G・ネビル体制後も苦難続くバレンシア、泥沼のリーガ8戦勝利なし《リーガ エスパニョーラ》
2016.01.11 01:50 Mon
▽バレンシアは10日、リーガエスパニョーラ第19節でソシエダの本拠地アノエタに乗り込み、0-2で敗戦した。
▽前節レアル・マドリーに引き分け、リーガで7試合勝利がない10位バレンシア(勝ち点23)は、アンドレ・ゴメスが負傷欠場となった一方でムスタフィが復帰した。
▽[4-2-3-1]の布陣で臨んだバレンシアは1トップのアルカセルの後方に右からサンティ・ミナ、ロドリゴ・モレノ、デ・パウルと配した。
▽そのバレンシアが立ち上がりからボールを保持していったが、組織的な守備を見せるソシエダを崩せずにいると、14分にピンチを迎える。サイドバックのC・マルティネスのカットインを許してボックス右への進入を許し、左足でのシュートが左ポストを叩いた。
▽助かったバレンシアは攻めあぐねていた中で19分、CKの流れからロドリゴ・モレノのボレーシュートがバーを叩く決定機を演出。しかし、引き続き攻撃の形を作れずにいると、31分には単騎突破を許していたブルマに決定的なシュートに持ち込まれてしまう。ハーフタイムにかけてこう着状態が続いた一戦はゴールレスで前半を終えた。
▽この直後にバレンシアはサンティ・ミナが決定的なシュートに持ち込めば、ソシエダは62分にボックス中央のルベン・パルドが枠内シュートを浴びせるも、GKジャウメが好守で阻止。
▽徐々に劣勢になりかけてきたことを受け、71分にネグレドを投入したバレンシアだったが、ソシエダの勢いを止められない。そして79分、自陣左サイドからクロスを入れられ、ジョナタスのゴールを許してしまった。さらに82分にも自陣左サイドからクロスを入れられると、再びジョナタスのゴールを浴びてしまう。
▽そのままバレンシアは0-2で敗戦。G・ネビル体制後のリーガでの未勝利が続き、泥沼のリーガ8戦勝利なしとなった。
▽前節レアル・マドリーに引き分け、リーガで7試合勝利がない10位バレンシア(勝ち点23)は、アンドレ・ゴメスが負傷欠場となった一方でムスタフィが復帰した。
▽[4-2-3-1]の布陣で臨んだバレンシアは1トップのアルカセルの後方に右からサンティ・ミナ、ロドリゴ・モレノ、デ・パウルと配した。
▽助かったバレンシアは攻めあぐねていた中で19分、CKの流れからロドリゴ・モレノのボレーシュートがバーを叩く決定機を演出。しかし、引き続き攻撃の形を作れずにいると、31分には単騎突破を許していたブルマに決定的なシュートに持ち込まれてしまう。ハーフタイムにかけてこう着状態が続いた一戦はゴールレスで前半を終えた。
▽迎えた後半、バレンシアは51分に厚みのある攻撃からE・ペレスがミドルシュートを放ってゴールに迫ったが、ミドルシュートでゴールを脅かされていくと、58分にはGKジャウメのキックが相手に当たってボックス内のベラにシュートに持ち込まれてしまう。ここはGKジャウメが自らのミスをカバーしてセーブすると、オープンな展開となっていく。
▽この直後にバレンシアはサンティ・ミナが決定的なシュートに持ち込めば、ソシエダは62分にボックス中央のルベン・パルドが枠内シュートを浴びせるも、GKジャウメが好守で阻止。
▽徐々に劣勢になりかけてきたことを受け、71分にネグレドを投入したバレンシアだったが、ソシエダの勢いを止められない。そして79分、自陣左サイドからクロスを入れられ、ジョナタスのゴールを許してしまった。さらに82分にも自陣左サイドからクロスを入れられると、再びジョナタスのゴールを浴びてしまう。
▽そのままバレンシアは0-2で敗戦。G・ネビル体制後のリーガでの未勝利が続き、泥沼のリーガ8戦勝利なしとなった。
バレンシアの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
バレンシアの人気記事ランキング
1
闘将・ガットゥーゾ監督の“豹変ぶり”に選手もドン引き…怒られた選手も目を合わせられず
