GL敗退の瀬戸際に立たされた両雄の一戦はクロアチアに軍配《ブラジル・ワールドカップ》
2014.06.19 08:57 Thu
▽18日に行われたブラジル・ワールドカップのグループA第2節、カメルーン代表vsクロアチア代表は試合巧者ぶりを見せたクロアチアが4-0で大勝した。
▽初戦でブラジルと対戦したクロアチアは、開催国を相手に善戦したものの、1-3で敗戦。敗れれば敗退が決定する今節は、出場停止でブラジル戦を欠場したマンジュキッチが復帰し、ラキティッチやモドリッチらと共に先発起用された。
▽対するカメルーンも、初戦のメキシコ戦を1-0で落とし、今大会を黒星スタート。今回の一戦へ向けた先発メンバーには、チュポ=モティングやソングらが前節に引き続き先発に名を連ねた。一方、先日に自身のツイッターでクロアチア戦の欠場を示唆したエトーは、ベンチスタートとなった。
▽互いに敗れれば最終節を残して敗退が決定する一戦は、カメルーンが立ち上がりから攻勢をかける展開となる。ムカンジョとエムビアの縦関係で構成される右サイドからゴールチャンスを演出。開始早々からアブバカルが立て続けにボックス内でシュートに持ち込むなど、クロアチアを攻め立てた。
▽だが、絶対に負けられない試合の均衡を破ったのはクロアチアだった。11分、右サイドから上げたスルナのクロスはヌクルにクリアされたものの、これをペリシッチがボックス右で拾うと、左ゴールポスト付近にグラウンダーのパスを供給。ダイアゴナルな動き出しでボックス中央に侵入したオリッチが左足で合わせたシュートが、GKイタンジュの左脇を抜けてゴール左に吸い込まれた。
▽立ち上がりに押し込まれたクロアチアだったが、先制後はチームとしての落ち着きを取り戻し、チーム戦術とする堅守速攻で追加点を狙う。ポゼッションを相手に譲り、モドリッチとラキティッチのボランチから繰り出される長短交えたパスで攻撃を組み立てていく。
▽一方、ファーストチャンスをモノにされたカメルーンだったが、その後も気落ちすることなく、右サイドを軸としたアタックで反撃。豊富な運動量で自陣から果敢に攻撃参加するエムビアが右サイドから幾度も前線へパスを送り込むが、チョルルカやロブレンをはじめとする相手の最終ラインを崩しきることができない。
▽なんとか同点に追いつきたいカメルーンだったが、40分にアクシデントが発生。マンジュキッチに背後から手を出したソングがレッドカードで一発退場となり、前半のうちに数的不利の状況に陥ってしまった。前半の終了間際には少ない人数で攻め立てたカメルーンだったが、ゴールを奪えずに0-1で試合を折り返した。
▽ハーフタイム明けからシュジュに代えてナンケウを投入したカメルーンは、選手間でポジション変更を行う。エムビアを中盤に上げ、右サイドバックにナンケウを配置。そして、前半にアンカーを務めていたマティプをセンターバックに据え、数的不利を考慮した[4-4-1]のシステムへ変更を施した。
▽ソング不在のボランチの穴埋めを行ったカメルーンだが、後半開始3分で致命的な2点目を献上する。イタンジュの緩慢なゴールキックを左サイドで奪ったペリシッチが高い位置にポジション取りしていたナンケウを交わして縦へドリブル突破。最後はボックス左から放ったシュートがゴールネットを揺らし、数的有利のクロアチアが後半開始早々に試合の行方を決定付けた。
▽2点目を奪ったクロアチアの勢いは、その後も止まらない。61分にプラニッチが蹴った左CKからマンジュキッチが打点の高いヘディングシュートで加点。さらに73分には流れの中からマンジュキッチのシュートがカメルーンのゴールネットを再び揺らし、リードを4点に広げた。
▽その後も攻撃の手を緩めないクロアチアは、前半終了間際に5点目のチャンスを迎えたものの、ラキティッチがこの得点機を決めきれずに試合はそのまま終了。4得点で大勝したクロアチアは、決勝トーナメント進出へ向けて大きな勝ち点3を奪取。一方、敗れたカメルーンは試合終了間際に味方同士で揉め合うなど、チームの輪が乱れたままグループリーグ敗退が決定した。
