【J1クラブ通信簿】6季ぶりのJ2降格…守備劇的改善も深刻な得点力不足響く…《ヴァンフォーレ甲府》
2017.12.06 22:50 Wed
▽歴史が動き、シーズンが閉幕した2017明治安田生命J1リーグ。最終節まで優勝争い、残留争いが繰り広げられ、最後まで目が離せない白熱したシーズンとなった。
▽「DAZN」マネーにより、シーズンの成績で今後のクラブ強化に大きな影響を及ぼすこととなった2017シーズン。超ワールドサッカー編集部は、J1全18クラブを総括。トピックやチームMVP、補強成功度、総合評価で振り返る。第3弾は終盤に失速し6年ぶりのJ2降格となったヴァンフォーレ甲府を総括する。
◆シーズン振り返り

【主なトピック】
●吉田達磨新監督就任
●J1ワースト記録の6戦連続無得点でクラブワーストの10戦未勝利
●エース候補のFWウイルソンが途中退団
●在籍17年のバンディエラ、MF石原克哉が今季限りで引退
●6シーズンぶりのJ2降格決定
▽ベガルタ仙台との今シーズン最終節をFWリンスの劇的ゴールで勝利した甲府だったが、15位の清水エスパルスの勝利によって6シーズンぶりのJ2降格が決定した。これまで毎年のように残留争いを制し、驚異的な“残留力”を発揮してきた甲府だが、一段階上のステージに到達するためポゼッションスタイルを志向する吉田達磨新監督を招へいした。
▽シーズン序盤では大宮アルディージャ、北海道コンサドーレ札幌に連勝を記録するなど、真骨頂である堅守を軸とした戦いで順調に勝ち点を積み重ね、余裕の残留圏内をキープ。だが、その後は深刻な得点力不足に陥り、第10節のジュビロ磐田戦から第19節の鹿島アントラーズ戦までクラブワーストの10戦未勝利と急失速。さらに、この間にJ1ワーストタイの6戦連続無得点を経験するなど、厳しい時期を過ごした。その後、FWドゥドゥの復調、今夏加入のFWリンスの活躍で盛り返すも、シーズン最終盤のアルビレックス新潟、大宮アルディージャとの直接対決で痛恨の取りこぼし。16位で無念のJ2降格となった。

◆チームMVP
明治安田生命J1リーグ31試合出場(先発30試合)/1得点
▽苦難のシーズンを過ごした甲府にあって最も印象的なパフォーマンスを披露していたのが、新加入のエデル・リマだ。第4節の大宮アルディージャ戦から3バックの左ストッパーに定着した187cmの痩身DFは、卓越した身体能力と出足の鋭さを武器に対人守備で抜群の強さを見せた。さらに、ボールを持たされる展開において脆さを見せたチームの中で、中盤の選手顔負けの持ち出しや左足の正確なパスでビルドアップやカウンターの局面で存在感を放った。
▽そのほか、同じく中盤補強の目玉となったMF堀米勇輝もノーインパクト、FWジュニオール・バホスとMFオリヴァー・ボザニッチ、FWビリーと助っ人外国人補強の失敗も痛かった。
▽ただ、復帰組のDF阿部翔平、DF高野遼、MF島川俊郎、DF小出悠太らもまずまず試合に絡んでおり、限られた予算での補強という意味ではまずまずだったという印象だ。
◆総合評価 「E」(評価:S~E)
▽それでも、昨シーズンに比べて得失点差の大幅な改善、勝ち点自体も1プラスとなり、勝利数も同じ7勝と、ある意味例年通りのシーズンを送ったともいえる。そのため、降格は外的な要因だったという見方もできる。
▽また、吉田新監督の下でシーズン終盤にかけてはビルドアップなど、マイボール時のプレーにも成果が見え始めていただけに、アタッキングサードでの質の低さが今後の課題だ。
▽6シーズンぶりのJ2挑戦となるが、2012シーズンに優勝したときに比べて、J2のレベルは格段に上がっており、前線の補強を含めて攻撃面の劇的改善がなければ、1年でのJ1復帰は相当厳しいタスクとなるはずだ。
▽「DAZN」マネーにより、シーズンの成績で今後のクラブ強化に大きな影響を及ぼすこととなった2017シーズン。超ワールドサッカー編集部は、J1全18クラブを総括。トピックやチームMVP、補強成功度、総合評価で振り返る。第3弾は終盤に失速し6年ぶりのJ2降格となったヴァンフォーレ甲府を総括する。
◆シーズン振り返り

