トリノがミハイロビッチ監督解任を発表
2018.01.04 21:54 Thu
▽トリノは4日、シニシャ・ミハイロビッチ監督(48)を解任したことを発表した。
▽ミハイロビッチ監督は2016年5月にトリノの指揮官に就任した。昨シーズンはセリエAで9位という成績を残していたが、今シーズンはエースであるイタリア代表FWアンドレア・ベロッティ不在も影響し、5勝10分け4敗で10位に位置。3日にはコッパ・イタリア準々決勝でユベントスと対戦し、0-2で敗れていた。
▽クラブ公式サイトは、解任の発表と共に「シニシャ(・ミハイロビッチ)とスタッフ達には18カ月の間トリノで示した貢献と情熱に感謝する」と労をねぎらっている。
▽なお、後任については未定となっているが、『フットボール・イタリア』によると、現在フリーとなっているワルテル・マッツァーリ氏の名前が浮上しているようだ。
▽ミハイロビッチ監督は2016年5月にトリノの指揮官に就任した。昨シーズンはセリエAで9位という成績を残していたが、今シーズンはエースであるイタリア代表FWアンドレア・ベロッティ不在も影響し、5勝10分け4敗で10位に位置。3日にはコッパ・イタリア準々決勝でユベントスと対戦し、0-2で敗れていた。
▽クラブ公式サイトは、解任の発表と共に「シニシャ(・ミハイロビッチ)とスタッフ達には18カ月の間トリノで示した貢献と情熱に感謝する」と労をねぎらっている。
シニシャ・ミハイロビッチの関連記事
トリノの関連記事
|
|
シニシャ・ミハイロビッチの人気記事ランキング
1
冨安ボローニャのミハイロビッチと吉田サンプのラニエリが次節ベンチ入り禁止
セリエA懲戒委員会は9日、DF冨安健洋が所属するボローニャのシニシャ・ミハイロビッチ監督と、DF吉田麻也の所属するサンプドリアのクラウディオ・ラニエリ監督が次節ベンチ入り禁止となることを発表した。 ミハイロビッチ監督は8日に行われたセリエA第31節サッスオーロ戦で、82分にDFミシェル・ダイクスに対して出されたイエローカードを巡って主審に抗議し、一発レッドカードを提示されていた。退席する際に主審へ暴言を吐いていたミハイロビッチ監督には1万5000ユーロ(約180万円)の罰金も科されている。ボローニャは次節、パルマとの中位対決を戦う。 また、ラニエリ監督は8日に行われたセリエA第31節アタランタ戦で、66分に2枚目のイエローカードを受けて退席していた。サンプドリアは次節、ウディネーゼとの残留争いに臨むが、指揮官不在となる。 2020.07.10 01:00 Fri2
「安らかにシニシャ」ストイコビッチ監督が、ユーゴスラビア代表として戦った同胞のミハイロビッチ氏を追悼「消えない足跡を残した」
セルビア代表のドラガン・ストイコビッチ監督が、苦楽を共にしたシニシャ・ミハイロビッチ氏を追悼した。 現役時代はユーゴスラビア代表、セルビア・モンテネグロ代表としても活躍し、その左足から繰り出されるFKの精度は世界でも有数だったミハイロビッチ氏。ボローニャの監督を務めていた2019-20シーズン前のキャンプ中に急性白血病を患っていることを告白。その後は、化学療法と骨髄移植を行いながら、ボローニャを指揮。3回目の化学療法を終えた後は現場に完全復帰していた。 しかし16日に53歳の若さで他界。また1人、サッカー界のレジェンドが息を引き取った。 ユーゴスラビア代表として共にプレーしたストイコビッチ氏は、自身のインスタグラムのストーリーズを更新。仲間を追悼した。 「安らかにシニシャ」 「君はフットボールの世界で消えない足跡を残した」 「君を偉大な人間として、決して諦めずに戦うことの模範となった人物として覚えておく」 ユーゴスラビア代表として最後の出場となった1998年のフランス・ワールドカップ(W杯)では共に出場。ストイコビッチ監督はキャプテンとして出場し、ミハイロビッチ氏は大会でFKを決めるなど、ベスト16進出を果たしていた。 2022.12.17 15:05 Sat3
ボローニャのミハイロビッチ監督に“スニーカーファン”が熱視線?