▽初戦でブラジルと対戦したクロアチアは、開催国を相手に善戦したものの、1-3で敗戦。敗れれば敗退が決定する今節は、出場停止でブラジル戦を欠場したマンジュキッチが復帰し、ラキティッチやモドリッチらと共に先発起用された。
▽対するカメルーンも、初戦のメキシコ戦を1-0で落とし、今大会を黒星スタート。今回の一戦へ向けた先発メンバーには、チュポ=モティングやソングらが前節に引き続き先発に名を連ねた。一方、先日に自身のツイッターでクロアチア戦の欠場を示唆したエトーは、ベンチスタートとなった。
▽互いに敗れれば最終節を残して敗退が決定する一戦は、カメルーンが立ち上がりから攻勢をかける展開となる。ムカンジョとエムビアの縦関係で構成される右サイドからゴールチャンスを演出。開始早々からアブバカルが立て続けにボックス内でシュートに持ち込むなど、クロアチアを攻め立てた。
▽だが、絶対に負けられない試合の均衡を破ったのはクロアチアだった。11分、右サイドから上げたスルナのクロスはヌクルにクリアされたものの、これをペリシッチがボックス右で拾うと、左ゴールポスト付近にグラウンダーのパスを供給。ダイアゴナルな動き出しでボックス中央に侵入したオリッチが左足で合わせたシュートが、GKイタンジュの左脇を抜けてゴール左に吸い込まれた。
▽立ち上がりに押し込まれたクロアチアだったが、先制後はチームとしての落ち着きを取り戻し、チーム戦術とする堅守速攻で追加点を狙う。ポゼッションを相手に譲り、モドリッチとラキティッチのボランチから繰り出される長短交えたパスで攻撃を組み立てていく。
▽一方、ファーストチャンスをモノにされたカメルーンだったが、その後も気落ちすることなく、右サイドを軸としたアタックで反撃。豊富な運動量で自陣から果敢に攻撃参加するエムビアが右サイドから幾度も前線へパスを送り込むが、チョルルカやロブレンをはじめとする相手の最終ラインを崩しきることができない。
▽なんとか同点に追いつきたいカメルーンだったが、40分にアクシデントが発生。マンジュキッチに背後から手を出したソングがレッドカードで一発退場となり、前半のうちに数的不利の状況に陥ってしまった。前半の終了間際には少ない人数で攻め立てたカメルーンだったが、ゴールを奪えずに0-1で試合を折り返した。
▽ハーフタイム明けからシュジュに代えてナンケウを投入したカメルーンは、選手間でポジション変更を行う。エムビアを中盤に上げ、右サイドバックにナンケウを配置。そして、前半にアンカーを務めていたマティプをセンターバックに据え、数的不利を考慮した[4-4-1]のシステムへ変更を施した。
▽ソング不在のボランチの穴埋めを行ったカメルーンだが、後半開始3分で致命的な2点目を献上する。イタンジュの緩慢なゴールキックを左サイドで奪ったペリシッチが高い位置にポジション取りしていたナンケウを交わして縦へドリブル突破。最後はボックス左から放ったシュートがゴールネットを揺らし、数的有利のクロアチアが後半開始早々に試合の行方を決定付けた。
▽2点目を奪ったクロアチアの勢いは、その後も止まらない。61分にプラニッチが蹴った左CKからマンジュキッチが打点の高いヘディングシュートで加点。さらに73分には流れの中からマンジュキッチのシュートがカメルーンのゴールネットを再び揺らし、リードを4点に広げた。
▽その後も攻撃の手を緩めないクロアチアは、前半終了間際に5点目のチャンスを迎えたものの、ラキティッチがこの得点機を決めきれずに試合はそのまま終了。4得点で大勝したクロアチアは、決勝トーナメント進出へ向けて大きな勝ち点3を奪取。一方、敗れたカメルーンは試合終了間際に味方同士で揉め合うなど、チームの輪が乱れたままグループリーグ敗退が決定した。
カメルーン代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
カメルーン代表の人気記事ランキング
1
アフリカ・ネーションズカップの組み合わせ決定! 王者コートジボワールはカメルーンと、開催国モロッコはマリやザンビアと同居【2025AFCON】