(C)CWS Brains,LTD.
【主なトピック】
●吉田達磨新監督就任
●J1ワースト記録の6戦連続無得点でクラブワーストの10戦未勝利
●エース候補のFWウイルソンが途中退団
●在籍17年のバンディエラ、MF石原克哉が今季限りで引退
●6シーズンぶりのJ2降格決定
▽ベガルタ仙台との今シーズン最終節をFWリンスの劇的ゴールで勝利した甲府だったが、15位の清水エスパルスの勝利によって6シーズンぶりのJ2降格が決定した。これまで毎年のように残留争いを制し、驚異的な“残留力”を発揮してきた甲府だが、一段階上のステージに到達するためポゼッションスタイルを志向する吉田達磨新監督を招へいした。

Getty Images
▽J2降格となった最も大きな要因は深刻な得点力不足だ。リーグ戦34試合で23得点という数字はリーグ最小であり、今シーズンのJ1得点王に輝いた川崎フロンターレFW小林悠の得点数と同じ。もちろん、エースストライカー候補として獲得したFWウイルソンの大不振、昨シーズン以上の成績が期待されたドゥドゥの不調が大きかったが、わずか5得点(PK2本は除く)に終わったセットプレーを含め、チームとして得点を取る形を構築できなかったことが響いた。◆チームMVP

Getty Images
DFエデル・リマ(31)明治安田生命J1リーグ31試合出場(先発30試合)/1得点
▽苦難のシーズンを過ごした甲府にあって最も印象的なパフォーマンスを披露していたのが、新加入のエデル・リマだ。第4節の大宮アルディージャ戦から3バックの左ストッパーに定着した187cmの痩身DFは、卓越した身体能力と出足の鋭さを武器に対人守備で抜群の強さを見せた。さらに、ボールを持たされる展開において脆さを見せたチームの中で、中盤の選手顔負けの持ち出しや左足の正確なパスでビルドアップやカウンターの局面で存在感を放った。
◆補強成功度「D」(評価:S~E)

Getty Images
▽J1最低クラスの限られた予算の中でDFエデル・リマ、MF小椋祥平、FWリンスと要のセンターラインの補強が見事に当たった。その一方で、エースストライカー候補だったFWウイルソンがわずかに2ゴールと期待外れに終わり、シーズン途中にチームを去った。▽そのほか、同じく中盤補強の目玉となったMF堀米勇輝もノーインパクト、FWジュニオール・バホスとMFオリヴァー・ボザニッチ、FWビリーと助っ人外国人補強の失敗も痛かった。
▽ただ、復帰組のDF阿部翔平、DF高野遼、MF島川俊郎、DF小出悠太らもまずまず試合に絡んでおり、限られた予算での補強という意味ではまずまずだったという印象だ。
◆総合評価 「E」(評価:S~E)

