ベネズエラ代表
Venezuela| 国名 |
ベネズエラ
|
| ホームタウン | カラカス |
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
ベネズエラ代表のニュース一覧
ベネズエラ代表の人気記事ランキング
1
ネイマールがポップコーン投げつけの被害…「そんなに文句があるなら僕の代わりにピッチに立つべき」
ブラジル代表FWネイマールが物投げつけの被害に遭った。 この代表ウィークもブラジル代表の招集を受け、12日に行われた北中米ワールドカップ南米予選のベネズエラ代表戦に出場したネイマール。1-0での逃げ切りも頭をよぎるなか、相手の見事なバイシクル弾で2連勝が止まり、3連勝のアルゼンチン代表に首位の座を明け渡した。 ネイマール本人はというと、先制ゴールをアシストしたりとエースとして結果を残したが、ベネズエラ戦後にブラジルの一部サポーターが抱くフラストレーションの矛先が向けられ、ピッチから引き揚げる際にブーイングを浴びた。 それだけなら、なくもない光景だが、ポップコーンが入った容器ごと投げつけられ、それが頭部を直撃。ネイマールはすぐさま飛んできた方向を睨み、何かしらの言葉を吐き捨て、周囲のチームメイトらになだめられながらその場を後にしていった。 ブラジル『グローボ』によると、ネイマールは試合後、「当然ながら、僕らは全力を尽くすし、尽くしたけど、結果を掴めないときも多々ある。それはファンが求めるものではない」とサポーターの怒りを理解しつつ、憤りを露わにした。 「あのファンは投げてきた…それが何なんのかもわからなかったけど、当たったときに目にしたし、当たったらナーバスになる。あんな行為は非難する」 「やってはダメだ。サッカーにとっても、人としてもとても悪いことだ」 「あんな行為をするのは教養がない人間。子供を正しく育てるのもできない。そんなに文句があるなら、よく練習して、僕の代わりにピッチに立つべきだ」 <span class="paragraph-title">【動画】ネイマールの頭部にポップコーン直撃…一部サポーターの物投げつけ被害に遭う</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">EITA! O QUE FOI ISSO? JOGARAM PIPOCA NO NEYMAR E ELE FICOU REVOLTADO! MANDOU O TORCEDOR PRA AQUELE LUGAR! Alerta de clima muito tenso na Arena Pantanal! Pqp! O que aconteceu? O camisa 10 ficou muito bravo! <a href="https://t.co/49XtPfHZG5">pic.twitter.com/49XtPfHZG5</a></p>— TNT Sports BR (@TNTSportsBR) <a href="https://twitter.com/TNTSportsBR/status/1712661896568901958?ref_src=twsrc%5Etfw">October 13, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.10.14 15:15 Sat2
かつて日本代表監督候補にもあがったペケルマン氏、W杯南米予選最下位のベネズエラ代表監督就任
ベネズエラサッカー連盟(FVF)は、ベネズエラ代表の新指揮官にホセ・ペケルマン氏(72)が就任することを発表した。 ベネズエラ代表は、ホセ・ペセイロ監督が今年8月に解任。レオ・ゴンサレス氏が率いていた。 カタール・ワールドカップ(W杯)南米予選を戦うベネズエラだが、ゴンサレス監督の下では8試合を戦い1勝7敗と大不振。予選最下位に位置している。 ペケルマン氏は、世界的な名将として知られ、アルゼンチン代表やコロンビア代表を指揮。コロンビアでは、2度のW杯に出場するなど、代表チームの復活に寄与していた。 過去には日本代表監督の候補にも浮上したことがあり、引くて数多の指揮官だったが、ロシアW杯後に退任。その後はフリーだった。 契約期間は5年間。2026年に行われるアメリカ、カナダ、メキシコが共催するW杯まで指揮を執ることとなる。 ペケルマン氏は監督就任に際してコメントしている。 「歓迎していただき、ありがとうございます。自分が正しい場所にいることがわかりました」 「我々は熱意を持つことから始めている。希望は我々が持っている目標で開かれる。代表チームに明日はない。選手は今日のことを考えなければならない」 2021.12.02 14:55 Thu3
協会との不和が報じられたペケルマン監督、ベネズエラ代表を解任