27日、2025年のアフリカ・ネーションズカップ(AFCON)の組み合わせ抽選会を行った。 AFCONは2025年12月21日から2026年1月8日まで開催。2022年のカタール・ワールドカップ(W杯)でベスト4入りを果たしたモロッコで開催されることが2024年6月に決定していた。 モロッコのラバトにあるモハメド5世国立劇場で行われた抽選会。開催国のモロッコ代表は、マリ代表、ザンビア代表、コモロ代表とグループステージで同居することが決定した。 2024年1月から2月にかけて行われたAFCON2023で優勝したコートジボワール代表は、カメルーン代表、ガボン代表、モザンビーク代表と同居。準優勝のナイジェリア代表は、チュニジア代表、ウガンダ代表、タンザニア代表と同居した。 前々回大会王者のセネガル代表は、コンゴ民主共和国代表、ベナン代表、ボツワナ代表と同居。7度の優勝を誇るエジプト代表は、南アフリカ代表、アンゴラ代表、ジンバブエ代表と同居することとなった。 ◆グループA モロッコ代表 マリ代表 ザンビア代表 コモロ代表 ◆グループB エジプト代表 南アフリカ代表 アンゴラ代表 ジンバブエ代表 ◆グループC ナイジェリア代表 チュニジア代表 ウガンダ代表 タンザニア代表 ◆グループD セネガル代表 DRコンゴ代表 ベナン代表 ボツワナ代表 ◆グループE アルジェリア代表 ブルキナファソ代表 赤道ギニア代表 スーダン代表 ◆グループF コートジボワール代表 カメルーン代表 ガボン代表 モザンビーク代表 2025.01.28 13:47 Tue2
イングランドがカメルーンに3発完勝で2大会連続の8強進出を決める!《女子W杯》
女子ワールドカップ(W杯)2019決勝トーナメント1回戦のイングランド女子代表vsカメルーン女子代表が23日に行われ、3-0でイングランドが勝利した。 なでしこジャパンらが同居したグループDを首位で突破したイングランドと、オランダ女子代表らが同居したグループEを3位で突破したカメルーンの一戦。 試合が動いたのは12分、イングランドはスルーパスでボックス右深くまで抜け出したホワイトの折り返しを供給すると、守備に戻ったエジャンゲの足に当たったボールをGKヌゴ・ヌドエがキャッチ。主審がこれをバックパスと判定しイングランドに間接FKが与えられると、ゴールエリア手前からの間接FKをホートンがゴール右隅にシュートを突き刺した。 先制したイングランドは、前半アディショナルタイムに再び決定機を迎える。49分、敵陣でボールをカットしたブロンズがボックス手前まで持ち上がりラストパスを供給。これをボックス中央で受けたホワイトが反転から左隅にシュートを流し込み、追加点を奪った。 迎えた後半、先にチャンスを迎えたのはカメルーン。48分、GKバースリーのロングキックを中盤でエンガナムートが弾き返すと、このボールに反応したオングエネがボックス左まで侵入。マイナスの折り返しを供給すると、走り込んだヌクートがダイレクトシュートをゴールに流し込んだ。 このゴールで1点を返したかに思われたカメルーンだが、オングエネが左サイドを抜け出した際にオフサイドがあり、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)検証の結果、このゴールは取り消された。 ピンチを凌いだイングランドは、58分に反撃。左CKからドュガンがグラウンダーのボールを供給すると、中央に走り込んだグリーンウッドがゴール右隅にシュートを突き刺した。 一矢報いたいカメルーンだったが、最後までイングランドのゴールネットを揺らすことはできず。試合は3-0のままタイムアップ。カメルーンに完勝し2大会連続のベスト8進出を決めたイングランドは、準々決勝でノルウェー女子代表と対戦する。 2019.06.24 02:35 Mon3
カメルーン代表の正守護神・オナナが新型コロナウイルス感染者の1人、日本代表戦を欠場