Getty Images
▽昨シーズンの課題だった守備は58失点から39失点に大きく改善され、失点数だけをみれば、リーグ3位のセレッソ大阪(43失点)より少ないリーグ6位の素晴らしい数字だ。しかし、その堅守と引き換えに、得点数は昨シーズンの32得点を大きく下回る23得点にとどまった。▽それでも、昨シーズンに比べて得失点差の大幅な改善、勝ち点自体も1プラスとなり、勝利数も同じ7勝と、ある意味例年通りのシーズンを送ったともいえる。そのため、降格は外的な要因だったという見方もできる。
▽また、吉田新監督の下でシーズン終盤にかけてはビルドアップなど、マイボール時のプレーにも成果が見え始めていただけに、アタッキングサードでの質の低さが今後の課題だ。
▽6シーズンぶりのJ2挑戦となるが、2012シーズンに優勝したときに比べて、J2のレベルは格段に上がっており、前線の補強を含めて攻撃面の劇的改善がなければ、1年でのJ1復帰は相当厳しいタスクとなるはずだ。
エデル・リマの関連記事
ヴァンフォーレ甲府の関連記事
J1の関連記事
|
ヴァンフォーレ甲府の人気記事ランキング
1
不祥事でキャプテン退団の甲府、MF荒木翔が新キャプテンに就任「1人1人が責任を持ちチームのためにプレーする、行動することが大事」
ヴァンフォーレ甲府は5日、新キャプテンにMF荒木翔が就任することを発表した。 今シーズンはMF新井涼平がキャプテンを務めていたものの、週刊誌で報じられた“結婚詐欺”の事実を認め、クラブが今シーズンの活動停止、公式戦の出場停止、そして報酬の支払い停止の処分を決定。それに伴い、本人が契約解除を申し出て、6月30日付で退団していた。 キャプテン不在となった中、5年目を迎える荒木がキャプテンに就任することとなった。 荒木は国士舘大学から2018年に入団。ここまでJ2通算96試合で4ゴールを記録。今シーズンも17試合に出場していた。 荒木はクラブを通じてコメントしている。 「いつも多大なるご支援をいただいているスポンサーの皆様、行政の皆様、どんな状況でもたくさんの応援をしていただいているファン、サポーターの皆様、本当にありがとうございます!」 「この度、シーズン途中ではありますが、キャプテンを務めさせていただく事になりました! 僕がキャプテンになったから何かが特別変わる事はないですが、チームの状況が難しい中、1人1人が責任を持ちチームのためにプレーする、行動することが大事であり、その結果が必ずチームの為になると思っています」 「どんな時でもチームが上を向きポジティブな方向に進んで行けるように務めていきたいと思います。残りのシーズンもよろしくお願い致します!」 なお、副キャプテンはFW三平和司、MF石川俊輝、MF長谷川元希が引き続き務めることとなる。 2022.07.05 16:55 Tue2
“結婚詐欺”報道の甲府・主将MF新井涼平に厳重処分、本人申し出で契約解除に
ヴァンフォーレ甲府は1日、MF新井涼平(31)への処分を発表。クラブと契約解除し退団することとなった。 新井は、週刊誌等で女性に対して“結婚詐欺"を行ったと報道が出ており、女性からの訴えで問題が発覚していた。 甲府はすでに声明を発表し、活動停止の処分を下し、事実確認をするとしていた。 当時の声明では選手名は出されていなかったが、新井であることを今回は明示。事案発生日から報道内容を含め、弁護士立ち合いのもとで細部にわたって事実確認をしたとのことだ。 クラブは確認の結果「あくまでもプライベートに関することとはいえ、クラブの秩序風紀を乱し、且つ公序良俗に反する行為に該当するものであると認定した」とのこと。重い処分を下した。 新井は今シーズンの活動停止、公式戦の出場停止、そして報酬の支払い停止の処分を下されることとなった。 また、この処分を受け、新井から「現時点で自分自身がクラブに示すことができる償いは、自らクラブを退団することである」と強く要望があり、双方合意の上で、6月30日付で契約解除に至った。 なお、佐久間悟代表 取締役社長はチーム管理監督不行き届きによる懲戒処分として、1カ月の5%減俸の処分が下された。 甲府は声明の最後に「弊クラブと致しましては、この度の事案を深く受け止め、クラブをお支え頂いております多くの皆様に対して、改めてお詫び申し上げますとともに、クラブ内におきましては、Jリーグ選手・スタッフ・フロントとして相応しい行動を心掛け、クラブとしてコンプライアンスの徹底に務めて参る所存でございます」と謝罪している。 新井は大宮アルディージャの下部組織出身で、ジュニアユース、ユースと所属し2009年にトップチーム昇格。プロ1年目の開幕戦でいきなりデビューを果たした。 その後FC岐阜への期限付き移籍を経験し、2012年にギラヴァンツ北九州へ完全移籍。2013年から甲府でプレーし、2020年からキャプテンを務めていた。 2021シーズンも明治安田生命J2リーグで39試合に出場し2得点を記録するなど、甲府ではケガの時期を除いて主軸を担っていたが、今シーズンはわずか2試合の出場に。3月の出場を最後に一度もメンバー入りしていなかった。 2022.07.01 19:12 Fri3
