リールの敏腕SDカンポス氏が退団へ…新天地は旧知モウ率いるスパーズ?
2020.05.19 14:31 Tue
リールのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるルイス・カンポス氏(55)が、今シーズン限りでの退団をクラブ側に申し入れたようだ。フランス『RMC sport』が報じている。
2017年にジェラール・ロペス会長からの要請を受け、育成型クラブへの転換を図るリールに招へいされたカンポス氏。モナコ時代にFWキリアン・ムバッペやMFベルナルド・シウバらを発掘した卓越したリクルート能力をすぐさま発揮すると、昨シーズンは多くの若手タレントとクリストフ・ガルティエ監督の手腕によってチームはリーグ・アン2位に躍進した。
また、昨夏にはFWニコラ・ペペやFWラファエウ・レオンら主力を高額な移籍金でビッグクラブへ売り渡し、近年のクラブ史上最高益をもたらした。今シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の4位フィニッシュとなったものの、FWビクター・オシムヘンら新戦力が期待以上の活躍を見せるなど、リクルート部門は引き続き成功を収めていた。
そのため、クラブサイドは来シーズン以降もカンポス氏の続投を希望しているが、ガルティエ監督にマルセイユからの引き抜きの噂が出るなど、ここ最近ではリールSDのあずかり知らぬところで補強に関する幾つかの交渉が行われているとの噂も出ている。
そういった動きにカンポス氏は不信感を募らせており、17日に行われたロペス会長との話し合いの中で退団の意向を伝えた模様だ。
なお、カンポス氏はモナコ退団時もクラブへの不信感を理由としており、現時点ではリールを去る可能性が高いようだ。
ヨーロッパ屈指の敏腕リクルーターの退団を受け、注目されるのがその新天地だ。フランス国内ではアンドニ・スビサレッタ氏との契約を解消したマルセイユ行きの可能性が報じられているが、『RMC』はカンポス氏とジャック=アンリ・エロー会長との不仲を理由にそれを否定している。
その一方で、イギリス『フットボール・ロンドン』はカンポス氏のトッテナム行きの可能性を伝えている。
ジョゼ・モウリーニョ監督はポルト大学時代にカンポス氏の指導を受けており、レアル・マドリー時代には共に仕事するなど、旧知の仲として知られている。
また、現副官のジョアン・サクラメント氏をリールから引き抜いた際にはカンポス氏の口添えがあったと言われており、ポール・ミッチェル氏(現RBライプツィヒ)の退団以降、リクルート部門の弱体化が指摘されるスパーズにとって敏腕リクルーターは喉から手が出るほどほしい人材だ。
2017年にジェラール・ロペス会長からの要請を受け、育成型クラブへの転換を図るリールに招へいされたカンポス氏。モナコ時代にFWキリアン・ムバッペやMFベルナルド・シウバらを発掘した卓越したリクルート能力をすぐさま発揮すると、昨シーズンは多くの若手タレントとクリストフ・ガルティエ監督の手腕によってチームはリーグ・アン2位に躍進した。
また、昨夏にはFWニコラ・ペペやFWラファエウ・レオンら主力を高額な移籍金でビッグクラブへ売り渡し、近年のクラブ史上最高益をもたらした。今シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の4位フィニッシュとなったものの、FWビクター・オシムヘンら新戦力が期待以上の活躍を見せるなど、リクルート部門は引き続き成功を収めていた。
そういった動きにカンポス氏は不信感を募らせており、17日に行われたロペス会長との話し合いの中で退団の意向を伝えた模様だ。
『RMC』が伝えるところによれば、カンポス氏とリールの契約はあと3年残っているが、その契約は個人ではなく同氏が経営する会社とのコンサルタント契約という形となっているという。
なお、カンポス氏はモナコ退団時もクラブへの不信感を理由としており、現時点ではリールを去る可能性が高いようだ。
