南野先発のザルツブルクが首位通過! 酒井フル出場の10人マルセイユは土壇場ドローで2位キープで最終節へ《EL》
2017.11.24 05:17 Fri
▽ヨーロッパリーグ(EL)・グループI第5節、ザルツブルクvsヴィトーリア・ギマランエスが23日に行われ、ホームのザルツブルクが3-0で勝利した。ザルツブルクのMF南野拓実は今季EL初先発を飾り、71分までプレーした。
▽ここまで2勝2分けの無敗で首位に立つザルツブルク(勝ち点8)は、3位ヴィトーリア(勝ち点4)をホームに迎えた今節の勝利で決勝トーナメント進出が決まる。その重要な一戦に向けては、直近のリーグ戦で途中出場の南野を今季ELで初先発させた。
▽トップ下に入る南野を起点に立ち上がりから相手を押し込むザルツブルク。開始5分にはボックス左で受けた南野がグラウンダーで折り返しを入れるが、これはGKにキャッチされる。
▽その後もボールを保持するホームチームは26分、右サイドのハイダラへの大きな展開からボックス手前でマイナスのパスを受けたライナーがボックス左へ浮き球のクロスを供給。これをフリーのダブールが難なく頭で流し込んだ。
▽畳みかけるザルツブルクは南野やウルマーがシュートシーンに絡むなど、厚みのある攻撃を仕掛けていくと、前半終了間際の46分に追加点。バイタルエリアで相手のクリアを奪ったウルマーがボックス左角から左足を振り抜くと、これがゴール右隅に突き刺さった。
▽しかし、後半も先にスコアを動かしたのはザルツブルクだった。68分、裏への抜け出しを試みた南野の対応に当たったDFのクリアがボックス左のスペースに流れる。これを回収したダブールが冷静にマイナスに折り返すと、ボックス中央にフリーで走り込んだ途中出場のファン・ヒチャンが左足の強烈なシュートで蹴り込んだ。
▽この3点目で試合を決定付けたザルツブルクは71分、南野を下げてロザコウスキを投入。試合終盤にかけても冷静な試合運びで逃げ切ったホームチームは3-0で完勝。最終節を残して首位での決勝トーナメント進出を決めた。
▽また、同日行われたグループIのもう1試合、コンヤシュポルvsマルセイユは、1-1のドローに終わった。マルセイユのDF酒井宏樹はフル出場した。
▽前節、ヴィトーリアに敗れたものの2位をキープしたマルセイユ(勝ち点6)は、今節の勝利と3位ヴィトーリアの敗戦で決勝トーナメント進出が決定する。そして、必勝を期す敵地での一戦に向けては、酒井やトヴァン、サンソン、グスタボなど現状のベストメンバーで臨んだ。
▽立ち上がりから中盤での潰し合いが目立つクローズな展開が続く。右サイドバックで先発の酒井はトヴァンとの連係でサイドをえぐり、あわやPK奪取というチャンスにも絡んだ。
▽互いにシュートシーンが少なくゴールレスで折り返した後半は、より動きのある展開に。前半同様にトヴァンやオカンポスの個人技でゴールに迫るマルセイユだが、なかなかゴールを奪うことができない。逆に、相手の鋭いカウンターに晒されピンチを招く場面も散見される。
▽パイエ、エンジエといった攻撃的なカードを切って攻勢を強めたいマルセイユだったが、80分にゴール前に飛び出したブラビアをDFアマヴィが後方から倒してしまい、痛恨のPK献上。さらに、このファウルが決定機阻止と判断され、アマヴィに一発レッドが掲示された。そして、このPKをキッカーのスクビツに決められた。
▽ビハインドと数的不利を同時に背負うことになったマルセイユは、失点直後にアンギッサを下げて右サイドバックのブナ・サールを投入。この交代で酒井が左サイドバックに移り、ここから攻勢に転じる。すると、試合終了間際の後半アディショナルタイム3分、ゴール左のスペースに抜け出したエンジエが折り返したボールが相手MFモケのクリアミスを誘い、これがゴールネットに吸い込まれた。そして、数的不利の逆境をはね返して土壇場で追いついたマルセイユが、このまま1-1のドローに持ち込んだ。
▽この結果、2位を死守したマルセイユは最終節のザルツブルク戦で決勝トーナメント進出を目指すことになった。
▽ここまで2勝2分けの無敗で首位に立つザルツブルク(勝ち点8)は、3位ヴィトーリア(勝ち点4)をホームに迎えた今節の勝利で決勝トーナメント進出が決まる。その重要な一戦に向けては、直近のリーグ戦で途中出場の南野を今季ELで初先発させた。
▽トップ下に入る南野を起点に立ち上がりから相手を押し込むザルツブルク。開始5分にはボックス左で受けた南野がグラウンダーで折り返しを入れるが、これはGKにキャッチされる。
