レーティング: チリ代表 0-0(PK4-1) アルゼンチン代表《コパ・アメリカ2015》
2015.07.05 08:01 Sun
▽コパ・アメリカ2015決勝が現地時間4日に行われ、チリ代表vsアルゼンチン代表は0-0で120分を終えた。そして迎えたPK戦を4-1で制したチリが初優勝を飾っている。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽チリ採点
GK
1 ブラーボ 6.5
PK戦でシュートを1本ストップ、120分の中でも好守があった
DF
4 イスラ 6.5
とりわけ前半はサンチェスとの阿吽の呼吸で攻撃に厚みを加える
5 F・シルバ 6.5
今大会初先発だったが、非常に安定していた
17 メデル 6.5
球際に強い守備を続けた
高い位置を取って攻撃に絡み、クロスボールを供給
MF
20 アランギス 6.5
守備のバランスを考え、攻撃に転じず
10 バルディビア 5.5
決定的なパスを通す場面は少なかった
(→M・フェルナンデス 5.5)
彼の投入でギアが上がった
21 ディアス 7.0
手薄な守備を一手に支えた
8 ビダル 6.5
タイミング良く攻撃に絡んだ
FW
7 サンチェス 6.5
抜群のキレで攻撃を牽引、PK戦ではクッキアイオで勝負を決めた
11 E・バルガス 5.5
何度かシュートシーンに顔を出した
(→エンリケス 5.5)
大きく流れを変えることはできず
監督
サン・パオリ 7.0
大半の時間帯でアルゼンチンを圧倒。PKでの勝利ではあったが、順当な優勝
▽アルゼンチン採点
GK
1 ロメロ 5.5
枠内シュートは少なかったが、安定していた
DF
4 サバレタ 6.0
攻守にいつも通りの安定感
15 デミチェリス 6.0
大きく崩れることなく集中していた
17 オタメンディ 6.5
出足の鋭い守備を続けた
16 ロホ 5.5
大きなミスなくプレー
MF
6 ビリア 6.0
マスチェラーノと共に守備を支えた
14 マスチェラーノ 6.0
1つ決定的なミスを犯すも、気の利いた守備を続ける
21 パストーレ 5.0
見せ場はなかった
(→バネガ 5.0)
PKを決めきれず。違いは生めなかった
FW
10 メッシ 5.0
またも代表でのタイトル獲得ならず。消えている時間が多かった
11 アグエロ 5.0
1本決定機に絡んだのみで相手センターバックに潰された
(→イグアイン 5.0)
勝負弱さを露呈。後半終了間際の決定機を決めきれず、PK戦ではシュートを大きく外した
7 ディ・マリア 5.5
身体はキレている様子だったが、無念の負傷
監督
マルティーノ 5.0
PKでの敗戦だったが、内容ではチリを上回れず。ディ・マリアのケガが痛かった
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ディアス(チリ)
▽多くの選手がハードワークし、マン・オブ・ザ・マッチに相応しいパフォーマンスを見せていたが、前がかりになりがちなチームを影で支えたディアスを選出。
チリ 0-0(PK4-1) アルゼンチン
1.○ ○
2.○ ×
3.○ ×
4.○
▽チリ採点
GK
1 ブラーボ 6.5
PK戦でシュートを1本ストップ、120分の中でも好守があった
DF
4 イスラ 6.5
とりわけ前半はサンチェスとの阿吽の呼吸で攻撃に厚みを加える
今大会初先発だったが、非常に安定していた
17 メデル 6.5
球際に強い守備を続けた
15 ボセジュール 5.5
高い位置を取って攻撃に絡み、クロスボールを供給
MF
20 アランギス 6.5
守備のバランスを考え、攻撃に転じず
10 バルディビア 5.5
決定的なパスを通す場面は少なかった
(→M・フェルナンデス 5.5)
彼の投入でギアが上がった
21 ディアス 7.0
手薄な守備を一手に支えた
8 ビダル 6.5
タイミング良く攻撃に絡んだ
FW
7 サンチェス 6.5
抜群のキレで攻撃を牽引、PK戦ではクッキアイオで勝負を決めた
