土壇場の失点でドローのローマ、GL突破に痛恨の取りこぼし《CL》
2014.11.26 04:04 Wed
▽CLグループE第5節のCSKAモスクワvsローマが25日にアレーナ・ヒムキで行われ、1-1の引き分けに終わった。
▽前節、敵地でマンチェスター・シティを撃破し、グループ2位のローマと同勝ち点(4ポイント)の3位に浮上したCSKAモスクワ。現在、リーグ戦3連敗中と調子は下降気味ながら、極寒のホームという地の利を生かしてグループ2位通過を懸けた重要な一戦に臨んだ。
▽一方、グループリーグ直近の2試合で優勝候補のバイエルンに完敗したローマだが、ライバルのシティがCSKAモスクワ相手に勝ち点を取りこぼしたことで、地力でのグループ2位通過の可能性を残す。直近のアタランタ戦からのメンバー変更は5点。サスペンションでアタランタ戦を欠場し、休養十分のトッティが先発に復帰。また、負傷者続出の最終ラインでは、本職が中盤のフロレンツィが右サイドバックでスクランブル起用された。
▽前回対戦時にCSKAモスクワサポーターが起こした暴動に対する処分で無観客のアレーナ・ヒムキでスタートした一戦。試合前の気温が氷点下7度という厳しいコンディションであったこともあって、比較的静かな立ち上がりとなった。
▽前回対戦と同様に地力に勝るローマがボールを保持して主導権を握るが、寒さの影響か、全体的に動きが硬くなかなかチャンスをつくれない。対して守勢に回ったCSKAモスクワは、良い形でボールを奪った際に人数をかけてカウンターを仕掛けるなど、まずまずの入りとなった。13分には相手GKデ・サンクティスのキックミスを奪い、ボックス内のドゥンビアにボールが渡るが、ここは相手DFの素早い寄せに阻まれた。
▽立ち上がりからこう着状態が続いた試合だったが、前半終了間際にローマの頼れるバンディエラが均衡を破る。43分、フロレンツィの果敢な仕掛けで得たボックス手前中央のFKでキッカーを務めたトッティが、豪快な右足のシュートを壁の間にねじ込んだ。自身のCL最年長ゴール記録を更新したトッティの一撃でアウェイのローマが1点リードで前半を終えた。
▽迎えた後半の立ち上がりはビハインドを追うCSKAモスクワがアグレッシブな入りを見せた。48分、ナチョのクサビをドゥンビアがフリックしたボールにジャゴエフが抜け出すも、ここはGKデ・サンクティスの果敢な飛び出しに阻まれる。その後もCSKAモスクワは、ナチョの正確なパスとバイタルエリアで起点となるドゥンビアを軸に攻め立てるが、最後の場面でローマの守備を崩し切れない。
▽一方、相手の圧力に晒されたローマは守勢に回る場面が目立つ。それでも、60分に追加点のチャンスが訪れる。ボックス手前でドリブル突破を仕掛けたナインゴランがイグナシェビッチをかわし、決定的なシュートを放つ。だが、このシュートはわずかに枠の左へ外れた。
▽攻勢に出ながらゴールが遠いCSKAモスクワは64分、セントラルハーフのカウニャをベンチに下げて左ウイングにG・ミラノフを投入。攻撃的MFのジャゴエフがセントラルハーフに入る攻撃的な布陣で同点ゴールを目指す。70分にはボックス右でナチョからパスを受けたムサが枠を捉えたシュートを放つが、これはGK正面を突いた。
▽後半半ばを過ぎても我慢の時間帯が続くローマは、局面を打開するため77分にイトゥルベ、83分にストロートマンを投入する。79分にはカウンターからイトゥルベのスルーパスに抜け出したリャイッチがGKと一対一を迎えるが、ボックス左で放ったシュートはGKアキンフェエフの懸命に伸ばした左足に阻まれ、追加点のチャンスを逃した。
▽試合終盤にかけては猛攻を仕掛けるCSKAモスクワと、必死に耐えるローマという構図の下、白熱の攻防が繰り広げられた。すると試合終了間際、CSKAモスクワに劇的な同点弾が生まれる。93分、左サイドからV・ベレズツキがGKと最終ラインの間に絶妙なクロスを入れると、飛び込んだドゥンビアはボールに触れなかったものの、ワンバウンドしたボールがゴール右隅に吸い込まれた。
