【CLプレビュー】国内リーグ8連覇中のスイス王者と優勝候補筆頭による初対決《バーゼルvsマンチェスター・シティ》
2018.02.13 12:00 Tue
▽チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦1stレグ、バーゼルvsマンチェスター・シティが日本時間13日28:45にザンクト・ヤコブ・パルクでキックオフされる。スイス勢初のベスト8進出を目指すバーゼルと、優勝候補筆頭のシティによる初対決だ。
▽国内リーグ8連覇中の絶対王者にしてCL常連のバーゼルは、マンチェスター・ユナイテッド、ベンフィカ、CSKAモスクワといずれも格上との対戦となったグループAを4勝2敗の戦績で首位ユナイテッドに次ぐ2位通過を決めた。とりわけ、ホームゲームではベンフィカ相手の5-0の歴史的な大勝、ユナイテッドに1-0の金星を挙げるなど、その躍動ぶりが目立った。
▽その一方で9連覇を目指す国内リーグでは首位のヤング・ボーイズに勝ち点5差の2位に甘んじている。それでも、直近のトゥーン戦では2-0の快勝を収めており、前々節ルガーノ戦で喫した敗戦を払拭してシティ戦を迎えることになった。今回の一戦に向けては圧倒的な戦力差に加え、今冬の移籍市場で主力CBアカンジがドルトムントに旅立ったことで、グループステージで採用していた3バックから4バックへの変更を余儀なくされた点が気がかり。そのため、新たに構築した守備と今冬復帰したかつての主力MFファビアン・フライやMFシュトッカーらの出来が勝敗のカギを握る。
▽一方、グアルディオラ監督2年目のプレミアリーグで2位ユナイテッドと勝ち点差16を付けるなど、圧倒的な強さを誇るシティ。今季のCLグループステージではナポリ、シャフタール、フェイエノールトと同居したグループFを5勝1敗の戦績で見事に首位通過。主力を温存した最終節のシャフタール戦こそ落としたものの、ナポリとの見ごたえある2戦を含めその強さが光った。
▽国内リーグでは2018年に入ってリバプール相手の初黒星、バーンリー相手のドローとやや調子を落としているが、直近のレスター・シティ戦ではエースFWアグエロの4ゴールに、絶対的司令塔MFデ・ブライネの3アシストと主役揃い踏みの内容で5-1の圧勝を見せた。前述のように国内リーグで余裕があるものの今月末からEFLカップ決勝、リーグ戦のアーセナルとの連戦、チェルシー戦と強豪との対戦が控えているため、日程面の余裕がある敵地での1stレグで実質的なベスト8進出を決めておきたいところだ。
▽バーゼル予想スタメン
DF:ラング、スヒー、バランタ、ペトレッタ
MF:シュトッカー、ファビアン・フライ、ジャカ、エルヨナッシ
FW:オベルリン、ファン・ヴォルフスヴィンケル
負傷者:GKヴァイラーティ、DFバランタ、MFツフィ
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。逆に、今冬加入のシュトッカー、F・フライ、ラクロワの3選手が新たに登録された。負傷者に関しては肩を痛めているGKヴァイラーティの欠場が確定。バランタとツフィも軽傷を抱えており、欠場の可能性がある。
▽スタメンに関しては指揮官の採用するゲームプランによってメンバー変更が予想される。より守備的に戦う場合は、中盤のサイドにサイドバックのペトレッタらを起用し、ジャカの相棒にディエを起用するプランも考えられる。さらに、システムに関してもオベルリンを左ウイングに配した本来の[4-2-3-1]を採用する可能性もある。
▽マンチェスター・シティ予想スタメン
DF:ウォーカー、コンパニ、オタメンディ、ジンチェンコ
MF:デ・ブライネ、フェルナンジーニョ、シルバ
FW:ベルナルド・シウバ、アグエロ、スターリング
負傷者:DFメンディ、MFシルバ、デルフ、ザネ、FWガブリエウ・ジェズス
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。逆に、決勝トーナメントから新たに登録されたジンチェンコとラポルテの起用が可能となった。負傷者に関してはメンディとジェズスの欠場が決定している一方、シルバは腰のケガからの復帰が見込まれる。なお、練習復帰したザネとデルフに関しては1stレグでの復帰はない模様だ。
▽スタメンに関してはシルバが復帰した場合、インサイドMFに入るが、間に合わない場合は引き続きギュンドアンが代役を担う。ここ最近、ターンオーバーの採用が目立つ最終ラインに関しては当確のウォーカー、オタメンディを除き、コンパニとラポルテ、ストーンズがセンターバックの一角、ダニーロとジンチェンコが左サイドバックのポジションを争う。
★注目選手
◆バーゼル:FWディミトリ・オベルリン
◆マンチェスター・シティ:MFケビン・デ・ブライネ
