プレビュー:エレファンツ、初の決勝トーナメント進出なるか《ギリシャvsコートジボワール》
2014.06.24 18:00 Tue
▽ブラジル・ワールドカップ・グループC最終節、1分1敗で最下位のギリシャ代表と1勝1敗で2位のコートジボワール代表が、決勝トーナメント進出を懸け、日本時間の24日29:00にフォルタレーザのエスタディオ・カステロンで激突する。
▽日本との第2戦では、立ち上がりから自陣に引いて守備を固めていたものの、38分に主将のカツラニスが退場するアクシデントに見舞われたギリシャ。しかし、その後も自陣に引いて自慢の守備力で日本の攻撃を受け止め、ゴールレスドローに持ち込んだ。そのギリシャが決勝トーナメントへ進出するにはコートジボワールに勝利した上、日本を得失点差で上回る必要がある。
▽一方のコートジボワールは、コロンビアとの第2戦ではスペースを消されてしまい、快足アタッカー陣がスピードを生かせない状況を強いられた。そして、ゴールレスで迎えた60分にドログバを投入したものの、64分にCKからハメス・ロドリゲスのゴールを許すと、さらにディエの痛恨のボールロストからキンテーロに加点され、リードを広げられた。結局、73分にジェルビーニョが個人技から1点を返したものの、その後もコロンビアの堅守を崩しきれずに敗戦している。ギリシャに勝利すれば同国史上初の決勝トーナメント進出となるコートジボワールは、引き分けても優位な立場にある。日本がコロンビアに2点差以上で勝利しないこと、1点差の勝利でも総得点を上回られなければ突破を決められる。
◆ギリシャ代表◆
【4-3-3】
▽ギリシャ代表予想スタメン
GK:カルネジス
DF:トロシディス、マノラス、パパスタトプーロス、ホレバス
MF:マニアティス、カラグーニス、P・コネ
FW:フェトファツィディス、ゲカス、サマラス
負傷者:なし
出場停止者:カツラニス
▽日本戦で退場したカツラニスが出場停止となるため、同じくベテランのカラグーニスが代役として出場するだろう。また、日本戦で先発したものの、負傷して途中交代となったミトログルはプレーできる状態にあるが、パフォーマンスが芳しくなかったため、初戦で先発したゲカスが起用されるだろう。
◆コートジボワール代表◆
【4-2-3-1】
▽コートジボワール代表予想スタメン
GK:バリ
DF:オーリエ、ゾコラ、バンバ、ボカ
MF:ティオテ、ヤヤ・トゥーレ、ディエ
FW:カルー、ドログバ、ジェルビーニョ
負傷者:FWコナン(右ヒザ)
出場停止者:なし
▽コロンビア戦で先発したグラデルが不発に終わったため、初戦で先発したカルーが復帰する可能性が高い。また、2試合ともにベンチスタートとなったエースのドログバは、グループステージ最終節となることからスタメン起用される可能性も十分だ。
★注目選手
◆MFヨアニス・フェトファツィディス(ギリシャ)
▽複数得点での勝利が必要となるため、注目は自ずと攻撃陣となる。ただ、ここまでの2戦でサマラス以外に目立った働きを見せているアタッカーはおらず、非常に厳しい状況と言わざるを得ない。そんななかでの注目は、レフティーのドリブラーであるフェトファツィディスだ。日本戦で右ウイングの位置で先発したジェノアMFだが、特長のドリブル突破を見せられないまま、カツラニス退場の煽りを受けて前半のうちに交代となってしまった。そのフェトファツィディスがキレのあるドリブル突破で、守備に難のある対面のボカを切り裂くことができれば、今大会で無得点のギリシャにゴールをもたらす可能性を高めるはずだ。
◆MFヤヤ・トゥーレ(コートジボワール)
▽一方、ギリシャが前がかりに出てくることが想定されるなか、ここまでの2戦で本来の姿を見せられていないヤヤ・トゥーレがコートジボワールの注目選手となる。プレースペースが与えられそうなマンチェスター・シティMFが、ギリシャの堅い中央の守備を、特長のフィジカルとテクニックを生かした持ち上がりで打開したいところ。また、ヤヤ・トゥーレがジェルビーニョやカルーといったウインガー陣のスピードを生かすようなパス出しができれば、より容易にギリシャからゴールを奪うことにつながるだろう。
