試合巧者ベネズエラが不運のジャマイカを下して白星スタート《コパ・アメリカ》
2016.06.06 08:04 Mon
▽コパ・アメリカ・センテナリオのグループC第1節、ジャマイカ代表vsベネズエラ代表が5日にソルジャー・フィールドで行われ、ベネズエラが1-0で勝利した。
▽昨年行われたコパ・アメリカ2015で共にグループステージ敗退となった両チームの対戦。招待チームとして参戦した昨年に続き、2年連続でのコパ参戦となるジャマイカは、レスター・シティの優勝に貢献したモーガンがベンチスタートとなったものの、マリアッパやマックリアリーなどイングランドでプレーする選手たちが先発に入った。
▽一方のベネズエラは、セリエAで活躍するリンコンやホセフ・マルティネス、WBAでプレーするエースのロンドンら昨年の同大会でプレーした主力が先発でプレーした。
▽積極的な入りを見せたジャマイカが立ち上がりから攻勢をかけていく。開始11分にドナルドソンが枠内シュートを放つと、このプレーで得たCKから今度はワトソンがヘディングシュートを放つが、これは惜しくもクロスバーを叩いた。
▽押し込まれる状況が続くベネズエラだったが、相手のミスからファーストチャンスをゴールに結びつける。15分、高い位置でのボール奪取からシュートカウンターを発動すると、グエラのワンタッチスルーパスに抜け出したボックス左のホセフ・マルティネスがGKの股間を抜いてゴールネットを揺らした。
▽良い入りを見せながらもったいない形でビハインドを負ったジャマイカは、さらにアクシデントに見舞われる。24分、イーブンボールの競り合いで先にボールをクリアしたオースティンの足裏がリンコンの足首に入ってしまう。先にボールに触っていたうえ、明らかに故意ではないこのプレーに対して、主審はレッドカードを掲示。ジャマイカはやや厳し過ぎる判定によって、60分以上を残して数的不利を強いられることになった。
▽負傷したローレンスに代わって、コンディションに不安を抱えるモーガンを前半終了間際に投入したジャマイカは、ハーフタイムに主審に対して執拗な抗議を行ったシェーファー監督が退席処分に。だが、この三重苦にめげないチームは、後半開始直後の49分にセットプレーの流れからヘクターが右ポスト直撃のシュートを放つなど、同点に近づく。
▽一方、数的優位を生かしてボールを保持するベネズエラは、やや攻撃のペースを落としてゲームをコントロールする。それでも、62分にホセフ・マルティネス、70分にロンドンと破壊力のある2トップがボックス内で惜しい場面を創出した。
▽試合終盤にかけて互いに交代カードを切っていく中、白熱の攻防が繰り広げられていく。数的不利を強いられたジャマイカも同点ゴールを目指して攻勢を見せるも、83分にマリアッパが放ったヘディングシュートはGKエルナンデスにキャッチされてしまう。
▽最後まで拮抗した展開が続いた試合は、ベネズエラの1-0でタイムアップ。ジャマイカとの初戦をきっちり勝ち切ったベネズエラが、前回大会に続いて白星発進。一方、厳しい判定や監督退席に加え、負傷者を出すなどややツキに見放されたジャマイカは、厳しい黒星スタートとなった。
▽昨年行われたコパ・アメリカ2015で共にグループステージ敗退となった両チームの対戦。招待チームとして参戦した昨年に続き、2年連続でのコパ参戦となるジャマイカは、レスター・シティの優勝に貢献したモーガンがベンチスタートとなったものの、マリアッパやマックリアリーなどイングランドでプレーする選手たちが先発に入った。
▽一方のベネズエラは、セリエAで活躍するリンコンやホセフ・マルティネス、WBAでプレーするエースのロンドンら昨年の同大会でプレーした主力が先発でプレーした。
▽積極的な入りを見せたジャマイカが立ち上がりから攻勢をかけていく。開始11分にドナルドソンが枠内シュートを放つと、このプレーで得たCKから今度はワトソンがヘディングシュートを放つが、これは惜しくもクロスバーを叩いた。
▽良い入りを見せながらもったいない形でビハインドを負ったジャマイカは、さらにアクシデントに見舞われる。24分、イーブンボールの競り合いで先にボールをクリアしたオースティンの足裏がリンコンの足首に入ってしまう。先にボールに触っていたうえ、明らかに故意ではないこのプレーに対して、主審はレッドカードを掲示。ジャマイカはやや厳し過ぎる判定によって、60分以上を残して数的不利を強いられることになった。
