まさかの1日2試合…コンフェデ杯で4位のメキシコ、同日に米国でパラグアイと対戦
2017.07.04 20:38 Tue
メキシコ代表は1日、2チームに分かれて同日に2試合をこなしていたことが、『Goal』の取材により明らかになった。
メキシコは北中米カリブ海代表として、ロシアで行われたコンフェデレーションズカップに参加しており、1日は3位決定戦で欧州王者のポルトガルと対戦した。相手チームのエース、FWクリスティアーノ・ロナウドは息子たちに会うため欠場していたが、延長戦の末に逆転負けを喫している。
一方でメキシコはこの日、アメリカ・シアトルでパラグアイとの親善試合も行っている。こちらは2-1で勝利しており、7日から行われる北中米カリブ海のサッカー大陸選手権、CONCACAFゴールドカップ2017に向けた調整の場となった。
同日に2試合が戦ったメキシコは、苦肉の策として代表チームを2チームに分け、それぞれ試合を行っていたようだ。なお7日からは2チームが合流し1つのメキシコ代表として、フアン・カルロス・オソリオ監督の下、ゴールドカップへと臨む。
提供:goal.com
メキシコは北中米カリブ海代表として、ロシアで行われたコンフェデレーションズカップに参加しており、1日は3位決定戦で欧州王者のポルトガルと対戦した。相手チームのエース、FWクリスティアーノ・ロナウドは息子たちに会うため欠場していたが、延長戦の末に逆転負けを喫している。
一方でメキシコはこの日、アメリカ・シアトルでパラグアイとの親善試合も行っている。こちらは2-1で勝利しており、7日から行われる北中米カリブ海のサッカー大陸選手権、CONCACAFゴールドカップ2017に向けた調整の場となった。
同日に2試合が戦ったメキシコは、苦肉の策として代表チームを2チームに分け、それぞれ試合を行っていたようだ。なお7日からは2チームが合流し1つのメキシコ代表として、フアン・カルロス・オソリオ監督の下、ゴールドカップへと臨む。
提供:goal.com
メキシコの関連記事
|
メキシコの人気記事ランキング
1
W杯優勝のアルゼンチンが違反行為でFIFAから処分の可能性、フェアプレー違反や不正行為が問題視…その他、クロアチア、セルビア、エクアドル、メキシコも処分
国際サッカー連盟(FIFA)は13日、アルゼンチンサッカー協会(AFA)への処分を行うことを発表した。 昨年行われたカタール・ワールドカップ(W杯)。史上初の冬開催となった大会では、アルゼンチン代表がフランス代表をPK戦の末に下し、36年ぶり3度目の優勝を果たしていた。 英雄でもあるFWリオネル・メッシにとって最後のW杯での悲願達成に沸き、優勝パレードでは400万人が集まったとされる中、FIFA規律委員会は処分を下すことを決めた。 FIFAによれば、FIFA規律規程の第11条(攻撃的行為およびフェアプレーの原則の違反)および第12条(選手および役員の不正行為)に違反する可能性があるとのこと。AFAを処分することに決めたという。 また、AFAはカタールW杯でのメディアおよびマーケティングに関する規程にも違反しているという。なお、FIFAは処分の対象となる事象についての詳細は明かしていない。 アルゼンチン代表は、決勝戦でもPKストップの活躍を見せたアストン・ビラのGKエミリアーノ・マルティネスが侮辱行為をしたことが問題に。ゴールデングローブ(最優秀GK)を受賞したときには、トロフィーを股間に当てるパフォーマンスを見せたほか、試合後にはフランス代表FWキリアン・ムバッペを嘲笑する行為がドレッシングルームでも確認されていた。 また、優勝パレード時には赤ちゃんの人形にムバッペの写真を貼り付けて嘲笑するなど、その行き過ぎた行為にはアルゼンチン国民やアストン・ビラのウナイ・エメリ監督からも苦言が呈されていた。 なお、FIFAはアルゼンチン以外にも、エクアドル、メキシコ、セルビア、クロアチアへも処分を下すことを発表している。 3位に終わったクロアチアは、モロッコ代表との3位決定戦の試合中にFIFA規律規程の第13条(差別)および第16条(試合の秩序と安全)に違反した可能性があるとされている。 セルビアには、罰金5万スイスフラン(約690万円)と、男子A代表の次のFIFA公式試合でスタジアムの25%が閉鎖される処分が下された。 セルビアは、カタールW杯のグループステージのスイス代表戦での出来事が問題視され、サポーターによるチャントとチームの不正行為(7人の選手に対する個々の制裁)に関して、FIFA懲戒規程の第13条(差別)および第12条(選手と役員の不正行為)の違反があったという。 