ボローニャを率いるシニシャ・ミハイロビッチ監督に“スニーカーファン”から思わぬ熱視線が注がれている。イギリス『SPORT BIBLE』が伝えている。 これまでミハイロビッチ監督は監督キャリアを通じて、スーツに革靴という王道のスタイルで采配を振るってきた。だが、ボローニャではジャケットやスタイリッシュなロングコートを羽織ることはあるものの、ハンチング帽にカットソーやタートルネックセーターなど、よりカジュアルなスタイルで指揮を執ることが増えている。 そういった中、7日のナポリ戦(1-3で敗戦)ではセルビア人指揮官の足元のファッションに大きな注目が集まることに。同監督はこの試合でも濃紺のセットアップにタートルネックという、ここ最近お馴染みの姿で指揮を執ったが、足元は白と水色の爽やかなカラーのスニーカーを履いていた。 そして、このスニーカーは2018年にナイキが発売した『OFF-WHITE x Air Jordan 1 UNC』というもので、現在イギリスでは最高3000ポンド(約45万円)程度で販売されることもあるレアものの一品であるという。 そして、たまたまこの姿を見た“スニーカーファン”は、ミハイロビッチ監督の“スニーカーマニア”としての側面に着目し始めたようだ。 なお、世界的には知られていないものの、ミハイロビッチ監督はイタリア国内ではかなりのスニーカー愛好家として知られているという。ただ、ここ数カ月間の試合ではバレンシアガのトラックシューズや、エアジョーダンでも比較的流通しているものを着用していたようだ。 今回、“スニーカーファン”から思わぬ注目を集めたミハイロビッチ監督は、今後の試合ではよりレアもののスニーカーを履いて、新たなファンを楽しませてくれるかもしれない。 2021.03.10 01:10 Wed4
ボローニャがミハイロビッチ監督を解任…白血病と闘いながら3年半指揮も今季開幕5戦未勝利
ボローニャは6日、シニシャ・ミハイロビッチ監督(53)の解任を発表した。 これまでフィオレンティーナやミラン、サンプドリア、トリノなどセリエAの指揮官を歴任したミハイロビッチ監督は、2019年1月末にボローニャの指揮官に再任。卓越した手腕を発揮し、2018-19シーズンのセリエA残留に導いた。 その後、2019年7月に急性白血病を患い、入退院を繰り返しながら化学療法と骨髄移植を行ってきた。3回目の化学療法を終えた後は現場に完全復帰し、以降もチームをセリエAの舞台に留めてきた。 しかし、今シーズンは開幕5試合で3分け2敗と未勝利が続き16位に低迷。これを受け、クラブはセルビア人指揮官の解任を決断した。 なお、イタリア『スカイ・スポルト』など複数メディアによると、後任候補にはチアゴ・モッタ氏、クラウディオ・ラニエリ氏、ロベルト・デ・ゼルビ氏などの名前が挙がっているという。 その中でも昨季までスペツィアを率いていたモッタ氏が最有力候補となっているようだ。 2022.09.07 00:12 Wed5
「チャンピオンは死なない」セルビアサッカー協会が、ミハイロビッチ氏を追悼「偉大な人物をあまりにも早く失った」
セルビアサッカー協会は16日、53歳で他界したシニシャ・ミハイロビッチ氏を追悼した。 現役時代はユーゴスラビア代表、セルビア・モンテネグロ代表としても活躍し、その左足から繰り出されるFKの精度は世界でも有数だったミハイロビッチ氏。現役時代はヴォイヴォディナやツルヴェナ・ズヴェズダでプレーした後、ローマ、サンプドリア、ラツィオ、インテルとイタリアでプレーを続け、2006年7月に現役を引退した。 引退後すぐに、当時インテルを率いていたロベルト・マンチーニ監督(現イタリア代表監督)のアシスタントコーチに就任。2008年11月からはボローニャで監督としてのキャリアをスタートさせると、カターニャ、フィオレンティーナ、セルビア代表、サンプドリア、ミラン、トリノで監督を歴任。2019年からボローニャで2度目の指揮を執っていたが、成績不振で2022年9月に解任されていた。 ミハイロビッチ氏は、2019-20シーズン前のキャンプ中に急性白血病を患っていることを告白。その後は、化学療法と骨髄移植を行いながら、ボローニャを指揮。3回目の化学療法を終えた後は現場に完全復帰していたが、帰らぬ人となった。 ミラン時代には本田圭佑、ボローニャ時代には日本代表DF冨安健洋(アーセナル)が指導を受けるなどしたミハイロビッチ氏。FKでハットトリックを達成するなど、伝説的な選手の1人だったが、セルビアサッカー協会はレジェンドを追悼した。 「サッカー界は、ヨーロッパと世界のチャンピオンであり、サッカー界史上最高のFKの名手であり、選手、代表チームの選手、監督、セレクター、セルビアとイタリアのサッカーの歴史に深い足跡を残した偉大な人物をあまりにも早く失った」 「シニシャは、人生で多くの戦いに勝利し、大きなトロフィーを獲得した。彼は深刻な病気に対し、最も重要な勝利を収めると思われたが、希望も失われた」 「彼の強さ、カリスマ性、楽観主義をもってすれば、2度目の悪性の疾患にも勝つ事ができるだろうと考えた時、彼は亡くなった。残念ながら、そうではなかった」 「サッカー界は今、涙を流しているが、シニシャはその涙を見られたくはないはずだ。チャンピオンは死なない」 「セルビアサッカー協会は、シニシャ・ミハイロビッチの家族と友人に、心からの哀悼の意を表します。シニシャ、安らかに。永遠の栄光をあなたに」 <span class="paragraph-title">【動画】ミハイロビッチ氏、惚れ惚れするFK集</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiI1c3J6QXdKSCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2022.12.17 11:40 Satトリノの人気記事ランキング