現役時代、闘争心溢れるディフェンスやその激しいディフェンスから“闘犬”の異名を取った元イタリア代表MFのジェンナーロ・ガットゥーゾ氏。今シーズンからバレンシアの監督を務めているが、“闘将”ぶりを発揮している。 バレンシアは7日、ラ・リーガ第8節でオサスナとアウェイで対戦。1-2で勝利を飾ったものの、試合終盤には選手に怒りを露わにする場面があった。 後半アディショナルタイム、ベンチに下がっていたDFムクタル・ディアカビが審判への抗議でイエローカードを提示される。ディアカビは出場時に1枚警告を受けていたため、これで退場となってしまった。 審判に対して「勘弁してよ」と言わんばかりに懇願していたガットゥーゾ監督だったが、ディアカビの退場が避けられないものだと悟ると、怒りが爆発。座っていたディアカビに詰め寄り、近くにあったクーラーボックスを思い切り蹴りながら怒鳴り声を上げた。 退場までの過程を見守っていた他のチームメイトたちも、監督の豹変ぶりにドン引き。視線を逸らすと、その顔から笑顔はぱったりと消えていた。また、ディアカビ本人も審判への不満を収まらないようだったが、ガットゥーゾ監督と目を合わせることはなかった。 ガットゥーゾ監督は試合後、ディアカビの退場について「この時、ベンチにいる選手がいなくなったと理解した。彼はレフェリーの判断を尊重しなければならないし、ベンチでレッドカードが出されること避けなければならないことだ」と落ち着いて語っていた。 <span class="paragraph-title">【動画】怖すぎる…!ガットゥーゾ監督の豹変ぶりに選手もドン引き</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Imagine being an esky when Gennaro Gattuso's winding up <br><br>Valencia's Mouctar Diakhaby sees red on the sidelines. Gattuso let him know he wasn't happy.<a href="https://twitter.com/hashtag/LaLiga?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#LaLiga</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/OptusSport?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#OptusSport</a> <a href="https://t.co/KnaumUynOx">pic.twitter.com/KnaumUynOx</a></p>— Optus Sport (@OptusSport) <a href="https://twitter.com/OptusSport/status/1578626493843795969?ref_src=twsrc%5Etfw">October 8, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.11 18:45 Tue2
“悪名高きオーナー” ピーター・リム氏にとうとう身内から…バレンシア指揮官「投資がない限り、この現実が続く」
バレンシアの悪名高きオーナー、ピーター・リム氏がとうとう身内から噛み付かれた。スペイン『Relevo』や『ムンド・デポルティボ』などが伝えている。 “バルセロナより美しかった”21世紀初頭の栄華から一転、戦績だけでなく、クラブとしての格も落ちていったバレンシア。 今や残留争いも珍しくなく、中国系シンガポール人の実業家、ピーター・リム氏のオーナー就任後はほとんど投資もなし。主軸選手を格安、またはタダ同然で手放すこともあり、今となっては買収した意図がよくわからない悪政家だ。 そんな氏束ねるバレンシアは17日、ラ・リーガ第1節でバルセロナに1-2と惜敗。試合後、クラブの良い時代を知るルベン・バラハ監督が、とうとうピーター・リム氏に噛み付いた。 「投資がない限り、この現実が続く」 「現時点で、バレンシアの選手たちには、競争のリズムがない。私からすればゲーム展開を変える選択肢がないのだ」 「なぜ投資が不足しているのか、ハッキリわからないので安易に私見を述べるわけにはいかない。ともかく、私にバリエーションをくれ。マーケットはまだ開いているんだ」 バラハ監督はバルセロナ戦先制点のFWウーゴ・ドゥーロから「僕らのネジを締めてくれる存在」と評されるなど、かなり人望の厚そうなレジェンド指揮官。 ジョージア代表GKギオルギ・ママルダシュヴィリを今月中に3500万ユーロ(約56.4億円)以上で売り捌くつもりとされるバレンシア。そうなれば、現場と上層部の対立は一層深刻化か。 2024.08.19 20:30 Mon3