9日に日本代表と対戦するカメルーン代表。オランダ入国後に2選手が新型コロナウイルス(COVID-19)の陽性反応を示し、チームを離脱したと発表された。 試合前日の公式会見で、チームのチーフメディカルオフィサーのウィリアム・エンガシュ氏がこの事実を報告。陽性反応の選手2名と濃厚接触の1名がチームを離脱し、帰国したと発表していた。 トニ・コンセイソン監督は感染した選手に関して、発表する権限がないと公表していなかったが、カメルーンサッカー協会(FECAFOOT)は、エンガシュ氏による状況報告を発表。陽性反応の2名はGKアンドレ・オナナ(アヤックス)とMFピエール・クンデ・マロン(マインツ)の2選手と発表した。 オナナはアヤックスでも正守護神を務め、カメルーン代表でも正守護神と務めており、今回の日本戦に出場できないことはカメルーンにとっても大きな痛手となる。 『Cameroon-info.net』によれば、濃厚接触者については、クンデと同じ部屋で過ごしていたであるDFジョイスキム・ダワ(ヴァルミエラ/ラトビア)とのこと。2人と同様に隔離措置が取られることとなる。 なお、ケガ人として監督も報告していたのはFWイグニアティウス・ガナゴ(RCランス/フランス)、FWジャン=ピエール・エンサメ(ヤング・ボーイズ/スイス)、DFジェローム・オンゲネ(ザルツブルク/オーストリア)とのこと。 2020.10.09 13:25 Fri4
アフリカ王者を決める大会が開幕! 開催国カメルーンがアブバカル2発で逆転白星《アフリカ・ネーションズカップ》
アフリカ・ネーションズカップが9日にカメルーンで開幕した。 今大会は24カ国が参戦。グループステージは6つの組に分けられ、各組の上位2カ国と3位の上位4カ国が決勝トーナメントに進出する。その初日はグループAの2試合が開催。開催国のカメルーン代表はオープニングゲームでもある第1節でブルキナファソ代表と対戦した。 開催国として良いスタートを切りたいカメルーンだが、先制したのは序盤から攻めの姿勢を打ち出したブルキナファソ。24分、敵陣右サイドからクロスが上がると、ボックス中央の混戦を抜けたボールにファーサイドでフリーのサンガレが左足で合わせ、ネットを揺らす。 リードを許してしまったカメルーンだが、40分に左CKの流れからボックス内でルーズボールに反応したザンボ・アンギサが相手選手のタックルを受けてPKのチャンスをゲット。キャプテンマークを巻くアブバカルが相手GKの逆を突く右足シュートを右下に決め、追いつく。 前半のうちにイーブンスコアに戻したカメルーンは続く前半アディショナルタイム3分にもボックス左に仕掛けていったトロが相手選手の深いタックルを受けてPKのチャンスを獲得。再びキッカーを務めたアブバカルが右足でボールを正面に蹴り込み、勝ち越してみせる。 2つのPKチャンスをいずれもゴールに結びつけ、1点リードで試合を折り返したカメルーンは後半にブルキナファソの反撃を受けたが、GKオナナを中心に粘りの守りを披露。攻撃陣は3点目こそ奪い切れなかったが、そのまま勝ち切り、見事に白星スタートを切っている。 また、グループAのもう1試合ではエチオピア代表とカーボベルデ代表が激突。前半アディショナルタイム1分にタヴァレスのゴールで先制したカーボベルデが1-0の勝利を収めている。 ◆各グループ第1節結果&日程 ▽1/9 ・グループA カメルーン代表 2-1 ブルキナファソ代表 エチオピア代表 0-1 カーボベルデ代表 ▽1/10 ・グループB セネガル代表 vs ジンバブエ代表 ギニア代表 vs マラウィ代表 ・グループC モロッコ代表 vs ガーナ代表 コモロ代表 vs ガボン代表 ▽1/11 ・グループD ナイジェリア代表 vs エジプト代表 スーダン代表 vs ギニアビサウ代表 ・グループE アルジェリア代表 vs シエラレオネ代表 ▽1/12 ・グループE 赤道ギニア vs コートジボワール代表 ・グループF チュニジア代表 vs マリ代表 モーリタニア代表 vs ガンビア代表 2022.01.10 11:30 Mon5