ベルギーがボスニア・Hを逆転で撃破! ウェールズはベイル決勝弾で首位堅守《ユーロ2016予選》
2015.09.04 06:11 Fri
▽ユーロ2016予選グループB第7節のベルギーvsボスニア・ヘルツェゴビナが、3日にブリュッセルのボードゥアン国王競技場で開催され、ホームのベルギーが3-1で勝利した。
▽今年6月に行われたグループ首位のウェールズとの上位対決を落とした2位のベルギーは、5位のボスニア・ヘルツェゴビナとの勝ち点差が3に縮まり、混戦に巻き込まれている。ホームで必勝を期す今節は、負傷のベンテケに代わってルカクが1トップで起用されたものの、キャプテンのコンパニやエースのアザールら豪華なメンバーが先発で起用された
▽一方、前節3位のイスラエルに快勝したボスニア・ヘルツェゴビナは、勝ち点3差に迫るベルギーを撃破で2位浮上のチャンスをうかがった。注目のメンバーでは、先週末に行われたローマvsユベントスでローマに勝利をもたらすゴールを決めたゼコとピャニッチが揃ってスタメン入りを果たした。
▽立ち上がりから主導権争いが続く中、徐々に中盤のキープ力で勝るベルギーがペースを握っていく。だが、崩しの切り札であるデ・ブライネとアザールの両ウイングと味方との距離が遠く、なかなかフィニッシュまで持ち込むことができない。
▽一方、カウンターから2列目、3列目の持ち上がりを起点に反撃を試みるボスニア・ヘルツェゴビナは、15分にワンチャンスを生かして先制に成功する。相手陣内の右サイドでボールを受けた右サイドバックのムジャザが、そのままボックス内に持ち出して丁寧なクロス。これをボックス中央のゼコがゴール右隅にヘディングで流し込んだ。
▽試合が振り出しに戻ってからは、勢いづくホームチームが押し込む展開となる。30分過ぎにはヴェルトンゲンとアルデルヴァイレルトの両サイドバックの好クロスからルカクに続けて決定機も、エバートンFWはいずれのシュートも枠に飛ばすことができない。それでも、フェライーニを前線に上げて中盤フラットの[4-4-2]に近い前がかりな布陣に変更して攻め続けるベルギーは、前半終了間際の44分にボックス手前中央でヴィツェルからパスを受けたデ・ブライネが見事な右足の反転シュートをゴール右に突き刺し、前半のうちに試合を引っくり返した。
▽互いに選手交代なしで迎えた後半は、ビハインドを追うボスニア・ヘルツェゴビナが、よりリスクを冒して攻撃に出る。積極的にピッチの幅を使って攻めるアウェイチームは、58分に右サイドからのクロスをルリッチが落としたボールをメドゥンヤニンが豪快な左足ダイレクトボレーで合わせる。だが、この強烈なシュートはGKクルトワの鋭い反応に阻まれる。さらに62分にはコンパニの縦パスを高い位置で引っかけたショートカウンターからボックス内のゼコのシュートチャンスも、ここは相手DFのシュートブロックに阻まれた。
▽その後もボスニア・ヘルツェゴビナのペースで試合は進んでいくが、最後の場面で身体を張るベルギーの守備をなかなかこじ開けることができない。72分には左サイドバックのコラシナツを下げてウイングのハイロビッチを投入。この交代でルリッチが1列下がった。
▽防戦一方の状況が続くベルギーは73分に久々の決定機。ボックス右に抜け出したルカクがGKベゴビッチと一対一を迎えるが、ここは絶妙な飛び出しを見せたベゴビッチに軍配。だが、この直後の78分にボックス付近でドリブル突破を仕掛けたアザールがスンジッチのファウルを誘ってPKを獲得。これをアザール自らゴール左隅に決め、試合を決定づける3点目を奪った。
▽試合終盤にかけてはイビセビッチを投入してゴールを目指すボスニア・ヘルツェゴビナに対して、ベルギーが堅守速攻で応戦する形が続くも、クルトワを中心にアウェイチームの攻撃を凌ぎ切ったホームチームが3-1で勝利した。デ・ブライネの1ゴール1アシストの活躍でボスニア・ヘルツェゴビナを退けたベルギーが、グループ2位の座をキープ。一方、敗れたボスニア・ヘルツェゴビナは、同日行われた試合でアンドラに勝利したイスラエルとの勝ち点差が4に開いてしまった。