▽日本との第2戦では、立ち上がりから自陣に引いて守備を固めていたものの、38分に主将のカツラニスが退場するアクシデントに見舞われたギリシャ。しかし、その後も自陣に引いて自慢の守備力で日本の攻撃を受け止め、ゴールレスドローに持ち込んだ。そのギリシャが決勝トーナメントへ進出するにはコートジボワールに勝利した上、日本を得失点差で上回る必要がある。
▽一方のコートジボワールは、コロンビアとの第2戦ではスペースを消されてしまい、快足アタッカー陣がスピードを生かせない状況を強いられた。そして、ゴールレスで迎えた60分にドログバを投入したものの、64分にCKからハメス・ロドリゲスのゴールを許すと、さらにディエの痛恨のボールロストからキンテーロに加点され、リードを広げられた。結局、73分にジェルビーニョが個人技から1点を返したものの、その後もコロンビアの堅守を崩しきれずに敗戦している。ギリシャに勝利すれば同国史上初の決勝トーナメント進出となるコートジボワールは、引き分けても優位な立場にある。日本がコロンビアに2点差以上で勝利しないこと、1点差の勝利でも総得点を上回られなければ突破を決められる。
◆ギリシャ代表◆
【4-3-3】
▽ギリシャ代表予想スタメン
GK:カルネジス
DF:トロシディス、マノラス、パパスタトプーロス、ホレバス
MF:マニアティス、カラグーニス、P・コネ
FW:フェトファツィディス、ゲカス、サマラス
負傷者:なし
出場停止者:カツラニス
▽日本戦で退場したカツラニスが出場停止となるため、同じくベテランのカラグーニスが代役として出場するだろう。また、日本戦で先発したものの、負傷して途中交代となったミトログルはプレーできる状態にあるが、パフォーマンスが芳しくなかったため、初戦で先発したゲカスが起用されるだろう。
◆コートジボワール代表◆
【4-2-3-1】
▽コートジボワール代表予想スタメン
GK:バリ
DF:オーリエ、ゾコラ、バンバ、ボカ
MF:ティオテ、ヤヤ・トゥーレ、ディエ
FW:カルー、ドログバ、ジェルビーニョ
負傷者:FWコナン(右ヒザ)
出場停止者:なし
▽コロンビア戦で先発したグラデルが不発に終わったため、初戦で先発したカルーが復帰する可能性が高い。また、2試合ともにベンチスタートとなったエースのドログバは、グループステージ最終節となることからスタメン起用される可能性も十分だ。
★注目選手
◆MFヨアニス・フェトファツィディス(ギリシャ)
▽複数得点での勝利が必要となるため、注目は自ずと攻撃陣となる。ただ、ここまでの2戦でサマラス以外に目立った働きを見せているアタッカーはおらず、非常に厳しい状況と言わざるを得ない。そんななかでの注目は、レフティーのドリブラーであるフェトファツィディスだ。日本戦で右ウイングの位置で先発したジェノアMFだが、特長のドリブル突破を見せられないまま、カツラニス退場の煽りを受けて前半のうちに交代となってしまった。そのフェトファツィディスがキレのあるドリブル突破で、守備に難のある対面のボカを切り裂くことができれば、今大会で無得点のギリシャにゴールをもたらす可能性を高めるはずだ。
◆MFヤヤ・トゥーレ(コートジボワール)
▽一方、ギリシャが前がかりに出てくることが想定されるなか、ここまでの2戦で本来の姿を見せられていないヤヤ・トゥーレがコートジボワールの注目選手となる。プレースペースが与えられそうなマンチェスター・シティMFが、ギリシャの堅い中央の守備を、特長のフィジカルとテクニックを生かした持ち上がりで打開したいところ。また、ヤヤ・トゥーレがジェルビーニョやカルーといったウインガー陣のスピードを生かすようなパス出しができれば、より容易にギリシャからゴールを奪うことにつながるだろう。
コートジボワール代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
|
コートジボワール代表の人気記事ランキング
1
かつての盟友がドログバ氏の会長就任を支持「フットボールを変える時が来た」
