徳島GK相澤貴志、18年間の現役生活に終止符…2018シーズンは地元・新潟のサッカースクールコーチに就任
2018.01.04 13:38 Thu
▽徳島ヴォルティスは4日、GK相澤貴志(35)の現役引退を発表した。なお、2018シーズンからアルビレックス新潟のサッカースクールコーチに就任することが決定したことも併せて発表している。
▽相澤は新潟江南から練習生を経て2000年に川崎Fへと入団。加入当初は出場機会が少なかったものの、2005年にJ1リーグで22試合、2006年には同リーグで24試合に出場した。その後、相澤は2008年にセレッソ大阪への期限付き移籍を経験し、2012年にFC町田ゼルビアに加入。その後、清水エスパルスを経て、2015年に徳島へ移籍した。昨シーズンは公式戦での出場はなかった。
▽キャリア通算では、J1リーグに91試合、J2リーグに61試合、JFLに31試合、国内カップ戦に19試合、天皇杯に10試合出場した。
▽現役引退が決定した相澤は、徳島のクラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。
「昨シーズンをもって18年間の現役生活を引退します。今まで川崎フロンターレ、セレッソ大阪、FC町田ゼルビア、清水エスパルス、徳島ヴォルティスの5チームに所属してきました。それぞれのチームでたくさんの仲間と出会い、たくさんのファンやサポーターから温かい声援を受けプレー出来たことは、僕にとって大きな財産です」
「徳島には3年間在籍しましたが、目標であったJ1復帰を果たすことが出来なくて本当に残念でした。今シーズン徳島の活躍を期待しています」
「僕自身、昨年は試合に出場する機会が無く、シーズンが終盤に差し掛かるにつれて、自然と引退を意識するようにもなっていました。一方で、まだまだプレー出来る、選手として体が動かなくなるまでやりきりたいという気持ちもありました」
「実際いくつかのチームからお話もいただき、どうするべきか非常に悩みました。ただ、考えれば考える程に、プレーしたいという気持ちより、次に向けて走り出したいという気持ちが勝るようになっていき、引退を決意しました。18年の現役生活は決して順風満帆ではありませんでした。振り返れば栄光と挫折、というよりは挫折してまた這い上がって、の繰り返しでしたが、すべてが僕の血となり肉となっています」
「今シーズンからは故郷である新潟のアルビレックス新潟で指導者としてスタートします。現役生活で得た経験を元に、選手としてはもちろん、人間性も優れた選手を輩出していきたいと思います」
「最後になりますが、僕を丈夫で大きな体に産み育ててくれた両親。高校1年生の夏からGKへの転向をすすめ、僕をプロの世界へ導いてくれた恩師の堀井先生には、本当に感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました」
「そして、2000年から始まった現役生活で、2006年からの12年間、妻の存在は僕を大きく変えてくれました。どんな状況の時も僕を側で支え、見守り、何より毎日僕の体調やメンタルを注意深く観察し完璧な栄養管理をしてくれました。結婚してからは大きな怪我も無く、ここまで現役を続けてくることが出来たのは、間違いなく妻に出逢えたからです」
「18年間本当にありがとうございました!これからの第二の人生も全力で挑戦していきます」
▽また、2018シーズンからサッカースクールコーチを務める新潟のクラブ公式サイトには、以下のようにコメントしている。
「新潟のみなさん、あけましておめでとうございます。そして、はじめまして。 今シーズンから普及部コーチになります。指導者としてまたこの新潟の地からスタートできることを嬉しく思います」
「新潟江南高校を卒業し、プロ生活18年。川崎フロンターレにはじまり、セレッソ大阪、FC町田ゼルビア、清水エスパルス、徳島ヴォルティスと5チームで本当にいろいろな経験をしました」
「その中で得た経験をもとに、生まれ育った新潟で、選手としてはもちろん、人間性にも優れた選手を輩出していきたいと思います。よろしくお願いいたします」
▽相澤は新潟江南から練習生を経て2000年に川崎Fへと入団。加入当初は出場機会が少なかったものの、2005年にJ1リーグで22試合、2006年には同リーグで24試合に出場した。その後、相澤は2008年にセレッソ大阪への期限付き移籍を経験し、2012年にFC町田ゼルビアに加入。その後、清水エスパルスを経て、2015年に徳島へ移籍した。昨シーズンは公式戦での出場はなかった。
▽キャリア通算では、J1リーグに91試合、J2リーグに61試合、JFLに31試合、国内カップ戦に19試合、天皇杯に10試合出場した。