▽同日行われた首位のウェールズと4位のキプロスの一戦は、アウェイのウェールズが1-0で勝利した。ベルギーを抑えて首位に立つウェールズは、格下相手に主導権を握るが、キプロスの粘り強い守備を前に攻めあぐねた。だが、このまま引き分けかと思われた試合終盤の82分にリチャーズの右クロスをエースのベイルが打点の高い豪快なヘディングで合わせ、土壇場で先制に成功。そして、絶対的エースが挙げた決勝点を最後まで守り切って、首位キープに成功した。
▽また、3位のイスラエルがここまで全敗で最下位に沈むアンドラをホームに迎えた一戦は、序盤からゴールを重ねたイスラエルが4-0で大勝した。
◆ユーロ2016予選・グループB第7節結果
ベルギー 3-1 ボスニア・ヘルツェゴビナ
キプロス 0-1 ウェールズ
イスラエル 4-0 アンドラ
◆グループB順位表
(勝ち点/試合数/得失点差)
1.ウェールズ(17/7/7)
2.ベルギー(14/7/13)
3.イスラエル(12/7/5)
4.キプロス(9/7/0)
5.ボスニア・ヘルツェゴビナ(8/7/-3)
6.アンドラ(0/7/-24)
※同勝ち点で並んだ場合は、当該国同士の対戦結果で順位が決定
▽今年6月に行われたグループ首位のウェールズとの上位対決を落とした2位のベルギーは、5位のボスニア・ヘルツェゴビナとの勝ち点差が3に縮まり、混戦に巻き込まれている。ホームで必勝を期す今節は、負傷のベンテケに代わってルカクが1トップで起用されたものの、キャプテンのコンパニやエースのアザールら豪華なメンバーが先発で起用された
▽一方、前節3位のイスラエルに快勝したボスニア・ヘルツェゴビナは、勝ち点3差に迫るベルギーを撃破で2位浮上のチャンスをうかがった。注目のメンバーでは、先週末に行われたローマvsユベントスでローマに勝利をもたらすゴールを決めたゼコとピャニッチが揃ってスタメン入りを果たした。
▽一方、カウンターから2列目、3列目の持ち上がりを起点に反撃を試みるボスニア・ヘルツェゴビナは、15分にワンチャンスを生かして先制に成功する。相手陣内の右サイドでボールを受けた右サイドバックのムジャザが、そのままボックス内に持ち出して丁寧なクロス。これをボックス中央のゼコがゴール右隅にヘディングで流し込んだ。
▽ホームで先制を許したベルギーはすぐさま攻勢を強めていくが、立ち上がり同様に攻め切ることができない。しかし、23分に右CKを得ると、デ・ブライネがアウトスウィングで入れたボールをフェライーニが豪快なダイビングヘッドで合わせ、同点に追いついた。
▽試合が振り出しに戻ってからは、勢いづくホームチームが押し込む展開となる。30分過ぎにはヴェルトンゲンとアルデルヴァイレルトの両サイドバックの好クロスからルカクに続けて決定機も、エバートンFWはいずれのシュートも枠に飛ばすことができない。それでも、フェライーニを前線に上げて中盤フラットの[4-4-2]に近い前がかりな布陣に変更して攻め続けるベルギーは、前半終了間際の44分にボックス手前中央でヴィツェルからパスを受けたデ・ブライネが見事な右足の反転シュートをゴール右に突き刺し、前半のうちに試合を引っくり返した。
▽互いに選手交代なしで迎えた後半は、ビハインドを追うボスニア・ヘルツェゴビナが、よりリスクを冒して攻撃に出る。積極的にピッチの幅を使って攻めるアウェイチームは、58分に右サイドからのクロスをルリッチが落としたボールをメドゥンヤニンが豪快な左足ダイレクトボレーで合わせる。だが、この強烈なシュートはGKクルトワの鋭い反応に阻まれる。さらに62分にはコンパニの縦パスを高い位置で引っかけたショートカウンターからボックス内のゼコのシュートチャンスも、ここは相手DFのシュートブロックに阻まれた。
▽その後もボスニア・ヘルツェゴビナのペースで試合は進んでいくが、最後の場面で身体を張るベルギーの守備をなかなかこじ開けることができない。72分には左サイドバックのコラシナツを下げてウイングのハイロビッチを投入。この交代でルリッチが1列下がった。
▽防戦一方の状況が続くベルギーは73分に久々の決定機。ボックス右に抜け出したルカクがGKベゴビッチと一対一を迎えるが、ここは絶妙な飛び出しを見せたベゴビッチに軍配。だが、この直後の78分にボックス付近でドリブル突破を仕掛けたアザールがスンジッチのファウルを誘ってPKを獲得。これをアザール自らゴール左隅に決め、試合を決定づける3点目を奪った。