ベネズエラサッカー連盟(FVF)は8日、ホセ・ペケルマン監督(73)の解任を発表した。 ペケルマン監督は2021年12月、2026年までの契約でベネズエラ代表指揮官に就任。これまで10戦を戦って5勝1分け4敗の戦績となっていた。 これまでも契約違反を起こしていたとされるFVFに対してペケルマン監督は憤慨し、両者の間には埋めきれない溝があったと報じられていた。スペイン『ムンド・デポルティボ』によれば実質、ペケルマン監督の辞任だと主張している。 ペケルマン監督はこれまでアルゼンチン代表やコロンビア代表を指揮。コロンビアでは2度のW杯出場に導いていた。 2023.03.09 00:00 Thu4
首位アルゼンチンがアラウホ&ヌニェス弾のウルグアイに敗戦… 苦しむブラジルは父親が無事に解放されたルイス・ディアスの2発に泣き2連敗【W杯南米予選】
北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の5試合が16日に行われた。 第4節ではアルゼンチン代表が4連勝を達成し首位独走の気配を見せていたが、第5節は今後の混戦を予感させる結果となった。 前節ペルー代表に勝利したアルゼンチン(勝ち点12)は、2勝1分け1敗の成績で2位につけるウルグアイ代表(勝ち点7)をホームに迎えた。 アルゼンチンがリオネル・メッシを擁する3トップで臨んだ中、先に試合を動かしたのはダルウィン・ヌニェスを最前線に置くウルグアイ。41分、左サイドで粘ったマティアス・ビーニャがゴール前にグラウンダーのクロスを送ると、ファーに走り込んだロナルド・アラウホがきっちりと決めきった。 ウルグアイ1点リードのまま終盤に突入すると、ヌニェスがカウンターからダメ押しゴールを決め勝負あり。前節のブラジル戦に続き強豪を下したウルグアイは、首位アルゼンチンとの勝ち点差を「2」に縮めている。 前節ネイマールが長期離脱の重傷を負った3位・ブラジル(勝ち点7)は、アウェイで5位のコロンビア代表(勝ち点6)と対戦。こちらも好カードとなった。 ヴィニシウス・ジュニオールとロドリゴ・ゴエスのレアル・マドリーコンビが先発したブラジルは、試合開始早々の4分に先制。左サイドでボールを持ったガブリエウ・マルティネッリがヴィニシウスに預けると、2人のコンビネーションでボックス内へ侵入し、最後はリターンパスを受けたマルティネッリが右足で押し込んだ。 ところが、70分を過ぎるとコロンビアが反撃に出る。ルイス・ディアスが左からのクロスを頭で押し込み75分に同点とすると、その4分後にはハメス・ロドリゲスのクロスに再びディアスが合わせ、瞬く間に逆転。勝利したコロンビアは3位に浮上し、2連敗となったブラジルは5位へ転落した。 その他、4位のベネズエラ代表(勝ち点7)は6位のエクアドル代表(勝ち点4)とゴールレスドロー。7位につけるパラグアイ代表(勝ち点)も8位のチリ代表(勝ち点4)と勝ち点を分け合っている。 ◆第5節結果 ▽11/16 ボリビア代表 2-0 ペルー代表 ベネズエラ代表 0-0 エクアドル代表 コロンビア代表 2-1 ブラジル代表 アルゼンチン代表 0-2 ウルグアイ代表 チリ代表 0-0 パラグアイ代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(12/+5) 2.ウルグアイ代表(10/+5) 3.コロンビア代表(9/+2) 4.ベネズエラ代表(8/+3) 5.ブラジル代表(7/+2) 6.エクアドル代表(5/+1) ーーーW杯出場ーーー 7.パラグアイ代表(5/-1) ーーー大陸間POーーー 8.チリ代表(5/-3) 9.ボリビア代表(3/-7) 10.ペルー代表(1/-7) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】ヌニェスの独走弾でアルゼンチンにトドメ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="wYdAs5yhmhk";var video_start = 487;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.11.17 12:03 Friベネズエラ代表の選手一覧
| 1 | GK |
|
ホエル・グラテロル | |||||||
|
1997年02月13日(28歳) | 181cm | ||||||||
| 12 | GK |
|
ホセ・コントレラス | |||||||
|
1994年10月20日(31歳) | 186cm | ||||||||
| 22 | GK |
|
ラファエル・ロモ | |||||||
|
1990年02月25日(35歳) | 197cm | ||||||||
| GK |
|
アライン・バロハ | ||||||||
|
1989年10月23日(36歳) | 183cm | ||||||||
| 2 | DF |
|
ナウエル・フェラレーシ | |||||||
|
1998年11月19日(26歳) | |||||||||
| 3 | DF |
|
ヨルダン・オソリオ | |||||||
|
1994年05月10日(31歳) | |||||||||
| 4 | DF |
|
ウィルケル・アンヘル | |||||||