「昨シーズンをもって18年間の現役生活を引退します。今まで川崎フロンターレ、セレッソ大阪、FC町田ゼルビア、清水エスパルス、徳島ヴォルティスの5チームに所属してきました。それぞれのチームでたくさんの仲間と出会い、たくさんのファンやサポーターから温かい声援を受けプレー出来たことは、僕にとって大きな財産です」
「今まで僕に関わってくれた全ての人達には、本来でしたら直接お会いして、ひとりひとり感謝の気持ちを伝えたいところですが、こうしてコメントでの発表になる事をご了承下さい。本当にありがとうございました」
「徳島には3年間在籍しましたが、目標であったJ1復帰を果たすことが出来なくて本当に残念でした。今シーズン徳島の活躍を期待しています」
「僕自身、昨年は試合に出場する機会が無く、シーズンが終盤に差し掛かるにつれて、自然と引退を意識するようにもなっていました。一方で、まだまだプレー出来る、選手として体が動かなくなるまでやりきりたいという気持ちもありました」
「実際いくつかのチームからお話もいただき、どうするべきか非常に悩みました。ただ、考えれば考える程に、プレーしたいという気持ちより、次に向けて走り出したいという気持ちが勝るようになっていき、引退を決意しました。18年の現役生活は決して順風満帆ではありませんでした。振り返れば栄光と挫折、というよりは挫折してまた這い上がって、の繰り返しでしたが、すべてが僕の血となり肉となっています」
「今シーズンからは故郷である新潟のアルビレックス新潟で指導者としてスタートします。現役生活で得た経験を元に、選手としてはもちろん、人間性も優れた選手を輩出していきたいと思います」
「最後になりますが、僕を丈夫で大きな体に産み育ててくれた両親。高校1年生の夏からGKへの転向をすすめ、僕をプロの世界へ導いてくれた恩師の堀井先生には、本当に感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました」
「そして、2000年から始まった現役生活で、2006年からの12年間、妻の存在は僕を大きく変えてくれました。どんな状況の時も僕を側で支え、見守り、何より毎日僕の体調やメンタルを注意深く観察し完璧な栄養管理をしてくれました。結婚してからは大きな怪我も無く、ここまで現役を続けてくることが出来たのは、間違いなく妻に出逢えたからです」
「18年間本当にありがとうございました!これからの第二の人生も全力で挑戦していきます」
▽また、2018シーズンからサッカースクールコーチを務める新潟のクラブ公式サイトには、以下のようにコメントしている。
「新潟のみなさん、あけましておめでとうございます。そして、はじめまして。 今シーズンから普及部コーチになります。指導者としてまたこの新潟の地からスタートできることを嬉しく思います」
「新潟江南高校を卒業し、プロ生活18年。川崎フロンターレにはじまり、セレッソ大阪、FC町田ゼルビア、清水エスパルス、徳島ヴォルティスと5チームで本当にいろいろな経験をしました」
「その中で得た経験をもとに、生まれ育った新潟で、選手としてはもちろん、人間性にも優れた選手を輩出していきたいと思います。よろしくお願いいたします」
相澤貴志の関連記事
徳島ヴォルティスの関連記事

J1の関連記事

|
徳島ヴォルティスの人気記事ランキング
1
「奥様めちゃキレイ」「どこで知り合うんだろう」徳島FW一美和成の200試合達成セレモニーが大反響! 奥様に視線が集中「お綺麗ですね」
徳島ヴォルティスのFW一美和成のJリーグ通算200試合達成セレモニーの動画が話題を呼んでいる。 大津高校から2016年にガンバ大阪へと入団した一美は、U-23チームでプレーし、高卒ルーキーながら明治安田生命J3リーグ開幕戦で先発デビューを果たした。 プロ入り2年間はトップチームでの出番はなかったが、3年目の2018年にJ1デビュー。2019年は京都サンガF.C.へと育成型期限付き移籍するとレギュラーとして活躍し、J2で36試合17得点を記録する。 2020年は横浜FCへと期限付き移籍。J1の舞台で31試合4得点を記録すると、2021年にG大阪へと復帰。しかし、シーズン途中の8月に徳島へと完全移籍していた。 G大阪U-23でJ3時代に多くの試合に出場したこともあり、J1、J2、J3合計で200試合出場を達成した。 Jリーグ公式ツイッターが一美のセレモニー動画を投稿。ファンが注目したのは、花束を私に来た奥様だった。 これには「奥様キレイだわ!!」、「奥さんお綺麗ですね」、「美人な奥さま」、「奥様めちゃキレイ」、「こんな美人の奥さんとどこで知り合うんだろう」、「奥さんかっわえ」、「奥さんが良い」、「眉毛の強さ似すぎじゃない??」と、珍しくお目にかかる奥様に注目が集まった。 