ヨーロッパ屈指の敏腕リクルーターの退団を受け、注目されるのがその新天地だ。フランス国内ではアンドニ・スビサレッタ氏との契約を解消したマルセイユ行きの可能性が報じられているが、『RMC』はカンポス氏とジャック=アンリ・エロー会長との不仲を理由にそれを否定している。
その一方で、イギリス『フットボール・ロンドン』はカンポス氏のトッテナム行きの可能性を伝えている。
ジョゼ・モウリーニョ監督はポルト大学時代にカンポス氏の指導を受けており、レアル・マドリー時代には共に仕事するなど、旧知の仲として知られている。
また、現副官のジョアン・サクラメント氏をリールから引き抜いた際にはカンポス氏の口添えがあったと言われており、ポール・ミッチェル氏(現RBライプツィヒ)の退団以降、リクルート部門の弱体化が指摘されるスパーズにとって敏腕リクルーターは喉から手が出るほどほしい人材だ。
リールの関連記事
リーグ・アンの関連記事
|
リールの人気記事ランキング
1
元仏代表DFユムティティが31歳で現役引退を考慮か…
リールに所属する元フランス代表DFサミュエル・ユムティティ(31)が、慢性的なヒザのケガを理由に現役引退を考慮しているようだ。スペイン『スポルト』が報じている。 下部組織に在籍した時代から次代のレ・ブルーのディフェンスラインを牽引する守備者として大きな期待を集め、リヨンのファーストチームでも順調にキャリアを歩んだユムティティ。2016年にはバルセロナへステップアップを果たし、2018年のロシア・ワールドカップで世界王者にも輝いた。 ここから世界最高峰のセンターバックへ到達するとの期待を集めたが、2018-19シーズンから慢性的なヒザのケガに苦しめられてキャリアが暗転。復帰と離脱を繰り返してパフォーマンスレベルを大きく低下させると、バルセロナでは徐々に構想外の扱いに。 その後、2022-23シーズンにはレンタル先のレッチェでセリエA25試合に出場するなど、復活の兆しを見せて2023年夏にはリールへ完全移籍。母国でキャリア再生を図ったが、2024年2月にヒザの手術を余儀なくされると、8月には再手術。リールでは在籍1年半でわずか13試合の出場にとどまっている。 リールとの現行契約は今シーズン限りとなっており、クラブは稼働率に大きな問題を抱える31歳と新たな契約を結ぶ意思はなく、このまま退団となる見込みだ。 そして、『スポルト』によれば、ユムティティは同い年で、先日に現役引退を決断した同胞ラファエル・ヴァランに続き、ケガを理由にスパイクを脱ぐことを考慮に入れているとのことだ。 2024.12.26 21:21 Thu2
リール、今季加入のユムティティが左ヒザの手術を実施で今季絶望か
リールに所属する元フランス代表DFサミュエル・ユムティティが左ヒザの手術を受けたようだ。チームを率いるパウロ・フォンセカ監督が明かした。 2023年夏にバルセロナから加入したユムティティは、今季ここまで公式戦13試合の出場とどまっており、1月21日に行われたクープ・ドゥ・フランスのベスト32、ラシン・クラブ・ド・フランス戦以来、公式戦4試合を欠場していた。 なお、パウロ・フォンセカ監督によると、ユムティティは慢性的に苦しんでいる関節の問題を解決するために14日に手術を実施したとのこと。また、今シーズン中の復帰ついては名言しなかったが、同監督は前向きに考えているとコメントした。 2024.02.17 00:40 Sat3
ベストイレブンに9名、PSGがリーグ・アン席巻! デンベレがMVPを初受賞、最優秀監督&最優秀新人賞も受賞
リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 デンベレは今シーズンのリーグ・アンで28試合21ゴール6アシストを記録し優勝に大きく貢献。最終説を残して得点ランキングでもトップに立っており、キャリア初のMVP受賞となることに。これまで5年連続受賞していたフランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)を継ぐ形となった。 また、最優秀監督賞はルイス・エンリケ監督が受賞。