延長後半投入のベララビが1G1Aの大仕事! ブレーメンとの死闘制したレバークーゼンが4強入り《DFBポカール》
2018.02.07 07:30 Wed
▽DFBポカール準々決勝のレバークーゼンvsブレーメンが6日に行われ、120分間の激闘を4-2で制したレバークーゼンがベスト4進出を果たした。
▽ブンデスリーガ2位のレバークーゼンと15位のブレーメンによるポカール準決勝進出を懸けた一戦。互いに直近のリーグ戦からのメンバー変更は少なく、ほぼベストメンバーで臨んだ。
▽試合は劣勢が予想されたアウェイチームが立て続けにゴールをこじ開ける意外な展開に。開始3分、ボックス内でルーズボールに反応したクルーゼがDFターにアフター気味に蹴られてブレーメンがPKを獲得。これをキッカーのクルーゼが冷静に決めて先制点を奪う。
▽さらに、先制直後にベイリーの決定的なヘディングシュートをGKパブレンカのビッグセーブで凌ぐと、8分には中盤でのパスカットからカウンターを仕掛けてクルーゼの絶妙な浮き球スルーパスに抜け出したA・ヨハンソンがボックス内で飛び出したGKの頭上を抜くループシュートで追加点を挙げた。
▽ホームで開始10分までに2点のビハインドを負う低調な入りとなったレバークーゼンだが、ここから反撃を開始。すると、31分に圧巻の高速カウンターで1点を返す。右サイドに流れたフォラントとの絶妙なパス交換から中央にできた広大なスペースに飛び出したコールがゴール前まで持ち上がり、DFとGKを完璧に引き付けて左を併走するブラントへプレゼントパス。これを背番号10が難なく流し込んだ。
▽迎えた後半、立ち上がりから攻勢を仕掛けるレバークーゼンは早い時間帯に追いつく。55分、右サイドを持ち上がったコールから中央のラース・ベンダーに横パスが通ると、これをベンダーが左のブラントに短く繋ぐ。最後はブラントが見事な右足のミドルシュートをゴール右上隅に突き刺した。
▽ブラントのドッペルパックで2-2のイーブンとなった試合は、その後も一進一退の攻防を見せる。互いに前線の個人技を生かした攻めから幾度となくゴールに迫ったが、両守護神の好守などもあり、90分間で決着をつけることはできず。試合は延長戦へと突入する。
▽互いに消耗が色濃い延長戦では延長前半終了間際にレバークーゼンに決定機。ボックス手前右で得たFKをベイリーが左足で直接狙うが、惜しくも右ポストを叩いた。それでも、完全に主導権を握ったホームチームは延長後半に投入したベララビが大仕事を果たす。111分、ベイリーのFKを中央で競り勝ったアラリオがゴール右のスペースに落とすと、これをベララビが角度のない中でニアを射抜き、勝ち越しゴールを奪取。さらにベララビは試合終了間際にもハフェルツのダメ押しゴールをアシストした。
▽そして、切り札ベララビの1ゴール1アシストの活躍でブレーメンとの120分間に及ぶ激闘を制したレバークーゼンがベスト4進出を果たした。
▽ブンデスリーガ2位のレバークーゼンと15位のブレーメンによるポカール準決勝進出を懸けた一戦。互いに直近のリーグ戦からのメンバー変更は少なく、ほぼベストメンバーで臨んだ。
▽試合は劣勢が予想されたアウェイチームが立て続けにゴールをこじ開ける意外な展開に。開始3分、ボックス内でルーズボールに反応したクルーゼがDFターにアフター気味に蹴られてブレーメンがPKを獲得。これをキッカーのクルーゼが冷静に決めて先制点を奪う。
▽ホームで開始10分までに2点のビハインドを負う低調な入りとなったレバークーゼンだが、ここから反撃を開始。すると、31分に圧巻の高速カウンターで1点を返す。右サイドに流れたフォラントとの絶妙なパス交換から中央にできた広大なスペースに飛び出したコールがゴール前まで持ち上がり、DFとGKを完璧に引き付けて左を併走するブラントへプレゼントパス。これを背番号10が難なく流し込んだ。
▽このゴールをキッカケに一気にヒートアップした試合は互いにカウンターを打ち合う激しい展開に。この流れの中で互いに決定機を作り合ったものの、前半はアウェイチームの1点リードで終了した。
▽迎えた後半、立ち上がりから攻勢を仕掛けるレバークーゼンは早い時間帯に追いつく。55分、右サイドを持ち上がったコールから中央のラース・ベンダーに横パスが通ると、これをベンダーが左のブラントに短く繋ぐ。最後はブラントが見事な右足のミドルシュートをゴール右上隅に突き刺した。
▽ブラントのドッペルパックで2-2のイーブンとなった試合は、その後も一進一退の攻防を見せる。互いに前線の個人技を生かした攻めから幾度となくゴールに迫ったが、両守護神の好守などもあり、90分間で決着をつけることはできず。試合は延長戦へと突入する。