1
長年のカルチョファンならピンとくる? パオロ・ヴァノーリ51歳、来季セリエAで初指揮か
ベネツィアがセリエA昇格プレーオフの準決勝1stレグに勝利した。 21日、セリエBレギュラーシーズン3位のベネツィアは昇格プレーオフ準決勝1stレグでパレルモに1-0と勝利。観衆3万2753人が詰めかけたアウェイでまず一歩前に出た。 美しきユニフォームでお馴染みのベネツィア。21-22シーズンに19年ぶりとなるセリエA昇格を果たすも、現実は厳しく1年で最下位降格…プレーオフを制せば、3季ぶりの昇格だ。 そんな彼らだが、セリエBでの再出発となった22-23シーズンの途中から、懐かしの選手が監督として指揮。長年のカルチョファンならピンとくるだろうか…元イタリア代表DFパオロ・ヴァノーリ(51)だ。 ヴァノーリ氏は1990年代後半から2000年代初頭にかけ、セリエA135試合に出場。パルマやフィオレンティーナ、ボローニャなどでプレーし、セリエAが欧州No.1のリーグと言われた時代にあって、覚えている方もいるかもしれない。 引退後はまずイタリアサッカー連盟入り。U-17〜U-19のイタリア代表でコーチ・監督を務めたのち、1年間だけA代表でアシスタントも。その後、同胞アントニオ・コンテ率いるチェルシーで副官を務め、2021年のインテルではキャリア初となるスクデットに輝いた。 コンテ氏辞任に伴い、自身もインテルを離れると、今度はスパルタク・モスクワへ。クラブチームの指揮は初めてだったが、ロシアによるウクライナ侵攻を遠因に半年で契約を解消…その後、ベネツィアで現職に就いた形だ。 往年の名手パオロ・ヴァノーリ51歳。指揮官としてベネツィアを立て直し、セリエA昇格を見据えるが、実はイバン・ユリッチ監督の退任が決定的なトリノが次期指揮官として掲げており、ベネツィアで昇格失敗ならトリノへ向かうことも十分にあり得ると伝えられている。 どちらに転んでも、来季はセリエAで指揮を執る可能性が高そうだ。 2024.05.21 16:40 Tue2
最後の砦にセリエAトップのセーブ率誇る復活デ・ヘア 絶好調フィオレンティーナがクラブ3度目のアウェイ4戦連続無失点
フィオレンティーナの元スペイン代表GKダビド・デ・ヘアがクラブの記録に貢献した。 2023年夏にマンチェスター・ユナイテッドを退団してから1年間の浪人生活が続き、この夏にようやくフィオレンティーナで新たなキャリアをスタートさせたデ・ヘア。セリエAでは第4節のアタランタ戦から先発で出続け、ミラン戦で2本のPKストップをやってのけたりと注目を浴びる。 そんな33歳GKは3日にアウェイで行われたセリエA第11節のトリノ戦でも最後の砦に。41分にモイゼ・ケアンのゴールでリードしたチームを最後尾から支え、5連勝&7戦無敗となる1-0の勝利をプレゼントした。 フィオレンティーナはこれでアウェイで4試合連続の無失点となり、『Opta』の調べによると、1966年3月〜5月と2007年9月〜11月に続くクラブ史上3度目。デ・ヘアはその間のゴールマウスを守っており、この記録樹立にひと役買った。 先日にはセリエAでトップとなる82%のセーブ率が取り上げられたりと復活を印象づけるデ・ヘア。ここまでセリエA4位と上位争いに割って入るフィオレンティーナとともに今後の活躍から目が離せない。 2024.11.04 13:15 Mon3
昨季ミランにレンタルのメイテ、ベンフィカに完全移籍
ベンフィカは23日、トリノのフランス人MFスアリオ・メイテ(27)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2026年6月までの5年間となっている。移籍金は700万ユーロ(約9億1000万円)とのことだ。 オセールやリール、モナコにボルドーといったフランスのクラブでプレーした後、2018年にトリノに移籍したセントラルMFのメイテ。 トリノで主力として活躍後、今年1月にはミランにレンタルで移籍し、セリエA16試合に出場してチャンピオンズリーグ出場権獲得に貢献していた。 2021.07.24 06:30 Sat4
サンプドリア、ベネズエラ代表の主将MFリンコンをトリノからレンタル!
サンプドリアは8日、トリノからベネズエラ代表MFトマス・リンコン(33)を今シーズン終了までのレンタル移籍で獲得したことを発表した。 2014年にハンブルガーSVからジェノアに加入して以降、ユベントス、トリノでセリエA通算230試合以上に出場してきたリンコン。 ただ、代表通算115キャップを誇るベネズエラ代表の主将MFは、今シーズンのトリノではセリエA9試合の出場に留まり、ポジション争いで劣勢を強いられていた。 一方、サンプドリアでは今冬の移籍市場で元ポルトガル代表MFアドリエン・シウバがUAEのアル・ワフダに新天地を求め、同選手に代わる中盤の補強が必要となっていた。 溢れる闘争心、身体の強さ、豊富な経験を持つ中盤のダイナモの加入は残留争いに身を置くサンプドリアにとって良い補強となるはずだ。 2022.01.09 00:25 Sun5