元コートジボワール代表MFヤヤ・トゥーレが、ディディエ・ドログバ氏の会長就任を支持すると明かした。イギリス『BBC』が報じた。 現役時代はル・マンやマルセイユ、チェルシー、上海申花、ガラタサライ、モントリオール・インパクトなどでプレーし、2018年12月に引退したドログバ氏。引退後は、古巣チェルシーのアンバサダーを務めるなど、指導者とは別の形でサッカー界に関わっていた。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJZZ3JjbDJLTyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> そんなドログバ氏は、コートジボワールサッカー協会の会長選に立候補すると2月に報道。しかし、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染が拡大したことで、現在は選挙が行われていない。 対立候補となるのは、現在会長を務めるソリー・ディアバテ氏と、副会長のイドリス・ディアロ氏となるようだが、コートジボワール代表で共に戦って来たヤヤ・トゥーレはドログバを支持すると明かした。 「フットボールを変える時が来た。現代に合わせる必要がある」 「私がドログバを支持すると言う時、アフリカにおいて、彼のような自分に投資ができる元選手は、国の利益のためでもある」 ドログバ氏は、コートジボワール代表としても105試合で65ゴールを記録。キャプテンも務め、同国の最多得点記録保持者でもあるレジェンドだ。 ヤヤ・トゥーレは不仲説も一時流れたことはあったが、そんなことはないと否定した。 「ディディエは兄のような存在であり、キャプテンだった。みんなは、僕たちについて色々な話をいたけど、いつも冷静で賢明だった。僕たちはお互いをよく知っている」 「マスコミ、ファンには、彼を批判しようとする人が多すぎた」 なお、投票は現役選手が可能に。4度年間最優秀選手にも輝いたドログバ氏は会長になることができるだろうか。 2020.05.08 09:50 Fri2
ボールと共にこぼれ落ちた勝利…コートジボワール代表GKが痛恨ミス
コートジボワール代表のGKアリ・サンガレが痛恨のミスを犯してしまった。 現在開催中のアフリカ・ネーションズカップで16日にシエラレオネ代表戦に臨んだコートジボワール。初戦の赤道ギニア戦を制し、2連勝を目指した中、2-1の1点リードで迎えた後半アディショナルタイムに予想外の展開が待ち受けていた。 相手が自陣の最終ラインの裏へ放り込んだボールをセンターバックの選手が頭でGKに返すと、やや前に出ていたサンガレは不意を突かれ、ダイブしながらの無理な体勢でボールをキャッチ。しかし、その際にピッチにヒザが食い込む形でバランスを崩してしまい、倒れ込むと同時にボールをファンブルしてしまう。 その文字通りのこぼれ球を奪われ、まさかの失点。ほぼ手中に収めていた勝利もこぼれ落ちてしまった。 ただ、ピッチの状態が劣悪だったと同情する者も少なくなく、コートジボワールも首位をキープしていることから、サンガレが過度に気に病む必要はなさそうだ。<span class="paragraph-title">【動画】コートジボワールGK痛恨のファンブル</span> <span data-other-div="movie"></span><blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">O goleiro de Costa do Marfim conseguiu se arrebentar sozinho e tomar um dos gols mais bizarros da história. Empate de Serra Leoa em 2 a 2.<br><br>Melhor momento da Copa da África! <a href="https://t.co/Bnsg9s7f4i">pic.twitter.com/Bnsg9s7f4i</a></p>— Fábio Aleixo (@fabiopaleixo) <a href="https://twitter.com/fabiopaleixo/status/1482774292160987142?ref_src=twsrc%5Etfw">January 16, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.01.17 15:50 Mon3
