レーティング:ボスニア・ヘルツェゴビナ 1-1 ベルギー《ユーロ2016予選》
2014.10.14 06:00 Tue
▽ユーロ2016予選グループB第3節でブラジル・ワールドカップに出場したボスニア・ヘルツェゴビナ代表とベルギー代表が13日、ボスニア・Hのゼニツァで激突し1-1で引き分けた。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽ボスニア・ヘルツェゴビナ採点
GK
1 ベゴビッチ 6.0
前半は再三の好守を見せたが失点場面はセーブミスだった
DF
13 ムイジャ 5.5
アザールの対応に苦慮も耐える
15 シュニッチ 6.0
長身を生かしてルカクとの空中戦を制す
21 ハジッチ 6.0
シュニッチと共にソリッドな守備陣を形成
持ち前の攻撃参加は控え守備に徹した。先制点に絡む
MF
10 ピャニッチ 6.5
気の利いたパス出しでゲームをつくり、ゼコのゴールをアシスト
7 ベシッチ 5.5
守備に回された
8 メドゥンヤニン 5.5
守備に追われて展開力を発揮できず
14 スシッチ 5.5
左サイドで起点になりきれず
(→ヴィシュチャ -)
FW
9 イビセビッチ 5.0
存在感がなかった
11 ゼコ 6.0
決定機を確実に決めた
監督
スシッチ 5.5
内容では劣勢も勝ち点1獲得
▽ベルギー採点
GK
1 クルトワ 6.0
さすがの安定感で1失点に抑える
DF
2 アルデルヴァイレルト 5.5
後半はオーバーラップを試みて攻撃面で貢献
4 コンパニ 6.0
相変わらずの安定感
3 ロンバーツ 5.5
無難な対応を見せた
5 ヴェルトンゲン 5.0
ボールウォッチャーとなって失点に関与
MF
6 ナインゴラン 6.0
ややボールに絡む回数が少なかったが、貴重な同点ゴールを奪う
16 デフール 5.5
攻守にまずまずの存在感
(→フェライーニ -)
7 デ・ブライネ 5.0
良い時のキレはなかった
FW
17 オリギ 5.0
右ウイングの位置でプレーも機能せず
9 ルカク 5.0
本調子ではない様子で相手とのフィジカル勝負に勝ちきれず
(→メルテンス 5.5)
87分に一本際どいシュートを放つ
10 アザール 6.0
ボールを持てば常に脅威を与えた
監督
ヴィルモッツ 5.5
オリギの右ウイング起用は失敗だったが、引き分けに持ち込む
★超WS選出マン・オブ・ザ・マッチ!
ピャニッチ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)
▽最もコンスタントにハイレベルなプレーをしていたボスニア・HのNo10を選出。
ボスニア・ヘルツェゴビナ 1-1 ベルギー
【ボスニア・ヘルツェゴビナ】
ゼコ(前28)
【ベルギー】
ナインゴラン(後6)
▽ボスニア・ヘルツェゴビナ採点
GK
1 ベゴビッチ 6.0
前半は再三の好守を見せたが失点場面はセーブミスだった
DF
13 ムイジャ 5.5
アザールの対応に苦慮も耐える
長身を生かしてルカクとの空中戦を制す
21 ハジッチ 6.0
シュニッチと共にソリッドな守備陣を形成
16 ルリッチ 6.0
持ち前の攻撃参加は控え守備に徹した。先制点に絡む
MF
10 ピャニッチ 6.5
気の利いたパス出しでゲームをつくり、ゼコのゴールをアシスト
7 ベシッチ 5.5
守備に回された
8 メドゥンヤニン 5.5
守備に追われて展開力を発揮できず
14 スシッチ 5.5
左サイドで起点になりきれず
(→ヴィシュチャ -)
FW
9 イビセビッチ 5.0
存在感がなかった
11 ゼコ 6.0
決定機を確実に決めた
監督
スシッチ 5.5
内容では劣勢も勝ち点1獲得
▽ベルギー採点
GK
1 クルトワ 6.0
さすがの安定感で1失点に抑える
DF
2 アルデルヴァイレルト 5.5
後半はオーバーラップを試みて攻撃面で貢献
4 コンパニ 6.0
相変わらずの安定感
3 ロンバーツ 5.5
無難な対応を見せた
5 ヴェルトンゲン 5.0
ボールウォッチャーとなって失点に関与
MF
6 ナインゴラン 6.0
ややボールに絡む回数が少なかったが、貴重な同点ゴールを奪う
16 デフール 5.5
攻守にまずまずの存在感
(→フェライーニ -)
7 デ・ブライネ 5.0
良い時のキレはなかった
FW
17 オリギ 5.0
右ウイングの位置でプレーも機能せず
9 ルカク 5.0
本調子ではない様子で相手とのフィジカル勝負に勝ちきれず
(→メルテンス 5.5)
87分に一本際どいシュートを放つ
10 アザール 6.0
ボールを持てば常に脅威を与えた
監督
ヴィルモッツ 5.5
オリギの右ウイング起用は失敗だったが、引き分けに持ち込む
★超WS選出マン・オブ・ザ・マッチ!