▽この直後に試合はタイムアップを迎え、グループE2位通過を懸けた重要な一戦は1-1のドローで終了。土壇場の失点で勝ち点3を逃したローマにとっては痛恨の引き分けとなった。一方、最後まで諦めない姿勢が実ったCSKAモスクワは、逆転でのグループリーグ突破に向けてわずかな望みを残した。
▽前節、敵地でマンチェスター・シティを撃破し、グループ2位のローマと同勝ち点(4ポイント)の3位に浮上したCSKAモスクワ。現在、リーグ戦3連敗中と調子は下降気味ながら、極寒のホームという地の利を生かしてグループ2位通過を懸けた重要な一戦に臨んだ。
▽一方、グループリーグ直近の2試合で優勝候補のバイエルンに完敗したローマだが、ライバルのシティがCSKAモスクワ相手に勝ち点を取りこぼしたことで、地力でのグループ2位通過の可能性を残す。直近のアタランタ戦からのメンバー変更は5点。サスペンションでアタランタ戦を欠場し、休養十分のトッティが先発に復帰。また、負傷者続出の最終ラインでは、本職が中盤のフロレンツィが右サイドバックでスクランブル起用された。
▽前回対戦と同様に地力に勝るローマがボールを保持して主導権を握るが、寒さの影響か、全体的に動きが硬くなかなかチャンスをつくれない。対して守勢に回ったCSKAモスクワは、良い形でボールを奪った際に人数をかけてカウンターを仕掛けるなど、まずまずの入りとなった。13分には相手GKデ・サンクティスのキックミスを奪い、ボックス内のドゥンビアにボールが渡るが、ここは相手DFの素早い寄せに阻まれた。
▽時間の経過と共に身体が温まってきた両者は、徐々にプレースピードを上げていく。その流れの中で、ジャゴエフやナインゴランがミドルシュートを放つが、いずれも枠を捉えることができない。39分にはナチョの絶妙なスルーパスに抜け出したドゥンビアがボックス右でGKと一対一を迎えるが、ここはGKデ・サンクティスの好セーブに阻まれた。
▽立ち上がりからこう着状態が続いた試合だったが、前半終了間際にローマの頼れるバンディエラが均衡を破る。43分、フロレンツィの果敢な仕掛けで得たボックス手前中央のFKでキッカーを務めたトッティが、豪快な右足のシュートを壁の間にねじ込んだ。自身のCL最年長ゴール記録を更新したトッティの一撃でアウェイのローマが1点リードで前半を終えた。
▽迎えた後半の立ち上がりはビハインドを追うCSKAモスクワがアグレッシブな入りを見せた。48分、ナチョのクサビをドゥンビアがフリックしたボールにジャゴエフが抜け出すも、ここはGKデ・サンクティスの果敢な飛び出しに阻まれる。その後もCSKAモスクワは、ナチョの正確なパスとバイタルエリアで起点となるドゥンビアを軸に攻め立てるが、最後の場面でローマの守備を崩し切れない。
▽一方、相手の圧力に晒されたローマは守勢に回る場面が目立つ。それでも、60分に追加点のチャンスが訪れる。ボックス手前でドリブル突破を仕掛けたナインゴランがイグナシェビッチをかわし、決定的なシュートを放つ。だが、このシュートはわずかに枠の左へ外れた。
▽攻勢に出ながらゴールが遠いCSKAモスクワは64分、セントラルハーフのカウニャをベンチに下げて左ウイングにG・ミラノフを投入。攻撃的MFのジャゴエフがセントラルハーフに入る攻撃的な布陣で同点ゴールを目指す。70分にはボックス右でナチョからパスを受けたムサが枠を捉えたシュートを放つが、これはGK正面を突いた。
▽後半半ばを過ぎても我慢の時間帯が続くローマは、局面を打開するため77分にイトゥルベ、83分にストロートマンを投入する。79分にはカウンターからイトゥルベのスルーパスに抜け出したリャイッチがGKと一対一を迎えるが、ボックス左で放ったシュートはGKアキンフェエフの懸命に伸ばした左足に阻まれ、追加点のチャンスを逃した。