▽畳みかけるザルツブルクは南野やウルマーがシュートシーンに絡むなど、厚みのある攻撃を仕掛けていくと、前半終了間際の46分に追加点。バイタルエリアで相手のクリアを奪ったウルマーがボックス左角から左足を振り抜くと、これがゴール右隅に突き刺さった。
▽2点リードで試合を折り返したザルツブルクは、後半も危なげなく試合をコントロール。対して流れを変えたいヴィトーリアは60分、ヘルドン・ラモス、ジュバルを同時投入する2枚替えを敢行する。
▽しかし、後半も先にスコアを動かしたのはザルツブルクだった。68分、裏への抜け出しを試みた南野の対応に当たったDFのクリアがボックス左のスペースに流れる。これを回収したダブールが冷静にマイナスに折り返すと、ボックス中央にフリーで走り込んだ途中出場のファン・ヒチャンが左足の強烈なシュートで蹴り込んだ。
▽この3点目で試合を決定付けたザルツブルクは71分、南野を下げてロザコウスキを投入。試合終盤にかけても冷静な試合運びで逃げ切ったホームチームは3-0で完勝。最終節を残して首位での決勝トーナメント進出を決めた。
▽また、同日行われたグループIのもう1試合、コンヤシュポルvsマルセイユは、1-1のドローに終わった。マルセイユのDF酒井宏樹はフル出場した。
▽前節、ヴィトーリアに敗れたものの2位をキープしたマルセイユ(勝ち点6)は、今節の勝利と3位ヴィトーリアの敗戦で決勝トーナメント進出が決定する。そして、必勝を期す敵地での一戦に向けては、酒井やトヴァン、サンソン、グスタボなど現状のベストメンバーで臨んだ。
▽立ち上がりから中盤での潰し合いが目立つクローズな展開が続く。右サイドバックで先発の酒井はトヴァンとの連係でサイドをえぐり、あわやPK奪取というチャンスにも絡んだ。
▽互いにシュートシーンが少なくゴールレスで折り返した後半は、より動きのある展開に。前半同様にトヴァンやオカンポスの個人技でゴールに迫るマルセイユだが、なかなかゴールを奪うことができない。逆に、相手の鋭いカウンターに晒されピンチを招く場面も散見される。
▽パイエ、エンジエといった攻撃的なカードを切って攻勢を強めたいマルセイユだったが、80分にゴール前に飛び出したブラビアをDFアマヴィが後方から倒してしまい、痛恨のPK献上。さらに、このファウルが決定機阻止と判断され、アマヴィに一発レッドが掲示された。そして、このPKをキッカーのスクビツに決められた。
▽ビハインドと数的不利を同時に背負うことになったマルセイユは、失点直後にアンギッサを下げて右サイドバックのブナ・サールを投入。この交代で酒井が左サイドバックに移り、ここから攻勢に転じる。すると、試合終了間際の後半アディショナルタイム3分、ゴール左のスペースに抜け出したエンジエが折り返したボールが相手MFモケのクリアミスを誘い、これがゴールネットに吸い込まれた。そして、数的不利の逆境をはね返して土壇場で追いついたマルセイユが、このまま1-1のドローに持ち込んだ。
▽この結果、2位を死守したマルセイユは最終節のザルツブルク戦で決勝トーナメント進出を目指すことになった。
ザルツブルクの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
ザルツブルクの人気記事ランキング
1
ライプツィヒ、姉妹クラブのザルツブルクからマリ代表MFハイダラを獲得! ナビ・ケイタの後釜として期待
▽ライプツィヒは23日、ザルツブルクのマリ代表MFアマドゥ・ハイダラ(20)を獲得したことを発表した。契約期間は2023年6月30日までで背番号は8を着用する。 ▽2016年にザルツブルクへ加入したハイダラは、ダイナミズムと身体能力を武器とするセントラルMF。機動力を生かした守備範囲の広さに加えて、一発でボールを奪い切る球際の強さ、強烈なミドルシュートも兼備する。欧州のビッグクラブも注目を集める逸材だ。 ▽ハイダラの獲得についてチームを率いるラングニック監督は、以下のようにコメントしている。 「アマドゥと上手く契約出来たことをうれしく思っているよ。ザルツブルクでの飛躍は当然チェックしていた、彼の世代であれほどのポテンシャルをもった選手というのもそういない。いまはケガの影響でプレーできないけど、近いうちにフルフィットネスで戻ってくることを願っているよ」 ▽なお、ハイダラは11月に左ヒザのじん帯損傷の重傷を負っており、復帰は3月末となる見込みだ。 2018.12.24 05:35 Mon2
