ファルカオ弾で先制のコロンビア、痛恨2失点でパラグアイの意地に屈する《ロシアW杯南米予選》

2017.10.06 11:03 Fri
Getty Images
▽5日にロシア・ワールドカップ(W杯)南米予選第17節のコロンビアvsパラグアイが行われ、2-1でパラグアイが勝利した。

▽残り2試合となった南米予選。7勝5分け4敗で勝ち点28を積み重ねているコロンビアが、6勝3分け7敗の勝ち点20となっているパラグアイをホームに迎えた。両チームともにW杯出場の可能性を残しており負けられない一戦は、お互いに[4-4-2]のフォーメーションを選択して試合に入った。

▽立ち上がりからお互いにアタッキングサードまでボールを運びながらも、球際に厳しい守備を見せて決定機を作らせず。それでも15分を過ぎるころからは、コロンビアがポゼッションを握ってパラグアイ陣内に攻め込んでいく場面が増える。しかし最初の決定機はパラグアイが作り出した。自陣でボールを奪ってカウンターに持ち込んパラグアイは、左サイドのサムディオがマイナスのクロスを入れると、中央でフリーとなっていたデルリス・ゴンサレスが右足のアウトサイドにかけてシュート。しかしボールは右のポストを直撃し、得点とはならなかった。
▽一方のコロンビアは、ボールを持つ時間こそ長いものの、攻撃の起点となるハメス・ロドリゲスや前線のファルカオに良い形でボールが入らず。それでも31分に右サイドからコロンビアが崩しにかかり、クアドラードのクロスをファルカオがフリック。最後は後方のカルドソが右足で狙ったがGKA・シルバに阻まれる。この流れで獲得した左CKから左サイドで、巧みなステップからマークを外したハメス・ロドリゲスがカルドソへ繋ぐ。カルドソは、すぐさまゴール前に鋭いグラウンダーのクロスを入れると、D・サンチェスがヒールで流し込みにかかるが、上手くボールを押し込めず。コロンビアは立て続けの決定機を決めきれない。

▽迎えた38分にはコロンビアにアクシデント。V・カセレスがどこかを負傷したようで、交代を要求。R・ピリスとの交代を余儀なくされた。ハーフタイムにかけてはさらにコロンビアが相手陣内でプレーを続けていくが、前半に得点は生まれず後半へと突入した。
▽すると後半もコロンビアが主導権を握り、48分には右CKからファーサイドでフリーとなったファルカオが頭で合わせる。ボールはゴールマウスに飛ぶも、GKA・シルバが片手でボールをはじき出して得点とはならない。61分には自陣からのロングボールにファルカオが抜け出し、ボックス右でキープ。そこからマイナスのボールをグラウンダーで入れるとアギラールがダイレクトで合わせたが、再びGKA・シルバの好セーブに阻まれてしまった。

▽一方のコロンビアもカウンターからチャンスをうかがうと、66分には左サイドを突破したサムディオのクロスボールに、味方選手がニアサイドで合わせるが決めきれず。お互いにゴールを割れないまま試合は終盤へと突入する。

▽迎えた79分、ややパラグアイが押し気味に試合を進めていた時間帯で、コロンビアはハーフウェイライン付近からのロングボールにファルカオが抜け出す。GKA・シルバの飛び出しが一瞬遅れ、先にボールに触ったファルカオはループシュートを狙うと、これがネットを揺らしてついにコロンビアが試合の均衡を破った。

▽後がなくなったパラグアイは89分、ハーフウェイライン付近の自陣でFKを獲得。GKA・ゴメスがこのキッカーを務めて相手陣内にボールを蹴り込むと、このボールはGKオスピナがパンチングでクリア。しかしクリアが短くなると、サナブリアが拾ってシュートを放つ。これがゴールマウスには飛ばなかったものの、カルドーソの下にこぼれる。カルドーソは反転からシュートを狙うと、これが決まって試合は土壇場で同点となった。