甲府に12年ぶりに復帰した柏好文が「Vogt-小柳-原田病」と診断…全治約3カ月「元気な姿で必ずピッチに戻ってきます」
ヴァンフォーレ甲府は13日、MF柏好文の療養を発表した。 サンフレッチェ広島から今シーズン甲府に加入した柏。2013年以来となる甲府への復帰となり、チームのJ1昇格に向けた大きな戦力となることが期待されていた。 しかし、柏は「Vogt(フォクト)-小柳-原田病」と診断。約3カ月の離脱になると見られている。 「Vogt(フォクト)-小柳-原田病」とは、急に両眼にぶどう膜炎と網膜剥離が生じて見えにくくなる疾患。同時に髄膜炎や難聴が生じ、しばらく経過した後に皮膚の白斑、白髪、脱毛などが生じるとされている。 柏はクラブを通じてコメントしている。 「病院の部屋から見える山梨の富士山は力を与えてくれます。甲府が上に行けるようソコヂカラで治療します。元気な姿で必ずピッチに戻ってきます」 また、佐久間悟 代表取締役社長も今回の件を受けてコメントしている。 「この度、今シーズンより、ヴァンフォーレ甲府に復帰した柏好文選手が予期せぬ病から暫くの期間、活動することが出来なくなりました。クラブとしては、今シーズンのクラブスローガンである「ソコヂカラ」の根源となる大きな役割を担って頂くことを期待しており、この現状を冷静に受け止めて、柏好文選手の一日も早い回復を期待しております」 2025.01.13 18:20 Mon4
甲府が主力3選手と契約更新! 10番MF鳥海芳樹や在籍6年のFW宮崎純真、今季加入のDF孫大河
ヴァンフォーレ甲府は24日、DF孫大河(25)、MF鳥海芳樹(26)、FW宮崎純真(24)の契約更新を発表した。 孫は正智深谷高校、立正大学と進み、2021年にサガン鳥栖の特別指定選手に。2022年に正式加入し、2022年6月から1年半はツエーゲン金沢へ期限付き移籍した。 今シーズン甲府へ完全移籍。4月に負った左ヒザのケガで離脱する期間もあったが、明治安田J2リーグで18試合、YBCルヴァンカップで2試合1得点、天皇杯で1試合の成績を残した。 鳥海は桐光学園高校、桐蔭横浜大学を経て2021年に甲府でプロ入り。4年目の今シーズンは背番号を「10」に変更した。 J2で38試合6得点を記録し、ルヴァンカップでは2試合出場、天皇杯では2試合1得点の成績。2月に戦ったAFCチャンピオンズリーグのラウンド16も2試合ともにプレーした。 宮崎は山梨学院高校から2019年に加入。在籍6年目の今シーズンは、J2で30試合3得点、ルヴァンカップで2試合、天皇杯で1試合の成績。ACLのラウンド16の2試合も戦っている。 2025シーズンも甲府で迎える孫、鳥海、宮崎の3選手は、クラブを通じてそれぞれコメントしている。 ◆孫大河 「2025シーズンもこのクラブでプレー出来る喜びを噛み締めながら、ヴァンフォーレ甲府に関わる全ての方々と沢山の勝利を喜び合えるように日々励んで行きたいです。来シーズンも熱い応援をよろしくお願いします!」 ◆鳥海芳樹 「ヴァンフォーレファミリーのみなさん、来年もよろしくお願いします! このチームはJ1にいなくてはならないチームです。このクラブと共にJ1に上がりたいです。 「5シーズン目になりますが、J1昇格を果たすためにチームの中心となって目標を達成できるように頑張ります! みなさんも昇格のための雰囲気づくり、熱い声援をよろしくお願いいたします!」 ◆宮崎純真 「2025年シーズンもヴァンフォーレ甲府でプレーさせてもらうことになりました。ヴァンフォーレ甲府に所属してから7シーズン目になりますがJ1昇格を果たせていません。来シーズンはチームを引っ張っていける存在になり、皆様とJ1昇格を果たす最高のシーズンにしたいと思います! 来シーズンも共に戦いましょう!」 2024.12.24 16:46 Tue5