▽試合終盤にかけてはイビセビッチを投入してゴールを目指すボスニア・ヘルツェゴビナに対して、ベルギーが堅守速攻で応戦する形が続くも、クルトワを中心にアウェイチームの攻撃を凌ぎ切ったホームチームが3-1で勝利した。デ・ブライネの1ゴール1アシストの活躍でボスニア・ヘルツェゴビナを退けたベルギーが、グループ2位の座をキープ。一方、敗れたボスニア・ヘルツェゴビナは、同日行われた試合でアンドラに勝利したイスラエルとの勝ち点差が4に開いてしまった。
▽同日行われた首位のウェールズと4位のキプロスの一戦は、アウェイのウェールズが1-0で勝利した。ベルギーを抑えて首位に立つウェールズは、格下相手に主導権を握るが、キプロスの粘り強い守備を前に攻めあぐねた。だが、このまま引き分けかと思われた試合終盤の82分にリチャーズの右クロスをエースのベイルが打点の高い豪快なヘディングで合わせ、土壇場で先制に成功。そして、絶対的エースが挙げた決勝点を最後まで守り切って、首位キープに成功した。
▽また、3位のイスラエルがここまで全敗で最下位に沈むアンドラをホームに迎えた一戦は、序盤からゴールを重ねたイスラエルが4-0で大勝した。
◆ユーロ2016予選・グループB第7節結果
ベルギー 3-1 ボスニア・ヘルツェゴビナ
キプロス 0-1 ウェールズ
イスラエル 4-0 アンドラ
◆グループB順位表
(勝ち点/試合数/得失点差)
1.ウェールズ(17/7/7)
2.ベルギー(14/7/13)
3.イスラエル(12/7/5)
4.キプロス(9/7/0)
5.ボスニア・ヘルツェゴビナ(8/7/-3)
6.アンドラ(0/7/-24)
※同勝ち点で並んだ場合は、当該国同士の対戦結果で順位が決定
ベルギーの関連記事
ユーロの関連記事
|
ベルギーの人気記事ランキング
1
元ヴィッセル神戸のフェルマーレン氏、ベルギー代表コーチ退任へ… 別の役職で協会残留か
トーマス・フェルマーレン氏(37)がベルギー代表コーチを退任する見込みだ。ベルギー『HLN』が伝える。 フェルマーレン氏はアーセナルやバルセロナなどで活躍したのち、2021年にヴィッセル神戸で現役引退。引退直後にはカタール・ワールドカップ(W杯)へ向けた準備を進めるベルギー代表チームのコーチに就任した。 同代表はロシアW杯で3位に輝き、カタールW杯でも優勝候補と目されたが、結果はあえなくグループステージ敗退。ロベルト・マルティネス監督は退任し、今月8日にティエリ・アンリ氏のコーチ退任も発表された。 フェルマーレン氏もこれに続く格好だが、ドメニコ・デデスコ新監督が自ら呼び寄せたコーチ陣で固めることにこだわっているようで、近日中に「組閣」が完了すると地元メディアのインタビューで語った。 一方でベルギーサッカー協会(KBVB)はフェルマーレン氏の留任を希望。最終的にはデデスコ新監督の意向が反映されそうとのことだが、現在も両者による会談が続いているとされる。 なお、KBVBはフェルマーレン氏に別の何らかの役職を与え、協会内にとどめたい考えとみられている。 2023.02.18 20:20 Sat2
「壮大で記憶に残る」ナイキのPVでムバッペvsロナウジーニョが実現!豪炎寺修也も登場で海外ファン歓喜
ナイキの最新フットボールキャンペーン「Footballverse」のプロモーション映像が注目を集めている。 ナイキは16日、「全ての世代のアスリートがスポーツの歴史に名を残し、そのスポーツの世界を広げただけではなく、未来の世代のアスリートたちが自分達の爪痕を刻むことを励ましている」との主張のもと、「Footballverse」を展開。過去から現代に至るナイキの偉大なプレイヤーたちが主役となり、彼らが一つのピッチで競う世界を、想像力と遊び心を交えて描いた。 ストーリーはスイスのジュネーブにある秘密研究所を舞台とする。科学者たちは、現代のフランス代表FWキリアン・ムバッペと2006年のロナウジーニョ、どちらが優れているかという議論を発端に、「マルチバース」と呼ばれる仮想選手を召喚して実際に対戦させようと試みた。 