2部復帰1年目サンダーランドが最終節で昇格POへ! 16-17以来のプレミア昇格なるか
8日、チャンピオンシップ(イングランド2部)最終節の全12試合が行われ、プレミアリーグ昇格をかけたプレーオフ進出の4チームが確定した。 ヴァンサン・コンパニ監督率いるバーンリーの優勝とシェフィールド・ユナイテッドの2位が確定済みのチャンピオンシップ。バーンリーは1年での、シェフィールド・Uは2年ぶりのプレミアリーグ復帰となった。 その一方、3~6位までに与えられる昇格プレーオフ出場権を巡る争いは最終節(第46節)までもつれ込み、最終的に3位ルートン・タウン、4位ミドルズブラ、5位コベントリー・シティ、6位サンダーランドが獲得することとなった。 注目の存在はなんと言っても2016-17シーズン以来のプレミアリーグ復帰を目指すサンダーランドか。サンダーランドは16-17シーズンのプレミアリーグで最下位となり、10年ぶりのチャンピオンシップ降格という屈辱を味わった。 さらに、あろうことか翌2017-18シーズンもチャンピオンシップで最下位となり、なんとリーグ1(イングランド3部)まで降格。2007~17年まで10年間にわたってプレミアリーグに身を置いていたチームが2018-19シーズンから昨シーズンまでの4年間を3部リーグで過ごすこととなってしまった。 それでも、昨シーズンはリーグ戦5位から昇格プレーオフを制し、チャンピオンシップに返り咲き。迎えた今シーズンは最終節のプレストン・ノースエンド戦で3-0と勝利し、土壇場で7位から6位に浮上、昇格プレーオフ行きを掴み取った。 チームのエースはマンチェスター・ユナイテッドからレンタルで加入しているコートジボワール代表MFアマド・ディアロ。ディアロはリーグ戦37試合で13得点3アシストを記録し、最終節でも54分に先制点をゲットした。サンダーランドがプレミアリーグ復帰を掴むためには、来たる昇格プレーオフでもディアロの活躍が欠かせないだろう。 なお、昇格プレーオフだが、13日と16日に3位ルートンvs6位サンダーランド、14日と17日に4位ミドルズブラvs5位コベントリーが行われ、2戦合計で勝利したチームが聖地ウェンブリー・スタジアムで行われる一発勝負の決勝戦に臨む。 2023.05.09 15:26 Tue4
アフリカ・ネーションズカップの組み合わせ決定! 王者コートジボワールはカメルーンと、開催国モロッコはマリやザンビアと同居【2025AFCON】
27日、2025年のアフリカ・ネーションズカップ(AFCON)の組み合わせ抽選会を行った。 AFCONは2025年12月21日から2026年1月8日まで開催。2022年のカタール・ワールドカップ(W杯)でベスト4入りを果たしたモロッコで開催されることが2024年6月に決定していた。 モロッコのラバトにあるモハメド5世国立劇場で行われた抽選会。開催国のモロッコ代表は、マリ代表、ザンビア代表、コモロ代表とグループステージで同居することが決定した。 2024年1月から2月にかけて行われたAFCON2023で優勝したコートジボワール代表は、カメルーン代表、ガボン代表、モザンビーク代表と同居。準優勝のナイジェリア代表は、チュニジア代表、ウガンダ代表、タンザニア代表と同居した。 前々回大会王者のセネガル代表は、コンゴ民主共和国代表、ベナン代表、ボツワナ代表と同居。7度の優勝を誇るエジプト代表は、南アフリカ代表、アンゴラ代表、ジンバブエ代表と同居することとなった。 ◆グループA モロッコ代表 マリ代表 ザンビア代表 コモロ代表 ◆グループB エジプト代表 南アフリカ代表 アンゴラ代表 ジンバブエ代表 ◆グループC ナイジェリア代表 チュニジア代表 ウガンダ代表 タンザニア代表 ◆グループD セネガル代表 DRコンゴ代表 ベナン代表 ボツワナ代表 ◆グループE アルジェリア代表 ブルキナファソ代表 赤道ギニア代表 スーダン代表 ◆グループF コートジボワール代表 カメルーン代表 ガボン代表 モザンビーク代表 2025.01.28 13:47 Tue5