チームを成功に導く手腕を見せ、2018年のウナイ・エメリ監督(アストン・ビラ)以来となるPSGからの受賞となった。 その他、最優秀新人賞はフランス代表MFデジレ・ドゥエが受賞。今季加入した19歳は、リーグ・アンで30試合に出場し6ゴール8アシストを記録。3月にはフランス代表デビューを果たすなど、将来が期待されるウインガーだ。 さらに驚きはベストイレブン。11名中9名がPSGの選手となり、アクラフ・ハキミ、マルキーニョス、ヌーノ・メンデス、ウィリアン・パチョ、ジョアン・ネヴェス、ヴィティーニャ、ブラッドリー・バルコラ、そしてデンベレとドゥエとなった。 これはPSGにとって史上最多記録であり、2016年の8人を超えることに。また、UNFPトロフィー史上最多の記録となった。 <h3>◆リーグ・アン ベストイレブン</h3> GK リュカ・シュヴァリエ(リール) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン) マルキーニョス(パリ・サンジェルマン) ヌーノ・メンデス(パリ・サンジェルマン) ウィリアン・パチョ(パリ・サンジェルマン) MF デジレ・ドゥエ(パリ・サンジェルマン) ジョアン・ネヴェス(パリ・サンジェルマン) ヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン) FW ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン) ウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン) ラヤン・シェルキ(リヨン) 2025.05.12 13:55 Mon4
インドネシア代表に新たな帰化選手が到来へ…元オランダA代表選手&今季CL出場のリール所属24歳も候補に残る
インドネシア代表に新たな帰化選手が到来へ。連盟のエリック・トヒル会長も言及した。 インドネシア代表は6日、突如としてシン・テヨン監督を解任。チームの“オランダ化”を急進させるなか、次期指揮官にはオランダ代表の一時代を彩ったレジェンドが就任へと伝えられる。 インドネシア『BOLA』によると、同チームは「近いうちに新たな選手を迎える」といい、それはやはりインドネシア系オランダ人。 イングランド2部のオックスフォード・ユナイテッドに所属する元U-20オランダ代表FWオレ・ロメニー(24)、ベルギー1部・アントワープに所属する元オランダ代表MFジャリオ・リーデヴァルド(28)が新たな帰化選手の候補だという。 ロメニーはオランダ・ナイメヘンの出身で、NECでプロデビュー後、ユトレヒト等を経て、5日にオックスフォード・Uへ移籍。新天地はインドネシアサッカー協会のエリック・トヒル会長が共同オーナーを務めるクラブである。 リーデヴァルドはアヤックス育ちのインドネシア系で、2017〜24年にクリスタル・パレスでプレー。プレミアリーグ通算80試合に出場した。なお、こちらは2015年にオランダ代表(A代表)で3試合プレーした経験を持つ。 連盟のトヒル会長はシン・テヨン監督解任に伴う取材対応で、この2選手にも言及。 ロメニーの帰化プロセスが順調に進んでいると明言した一方、リーデヴァルドはオランダ代表歴3試合が全て「公式戦」だったとあってか、少なくとも3月の初招集は難しいとの旨をコメント。「様子を見るべき」と語るにとどめた。 その一方、フランス1部・リールに所属する元U-21オランダ代表DFミッチェル・バッカー(24)を引き入れる案も披露。 バッカーはパリ・サンジェルマン(PSG)、レバークーゼンに所属歴があり、現在アタランタからのレンタル移籍でリールへ。昨季アタランタでEL優勝メンバーとなり、今季はリールでCLに参戦…CL通算20試合に出場した経験を持つ。 カタールW杯でオランダ代表の予備登録メンバーに入ったバッカーは、祖父がインドネシア人。トヒル会長は「精査した結果、招集は難しいが、糸口を見つけたい」とコメントしている。 今のところ、インドネシア代表入りが濃厚なのはオレ・ロメニーのようだ。 2025.01.08 13:00 Wed5