▽国内リーグ8連覇中の絶対王者にしてCL常連のバーゼルは、マンチェスター・ユナイテッド、ベンフィカ、CSKAモスクワといずれも格上との対戦となったグループAを4勝2敗の戦績で首位ユナイテッドに次ぐ2位通過を決めた。とりわけ、ホームゲームではベンフィカ相手の5-0の歴史的な大勝、ユナイテッドに1-0の金星を挙げるなど、その躍動ぶりが目立った。
▽その一方で9連覇を目指す国内リーグでは首位のヤング・ボーイズに勝ち点5差の2位に甘んじている。それでも、直近のトゥーン戦では2-0の快勝を収めており、前々節ルガーノ戦で喫した敗戦を払拭してシティ戦を迎えることになった。今回の一戦に向けては圧倒的な戦力差に加え、今冬の移籍市場で主力CBアカンジがドルトムントに旅立ったことで、グループステージで採用していた3バックから4バックへの変更を余儀なくされた点が気がかり。そのため、新たに構築した守備と今冬復帰したかつての主力MFファビアン・フライやMFシュトッカーらの出来が勝敗のカギを握る。
▽国内リーグでは2018年に入ってリバプール相手の初黒星、バーンリー相手のドローとやや調子を落としているが、直近のレスター・シティ戦ではエースFWアグエロの4ゴールに、絶対的司令塔MFデ・ブライネの3アシストと主役揃い踏みの内容で5-1の圧勝を見せた。前述のように国内リーグで余裕があるものの今月末からEFLカップ決勝、リーグ戦のアーセナルとの連戦、チェルシー戦と強豪との対戦が控えているため、日程面の余裕がある敵地での1stレグで実質的なベスト8進出を決めておきたいところだ。
▽なお、両チームの対戦は今回が史上初となり、双方に在籍した選手もいないフレッシュな顔合わせだ。ただ、グアルディオラ監督はバルセロナを率いた2008-09シーズンにザンクト・ヤコブ・パルクに乗り込み、5-0の圧勝を飾っていた。
◆バーゼル◆
【4-4-2】
【4-4-2】
▽バーゼル予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:バシリクDF:ラング、スヒー、バランタ、ペトレッタ
MF:シュトッカー、ファビアン・フライ、ジャカ、エルヨナッシ
FW:オベルリン、ファン・ヴォルフスヴィンケル
負傷者:GKヴァイラーティ、DFバランタ、MFツフィ
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。逆に、今冬加入のシュトッカー、F・フライ、ラクロワの3選手が新たに登録された。負傷者に関しては肩を痛めているGKヴァイラーティの欠場が確定。バランタとツフィも軽傷を抱えており、欠場の可能性がある。
▽スタメンに関しては指揮官の採用するゲームプランによってメンバー変更が予想される。より守備的に戦う場合は、中盤のサイドにサイドバックのペトレッタらを起用し、ジャカの相棒にディエを起用するプランも考えられる。さらに、システムに関してもオベルリンを左ウイングに配した本来の[4-2-3-1]を採用する可能性もある。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-3-3】
【4-3-3】
▽マンチェスター・シティ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:エデルソンDF:ウォーカー、コンパニ、オタメンディ、ジンチェンコ
MF:デ・ブライネ、フェルナンジーニョ、シルバ
FW:ベルナルド・シウバ、アグエロ、スターリング
負傷者:DFメンディ、MFシルバ、デルフ、ザネ、FWガブリエウ・ジェズス
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。逆に、決勝トーナメントから新たに登録されたジンチェンコとラポルテの起用が可能となった。負傷者に関してはメンディとジェズスの欠場が決定している一方、シルバは腰のケガからの復帰が見込まれる。なお、練習復帰したザネとデルフに関しては1stレグでの復帰はない模様だ。
▽スタメンに関してはシルバが復帰した場合、インサイドMFに入るが、間に合わない場合は引き続きギュンドアンが代役を担う。ここ最近、ターンオーバーの採用が目立つ最終ラインに関しては当確のウォーカー、オタメンディを除き、コンパニとラポルテ、ストーンズがセンターバックの一角、ダニーロとジンチェンコが左サイドバックのポジションを争う。
★注目選手
◆バーゼル:FWディミトリ・オベルリン

Getty Images