フィルムには2人のほかに、元ブラジル代表のロナウド氏、ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドとその息子ジュニアくんや、アメリカ女子代表FWアレックス・モーガンなど10名を超えるナイキの契約アスリートが登場。は映画「ときめきサイエンス」のダニー・エルフマン作曲でオインゴ・ボインゴによる懐かしいサウンドトラックも採用されている。 新旧レジェンドの共演には「これまでに作成された最高のマルチバース!」、「涙がこぼれました」、「ナイキは常にコマーシャルで先を行っています」、「美しく壮大で記憶に残るコマーシャル!」といった大賛辞が寄せられた。 また、実在の登場人物のみならず、イナズマイレブンのキャラクター、豪炎寺修也も登場。「ゴウエンジが出てきてカッコいい」「GOUENJIが入っているだけで最高のサッカーCM」「みんなGouenjiを入れた」「豪炎寺修也、史上最高!」と、日本のゲームキャラクターには海外のファンからも熱い視線が注がれることとなった。 ◆出演者一覧 アレックス・モーガン(アメリカ女子代表FW) カーリー・ロイド(元アメリカ女子代表FW) クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル代表FW) クリスティアーノ・ロナウド・ジュニア エドガー・ダービッツ(元オランダ代表MF) ケビン・デ・ブライネ(ベルギー代表MF) キリアン・ムバッペ(フランス代表FW) リア・ウィリアムソン(イングランド女子代表DF) フィル・フォーデン(イングランド代表MF) ロナウジーニョ(元ブラジル代表FW) ロナウド(元ブラジル代表FW) サマンサ・カー(オーストラリア女子代表FW) シェーン・クライファート(元オランダ代表FW四男) ヴィルヒル・ファン・ダイク(オランダ代表DF) 豪炎寺修也(イナズマイレブン) 研究者のおじ <span class="paragraph-title">【動画】ムバッペvsロナウジーニョの実現や豪炎寺修也も登場!ナイキの「Footballverse」PV</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="6p4SeR3pliM";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.11.17 21:15 Thu3
頭部同士が激しく激突、動けず12分間も治療…担架で運ばれたイングランド女子代表DFにはスタンドから拍手
イングランド女子代表DFアレックス・グリーンウッド(マンチェスター・シティ)が試合中に頭部を負傷し、現場は一時騒然とした。 10月31日、UEFA女子ネーションズリーグ(UWNL)グループA1の第4節でベルギー女子代表とイングランド女子代表が対戦した。 事件は前半19分に発生。GKからのフィードをハーフウェイライン付近で競り合うと、ルーズボールに対してイングランドのグリーンウッドが頭でクリアに行くと、そこにベルギーのFWジャシナ・ブロムが突っ込む形に。激しく激突すると、2人ともピッチに倒れ込み、起き上がれなくなった。 特に激突されたグリーンウッドはピクリとも動かず。急いでメディカルチームがピッチに飛び込むと、その場で治療がスタート。約12分間の中断となり、酸素吸入器もつけられるなど深刻な状態となっていた。 そのまま担架に乗せられてピッチを後にしたグリーンウッド。その際にはスタンドから拍手が送られることに。試合後には歩いている姿も目撃されているとのことで、無事なようだ。なおブロムは包帯を巻いた状態でプレーを続けた。 チームメイトのルーシー・ブロンズはイギリス『ITV4』で「彼女が苦しんでいるのを見るのは嬉しくはない」とコメント。「頭部の負傷であることは明らかで、軽視できないもの。ピッチ状ではメディカルチームが素晴らしく、彼女の安全を確認してくれたので、回復を祈るばかりです」とコメントした。 なお、試合はホームのベルギーが早々に先制。その後イングランドが前半のうちに逆転するも、前半アディショナルタイムにベルギーが追いつくと、終盤にはPKでベルギーが逆転。3-2でベルギーが勝利を収めた。