▽追いつかれたコロンビアは、一気に前線の圧力を強めていく。しかし迎えた後半アディショナルタイム2分、カウンターでボールを運んだパラグアイは、右サイドからデルリス・ゴンサレスがクロスを配給。これをGKオスピナが弾いたところにカルド―ソが詰めてネットを揺らす。パラグアイが逆転に成功すると、直後に試合終了のホイッスルが吹かれ、逆転で勝ち点3を重ねたパラグアイがW杯出場に望みをつないだ。一方の敗れたコロンビアは、W杯出場が最終節へと持ち越し。その最終節ではコロンビアがペルーと対戦し、パラグアイはベネズエラと激突する。

◆南米予選順位表
(勝ち点/得失点)
1.ブラジル (38/27)
2.ウルグアイ (28/10)
3.チリ (26/2)※総得点26
4.コロンビア (26/2)※総得点20
―――――――――――――――
5.ペルー (25/1)※総得点26 PO圏
―――――――――――――――
6.アルゼンチン (25/1)※総得点16
7.パラグアイ (24/-5)
8.エクアドル(20/-1)
9.ボリビア(14/-20)
10.ベネズエラ(9/-17)

コロンビアの関連記事

コロンビアサッカー連盟(FCF)は23日、コパ・アメリカ2024に向けたコロンビア代表候補メンバー28名を発表した。 ネストル・ロレンソ監督は、大会登録メンバー26名に対して2名多い28名を招集。ベテランのMFハメス・ロドリゲス(サンパウロ)、GKダビド・オスピナ(アル・ナスル)、MFフアン・フェルナンド・キンテ 2024.05.24 18:40 Fri
コロンビア代表MFハメス・ロドリゲス(32)がラ・リーガ復帰の可能性を口にした。 かつて2014年のブラジル・ワールドカップで大きな輝きを放ち、レアル・マドリーの10番を背負ったハメス。だが、そこからは徐々にキャリアが落ち込み、カタールやギリシャでのプレーを挟み、昨夏からサンパウロに活躍の場を求めた。 ブラ 2024.03.23 15:00 Sat
スペイン代表が南米勢との初戦を落とした。 この3月にコロンビア代表&ブラジル代表と連戦のスペイン。22日にロンドンで行われたコロンビア戦では後半終盤にバルセロナの17歳新星パウ・クバルシをデビューさせたが、61分に浴びたダニエル・ムニョスの一発が重くのしかかり、0-1で敗北した。 2022年12月に着任した 2024.03.23 11:30 Sat
スペイン代表は22日、国際親善試合でコロンビア代表をホームに迎え、0-1で敗れた。 代表初招集のクバルシがベンチスタートとなった中、スペインは[4-2-3-1]でスタート。最前線にホセル、2列目に右からサラビア、ジェラール・モレノ、オヤルサバルと並べた。 ハメス・ロドリゲスをベンチスタートとし、ルイス・ディ 2024.03.23 07:26 Sat
状態が心配されたリバプールのFWルイス・ディアスだが、コロンビア代表のトレーニングに合流したようだ。 今シーズン、ここまで公式戦39試合11ゴール5アシストの活躍を見せているルイス・ディアス。圧巻の推進力や、左サイドからのカットインでチャンスを作り出すスタイルを武器として、チームに欠かせない存在となっている。 2024.03.20 17:35 Wed