11 E・バルガス 5.5
何度かシュートシーンに顔を出した
(→エンリケス 5.5)
大きく流れを変えることはできず
監督
サン・パオリ 7.0
大半の時間帯でアルゼンチンを圧倒。PKでの勝利ではあったが、順当な優勝
▽アルゼンチン採点
GK
1 ロメロ 5.5
枠内シュートは少なかったが、安定していた
DF
4 サバレタ 6.0
攻守にいつも通りの安定感
15 デミチェリス 6.0
大きく崩れることなく集中していた
17 オタメンディ 6.5
出足の鋭い守備を続けた
16 ロホ 5.5
大きなミスなくプレー
MF
6 ビリア 6.0
マスチェラーノと共に守備を支えた
14 マスチェラーノ 6.0
1つ決定的なミスを犯すも、気の利いた守備を続ける
21 パストーレ 5.0
見せ場はなかった
(→バネガ 5.0)
PKを決めきれず。違いは生めなかった
FW
10 メッシ 5.0
またも代表でのタイトル獲得ならず。消えている時間が多かった
11 アグエロ 5.0
1本決定機に絡んだのみで相手センターバックに潰された
(→イグアイン 5.0)
勝負弱さを露呈。後半終了間際の決定機を決めきれず、PK戦ではシュートを大きく外した
7 ディ・マリア 5.5
身体はキレている様子だったが、無念の負傷
監督
マルティーノ 5.0
PKでの敗戦だったが、内容ではチリを上回れず。ディ・マリアのケガが痛かった
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ディアス(チリ)
▽多くの選手がハードワークし、マン・オブ・ザ・マッチに相応しいパフォーマンスを見せていたが、前がかりになりがちなチームを影で支えたディアスを選出。
チリ 0-0(PK4-1) アルゼンチン
1.○ ○
2.○ ×
3.○ ×
4.○
チリ代表の関連記事
コパ・アメリカの関連記事
|
チリ代表の人気記事ランキング
1
元バルサGKブラーボ、テア=シュテーゲンとの定位置争いを回想 「共存不可と断定されたが…」
レアル・ベティスのチリ代表GKクラウディオ・ブラーボがバルセロナ時代に定位置を争った元チームメイトについてコメントした。スペイン『Relevo』が伝える。 ベティスは12日にサウジアラビアで行われたスーペル・コパ・デ・エスパーニャ準決勝にてバルセロナと対戦。ラ・リーガ首位相手に延長戦を含む120分間で2-2の激闘を演じたが、最終的にはPK戦を2-4で落とし、決勝戦進出を逃している。 PK戦では両軍ともに4人がキッカーを務め、ブラーボが1本も防げなかった一方、バルセロナのGKアンドレ・テア=シュテーゲンは2本をセーブ。元同僚同士の対決は後者が制す形となった。 バルセロナ時代のブラーボにとって、テア=シュテーゲンはポジションを分けあうライバルで、不仲が囁かれた時期も。試合後のインタビューではそれを否定し、むしろ仲は良かったと語っている。 「私がテア=シュテーゲンと問題を抱えていたことは一度もないよ。彼は国内外のカップ戦で起用され、私はリーグ戦に起用が限定された。マスコミからそれについて大騒ぎされたね(笑)」 「一部の人たちは私たち2人が敵どうしだと言い、共存は不可能だと断定されたが、全くもって事実ではないよ」 2人は2014年夏に揃ってバルセロナへ加入。2シーズンにわたって「分業制」を敷かれたが、2014-15シーズンはブラーボがラ・リーガ優勝、テア=シュテーゲンが国王杯とチャンピオンズリーグ(CL)優勝に貢献と、2人の共存なくして3冠をなし得なかった事実がある。 最終的にはローテーションに不満を抱いたブラーボが退団の道を選んだが、今となっては良い思い出として記憶されていることだろう。 <span class="paragraph-title">【動画】〈試合ハイライト〉バルセロナ 2-2(PK4-2) ベティス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> A heart-stopping win! <a href="https://t.co/2qM4JLh0PJ">pic.twitter.com/2qM4JLh0PJ</a></p>— FC Barcelona (@FCBarcelona) <a href="https://twitter.com/FCBarcelona/status/1613778214203031552?ref_src=twsrc%5Etfw">January 13, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.13 15:51 Fri
2
レーティング:チリ 2-1 ペルー《コパ・アメリカ2015》
▽現地時間29日に行われたコパ・アメリカ2015の準決勝、チリ代表vsペルー代表の一戦は、開催国チリがFWエドゥアルド・バルガスの2ゴールで2-1と勝利を収めた。チリは11大会ぶりの決勝進出となる。 ▽チリ採点 GK 1 ブラーボ 6.0 安定したパフォーマンス DF 4 イスラ 6.0 精力的に攻め上がった 17 メデル 6.5 素晴らしい危機察知能力と球際の強さ 13 ロハス 5.5 今大会初先発も冷静にプレー 3 アルボルノス 5.5 ファルファンの対応にやや苦しんだ (→ 2 メナ 5.5) アドビンクラの攻め上がりをケアしきれず MF 20 アランギス 6.5 豊富な運動量でピッチを奔走 21 ディアス 6.0 上手く攻守のバランスをとっていた (→16 ピサーロ 5.5) そつなくこなしたが持ち味を発揮したとは言い難かった 8 ビダル 6.0 攻守にわたってアグレッシブにプレー 10 バルディビア 6.0 技術力の高さを活かしてアクセントになった (→19 グティエレス -) FW 7 サンチェス 6.5 ボールを引き出してチャンスを演出 11 E・バルガス 7.0 2得点でチームを勝利に導く 監督 サンパオリ 6.0 退場者にも助けられたが終盤はきっちり締めて決勝へ ▽ペルー採点 GK 1 ガジェセ 6.0 好守を見せて望みをつないだ DF 17 アドビンクラ 6.5 正確なクロスでゴールを呼び込む 22 アスクエス 6.0 最後まで身体を寄せて簡単にはプレーをさせなかった 5 サンブラーノ - 退場となったプレーの真偽はわからないが、やや不用意だったかもしれない 6 バルガス 5.5 守備に追われて持ち味の攻撃力を発揮できなかった MF 18 カリージョ 6.0 攻守両面でまずまずの存在感を見せた (→14 ピサーロ -) 21 バジョン 6.0 数的不利な状況の中で中盤の穴を埋めようと奔走した 16 ロバトン 6.0 攻守に気の利いたプレーを見せてインテリジェンスの高さをうかがわせた (→19 ジョトゥン -) 8 クエバ - サンブラーノの退場を受けてピッチを後にした (→15 ラモス 6.0) 途中出場ながら集中したプレーを最後まで見せ続けた FW 10 ファルファン 6.0 右サイドで存在感を示し、チャンスに絡む 9 ゲレーロ 6.5 前線で時間を作り、チリの脅威となっていた 監督 ガレカ 6.0 不測の状況下で出来る限りの手は尽くした バルガス(チリ) ▽立ち上がりから積極にゴールを狙い続け、2得点を記録。特に決勝点となった強烈なミドルシュートは“圧巻”の一言 チリ 2-1 ペルー 【チリ】 E・バルガス(前42) E・バルガス(後19) 【ペルー】 オウンゴール(後15) 2015.06.30 13:00 Tue3
チリのレジェンド、FWウンベルト・スアソが34歳で現役引退へ