リーズ行きも噂された元ドイツ代表MFヴァイグル、ザルツブルクへ移籍か? レッドブル・グループが関心
ボルシアMGの元ドイツ代表MFユリアン・ヴァイグル(29)だが、オーストリアに行く可能性が浮上している。オーストリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ヴァイグルは1860ミュンヘン、ドルトムント、ベンフィカでプレー。2022年9月にボルシアMGにレンタル移籍で加入すると、2023年7月に完全移籍に切り替わった。 ボルシアMGでは公式戦通算89試合で3ゴール6アシスト。今シーズンはキャプテンも務め、ブンデスリーガで28試合に出場し2アシストを記録している。 日本代表MF田中碧が所属するリーズ・ユナイテッドへの移籍も報じられた中、ヴァイグルはこの数日オーストリアを訪問。レッドブルグループのグローバルサッカーの責任者を務めるユルゲン・クロップ氏、レッドブル・ザルツブルクのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるルベン・シュレーダー氏と会談していたという。 シュレーダー氏とクロップ氏は新シーズンに向けて経験豊富な中盤の選手の補強を検討しているとのこと。その中で、ヴァイグルも候補にあがっていたという。 2028年夏までボルシアMGとの契約が残っているヴァイグルだが、年俸は約300〜350万ユーロ(約4億8500〜5億6500万円)とのこと。ボルシアMGで最も稼いでいる選手の1人となっている。 噂に上がっていたリーズもレッドブルが投資しているクラブの1つ。いずれにしても、レッドブル傘下のクラブに移籍となる可能性が高まっていそうだ。 2025.04.17 23:20 Thu3
リバプールは長年クロップ監督に仕えたコーチも退任か 41歳リンダース氏に監督業挑戦の可能性
リバプールのアシスタントコーチ、ペピン・リンダース氏(41)が監督業に転身か。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 リンダース氏はオランダ国籍。プロ選手歴は一切なく、19歳の2002年にPSVで指導者キャリアを歩み出し、ポルトではU-18を含む育成年代を指導。2015年に32歳でリバプール入り(※)し、ブレンダン・ロジャーズ前監督、ユルゲン・クロップ監督の下でアシスタントを務めてきた。 (※)2018年1月にオランダ2部(当時)のNECナイメヘンでヘッドコーチ就任も、4カ月で解任され、その直後にリバプール復帰 そんなリンダース氏、長年仕えてきたクロップ監督との別れが近づくなか、自身も監督業挑戦を選んでリバプールを去るという選択肢がある模様。オーストリア1部のザルツブルクが招へいを望んでいるとのことだ。 長年オーストリア国内の覇権を欲しいままにしてきたザルツブルクだが、連覇は昨季の「10」でストップする可能性が。今季も佳境で首位をシュトゥルム・グラーツに譲っており、現在はオヌル・チネル氏が暫定指揮。正式な監督が不在という状況だ。 リバプールとの契約を2026年6月まで残すとされるリンダース氏だが、果たして。 2024.05.14 20:15 Tue4
川村拓夢が所属するザルツブルクがリンダース監督の解任を発表…
川村拓夢の所属するレッドブル・ザルツブルクは16日、ペピン・リンダース監督(41)との契約解除を発表した。 ブレンダン・ロジャーズ監督やユルゲン・クロップ監督の下でもアシスタントコーチを務めたリンダース監督は、今夏にザルツブルクの指揮官に就任。 新シーズンに向けてサンフレッチェ広島からMF川村拓夢、古巣リバプールからU-20イングランド代表MFボビー・クラーク、同じレッドブルグループであるRBライプツィヒからGKヤニシュ・ブラシュヴィッヒらを補強すると、シーズン序盤は順調に勝ち星を積み重ねたが、徐々に失速。 直近の公式戦10試合では、3勝3分け4敗と負け越しており、15日にシーズン前半戦が終了したオーストリア・ブンデスリーガでは、首位のシュトゥルム・グラーツと10ポイント差の5位と低迷していた。 なお、後任監督については決定しておらず、チームが再始動する来年1月3日までには決定するとのことだ。 2024.12.17 08:15 Tue5