レーティング:ウェールズ 1-0 北アイルランド《ユーロ2016》
2016.06.26 03:07 Sun
▽ユーロ2016ラウンド16のウェールズ代表vs北アイルランド代表が25日にパルク・デ・プランスで行われ、ウェールズが1-0で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。
▽ウェールズ採点
1 ヘネシー 6.0
序盤のダラスの決定機など、冷静にピンチを凌いだ
DF
5 チェスター 5.5
ウイングバックの裏のスペースケアで苦戦する場面もあったが、概ね安定していた
6 ウィリアムズ 6.0
タイトなチェックでラファーティに仕事をさせず。終盤に痛めるも気迫でフル出場
4 B・デイビス 6.0
堅実な守備に加え、ビルドアップでも機能
2 ガンター 5.5
前線の味方にボールが入った際の攻め上がりのタイミングが遅かった
7 ジョー・アレン 5.5
運動量豊富に多くのプレーに絡んだが、局面を打開するプレーがもっとほしかった
10 ラムジー 5.5
積極的にプレーに関与していたが、効果的なプレーは少なかった
11 ベイル 6.0
4戦連発ならずもチームを勝利に導くオウンゴールを誘発。惜しい直接FKも放った
16 レドリー 5.5
球際で激しさを見せたが、マイボール時に無難なプレーが目立った
(→J・ウィリアムズ 5.5)
アジリティを生かして間延びし始めた中盤でアクセントに
3 テイラー 5.5
クロスの精度は良かったが、ガンター同様に攻撃参加の場面でやや質を欠いた
FW
18 ボークス 5.0
孤立気味な前線で相手にうまくケアされた
(→ロブソン=カヌ 5.5)
決勝点の場面では起点になり、きっちりベイルのクロスに飛び込んでいた
監督
クリス・コールマン 6.0
辛勝もきっちり勝ち切った勝負強さを評価したい
▽北アイルランド採点
1 マクガバーン 6.0
ベイルの直接FKをセーブ。それ以外に難しい枠内シュートはほとんどなかった
DF
18 ヒューズ 5.5
攻め上がらず、守備に専念。失点場面ではベイルを離すも、危険な場面はほとんど作らせなかった
4 マッコーリー 5.5
痛恨のオウンゴール献上も致し方なし。地対空共に安定した守備を見せた
(→マゲニス -)
20 キャスカート 6.0
的確なカバーリングで危険なスペースを埋めた
5 エバンス 6.0
ミスのない守備に加え、幾度か効果的な持ち出しを見せた
MF
19 ウォード 5.5
惜しいミドルシュートを放つなど、攻撃の場面で一定のアクセントとなった
(→ワシントン 5.0)
攻撃を活性化できなかった
8 デイビス 6.0
献身的なプレスバックと安定した繋ぎで存在感
13 C・エバンス 6.0
アンカーのポジションで攻守に質の高いパフォーマンス
16 ノルウッド 5.5
豊富な運動量と献身性で中盤の幅広いエリアをカバー
(→マッギン -)
14 ダラス 5.5
相手のウイングバックをケアしつつ、持ち味の攻撃でも見せ場を作った
FW
10 ラファーティ 5.5
前線で身体を張ったが、決定的な仕事はできず
監督
オニール 6.0
やや不運なオウンゴールで敗退。タレントに恵まれない中、粘り強い戦いで大きな成果を挙げた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ベイル(ウェールズ)
▽グループステージの戦いとは異なり、北アイルランドの戦術に大苦戦し、見せ場は直接FKの場面ぐらいだった。それでも、絶妙なクロスでオウンゴールを誘発するなど、エースの仕事を果たした点を評価したい。
ウェールズ 1-0 北アイルランド
【ウェールズ】
OG(後30)
▽ウェールズ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 ヘネシー 6.0
序盤のダラスの決定機など、冷静にピンチを凌いだ
DF
5 チェスター 5.5
ウイングバックの裏のスペースケアで苦戦する場面もあったが、概ね安定していた
タイトなチェックでラファーティに仕事をさせず。終盤に痛めるも気迫でフル出場
4 B・デイビス 6.0
堅実な守備に加え、ビルドアップでも機能
MF
2 ガンター 5.5
前線の味方にボールが入った際の攻め上がりのタイミングが遅かった
7 ジョー・アレン 5.5
運動量豊富に多くのプレーに絡んだが、局面を打開するプレーがもっとほしかった
10 ラムジー 5.5
積極的にプレーに関与していたが、効果的なプレーは少なかった
11 ベイル 6.0
4戦連発ならずもチームを勝利に導くオウンゴールを誘発。惜しい直接FKも放った
16 レドリー 5.5
球際で激しさを見せたが、マイボール時に無難なプレーが目立った
(→J・ウィリアムズ 5.5)
アジリティを生かして間延びし始めた中盤でアクセントに
3 テイラー 5.5
クロスの精度は良かったが、ガンター同様に攻撃参加の場面でやや質を欠いた
FW
18 ボークス 5.0
孤立気味な前線で相手にうまくケアされた
(→ロブソン=カヌ 5.5)
決勝点の場面では起点になり、きっちりベイルのクロスに飛び込んでいた
監督
クリス・コールマン 6.0
辛勝もきっちり勝ち切った勝負強さを評価したい
▽北アイルランド採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK1 マクガバーン 6.0
ベイルの直接FKをセーブ。それ以外に難しい枠内シュートはほとんどなかった
DF
18 ヒューズ 5.5
攻め上がらず、守備に専念。失点場面ではベイルを離すも、危険な場面はほとんど作らせなかった
4 マッコーリー 5.5
痛恨のオウンゴール献上も致し方なし。地対空共に安定した守備を見せた
(→マゲニス -)
20 キャスカート 6.0
的確なカバーリングで危険なスペースを埋めた
5 エバンス 6.0
ミスのない守備に加え、幾度か効果的な持ち出しを見せた
MF
19 ウォード 5.5
惜しいミドルシュートを放つなど、攻撃の場面で一定のアクセントとなった
(→ワシントン 5.0)
攻撃を活性化できなかった
8 デイビス 6.0
献身的なプレスバックと安定した繋ぎで存在感
13 C・エバンス 6.0
アンカーのポジションで攻守に質の高いパフォーマンス
16 ノルウッド 5.5
豊富な運動量と献身性で中盤の幅広いエリアをカバー
(→マッギン -)
14 ダラス 5.5
相手のウイングバックをケアしつつ、持ち味の攻撃でも見せ場を作った
FW
10 ラファーティ 5.5
前線で身体を張ったが、決定的な仕事はできず
監督
オニール 6.0
やや不運なオウンゴールで敗退。タレントに恵まれない中、粘り強い戦いで大きな成果を挙げた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ベイル(ウェールズ)
▽グループステージの戦いとは異なり、北アイルランドの戦術に大苦戦し、見せ場は直接FKの場面ぐらいだった。それでも、絶妙なクロスでオウンゴールを誘発するなど、エースの仕事を果たした点を評価したい。
ウェールズ 1-0 北アイルランド
【ウェールズ】
OG(後30)
ウェールズの関連記事
ユーロの関連記事
|
ウェールズの人気記事ランキング
1
東京五輪でのイギリス代表復活に難色示すコールマン「混合チームなど作る必要はない」
▽リオ五輪が閉幕し、次の東京五輪に向けてイギリス代表チーム復活が囁かれる中、ウェールズ代表を率いるクリス・コールマン監督はこの動きに否定的な意見を述べている。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じた。 ▽五輪では各オリンピック委員会単位での出場しか認めていない。一方でイギリスはイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つが独自にサッカー協会を持っているため、五輪に出場することはできない。 ▽しかし2012年に行われたロンドン五輪ではイギリス代表として出場を果たしている。リオ五輪に向けても同様にイギリス代表として出場しようとイングランドサッカー協会(FA)は提案していたが、ほかの3協会が反対して破談となった。 ▽しかし、イギリスメディアによると、FAは2020年に行われる東京五輪で再びイギリス代表を復活させたい意向を示しており、今後は残りの協会を説得していくと報じられている。 ▽この報道に、コールマン監督は「なんのために合同チームを作る必要があるのか。そもそも五輪に出場するためには、今よりもさらに多くの試合に出場しなければいけない」とコメント。さらに次のように続けた。 「選手たちはアイデンティティを持っている。そして自分たちが着るユニフォームに誇りを持っている。自分の国のエンブレム、ユニフォームに忠誠を誓った選手のプレーを見たいものだ。だからこそ混合チームなど作る必要はない」 2016.08.25 10:48 Thu2
「背中を蹴り、裸でへの外に放り出す」女性暴行容疑のギグス監督に新たな疑惑
女性への暴行容疑で起訴されているウェールズ代表のライアン・ギグス監督だが、新たな罪が発覚した。 ギグス監督は、2020年11月ににマンチェスターのウォースリーにある自宅で、ガールフレンドのケイト・グレヴィルさんと、20代の女性に対する暴行の疑いで、地元警察に逮捕されていた。 2017年8月から2020年11月まで、グレヴィルさんの行動を強制的に制御していたと言われている。 そのギグス監督は、今年4月に法廷に出廷。そこでは無罪を主張。24日にもマンチェスター刑事法院に出廷し、来年1月の裁判に向け、改めて「親密な関係または家族関係における支配的および高圧的な行動」、「実際に身体に危害を加える暴行」、「殴打による暴行」に対し、無罪を主張した。 ギグス監督は、グレヴィルさんが他の女性との関係を尋ねてきた際にメッセージを送り続け、交際を取りやめようとした際には何度も電話やメールを送ったとされている。 告発状によると、ギグス監督はロンドンの高級ホテルである「スタッフォード・ホテル」に滞在中、グレヴィルさんに浮気を咎められたとのこと。その際に「グレヴィルさんの背中を蹴り、裸の状態でホテルの部屋から放り出し、その後バッグを投げつけた」とされている。 さらに、2人の性的な関係の詳細をグレヴィルさんの雇用主に暴露すると脅した他、グレヴィルさんが別れた際には「彼女の自宅、職場、ジムに予告なしに現れた」とされている。 2020年11月に両者の関係は終わっているものの、その際に酔っていたギグス監督がグレヴィルさんに頭突きを見舞ったとされており、さらにグレヴィルさんの妹のエマにも暴行を加えたとされている。 現役時代はマンチェスター・ユナイテッドの一員として多くのタイトル獲得に貢献。公式戦932試合に出場し163ゴール250アシストを記録したレジェンドだ。 またウェールズ代表としても64試合に出場し12ゴールを記録。現在はウェールズ代表監督となっているが、今回の件で指揮官の座を降りてはいないものの、チームを指揮せず。ユーロ2020もロバート・ページ氏が指揮を執っていた。 2021.07.24 18:23 Sat3
22歳アンパドゥがチェルシーの最古参選手に…主将アスピリクエタ&ラーマンの退団で
ウェールズ代表DFイーサン・アンパドゥ(22)がチェルシーの最古参選手となった。イギリス『ミラー』が伝えている。 アンパドゥは2017年7月、16歳でチェルシーに加入。チェルシー加入前にエクセター・シティでプロデビューを飾っていたなか、同年9月には早くもチェルシーの一員として公式戦のピッチに立ち、大きく将来が期待された。 しかし、2019-20シーズンからは4年連続でレンタル生活に。RBライプツィヒ、シェフィールド・ユナイテッド、ヴェネツィア、スペツィアと1年ごとにクラブが変わり、今夏ようやくチェルシーへ帰還。契約は2024年6月までとなっており、再びレンタルに出されるかは現時点で不透明だ。 そんななか、チェルシーは2012年から11年間在籍したスペイン代表DFセサル・アスピリクエタ(33)が退団し、10日には2015年の加入からアンパドゥ同様にレンタル移籍が続いたガーナ代表DFババ・ラーマン(29)がPAOKへ完全移籍。これにより、レンタル移籍期間中も含めて6年間チェルシーのファーストチームに籍を置くアンパドゥがクラブの最古参選手になった。 チェルシーでの公式戦出場はアントニオ・コンテ監督、マウリツィオ・サッリ監督が率いた時代の13試合にとどまっているアンパドゥ。2023-24シーズンは最古参選手として意地を見せられるだろうか。 なお、レンタル移籍期間を除いた在籍年数が最も長いのは、2018年から5年間在籍しているスペイン代表GKケパ・アリサバラガとなっている。 2023.07.11 20:40 Tue4