▽バーゼルの注目プレーヤーは、今季CLグループステージでブレイクを果たした快足FWオベルリンだ。母国チューリッヒのユース出身もオーストリアのRBザルツブルクに引き抜かれ、昨夏レンタルでバーゼルに加入した20歳FWは、ここまでCLグループステージで4ゴールを挙げるなど、公式戦25試合9ゴールと堂々の数字を残している。シュート精度など決定力には大いに課題を残すものの、圧倒的なスピードとテクニックを生かした突破力やカウンター時の迫力は絶大だ。FWサラー、FWエンボロとバーゼル快足アタッカーの系譜を受け継ぐオベルリンとしては、シティに今季リーグ初黒星を与えた現リバプールのエースの再現を狙いたい。◆マンチェスター・シティ:MFケビン・デ・ブライネ

Getty Images
▽シティの注目プレーヤーは、今季絶好調の絶対的司令塔デ・ブライネだ。グアルディオラ体制2年目で昨季以上の輝きを放つデ・ブライネは、ゲームを作れて個でも打開でき、チャンスメークにゴールも奪える完全無欠の万能型MFへ進化。今季ここまでは公式戦37試合に出場し11ゴール18アシストという、驚異のスタッツも残している。とりわけ、直近のレスター・シティ戦では卓越した視野の広さと針の穴を通すキック精度を生かしたピンポイントクロスでアシストを記録するなど、異次元のパフォーマンスを披露していた。ホームゲームと言えども守備的なプランを構築するであろう、バーゼル相手の初戦ではアタッキングサードで違いを生むベルギー代表MFが勝利のカギを握るはずだ。バーゼルの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
バーゼルの人気記事ランキング
1
ビジャレアル、今季4戦8発のバーゼルFWバリーを完全移籍で獲得!
ビジャレアルは21日、バーゼルからフランス人FWティエルノ・バリー(21)を完全移籍で獲得した。契約期間は2029年6月30日までとなる。 なお、スペイン『アス』によれば、ビジャレアルは移籍金として1500万ユーロ(約24億2300万円)をバーゼルに支払うことで合意に至ったとのことだ。 トゥールズの下部組織で育ったギニア系フランス人のバリーは、スピードとパワーを持ち味とする万能型ストライカー。これまでソショーBやベルギーのワースラント=ベフェレンでプレーし、昨夏にバーゼルへ完全移籍。 そのバーゼルでは、加入初年度からセンターフォワードの主力として活躍すると、公式戦37試合で12ゴール5アシストを記録。また、今シーズンはここまで公式戦4試合で8ゴールと圧巻の活躍を披露していた。 ノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートやスペイン人FWホセ・モラレスらが今夏に移籍したビジャレアルは、すでにスペイン代表FWアジョセ・ペレスやコートジボワール代表FWニコラ・ペペを獲得するなど、攻撃陣の入れ替えが進められていた。 2024.08.22 08:30 Thu2
チェルシーがレナト・ヴェイガ獲得…5カ国語操る多才なU-21ポルトガル代表MF
チェルシーは12日、バーゼルからU-21ポルトガル代表MFレナト・ヴェイガ(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2031年6月30日までの7年となるが、さらに1年の延長オプションが付帯している。 なお、移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏によると、ブルーズは、総額1400万ユーロ(約24億4000万円)程度の移籍金を支払うことになるという。 元カーボベルデ代表DFネルソン・ヴェイガを父親に持ち、ポルトガル屈指の名門スポルティングCPの下部組織で育ったヴェイガは190㎝の左利きの守備的MF。競争が激しいスポルティングではリザーブチームにあたるスポルティングBまで昇格したが、ファーストチームでのプレーは叶わず。 2023年1月にブンデスリーガのアウグスブルクへの半年間の武者修行を経て、昨年夏にバーゼルへ完全移籍した。そのスイスの名門では負傷の影響でシーズン終盤の欠場を余儀なくされたが、初めてトップカテゴリーでフルシーズンを戦い公式戦26試合2ゴール1アシストの数字を残した。 守備的MFを主戦場にセンターバック、左サイドバックでもプレー可能なポリバレントな守備者は恵まれた体躯とリーチの長さを活かしたボール奪取能力が高く、高精度のフィードや足元のテクニックにも優れる。 チェルシーへのステップアップを果たした21歳は、「ここに来られて本当に興奮しているよ。イングランド最大のクラブのひとつであり、僕にとっても最大のクラブだ。スタートを切るのが本当に楽しみだよ」と新天地での第一声を発した。 また、元プロフットボーラーの父親の影響もあり、幼少期から幾つかの国を渡り歩き、英語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語、アラビア語の5カ国語を操る多才な若者は、自身のプレースタイルについてもその万能性を最大の特長と捉えている。 