エクアドルには、罰金2万スイスフラン(約276万円)と男子A代表の次のFIFA公式試合でのゴール裏の閉鎖という処分が下された。 エクアドルは、カタールW杯のカタール代表戦で、サポーターのチャントがFIFA規律規程の第13条(差別)の違反に該当するという。 メキシコには、罰金10万スイスフラン(約1380万円)と1試合の無観客試合(執行猶予付き)の処分が下された。 メキシコは、カタールW杯のポーランド代表戦とサウジアラビア代表戦でサポーターが歌ったチャントがFIFA規律規程の第13条(差別)の違反に該当した。 <span class="paragraph-title">【写真】問題視されたトロフィーを股間に当て侮辱的な態度を取るマルティネス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="da" dir="ltr">Emi Martínez after winning the <a href="https://t.co/N5WspWTibf">pic.twitter.com/N5WspWTibf</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1604550414648631303?ref_src=twsrc%5Etfw">December 18, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.14 13:05 Sat2
皇帝マルケスが今季限りで現役引退へ! ロシアW杯出場で有終の美飾れるか?
▽モナコやバルセロナで活躍し、現在はリーガMXのアトラスに所属するメキシコ代表DFラファエル・マルケス(39)が今シーズン限りで現役を引退することになるようだ。フランス『レキップ』が伝えている。 ▽『レキップ』が伝えるところによれば、現在39歳でキャリア最終盤を迎えているマルケスは今シーズン終了限りで現役を引退し、来季からアトラスのクラブスタッフに就任することを決断したという。 ▽なお、昨年行われたFIFAコンフェデレーションズカップに出場するなど、メキシコ代表通算142試合に出場しているマルケスは、今年6月に行われるロシア・ワールドカップ本大会を、現役最後の舞台にしたい考えであるようだ。 ▽しかし、コンフェデレーションズカップ以降、代表からは招集されておらず、同大会で有終の美を飾れるかは微妙なところだ。 ▽1996年に母国のアトラスでプロキャリアをスタートしたマルケスは、1999年にモナコに完全移籍。卓越した戦術眼と守備センス、パスセンスを武器に主力に定着すると1999-2000シーズンのリーグ・アン制覇に貢献。さらに、2003年に加入したバルセロナではフランク・ライカールト体制の主力DFとして4度のリーガエスパニョーラ制覇、2度のチャンピオンズリーグ制覇に貢献した。 ▽その後、出場機会や新たな挑戦を求めてニューヨーク・レッドブルズ、クラブ・レオン、ヴェローナを渡り歩いたマルケスは2015年にキャリアをスタートした古巣アトラスに復帰。頼れるリーダーとして活躍する一方、昨年8月には麻薬取引に関与している疑いで、アメリカ財務省から制裁を受けるなど、プライベートで問題を抱えていた。 2018.02.22 03:00 Thu3
マッチアップは長友か中山か?メキシコのトリックスター、ヘスス・マヌエル・コロナ
日本代表は17日、国際親善試合でメキシコ代表と対戦する。メキシコはFIFAランキングでも日本よりはるか上位の11位に位置しており、今の日本代表の現在地を測るにはいい相手となってくれるはずだ。 そんなメキシコ代表の中に生粋のドリブラーがいる。日本代表MF中島翔哉も在籍するポルトに所属するMFヘスス・マヌエル・コロナ(27)だ。 母国の名門モンテレイで育ったヘスス・コロナは、2013年にオランダのトゥベンテに加入。ウインガーの登竜門でもあるエールディビジを舞台にそのスキルを磨くと、2014-15シーズンにはレンタルで加入したFW宮市亮とのポジション争いも制し、2015年にポルトに引き抜かれた。 <div id="cws_ad">◆メキシコのトリックスター、ヘスス・コロナのテクニックを動画でチェック<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJjemdORjc3TSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ポルトでは移籍初年度から右ウイングを主戦場にレギュラーを獲得。