ワールドカップの関連記事

埼玉西武ライオンズは16日、日本代表の森保一監督がセレモニアルピッチに登場することを発表した。 森保監督は、6月13日(金)に行われる『日本生命セ・パ交流戦』の中日ドラゴンズ戦に来場。試合前のセレモニアルピッチを担当する。 ベルーナドームで行われるこの試合に登場する森保監督。これまでにもWBCや今シーズンの 2025.05.16 21:10 Fri
バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが、イタリア代表としてプレーしていたキャリアがあったことを明かした。 ポルトガルのヴィトーリア・ギマランイスでプロキャリアをスタートさせたハフィーニャはスポルティングCP、スタッド・レンヌ、リーズ・ユナイテッドでプレー。2022年7月にバルセロナへと完全移籍で加入した。 2025.05.05 23:05 Mon
かつて中国代表を指揮していた李鉄(リー・ティエ)氏の控訴が棄却され、実刑判決を受けることとなった。中国『捜狐(sohu.com)』が伝えた。 現役時代はエバートンやシェフィールド・ユナイテッドなどプレミアリーグでもプレーし、中国代表でもプレーしたリー・ティエ氏は、引退後に指導者となり、広州恒大(広州FC)でコンデ 2025.04.30 13:55 Wed
第1回大会開催から100周年を迎える2030年のワールドカップ(W杯)。64チーム参加という提案がなされている中、反対の意見も強く出ている。 2026年の北中米W杯は史上初となる48チームの参加に拡大となる中、その4年後の2030年は64チーム参加への拡大を南米サッカー連盟(CONMEBOL)が提案している。 2025.04.15 19:55 Tue
インテル・マイアミのハビエル・マスチェラーノ監督は、アルゼンチン代表のFWリオネル・メッシの2026年の北中米ワールドカップ(W杯)出場ついて言及した。『The Athletic』が伝えた。 メッシはアルゼンチン代表としてW杯に4回、コパ・アメリカに5回出場。クラブレベルではバルセロナで数多くのタイトルを獲得した 2025.04.14 20:30 Mon

コロンビアの人気記事ランキング

1

コロンビアの伝説バルデラマ氏が衝撃のイメチェン!? トレードマークの金髪アフロヘアが…

コロンビアのレジェンドであるカルロス・バルデラマ氏(60)。現役時代には柔らかいタッチと華麗なボール捌きで中盤に君臨したが、最大の特徴は金髪のアフロという唯一無二のヘアスタイル。ピッチを見渡すと真っ先に目につくような存在感があった。 2003年に現役を引退したバルデラマ氏だが、その後もトレードマークである金髪アフロは継続。今は自身のYouTubeチャンネルで動画配信なども行っている。 バルデラマ氏は4日にも新しい動画を公開したが、1つの異変が。自慢の金髪アフロがなくなっていたのだ。 派手なサングラスやカラフルなネックレスなどはそのままだったものの、普段とは違う姿にコメント欄では驚きを隠せない反応が多く集まった。 ただ、動画では正面からの映像しかないため断言はできないものの、全てをばっさりカットしたわけでなく、後ろで束ねているだけという可能性もありそうだ。 それでも、バルデラマ氏が普段髪を束ねることはほとんどなく、もしもアフロを止めたらというイメージをすることができる貴重な動画と言えそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】バルデラマ氏が金髪アフロをやめたらこうなる</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/bc8X_4yN6kE?start=20" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.11.05 12:03 Fri
2

U-23コロンビア代表MFアンドレス・バランタが練習中に倒れて急逝…

アルゼンチンのアトレティコ・トゥクマンに所属するU-23コロンビア代表MFアンドレス・バランタ(享年22)が、トレーニング中に倒れて急逝した。 アトレティコ・トゥクマンは11月30日、同選手の訃報を伝えた。 アルゼンチン『ラ・ガセタ』が報じるところによると、バランタはチームのトレーニング中に突如意識を失って心停止状態になっていたという。その後、蘇生処置と40分以上にわたるAED(自動体外式除細動器)の使用によって蘇生を試みたが、緊急搬送されたサン・ミゲル・デ・トゥクマンの病院で息を引き取ったという。 現時点でバランタの死因に関する詳細は明かされていないが、同選手は前所属先のデポルティボ・カリ時代にもプレー中に意識を失った経験があった模様。ただ、その際に実施された精密検査では大きな異常は確認されていなかったとのことだ。 デポルティボ・カリでキャリアをスタートしたバランタは、2022年夏にアトレティコ・トゥクマンに加入したばかりだった。これまでフル代表デビューは果たしてないものの、U-17からU-23まで同国のアンダー世代の代表チームで主力を担ってきた。 2022.12.02 22:24 Fri
3