▽一方、リードに加えて数的優位を手にしたベネズエラは前半のうちに勝負を付けようと、積極的に追加点を狙う。29分には右サイドを持ち上がったロサレスがニアポストを狙ったミドルシュートを放つが、これはGKの好守に阻まれた。
▽負傷したローレンスに代わって、コンディションに不安を抱えるモーガンを前半終了間際に投入したジャマイカは、ハーフタイムに主審に対して執拗な抗議を行ったシェーファー監督が退席処分に。だが、この三重苦にめげないチームは、後半開始直後の49分にセットプレーの流れからヘクターが右ポスト直撃のシュートを放つなど、同点に近づく。
▽一方、数的優位を生かしてボールを保持するベネズエラは、やや攻撃のペースを落としてゲームをコントロールする。それでも、62分にホセフ・マルティネス、70分にロンドンと破壊力のある2トップがボックス内で惜しい場面を創出した。
▽試合終盤にかけて互いに交代カードを切っていく中、白熱の攻防が繰り広げられていく。数的不利を強いられたジャマイカも同点ゴールを目指して攻勢を見せるも、83分にマリアッパが放ったヘディングシュートはGKエルナンデスにキャッチされてしまう。
▽最後まで拮抗した展開が続いた試合は、ベネズエラの1-0でタイムアップ。ジャマイカとの初戦をきっちり勝ち切ったベネズエラが、前回大会に続いて白星発進。一方、厳しい判定や監督退席に加え、負傷者を出すなどややツキに見放されたジャマイカは、厳しい黒星スタートとなった。
ベネズエラ代表の関連記事
コパ・アメリカの関連記事
|
ベネズエラ代表の人気記事ランキング
1
かつて日本代表監督候補にもあがったペケルマン氏、W杯南米予選最下位のベネズエラ代表監督就任
ベネズエラサッカー連盟(FVF)は、ベネズエラ代表の新指揮官にホセ・ペケルマン氏(72)が就任することを発表した。 ベネズエラ代表は、ホセ・ペセイロ監督が今年8月に解任。レオ・ゴンサレス氏が率いていた。 カタール・ワールドカップ(W杯)南米予選を戦うベネズエラだが、ゴンサレス監督の下では8試合を戦い1勝7敗と大不振。予選最下位に位置している。 ペケルマン氏は、世界的な名将として知られ、アルゼンチン代表やコロンビア代表を指揮。コロンビアでは、2度のW杯に出場するなど、代表チームの復活に寄与していた。 過去には日本代表監督の候補にも浮上したことがあり、引くて数多の指揮官だったが、ロシアW杯後に退任。その後はフリーだった。 契約期間は5年間。2026年に行われるアメリカ、カナダ、メキシコが共催するW杯まで指揮を執ることとなる。 ペケルマン氏は監督就任に際してコメントしている。 「歓迎していただき、ありがとうございます。自分が正しい場所にいることがわかりました」 「我々は熱意を持つことから始めている。希望は我々が持っている目標で開かれる。代表チームに明日はない。選手は今日のことを考えなければならない」 2021.12.02 14:55 Thu2
ブラジル代表が最後の最後に逆転劇 アルゼンチン代表はメッシ復帰もドロー【2026年W杯南米予選】
北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第9節が行われ、ブラジル代表が敵地のチリ代表戦をなんとか勝利した。 8試合を戦ってW杯ストレートインの5位につけるものの、3勝1分け4敗と負け星が先行するブラジル。今活動ではリハビリ中のネイマールが引き続きメンバー外のなか、ヴィニシウス・ジュニオールまでもをケガで欠く。 そんなブラジルが今活動の初戦で対戦したのは9位チリだが、苦しい展開。開始2分にチリが自軍GKのキックを敵陣で拾った流れを攻撃に繋げ、右サイドからのクロスにエドゥアルド・バルガスがヘッドでネットを揺らす。 追いかけるブラジルはその後も凌ぎながらの戦いを強いられるが、45+1分に右サイドを抜け出したサヴィーニョの折り返しからイゴール・ジェズスがヘディングシュート。前半のうちに追いつき、ハーフタイムに入る。 後半は一進一退の攻防が続き、次のゴールが遠い展開になるが、最終盤にブラジルが動かす。89分、68分から出場したルイス・エンヒキが右サイドで受けると、ボックス右から左足。ファーに突き刺さり、逆転した。 最後の最後に勝ち越しのブラジルは2戦ぶり白星。パラグアイ代表と引き分けのエクアドル代表を抜き、4位に浮上している。 また、首位をひた走るアルゼンチン代表は6位のベネズエラ代表とアウェイで対戦し、代表復帰のリオネル・メッシが先発。