バレンシアがバレネチェアを獲得…今夏ユーベからアストン・ビラに完全移籍
バレンシアは30日、アストン・ビラからアルゼンチン人MFエンソ・バレネチェア(23)を1年間のレンタル移籍で獲得したことを発表した。 母国のニューウェルズ・オールドボーイズの下部組織出身のバレネチェアは、2019年に加入したスイスのシオンでヨーロッパでのキャリアをスタート。その後、2020年1月にユベントスNext Gen(U-23チーム)に加入。セリエCに所属するクラブで主力を担うと、2022年11月に行われたパリ・サンジェルマン戦でユベントスでのファーストチームデビューを飾った。 ダイナミックなセントラルMFは昨シーズンにレンタル先のフロジノーネでセリエA36試合に出場し、今シーズンはユベントスのファーストチームでの活躍も期待されたが、ブラジル代表MFドウグラス・ルイスの獲得オペレーションに際してU-21イングランド代表MFサミュエル・イリング・ジュニア(20)と共にアストン・ビラへ完全移籍していた。 そして、今シーズンはバレンシアの地で研鑽を積むことになった。 2024.08.30 23:31 Fri4
LFPが2014-15シーズンのリーガエスパニョーラ・ベストイレブンを発表
▽スペインプロリーグ機構(LFP)は15日、2014-15シーズンにおけるリーガエスパニョーラのベストイレブンを公式サイトで発表した。 ▽LFP選定のベストイレブンでは、GK部門にリーグ最小失点に抑えたチリ代表GKクラウディオ・ブラーボが選出。DF部門にはブラジル代表DFダニエウ・アウベス、スペイン代表DFジェラール・ピケ、同DFジョルディ・アルバといった優勝したバルセロナ勢とともに、バレンシアの躍進を支えたアルゼンチン代表DFニコラス・オタメンディが選ばれた。 ▽MF部門には、移籍1年目の3選手が選出。スタッド・ランスからセビージャへの移籍で攻守に存在感を示したポーランド代表MFグルゼゴルツ・クリホヴィアク、セビージャからの加入でバルセロナの優勝に貢献したクロアチア代表MFイバン・ラキティッチ、モナコからレアル・マドリーに加入し、13ゴール13アシストを記録したコロンビア代表MFハメス・ロドリゲスとなった。 ▽FW部門には、48ゴールを奪って得点王に輝いたレアル・マドリーのポルトガル代表FWクリスチアーノ・ロナウド、43ゴールで得点ランク2位となったバルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシといったメガクラッキに加え、移籍初年度で22ゴールを奪い、アトレティコ・マドリーの攻撃をけん引したフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマンが選ばれた。 ▽最優秀監督には、バルセロナをリーグ制覇に導いたルイス・エンリケ監督が選出された。また、惜しくも選外となった選手として、ウルグアイ代表DFディエゴ・ゴディン(アトレティコ・マドリー)、アルゼンチン代表MFハビエル・マスチェラーノ(バルセロナ)、U-21スペイン代表DFホセ・ルイス・ガヤ(バレンシア)、スペイン人MFダニエル・パレホ(バレンシア)、ドイツ代表MFトニ・クロース(レアル・マドリー)、ブラジル代表FWネイマール(バルセロナ)、コロンビア代表FWカルロス・バッカ(セビージャ)の名前が挙げられている。LFP発表の2014-15シーズンにおけるリーガエスパニョーラのベストイレブンは以下の通り。 GK クラウディオ・ブラーボ(バルセロナ) DF ダニエウ・アウベス(バルセロナ) ジェラール・ピケ(バルセロナ) ニコラス・オタメンディ(バレンシア) ジョルディ・アルバ(バルセロナ) MF イバン・ラキティッチ(バルセロナ) グルゼゴルツ・クリホヴィアク(セビージャ) ハメス・ロドリゲス(レアル・マドリー) FW リオネル・メッシ(バルセロナ) クリスチアーノ・ロナウド(レアル・マドリー) アントワーヌ・グリーズマン(アトレティコ・マドリー) 2015.06.16 05:00 Tue5