ピャニッチ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)
▽最もコンスタントにハイレベルなプレーをしていたボスニア・HのNo10を選出。
ボスニア・ヘルツェゴビナ 1-1 ベルギー
【ボスニア・ヘルツェゴビナ】
ゼコ(前28)
【ベルギー】
ナインゴラン(後6)
ボスニア・ヘルツェゴビナの関連記事
ユーロの関連記事
|
ボスニア・ヘルツェゴビナの人気記事ランキング
1
“クロアチアのレジェンド”プロシネツキ氏がボスニア・H監督に就任
▽ボスニア・ヘルツェゴビナサッカー協会(FSBiH)は4日、ロベルト・プロシネツキ氏(48)を指揮官に迎えたことを発表した。 ▽ボスニア・Hではロシア・ワールドカップ欧州予選でベルギー代表やギリシャ代表と同居したグループで3位に終わり、2大会連続となる本大会出場を逃がしたことを受け、昨年10月にメフメド・バジダレビッチ前監督を解任していた。 ▽プロシネチキ氏は現役時代、レアル・マドリーやバルセロナでプレー。クロアチア代表としてはフランス・ワールドカップで3位躍進に貢献するなど、輝かしい実績を残した。現役引退後はレッドスターやカイセリスポル、アゼルバイジャン代表を率いていた。 2018.01.05 02:23 Fri2
ゼコやピャニッチが順当に選出! ボスニア・ヘルツェゴビナ代表メンバーが発表!《ロシアW杯欧州予選》
▽ボスニア・ヘルツェゴビナサッカー協会(FSBiH)は26日、ロシア・ワールドカップ欧州予選に臨むボスニア・ヘルツェゴビナ代表メンバー28名を発表した。 ▽今回のメンバーには、出場停止明けのローマFWエディン・ゼコを始め、ユベントスMFミラレム・ピャニッチやチェルシーGKアスミル・ベゴビッチら主力が順当に選出された。 ▽ロシアW杯欧州予選でグループHの3位に位置するボスニア・ヘルツェゴビナは、9日にホームで2位のギリシャ代表と対戦する。今回発表されたボスニア・ヘルツェゴビナ代表メンバーは以下のとおり。 <span style="font-weight:700;">◆ボスニア・ヘルツェゴビナ代表メンバー</span> <span style="font-weight:700;">GK</span> <span style="font-weight:700;">アスミル・ベゴビッチ</span>(チェルシー/イングランド) <span style="font-weight:700;">イブラヒム・シェヒッチ</span>(カラバグ/アゼルバイジャン) <span style="font-weight:700;">ケナン・ピリッチ</span>(ズリニスキ・モスタル) <span style="font-weight:700;">DF</span> <span style="font-weight:700;">オグジェン・ヴランジェ</span>(AEKアテネ/ギリシャ) <span style="font-weight:700;">アブディヤ・ヴァサジェビッチ</span>(オスマンルスポル/トルコ) <span style="font-weight:700;">エディン・コカリッチ</span>(メヘレン/ベルギー) <span style="font-weight:700;">ダリオ・ジュミッチ</span>(NEC/オランダ) <span style="font-weight:700;">サミル・メミシェビッチ</span>(フローニンヘン/オランダ) <span style="font-weight:700;">エルミン・ビカクチッチ</span>(ホッフェンハイム/ドイツ) <span style="font-weight:700;">トニ・シュニッチ</span>(パレルモ/イタリア) <span style="font-weight:700;">ダニエル・パブロビッチ</span>(サンプドリア/イタリア) <span style="font-weight:700;">エルビン・ズカノビッチ</span>(アタランタ/イタリア) <span style="font-weight:700;">MF</span> <span style="font-weight:700;">ミロスラフ・ステファノビッチ</span>(ジェリェズニチャル) <span style="font-weight:700;"> ハリス・メドゥンヤニン</span>(フィラデルフィア・ユニオン/アメリカ) <span style="font-weight:700;">ダニエル・ミリチェビッチ</span>(ヘント/ベルギー) <span style="font-weight:700;">ゴイコ・チミロット</span>(PAOK/ギリシャ) <span