足裏を使ったスキルや、相手の体重移動を上手く利用した緩急抜群のドリブル突破を武器に、攻撃の核として、在籍4シーズンで公式戦231試合に出場し31ゴール60アシストをマーク。今シーズンも公式戦全10試合に先発出場し、2ゴール6アシストを記録している。 2018年のロシア・ワールドカップ以降、代表から遠ざかる時期のあったヘスス・コロナだが、直近の親善試合3試合には右のウインガーとしていずれも先発出場。コンディションに問題がなければ、日本戦にも出場してくるはずだ。 パナマ戦では[3-4-2-1]のシステムで臨んだ日本代表だが、メキシコ代表戦では[4-2-3-1]のシステムで臨む可能性が高い。その場合、ヘスス・コロナと対峙するのは日本の左サイドバックということになるが、パナマ戦で左ウイングバックに入ったDF長友佑都(マルセイユ)、もしくはクラブで左サイドバックを担うMF中山雄太(ズヴォレ)のどちらかが担うことになるだろう。 今夏に加入したマルセイユでは未だ出場機会が少なく、ややコンディションに不安がある長友なのか、それともテストとしての意味合いもある中山が起用されるかは予測が分かれるところだが、いずれにせよワールドクラスと言って過言ではないドリブラーのヘスス・コロナとのマッチアップ次第では、試合運びにも大きな影響が出てくるはずだ。 日本代表vsメキシコ代表は、17日(火)の29時(18日午前5時)にキックオフを迎える。 2020.11.17 20:20 Tue4
メキシコとドローのドイツ、ナーゲルスマン監督はアメリカ遠征振り返り「間違いなくポジティブ」
ドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督が、アメリカ遠征を振り返った。ドイツサッカー連盟(DFB)が伝えている。 現在アメリカへ遠征中であり、14日に行われたアメリカ代表戦ではナーゲルスマン監督の初陣を勝利で飾ったドイツ。17日に行われたメキシコ代表との国際親善試合では、DFアントニオ・リュディガーのゴールで先制しながら守備の乱れもあり逆転を許す厳しい展開に。それでも、途中交代で入ったFWニクラス・フュルクルクが同点ゴールを挙げると、その後はオープンな展開になりながらもお互いにチャンスを活かせず、2-2のドローに終わった。 就任後2連勝とはならなかったナーゲルスマン監督だが、アメリカ遠征では良い収穫があったと振り返っており、守備の改善も含めこれから大きく向上できると自信を示している。 「アメリカ遠征は間違いなくポジティブだったと思う。私はロッカールームでチームに『我々は成功すると確信している』と話した。今回に限れば、うまくいったことも、そうでないこともあったと考えている」 「これまで私はチームのことを知らず、ここで感覚を掴みたかったんだ。その結果は非常にポジティブだった。このチームできっと成功できると思っているし、11月の代表ウィークが楽しみだ」 「これほど迅速に物事を実行できるチームを、これまで指導したことはない。だからこそ、私は非常に楽観的になれる。チームの姿勢をとても気に入ったし、心配はない。宿泊していたホテルでもピッチでも、完全な団結が見られた」 「我々は攻撃の仕方を考えることで、守備を助ける必要がある。そして、攻撃を受ける回数を少なくしていくことが鍵になるだろう。私は数学が得意ではないが、攻撃を3回しか受けなければ、10回受けるより失点の可能性は低くなる」 「ニクラス・ジューレはブンデスリーガでも最高の選手の一人であり、我々も彼なしではやっていけない。直近のリーグ戦4試合では27分しかプレーせずリズムを欠いていたが、そのうちペースを取り戻せるだろう。全体的に見て、問題のあるポジションは見当たらないと思っている」 「ここからは、どうやって選手と連絡を取れるか考えている。クラブの監督たちを巻き込むつもりはないが、顔を合わせない段階でも対策するため、我々は見てほしいものを彼らに送るつもりだ」 「我々は大きなトーナメントについてだけ考えるのではなく、あらゆる手段を使って自分自身を成長させ、すべての試合に勝つように努める必要がある。そして、ロッカールームでは我々が望むムードを作りたい。このチームでプレーするのが楽しいと、選手が思えるようなムードをね」 2023.10.18 16:40 Wed5