▽互いに消耗が色濃い延長戦では延長前半終了間際にレバークーゼンに決定機。ボックス手前右で得たFKをベイリーが左足で直接狙うが、惜しくも右ポストを叩いた。それでも、完全に主導権を握ったホームチームは延長後半に投入したベララビが大仕事を果たす。111分、ベイリーのFKを中央で競り勝ったアラリオがゴール右のスペースに落とすと、これをベララビが角度のない中でニアを射抜き、勝ち越しゴールを奪取。さらにベララビは試合終了間際にもハフェルツのダメ押しゴールをアシストした。
▽そして、切り札ベララビの1ゴール1アシストの活躍でブレーメンとの120分間に及ぶ激闘を制したレバークーゼンがベスト4進出を果たした。
レバークーゼンの関連記事
DFBポカールの関連記事
|
レバークーゼンの人気記事ランキング
1
元ブラジル代表DFルシオ氏が家庭内の事故で緊急入院…現在はICUで経過観察
元ブラジル代表DFルシオ氏(47)がブラジリア市内の病院に入院しており、集中治療室(ICU)で治療を受けているようだ。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ルシオ氏は15日に自宅で起きた事故により、体の様々な部分に火傷を負ったとのこと。 なお、入院先の病院は「ルシオ氏の容体は安定していて意識もはっきりしている。しばらくはICUで経過を観察する」との声明を発表している。 ブラジル代表として通算105キャップを誇るルシオ氏は、1998年にインテルナシオナウでプロデビュー後、2000年1月にレバークーゼン移籍。2004年夏に加入したバイエルンで4度のブンデスリーガ制覇を経験すると、2009年夏からインテルに移り、2009-10シーズンの3冠(セリエA、コッパ・イタリア、チャンピオンズリーグ)達成に寄与した。 その後、2012年夏のユベントス移籍を経て、2013年1月のサンパウロ入りを機に母国復帰。インドで過ごす時期もあったが、ブラジル国内を中心にプレーを続け、2019年10月にブラジリエンセFCを退団以降はフリーの状態が続き、2020年1月に現役引退を発表していた。 2025.05.17 20:50 Sat2
東京五輪金メダリストのFWパウリーニョがレバークーゼン退団…契約終了まで母国にレンタル
レバークーゼンは1日、U-23ブラジル代表FWパウリーニョ(22)がアトレチコ・ミネイロにレンタル移籍することを発表した。 なお、レバークーゼンとパウリーニョの契約は2023年6月30日までとなっており、一方通行のレンタルという形となる。 ヴァスコ・ダ・ガマ下部組織出身のパウリーニョは、2017年6月にトップチームに昇格。ブラジル代表MFフィリペ・コウチーニョが保持していたクラブの最年少ゴール記録(17歳と6日)を更新するなど、若くしてブレイクを果たした。 その後、2018年夏に加入したレバークーゼンではヒザ前十字じん帯断裂の重傷などもあり、在籍4年半で79試合9ゴール5アシストの数字にとどまっていた。 2021年に行われた東京オリンピックではU-24ブラジル代表の一員として金メダルを獲得したが、今シーズンはここまで公式戦7試合1ゴールと、熾烈な前線のポジション争いにおいて苦戦を強いられていた。 2022.12.02 00:47 Fri3
【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出
2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu4
レバークーゼン、チェコの新星フロジェク獲得が決定的に
レバークーゼンがスパルタ・プラハに所属するチェコ代表FWアダム・フロジェク(19)の獲得を決定的なモノとしたようだ。ドイツ『ビルト』など複数メディアが報じている。 スパルタ・プラハのアカデミー出身のフロジェクは、2018年にクラブ史上最年少デビュー(16歳と2カ月と7日)を飾った早熟なアタッカー。188cmの恵まれた体躯と高い身体能力、パワフルな右足のシュートを特長とする19歳は、ここまでトップチームで公式戦132試合40ゴール36アシストの数字を残している。 2020年にデビューを飾ったチェコ代表でも着実にプレータイムを増やす俊英は、バイエルンやドルトムント、アーセナルという強豪の関心を集めてきたが、新天地は同胞FWパトリック・シックも在籍するドイツの名門となる見込みだ。 報道によると、レバークーゼンとスパルタ・プラハは、ボーナスを含めた総額2200万ユーロ(約30億円)の移籍金と、将来のリセール時の移籍金30%という条件でクラブ間合意。さらに、27日にメディカルチェック受診のためドイツ入りしたフロジェクは、2027年までの5年契約にサインする見込みだ。 セカンドトップを主戦場に前線の全ポジションでプレー可能なチェコの新星は、新シーズンにチャンピオンズリーグとブンデスリーガの二足の草鞋を履くレバークーゼンにとって良い攻撃オプションとなるはずだ。 2022.05.29 06:30 Sun5