最年長出場記録更新のモンドラゴン「これまでで最高の誕生日」

▽24日に行われたブラジル・ワールドカップのグループC最終節、コロンビア代表vs日本代表で終盤に途中出場したコロンビア代表GKファリド・モンドラゴンが喜びのコメントを残した。<br /><br />▽この試合でコロンビアは、3-1で迎えた85分にGKダビド・オスピナに代えてGKファリド・モンドラゴンを投入。今月21日に43歳の誕生日を迎えたモンドラゴンは、1994年のアメリカ・ワールドカップで元カメルーン代表FWロジェ・ミラ氏が樹立した42歳と39日という最年長出場記録を更新した。<br /><br />▽モンドラゴンは1990年にプロデビューを果たし、1993年に代表初キャップを飾った。そして、1994年のアメリカ・ワールドカップと1998年のフランス・ワールドカップを経験するなど、20年以上もプロ選手として輝かしいキャリアを築いている。<br /><br />▽モンドラゴンは、自身を起用したホセ・ペケルマン監督に感謝しているようだ。イギリス『デイリー・メール』がモンドラゴンのコメントを伝えた。<br /><br />▽「ペケルマンは、私にプレーし続けるように説得してくれた。それを決して忘れることはできない。彼がサポートしてくれなかったら、私はとっくの昔に引退していただろう」<br /><br />▽「今はこの場所にいるということをかみ締めている。これまでで最高の誕生日になったよ」[写真:2人の息子と記念写真を撮るGKモンドラゴン] 2014.06.25 13:57 Wed
4

元コロンビア代表FWジャクソン・マルティネスがわずか4ゴールで広州恒大を退団…フリーで新天地へ

▽広州恒大が元コロンビア代表FWジャクソン・マルティネス(31)との契約を解除したようだ。フランス『レキップ』が報じている。 ▽ポルト在籍時に、ポルトガルリーグ3年連続得点王に輝いたJ・マルティネスは、2015年の夏に移籍金3500万ユーロ(当時レート:約39億円)でアトレティコ・マドリーに加入。しかし、アトレティコでは成功を収められず、わずか半年で4200万ユーロ(当時レート:約55億円)の移籍金で中国スーパーリーグの広州恒大へ完全移籍した。 ▽広州恒大でその得点力を取り戻すかと思われたが、2016年10月にヒザを負傷した影響もあり、在籍2年間で公式戦16試合に出場し4ゴール1アシストとかつての輝きを取り戻すことはできなかった。なお、広州恒大はJ・マルティネスと2019年末まで契約を残していたが、今回の契約解除に至ったようだ。 2018.03.02 02:05 Fri
5

ランパードに痛手、ミナが長期離脱「おそらく8週間から10週間のケガ」

エバートンのコロンビア代表DFジェリー・ミナが、2カ月以上離脱することになるようだ。 今シーズンもエバートンの守備の要として開幕から出場していたミナ。しかし、10月に大腿部を負傷すると負傷欠場。12月のアーセナル戦で一度は復帰したが、その直後から再び離脱していた。 1月に入り復帰を果たしたミナだったが、8日に行われたニューカッスル戦で再び負傷。大腿四頭筋の周りを痛めたとされていた。 12日のリーズ・ユナイテッド戦を前に記者会見に出席したフランク・ランパード監督は、負傷者について言及。ミナについては長期離脱になると明かした。 「ジェリー・ミナは、おそらく8週間から10週間のケガを負っている。大腿四頭筋の周りに大きなケガがあるようだ。我々全員にとってガッカリすることだ」 「ここに来て最初の1週間で、彼が偉大なリーダーであることに気づいた。グループ、我々にとってトッププレーヤーであることは明らかであり、それは大きな欠場となる」 なお、負傷離脱していたドミニク・キャルバート=ルーウィンは復帰すると明言。先発かどうかは明かさなかったが、試合で起用できる状態のようだ。 また、ハムストリングを痛めているファビアン・デルフ、足の付け根を痛めているアブドゥライェ・ドゥクレ、ハムストリングを痛めているベン・ゴッドフリー、トム・デイビスは引き続き欠場する。 2022.02.12 16:49 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly