試合巧者ベネズエラが不運のジャマイカを下して白星スタート《コパ・アメリカ》
2016.06.06 08:04 Mon
▽コパ・アメリカ・センテナリオのグループC第1節、ジャマイカ代表vsベネズエラ代表が5日にソルジャー・フィールドで行われ、ベネズエラが1-0で勝利した。
▽昨年行われたコパ・アメリカ2015で共にグループステージ敗退となった両チームの対戦。招待チームとして参戦した昨年に続き、2年連続でのコパ参戦となるジャマイカは、レスター・シティの優勝に貢献したモーガンがベンチスタートとなったものの、マリアッパやマックリアリーなどイングランドでプレーする選手たちが先発に入った。
▽一方のベネズエラは、セリエAで活躍するリンコンやホセフ・マルティネス、WBAでプレーするエースのロンドンら昨年の同大会でプレーした主力が先発でプレーした。
▽積極的な入りを見せたジャマイカが立ち上がりから攻勢をかけていく。開始11分にドナルドソンが枠内シュートを放つと、このプレーで得たCKから今度はワトソンがヘディングシュートを放つが、これは惜しくもクロスバーを叩いた。
▽押し込まれる状況が続くベネズエラだったが、相手のミスからファーストチャンスをゴールに結びつける。15分、高い位置でのボール奪取からシュートカウンターを発動すると、グエラのワンタッチスルーパスに抜け出したボックス左のホセフ・マルティネスがGKの股間を抜いてゴールネットを揺らした。
▽良い入りを見せながらもったいない形でビハインドを負ったジャマイカは、さらにアクシデントに見舞われる。24分、イーブンボールの競り合いで先にボールをクリアしたオースティンの足裏がリンコンの足首に入ってしまう。先にボールに触っていたうえ、明らかに故意ではないこのプレーに対して、主審はレッドカードを掲示。ジャマイカはやや厳し過ぎる判定によって、60分以上を残して数的不利を強いられることになった。
▽負傷したローレンスに代わって、コンディションに不安を抱えるモーガンを前半終了間際に投入したジャマイカは、ハーフタイムに主審に対して執拗な抗議を行ったシェーファー監督が退席処分に。だが、この三重苦にめげないチームは、後半開始直後の49分にセットプレーの流れからヘクターが右ポスト直撃のシュートを放つなど、同点に近づく。
▽一方、数的優位を生かしてボールを保持するベネズエラは、やや攻撃のペースを落としてゲームをコントロールする。それでも、62分にホセフ・マルティネス、70分にロンドンと破壊力のある2トップがボックス内で惜しい場面を創出した。
▽試合終盤にかけて互いに交代カードを切っていく中、白熱の攻防が繰り広げられていく。数的不利を強いられたジャマイカも同点ゴールを目指して攻勢を見せるも、83分にマリアッパが放ったヘディングシュートはGKエルナンデスにキャッチされてしまう。
▽最後まで拮抗した展開が続いた試合は、ベネズエラの1-0でタイムアップ。ジャマイカとの初戦をきっちり勝ち切ったベネズエラが、前回大会に続いて白星発進。一方、厳しい判定や監督退席に加え、負傷者を出すなどややツキに見放されたジャマイカは、厳しい黒星スタートとなった。
▽昨年行われたコパ・アメリカ2015で共にグループステージ敗退となった両チームの対戦。招待チームとして参戦した昨年に続き、2年連続でのコパ参戦となるジャマイカは、レスター・シティの優勝に貢献したモーガンがベンチスタートとなったものの、マリアッパやマックリアリーなどイングランドでプレーする選手たちが先発に入った。
▽一方のベネズエラは、セリエAで活躍するリンコンやホセフ・マルティネス、WBAでプレーするエースのロンドンら昨年の同大会でプレーした主力が先発でプレーした。
▽積極的な入りを見せたジャマイカが立ち上がりから攻勢をかけていく。開始11分にドナルドソンが枠内シュートを放つと、このプレーで得たCKから今度はワトソンがヘディングシュートを放つが、これは惜しくもクロスバーを叩いた。
▽良い入りを見せながらもったいない形でビハインドを負ったジャマイカは、さらにアクシデントに見舞われる。24分、イーブンボールの競り合いで先にボールをクリアしたオースティンの足裏がリンコンの足首に入ってしまう。先にボールに触っていたうえ、明らかに故意ではないこのプレーに対して、主審はレッドカードを掲示。ジャマイカはやや厳し過ぎる判定によって、60分以上を残して数的不利を強いられることになった。
▽一方、リードに加えて数的優位を手にしたベネズエラは前半のうちに勝負を付けようと、積極的に追加点を狙う。29分には右サイドを持ち上がったロサレスがニアポストを狙ったミドルシュートを放つが、これはGKの好守に阻まれた。
▽負傷したローレンスに代わって、コンディションに不安を抱えるモーガンを前半終了間際に投入したジャマイカは、ハーフタイムに主審に対して執拗な抗議を行ったシェーファー監督が退席処分に。だが、この三重苦にめげないチームは、後半開始直後の49分にセットプレーの流れからヘクターが右ポスト直撃のシュートを放つなど、同点に近づく。
▽一方、数的優位を生かしてボールを保持するベネズエラは、やや攻撃のペースを落としてゲームをコントロールする。それでも、62分にホセフ・マルティネス、70分にロンドンと破壊力のある2トップがボックス内で惜しい場面を創出した。
▽試合終盤にかけて互いに交代カードを切っていく中、白熱の攻防が繰り広げられていく。数的不利を強いられたジャマイカも同点ゴールを目指して攻勢を見せるも、83分にマリアッパが放ったヘディングシュートはGKエルナンデスにキャッチされてしまう。
▽最後まで拮抗した展開が続いた試合は、ベネズエラの1-0でタイムアップ。ジャマイカとの初戦をきっちり勝ち切ったベネズエラが、前回大会に続いて白星発進。一方、厳しい判定や監督退席に加え、負傷者を出すなどややツキに見放されたジャマイカは、厳しい黒星スタートとなった。
ベネズエラ代表の関連記事
コパ・アメリカの関連記事
|
|
ベネズエラ代表の人気記事ランキング
1
協会との不和が報じられたペケルマン監督、ベネズエラ代表を解任
ベネズエラサッカー連盟(FVF)は8日、ホセ・ペケルマン監督(73)の解任を発表した。 ペケルマン監督は2021年12月、2026年までの契約でベネズエラ代表指揮官に就任。これまで10戦を戦って5勝1分け4敗の戦績となっていた。 これまでも契約違反を起こしていたとされるFVFに対してペケルマン監督は憤慨し、両者の間には埋めきれない溝があったと報じられていた。スペイン『ムンド・デポルティボ』によれば実質、ペケルマン監督の辞任だと主張している。 ペケルマン監督はこれまでアルゼンチン代表やコロンビア代表を指揮。コロンビアでは2度のW杯出場に導いていた。 2023.03.09 00:00 Thu2