「自分のことを賢く攻撃的なプレーヤーだと考えている」 「ボールを扱うのが得意で、多才なことからある意味で完璧なプレーヤーだと言えるかもね。ピッチ上の多くのポジションで活躍できる。対戦相手や戦術的な要素によって好きなポジションがあるわけではないけど、左サイドバック、センターバック、守備的ミッドフィルダーとしてプレーしてきた」 「守備をするのが好きで、身長とフィジカルを活かして楽しんでいるよ。ボールを持っていても持っていなくても、試合をコントロールするのが好きなんだ」 <span class="paragraph-title">【動画】ブルーズにレナト・ヴェイガが加入!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">New Blue on the block. <a href="https://t.co/vrxDrhUqVI">pic.twitter.com/vrxDrhUqVI</a></p>— Chelsea FC (@ChelseaFC) <a href="https://twitter.com/ChelseaFC/status/1811798171271725373?ref_src=twsrc%5Etfw">July 12, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.07.13 13:34 Sat3
RCランスがバーゼルで躍動した逸材MFディウフ獲得! ギラヴォギ弟ら2選手も加入
RCランスは6月30日、バーゼルからU-21フランス代表MFアンディ・ディウフ(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2028年6月30日までの5年となる。 ディウフはスタッド・レンヌの下部組織出身の187cmの左利きのMF。2021年5月に行われた古巣パリ・サンジェルマン戦でプロデビューを飾ったが、同クラブでは思うように出場機会を得られず。 昨年7月にスイスの名門バーゼルへレンタル移籍すると、その新天地では持ち味の攻守両面でのダイナミズムを発揮。守備では長いリーチと球際の強さを生かしたボール奪取、攻撃ではスピードとテクニックを生かした推進力のある運びで局面を打開。2022-23シーズンは公式戦57試合に出場し、3ゴール7アシストを記録。国内リーグでは苦しんだものの、カンファレンスリーグではベスト4に躍進したチームを主力として支えた。 今夏にレンヌからバーゼルへの完全移籍移行が確定していたものの、ランスへ完全移籍し、1年での母国帰還となった。 なお、ディウフのプレースタイルを鑑みると、アル・ナスル移籍決定的なコートジボワール代表MFセコ・フォファナの後釜を担う可能性が高そうだ。 また、新シーズンはチャンピオンズリーグに参戦するランスは、同選手の獲得に先駆けてナンシーのフランス人MFネイル・エル・アイナウィ(21)、パリFCのギニア代表FWモルガン・ギラヴォギ(25)の完全移籍での獲得を発表している。 ちなみに、右ウイングを主戦場とするギラヴォギは、元フランス代表MFジョシュア・ギラヴォギの実弟だ。 2023.07.01 14:23 Sat4
チェルシーが新たな若手有望株を確保…U-21ポルトガル代表MF獲得間近に
チェルシーがバーゼルのU-21ポルトガル代表MFレナト・ヴェイガ(20)を獲得することが決定的となった。 ポルトガル屈指の名門スポルティングCPの下部組織出身のヴェイガは190㎝の左利きの守備的MF。競争が激しいスポルティングではリザーブチームにあたるスポルティングBまで昇格したが、ファーストチームでのプレーは叶わず。 2023年1月にブンデスリーガのアウグスブルクへの半年間の武者修行を経て、昨年夏にバーゼルへ完全移籍した。そのスイスの名門では負傷の影響でシーズン終盤の欠場を余儀なくされたが、初めてトップカテゴリーでフルシーズンを戦い公式戦26試合2ゴール1アシストの数字を残した。 守備的MFを主戦場にセンターバック、左サイドバックでもプレー可能なポリバレントな守備者は恵まれた体躯とリーチの長さを活かしたボール奪取能力が高く、高精度のフィードや足元のテクニックにも優れる。 移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏によると、新オーナー移行後に若手有望株を乱獲するブルーズは、総額1400万ユーロ(約24億4000万円)程度の移籍金でバーゼルとクラブ間合意したという。 また、個人間合意に至っているヴェイガはバーゼルのトレーニングキャンプを離れ、ロンドンでメディカルチェックを受診した後、2032年までの長期契約にサインすることになるという。 2024.07.06 16:00 Sat5