ』が報じるところによると、バランタはチームのトレーニング中に突如意識を失って心停止状態になっていたという。その後、蘇生処置と40分以上にわたるAED(自動体外式除細動器)の使用によって蘇生を試みたが、緊急搬送されたサン・ミゲル・デ・トゥクマンの病院で息を引き取ったという。 現時点でバランタの死因に関する詳細は明かされていないが、同選手は前所属先のデポルティボ・カリ時代にもプレー中に意識を失った経験があった模様。ただ、その際に実施された精密検査では大きな異常は確認されていなかったとのことだ。 デポルティボ・カリでキャリアをスタートしたバランタは、2022年夏にアトレティコ・トゥクマンに加入したばかりだった。これまでフル代表デビューは果たしてないものの、U-17からU-23まで同国のアンダー世代の代表チームで主力を担ってきた。 2022.12.02 22:24 Fri3
最年長出場記録更新のモンドラゴン「これまでで最高の誕生日」
▽24日に行われたブラジル・ワールドカップのグループC最終節、コロンビア代表vs日本代表で終盤に途中出場したコロンビア代表GKファリド・モンドラゴンが喜びのコメントを残した。<br /><br />▽この試合でコロンビアは、3-1で迎えた85分にGKダビド・オスピナに代えてGKファリド・モンドラゴンを投入。今月21日に43歳の誕生日を迎えたモンドラゴンは、1994年のアメリカ・ワールドカップで元カメルーン代表FWロジェ・ミラ氏が樹立した42歳と39日という最年長出場記録を更新した。<br /><br />▽モンドラゴンは1990年にプロデビューを果たし、1993年に代表初キャップを飾った。そして、1994年のアメリカ・ワールドカップと1998年のフランス・ワールドカップを経験するなど、20年以上もプロ選手として輝かしいキャリアを築いている。<br /><br />▽モンドラゴンは、自身を起用したホセ・ペケルマン監督に感謝しているようだ。イギリス『デイリー・メール』がモンドラゴンのコメントを伝えた。<br /><br />▽「ペケルマンは、私にプレーし続けるように説得してくれた。それを決して忘れることはできない。彼がサポートしてくれなかったら、私はとっくの昔に引退していただろう」<br /><br />▽「今はこの場所にいるということをかみ締めている。これまでで最高の誕生日になったよ」[写真:2人の息子と記念写真を撮るGKモンドラゴン] 2014.06.25 13:57 Wed4
ランパードに痛手、ミナが長期離脱「おそらく8週間から10週間のケガ」
エバートンのコロンビア代表DFジェリー・ミナが、2カ月以上離脱することになるようだ。 今シーズンもエバートンの守備の要として開幕から出場していたミナ。しかし、10月に大腿部を負傷すると負傷欠場。12月のアーセナル戦で一度は復帰したが、その直後から再び離脱していた。 1月に入り復帰を果たしたミナだったが、8日に行われたニューカッスル戦で再び負傷。大腿四頭筋の周りを痛めたとされていた。 12日のリーズ・ユナイテッド戦を前に記者会見に出席したフランク・ランパード監督は、負傷者について言及。ミナについては長期離脱になると明かした。 「ジェリー・ミナは、おそらく8週間から10週間のケガを負っている。大腿四頭筋の周りに大きなケガがあるようだ。我々全員にとってガッカリすることだ」 「ここに来て最初の1週間で、彼が偉大なリーダーであることに気づいた。グループ、我々にとってトッププレーヤーであることは明らかであり、それは大きな欠場となる」 なお、負傷離脱していたドミニク・キャルバート=ルーウィンは復帰すると明言。先発かどうかは明かさなかったが、試合で起用できる状態のようだ。 また、ハムストリングを痛めているファビアン・デルフ、足の付け根を痛めているアブドゥライェ・ドゥクレ、ハムストリングを痛めているベン・ゴッドフリー、トム・デイビスは引き続き欠場する。 2022.02.12 16:49 Sat5