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)の準優勝チームはこれで4試合を終えて2勝2敗でグループ3位につけている。 <span class="paragraph-title">【動画】頭部同士が激しく激突し動けず…約12分間の治療…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="TSuLAmYjWVQ";var video_start = 135;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.11.01 08:30 Wed4
パリ五輪出場逃したイングランド女子、ヴィーフマン監督が胸中明かす「何と言っていいのか分からない」
パリ・オリンピックの出場権を逃したイングランド女子代表のサリナ・ヴィーフマン監督が胸中を語った。イギリス『BBC』が伝えている。 今季スタートしたUEFA女子ネーションズリーグ(UWNL)はパリ・オリンピックの予選を兼ね、五輪の開催国であるフランスを除いた上位2カ国に本戦出場権が与えられる。 グループステージの最終節が5日に行われ、リーグAのグループA1に属するイングランドは、アウェイでスコットランド女子代表と対戦した。 同グループの試合前の状況は、オランダ女子代表が勝ち点「9」で首位、同勝ち点のイングランドが得失点差で「3」下回り、2位。ベルギー女子代表が勝ち点「8」で3位に付けていた。 同時刻キックオフで行われた同組の各試合は、後半のアディショナルタイム直前まではイングランドは5-0、オランダは2-0というスコア。この段階では総得点でイングランドが上回っていたが、90+1分にオランダが追加点、90+3分にはイングランドが、90+5分には再びオランダが再びゴールを決めるという、目まぐるしい椅子取りゲームが繰り広げられた。 イギリスの4カ国いずれかが上位に入れば、チームGBとしてパリ・オリンピックへの出場となる予定だったが、切符を逃すこととなった。 2022年の女子欧州選手権(ユーロ)優勝、今夏のオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)でも準優勝したイングランド。五輪の切符を逃したヴィーフマン監督は「何と言っていいのか分からない」と、胸中を明かした。 「我々は6ゴールを決め、(ノックアウトステージ進出へ)相当に近づいたが、終了間際にオランダもゴールを決めてまった。これはどうすることもできません」 指揮官は「90+3分の得点でノックアウトステージ進出を決めたと思いました。オランダも(後半ATに)3点目を決めて驚きましたが、同じことは私たちにも起こるだろうと」と述べた。だが、再びの衝撃が走ることまでは予想できなかった。 「今日のパフォーマンスを本当に誇りに思っているので、正直、何と言っていいのか分かりませんが、結果が出ずにとても残念です」 W杯前には負傷者が続出し、今回の代表活動前にも主軸センターバックのミリー・ブライトが負傷。試合の日程について、もう少し選手への配慮が必要なのではないかとの提言も残した。 「ワールドカップが前には怪我や不運もあり、自分たちを追い込むことになりました。(大会後も)ほとんど休むことなく進むこととなり、9月には敗れました(vsオランダ1-2●)。選手たちは疲労を感じていて、さらなる負傷者もいたが、私たちは着実に成長していました」 「すべての主要トーナメントに出場したいと思うのは当然のことで、すべての選手がそれを望んでいます。しかし、もっと大きな視点でカレンダーを見るべきではないでしょうか。選手たちはロボットではなく、彼女たちにも休息が必要です。そう考えるのは明白なことでしょう」 <span class="paragraph-title">【動画】イングランドは大量6ゴールを挙げての勝利となったが…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="9imjsVQQYt4";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.12.06 19:45 Wed5