style="font-weight:700;">エディン・ヴィスチャ</span>(イスタンブールBB/トルコ) <span style="font-weight:700;">サニン・プルチッチ</span>(レンヌ/フランス) <span style="font-weight:700;">モハメド・ベシッチ</span>(エバートン/イングランド) <span style="font-weight:700;">ラデ・クルニッチ</span>(エンポリ/イタリア) <span style="font-weight:700;">マト・ヤヤロ</span>(パレルモ/イタリア) <span style="font-weight:700;">セナド・ルリッチ</span>(ラツィオ/イタリア) <span style="font-weight:700;">ミラレム・ピャニッチ</span>(ユベントス/イタリア) <span style="font-weight:700;">FW</span> <span style="font-weight:700;"> エディン・ゼコ</span>(ローマ/イタリア) <span style="font-weight:700;">ヴェダド・イビセビッチ</span>(ヘルタ・ベルリン/ドイツ) <span style="font-weight:700;">ケナン・コドロ</span>(オサスナ/スペイン) <span style="font-weight:700;">アルミン・ホジッチ</span>(ディナモ・ザグレブ/クロアチア) <span style="font-weight:700;">リアド・バイッチ</span>(コンヤシュポル/トルコ) 2017.05.27 02:23 Sat3
今日の誕生日は誰だ! 9月17日は、ブンデス得点王に輝いた元ボスニア・ヘルツェゴビナ代表FWのバースデー
◆セルゲイ・バルバレス 【Profile】 国籍:ボスニア・ヘルツェゴビナ 誕生日:1971年9月17日 現役時所属クラブ:ドルトムント、ハンブルガーなど ポジション:FW 身長:188㎝ ▽『今日の誕生日は誰だ!』 9月17日は、元ボスニア・ヘルツェゴビナ代表のセルゲイ・バルバレス氏だ。 ▽母国のベレス・モスタルというクラブの下部組織で育ったバルバレス氏は、1992-93シーズンにハノーファーでプロデビュー。その後、ウニオン・ベルリン、ハンザ・ロシュトク、ドルトムント、ハンブルガー、レバークーゼンとドイツのクラブのみを渡り歩いて現役生活を終えた。主将も務めたハンブルガー所属当時の2000-01シーズンには、31試合22得点を記録しブンデスリーガ得点王にも輝いている。 ▽大柄な体格でゴール前に君臨しつつも、視野の広さや秀でたテクニックでアシストも多く記録したバルバレス氏。同氏は多くの警告を受けていたことでも有名だ。ブンデスリーガ通算ではレッドカード計4枚、イエローカード計75枚を受け取っており、これは問題児として知られたシュテファン・エッフェンベルク氏に次ぐ数字だという。 ※誕生日が同じ主な著名人 バカリ・コネ(元サッカー選手) ビスマルク(元サッカー選手/ヴェルディ川崎、鹿島アントラーズなど) 舞行龍ジェームズ(サッカー選手/川崎フロンターレ) オリヴィエ・ブマル(サッカー選手/横浜F・マリノス) ベルンハルト・リーマン(数学者) 蝶野正洋(プロレスラー) 石川遼(ゴルファー) 宇佐美蘭(タレント) 中村アン(タレント) 北山宏光(アイドル/Kis-My-Ft2) なかやまきんに君(お笑い芸人) 2018.09.17 07:00 Mon4
ボスニア・H、プロシネツキ監督との契約を解消
ボスニア・ヘルツェゴビナサッカー協会(FSBiH)は27日、ロベルト・プロシネツキ監督(50)との契約を双方合意の下で解消したことを発表した。 プロシネツキ監督は2018年1月にボスニア・Hの監督に就任。UEFAネーションズリーグ2018-19・リーグB・グループ3では3勝1分けの成績を残して首位となり、リーグA昇格を決めていたが、ユーロ2020予選ではイタリア代表やフィンランド代表、ギリシャ代表が同居したグループJを4勝1分け5敗の4位に終わっていた。 ただ、UNLでボスニア・Hは首位になっていたことから、来年3月に行われるユーロ予選のプレーオフに回っており、ここで2勝すれば本選出場の可能性が残されている状況だ。 プロシネツキ氏は現役時代、レアル・マドリーやバルセロナでプレー。クロアチア代表としてはフランス・ワールドカップで3位躍進に貢献するなど、輝かしい実績を残した。現役引退後はレッドスターやカイセリスポル、アゼルバイジャン代表を率いていた。 2019.11.28 03:30 Thu5