|
1993年01月18日(32歳) | 190cm | 82kg | |||||||
| 15 | DF |
|
ミゲル・ナバーロ | |||||||
|
1999年02月26日(26歳) | 175cm | ||||||||
| 16 | DF |
|
ジョン・アランブル | |||||||
|
2002年07月23日(23歳) | 176cm | ||||||||
| 17 | DF |
|
レンネ・リバス | |||||||
|
2003年03月21日(22歳) | 183cm | ||||||||
| 21 | DF |
|
アレクサンデル・ゴンサレス | |||||||
|
1992年09月13日(33歳) | 185cm | 75kg | |||||||
| DF |
|
テオ・キンテロ | ||||||||
|
1999年03月02日(26歳) | 188cm | ||||||||
| DF |
|
カルロス・ビバス | ||||||||
|
2002年04月04日(23歳) | 182cm | ||||||||
| 5 | MF |
|
ダニエル・ペレイラ | |||||||
|
2000年07月14日(25歳) | 175cm | ||||||||
| 6 | MF |
|
クリスティアン・マクーン | |||||||
|
2000年03月05日(25歳) | |||||||||
| 7 | MF |
|
ジェフェルソン・サバリーノ | |||||||
|
1996年11月11日(28歳) | |||||||||
| 8 | MF |
|
トマス・リンコン | |||||||
|
1988年01月13日(37歳) | 175cm | 72kg | |||||||
| 10 | MF |
|
ロムロ・オテロ | |||||||
|
1992年11月09日(32歳) | 165cm | ||||||||
| 13 | MF |
|
ホセ・マルティネス | |||||||
|
1994年08月07日(31歳) | 178cm | 72kg | |||||||
| 18 | MF |
|
クリスティアン・カセレス | |||||||
|
2000年01月20日(25歳) | 175cm | 68kg | |||||||
| 25 | MF |
|
テラスコ・セゴビア | |||||||
|
2003年04月02日(22歳) | 182cm | 72kg | |||||||
| 26 | MF |
|
エドソン・カスティージョ | |||||||
|
1994年05月18日(31歳) | 173cm | 76kg | |||||||
| 33 | MF |
|
ケルビン・アンドラーデ | |||||||
|
2005年04月13日(20歳) | 163cm | ||||||||
| MF |
|
ヘスス・ブエノ | ||||||||
|
1999年04月15日(26歳) | 178cm | ||||||||
| MF |
|
ブリアント・オルテガ | ||||||||
|
2003年02月28日(22歳) | 178cm | ||||||||
| 9 | FW |
|
セルヒオ・コルドバ | |||||||
|
1997年08月09日(28歳) | 188cm | ||||||||
| 11 | FW |
|
ダルウィン・マチス | |||||||
|
1993年02月07日(32歳) | 174cm | 70kg | |||||||
| 14 | FW |
|
ジョン・ムリージョ | |||||||
|
1995年11月21日(29歳) | 171cm | ||||||||
| 20 | FW |
|
ジョンデル・カディス | |||||||
|
1995年07月29日(30歳) | 191cm | 84kg | |||||||
| 23 | FW |
|
サロモン・ロンドン | |||||||
|
1989年09月16日(36歳) | 186cm | ||||||||
| 32 | FW |
|
エンリケ・ペーニャ・サウネル | |||||||
|
2000年03月04日(25歳) | 171cm | ||||||||
| FW |
|
ジャン・カルロス・ウルタード | ||||||||
|
2000年03月05日(25歳) | 180cm | 71kg | |||||||
| FW |
|
ジョバニ・ボリバル | ||||||||
|
2001年12月16日(23歳) | 176cm | ||||||||
| FW |
|
マティアス・ラカバ | ||||||||
|
2002年10月24日(23歳) | 167cm | ||||||||
| 監督 |
|
フェルナンド・バティスタ | ||||||||
|
1970年08月20日(55歳) | |||||||||
ベネズエラ代表の試合日程
国際親善試合
| 2024年3月21日 | H |
|
1 | - | 2 | vs |
|
イタリア代表 |

ベネズエラ