▽元チリ代表FWウンベルト・スアソ(34)が、現役引退を決断したことがわかった。『ESPN』など複数メディアはスアソの代理人を務めるフェルナンド・フェリチェビチ氏が、同選手の引退を認めたと報じた。 ▽2000年にチリのニュブエンセでプロキャリアをスタートしたスアソは、いくつかの国内クラブを渡り歩いた後、2006年にチリ屈指の名門コロコロに加入。同クラブでは在籍1年半でリーグ戦54試合に出場し、52ゴールを挙げる大活躍を見せた。 ▽その後、2007年にメキシコのモンテレイに移籍したスアソは、在籍8シーズンで公式戦253試合に出場し、クラブ歴代最多となる121ゴールを記録。CONCACAFチャンピオンズリーグ3連覇など多くのタイトル獲得に貢献した。2015年に古巣のコロコロに復帰した後、2015年11月からフリーの状態となっていた。 ▽また、チリ代表では通算60試合に出場し、20ゴールを記録。2010年の南アフリカ・ワールドカップ南米予選では10ゴールを奪う活躍でチームを本大会に導き、本大会ではベスト16進出の原動力となった。 2016.01.15 20:59 Fri4
ブラジル代表が最後の最後に逆転劇 アルゼンチン代表はメッシ復帰もドロー【2026年W杯南米予選】
北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第9節が行われ、ブラジル代表が敵地のチリ代表戦をなんとか勝利した。 8試合を戦ってW杯ストレートインの5位につけるものの、3勝1分け4敗と負け星が先行するブラジル。今活動ではリハビリ中のネイマールが引き続きメンバー外のなか、ヴィニシウス・ジュニオールまでもをケガで欠く。 そんなブラジルが今活動の初戦で対戦したのは9位チリだが、苦しい展開。開始2分にチリが自軍GKのキックを敵陣で拾った流れを攻撃に繋げ、右サイドからのクロスにエドゥアルド・バルガスがヘッドでネットを揺らす。 追いかけるブラジルはその後も凌ぎながらの戦いを強いられるが、45+1分に右サイドを抜け出したサヴィーニョの折り返しからイゴール・ジェズスがヘディングシュート。前半のうちに追いつき、ハーフタイムに入る。 後半は一進一退の攻防が続き、次のゴールが遠い展開になるが、最終盤にブラジルが動かす。89分、68分から出場したルイス・エンヒキが右サイドで受けると、ボックス右から左足。ファーに突き刺さり、逆転した。 最後の最後に勝ち越しのブラジルは2戦ぶり白星。パラグアイ代表と引き分けのエクアドル代表を抜き、4位に浮上している。 また、首位をひた走るアルゼンチン代表は6位のベネズエラ代表とアウェイで対戦し、代表復帰のリオネル・メッシが先発。悪天候で30分遅れのキックオフとなるなか、13分に敵陣左でのFKからニコラス・オタメンディのゴールで先手を奪う。 その1点リードで試合を折り返すが、65分に左サイドからのクロスにサロモン・ロンドンがヘッド。このまま1-1で終わり、アルゼンチンは首位の座こそキープするものの、2戦勝ちなしとなっている。 8位のボリビア代表と対戦した2位のコロンビア代表は20分の相手に退場者が出て数的優位になるが、58分の失点でそのまま敗戦。ボリビアは本大会出場圏の6位に浮上した。 ◆第9節結果 ▽10/10(木) ボリビア代表 1-0 コロンビア代表 エクアドル代表 0-0 パラグアイ代表 ベネズエラ代表 1-1 アルゼンチン代表 チリ代表 1-2 ブラジル代表 ▽10/11(金) ペルー代表 vs ウルグアイ代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(19/+8) 2.コロンビア代表(16/+3) 3.ウルグアイ代表(15/+8) 4.ブラジル代表(13/+2) 5.エクアドル代表(12/+2) 6.ボリビア代表(12/-4) ーーーW杯出場ーーー 7.ベネズエラ代表(11/-1) ーーー大陸間POーーー 8.パラグアイ代表(10/-1) 9.チリ代表(5/-9) 10.ペルー代表(3/-8) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】ブラジルが土壇場の逆転劇!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5ObJt_71AYc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.11 14:30 Fri5