▽試合終盤にかけては猛攻を仕掛けるCSKAモスクワと、必死に耐えるローマという構図の下、白熱の攻防が繰り広げられた。すると試合終了間際、CSKAモスクワに劇的な同点弾が生まれる。93分、左サイドからV・ベレズツキがGKと最終ラインの間に絶妙なクロスを入れると、飛び込んだドゥンビアはボールに触れなかったものの、ワンバウンドしたボールがゴール右隅に吸い込まれた。
▽この直後に試合はタイムアップを迎え、グループE2位通過を懸けた重要な一戦は1-1のドローで終了。土壇場の失点で勝ち点3を逃したローマにとっては痛恨の引き分けとなった。一方、最後まで諦めない姿勢が実ったCSKAモスクワは、逆転でのグループリーグ突破に向けてわずかな望みを残した。
CSKAモスクワの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
CSKAモスクワの人気記事ランキング
1
CSKAモスクワ時代の本田圭佑、得意の無回転FKで相手GKを翻弄【ビューティフル・フリーキック】
サッカーにおいて、試合を決める大きな要素の一つであるフリーキック(FK)。流れの中ではなく、止まった状態から繰り出されるキックがそのままゴールネットを揺らせば、盛り上がりは一気に最高潮へと達する。 この企画『Beautiful Free Kicks』(美しいフリーキック)では、これまでに生まれたFKの数々を紹介していく。 今回は、ボタフォゴのMF本田圭佑がCSKAモスクワ時代に決めたフリーキックだ。 <div id="cws_ad">◆本田圭佑が得意の無回転FKで相手GKを翻弄<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJxb0RBMXJCQSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> VVVフェンロでの活躍を受け、2010年冬にCSKAモスクワへと移籍した本田。2013年冬にミランへ移籍するまで、2012-13シーズンのリーグ優勝に貢献するなど主力として活躍を見せた。 セットプレーも担った本田は、移籍初年度の2010年3月26日に行われたロシア・プレミアリーグ第3節のアンジ・マハチカラ戦で、得意の無回転FKを決めている。 1点ビハインドで迎えた49分、CSKAモスクワはゴールほぼ正面、ゴールまで約25mの位置でFKのチャンスを獲得する。キッカーの本田が左足を振り抜くと、ボールは相手GKのほぼ正面に飛んだものの、無回転のボールは不規則な動きで、相手GKは触るのが精一杯。見事にゴールネットを揺らした。 この前にはチャンピオンズリーグのセビージャ戦でも無回転FKを決めていた本田。その後もその左足で何度もCSKAモスクワを救っていた。 2020.08.24 16:00 Mon2
CSKAモスクワ、ベレズツキ兄弟&イグナシェビッチと新契約
▽CSKAモスクワはロシア代表DFアレクセイ・ベレズツキ(34)、同代表DFヴァシリ・ベレズツキ(34)、同代表DFセルゲイ・イグナシェビッチ(37)の3選手とそれぞれ2018年までの新契約を締結したことを発表した。 ▽A・ベレズツキとV・ベレズツキは双子兄弟。弟のA・ベレズツキが2001年に、兄のV・ベレズツキが2002年にCSKAモスクワ入りした。A・ベレズツキは昨シーズン公式戦25試合1ゴール。V・ベレズツキは32試合1ゴールを記録した。 ▽イグナシェビッチは、2004年夏にロコモティフ・モスクワからCSKAモスクワに加入。昨シーズンは、公式戦29試合に出場し、4ゴール1アシストをマークした。 2017.06.09 12:15 Fri3