一美は横浜FC時代の2020年に奥様との入籍を発表していた。 <span class="paragraph-title">【写真】お互いに照れてる感じも良い!? 視線を集めた一美の奥様がセレモニーに登場</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/1110Kazunari?ref_src=twsrc%5Etfw">@1110Kazunari</a><a href="https://twitter.com/vortis_pr?ref_src=twsrc%5Etfw">@vortis_pr</a> <a href="https://t.co/YrqFWQvGH2">pic.twitter.com/YrqFWQvGH2</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1574337991887052800?ref_src=twsrc%5Etfw">September 26, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> ※動画再生はツイッターに遷移します 2022.09.29 22:17 Thu
2
徳島FW山崎凌吾が入籍を発表「より一層責任感を持ち、精進して参ります」
▽徳島ヴォルティスは9日、2016年12月に鳥栖から完全移籍を果たしたFW山崎凌吾(24)が入籍したことを発表した。なお、お相手の氏名・年齢は非公表となっている。 ▽入籍を発表した山崎は、クラブの公式サイトを通じて以下のコメントを残している。 「あけましておめでとうございます。私事ですが、昨年7月に入籍いたしました。シーズンオフに発表すると決めていたので、このタイミングで発表をさせていただきました。より一層責任感を持ち、精進して参ります。これからも応援よろしくお願いいたします」 2017.01.09 17:44 Mon3
今季途中から徳島指揮の吉田達磨監督が続投 「勝つために団結します」
徳島ヴォルティスは2日、吉田達磨監督(49)の続投を発表した。 吉田監督はかつて柏レイソルやアルビレックス新潟、ヴァンフォーレ甲府、そしてシンガポール代表を指揮。昨年の甲府では天皇杯優勝に導いた。 そんな吉田監督は今年8月からベニャート・ラバイン監督に代わって、徳島を指揮。J3降格がちらつく19位に瀕したチームを15位で残留させた。 契約を更新した吉田監督はクラブの公式サイトで今季の声援に感謝し、来季の抱負を語った。 「徳島ヴォルティスを想い、応援してくださっている徳島県民の皆様、ファン、サポーターの皆様、そして力強く支えてくださっているスポンサー様、2023シーズンを共に戦っていただきありがとうございました」 「2023シーズンに続き、2024シーズンも皆様の徳島ヴォルティスを率いることとなりました。勝つためにチームの方向を定め、勝つために一回一回のトレーニングを成功させ、勝つために団結します」 「2024シーズンにおきましても、皆様の熱く、力強く、そして温かな心で我々を支えてください。そしてチームと皆様で一体となり、このタフなJ2リーグを勝ち抜きましょう」 2023.12.02 10:20 Sat4
柳沢敦氏、明神智和氏の日韓W杯経験者が揃ってS級ライセンスを取得! 4名が取得
日本サッカー協会(JFA)は7日、S級コーチライセンスの取得者を発表した。今回は4名に資格が与えられることとなる。 日本国内のすべてのサッカーチームの指導が可能となるS級コーチのライセンス。Jリーグクラブや日本代表などを指揮する際に必要となる。 今回認定されたのは、2020年度に受講をスタートした元日本代表FWで、鹿島アントラーズユース監督の柳沢敦氏(46)、2021年度に受講をスタートした徳島ヴォルティスコーチの古川毅氏(51)、2023年度に受講をスタートした元日本代表MFでガンバ大阪ユースコーチの明神智和氏(45)、湘南ベルマーレアカデミーダイレクター兼U-18監督の平塚次郎氏(44)の4名となった。 これによりS級コーチライセンスを保持する者は568名となった。 ◆2020年度受講者 16名/16名 柳沢敦氏(46) 鹿島アントラーズユース 監督 2017年:A級コーチジェネラルライセンス取得 ◆2021年度受講者 16名/16名 古川毅氏(51) 徳島ヴォルティス コーチ 2012年:A級コーチジェネラルライセンス取得 ◆2023年度受講者 14名/20名 明神智和氏(45) ガンバ大阪ユース コーチ 2022年:A級コーチジェネラルライセンス取得 平塚次郎氏(44) 湘南ベルマーレ アカデミーダイレクター兼U-18監督 2014年:A級コーチジェネラルライセンス取得 2024.03.07 20:55 Thu5