悪天候で30分遅れのキックオフとなるなか、13分に敵陣左でのFKからニコラス・オタメンディのゴールで先手を奪う。 その1点リードで試合を折り返すが、65分に左サイドからのクロスにサロモン・ロンドンがヘッド。このまま1-1で終わり、アルゼンチンは首位の座こそキープするものの、2戦勝ちなしとなっている。 8位のボリビア代表と対戦した2位のコロンビア代表は20分の相手に退場者が出て数的優位になるが、58分の失点でそのまま敗戦。ボリビアは本大会出場圏の6位に浮上した。 ◆第9節結果 ▽10/10(木) ボリビア代表 1-0 コロンビア代表 エクアドル代表 0-0 パラグアイ代表 ベネズエラ代表 1-1 アルゼンチン代表 チリ代表 1-2 ブラジル代表 ▽10/11(金) ペルー代表 vs ウルグアイ代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(19/+8) 2.コロンビア代表(16/+3) 3.ウルグアイ代表(15/+8) 4.ブラジル代表(13/+2) 5.エクアドル代表(12/+2) 6.ボリビア代表(12/-4) ーーーW杯出場ーーー 7.ベネズエラ代表(11/-1) ーーー大陸間POーーー 8.パラグアイ代表(10/-1) 9.チリ代表(5/-9) 10.ペルー代表(3/-8) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】ブラジルが土壇場の逆転劇!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5ObJt_71AYc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.11 14:30 Fri3
アルゼンチン&ブラジルが揃って敗れる…コロンビアはコパ決勝のリベンジ達成で2位浮上【2026年W杯南米予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選第8節の5試合が10日に行われた。 今節では3位コロンビア代表と首位アルゼンチンの直接対決が実現。先のコパ・アメリカ2024決勝で涙したコロンビアにとって、早々に巡ったリベンジ戦にもなり、負傷のリオネル・メッシを欠くアルゼンチンをホームに迎え撃った。 アルゼンチンは相手バックラインのビルドアップを突いた流れから先制機を作り出すシーンもあったが、25分に左CKのショートコーナーからリターンを受けたハメス・ロドリゲスがクロスを上げると、中央のジェルソン・モスケラがヘッドで叩き込み、コロンビアが先手を奪う。 そのまま試合を折り返したコロンビアだが、後半早々の48分に自陣での横パスをニコラス・ゴンサレスにかっさらわれ、ピンチ。奪った流れでそのまま裏を抜け出したニコラス・ゴンサレスがボックス左から左足フィニッシュで蹴り込み、追いつく。 ミスから追いつかれてしまったコロンビアだが、60分に敵陣中央をショートパスで崩しにかかり、ボックス右で中に切り込もうとしたダニエル・ムニョスが相手のファウルを誘発。VARからのOFRでPKジャッジとなり、これをハメスが冷静に決め切り、再び一歩前に出た。 その後のチャンスを仕留め切れず、守備に回る時間もあったコロンビアだが、見事に2-1の勝利でリベンジ達成。2戦ぶり白星で無敗を続け、2位に浮上した。一方、アルゼンチンは今予選2敗目。首位の座をキープしたが、2位コロンビアと2ポイント差に縮まった。 また、5戦ぶり白星で4位浮上のブラジル代表も7位パラグアイ代表とのアウェイ戦を0-1の黒星。20分にディエゴ・ゴメスのゴールを先制されると、ヴィニシウス・ジュニオールやロドリゴ・ゴエスら攻撃陣も封じられ、2戦ぶりの黒星で順位も5位に後退している。 そんなアルゼンチンとブラジルの躓きを突いていきたいウルグアイ代表だったが、5位ベネズエラとの敵地戦を0-0のドロー。ルイス・スアレスの代表ラストマッチだったパラグアイとの前節に続く2試合連続のゴールレスドローでコロンビアに抜かれ、3位に順位を落とした。 ◆第8節結果 ▽9/10(火) コロンビア代表 2-1 アルゼンチン代表 チリ代表 1-2 ボリビア代表 エクアドル代表 1-0 ペルー代表 ベネズエラ代表 0-0 ウルグアイ代表 パラグアイ代表 1-0 ブラジル代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(18/+8) 2.コロンビア代表(16/+4) 3.ウルグアイ代表(15/+8) 4.エクアドル代表(11/+2) 5.ブラジル代表(10/+1) 6.ベネズエラ代表(10/-1) ーーーW杯出場ーーー 7.パラグアイ代表(9/-1) ーーー大陸間POーーー 8.ボリビア代表(9/-5) 9.チリ代表(5/-8) 10.ペルー代表(3/-8) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】ハメスが1G1A! コロンビアを準Vコパのリベンジ達成に導く</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="kEKO3jIJ3mo";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.11 12:20 Wed4
アルゼンチンがよもやの逆転負け ブラジルはヴィニシウスPK失敗で勝ち点1止まり【2026年W杯南米予選】
北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第11節が14日に行われ、首位アルゼンチン代表が逆転負けだ。 2位コロンビア代表に3ポイント差をつけ、首位を走るアルゼンチンは6位パラグアイ代表のホームに乗り込み、主将リオネル・メッシらがスタートから出場。11分にエンソ・フェルナンデスの浮き球パスに抜け出したラウタロ・マルティネスがボックス左から左足でファーにねじ込み、先手を奪う。 だが、パラグアイも19分にグスタボ・ベラスケスが右から上げたクロスにアントニオ・サナブリアが右足バイシクル。豪快な一撃で追いつくと、敵陣左でFKのチャンスを獲得した47分にオマル・アルデレーテがヘディング弾をゴール左に決め、逆転した。アルゼンチンは交代などの手を打つが、1-2で敗れた。 また、4位ブラジル代表は3連勝を目指して8位ベネズエラ代表とのアウェイ戦。ロドリゴ・ゴエスやエデル・ミリトンの負傷辞退もあったが、43分にバイタルエリア左でFKのチャンスを掴むと、“新10番”ハフィーニャが右ポストの内側に当てながらも直接決め、まずは一歩前に出る。 そのまま後半に入ったブラジルだが、早々にテラスコ・セゴビアの代表初ゴールで振り出しに戻されるなか、59分のロングボールからヴィニシウス・ジュニオールがボックス左で相手GKラファエル・ロモと交錯し、PKチャンス。だが、自ら名乗りのヴィニシウスが相手GKに読まれ、不意にし、1-1で引き分けた。 そして、5位エクアドル代表は7位ボリビア代表とのホーム戦に臨み、エネル・バレンシアのPK弾を皮切りにゴンサロ・プラタの2ゴール、アラン・ミンダのダメ押し弾で4-0と圧勝している。 アルゼンチンは3試合ぶり黒星で今予選3敗目で、ブラジルは3連勝ならず。エクアドルは4試合無敗としている。 ◆第11節結果 ▽11/14(金) ベネズエラ 1-1 ブラジル パラグアイ 2-1 アルゼンチン エクアドル 4-0 ボリビア ▽11/15(土) ウルグアイ vs コロンビア ペルー vs チリ ◆順位表 1.アルゼンチン(22/+13) 2.コロンビア(19/+7) 3.ブラジル(17/+6) 4.ウルグアイ(16/+7) 5.エクアドル(16/+6) 6.パラグアイ(16/+1) ーーーW杯出場ーーー 7.ベネズエラ(12/-2) ーーー大陸間POーーー 8.ボリビア(12/-14) 9.ペルー(6/-11) 10.チリ(5/-13) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】パラグアイFWがアルゼンチン相手に圧巻バイシクル!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="0EVRJjy9Jvo";var video_start = 133;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】ヴィニシウスのPKは完全に読まれる</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="3tOBgSH5OWc";var video_start = 475;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.15 11:49 Fri5