トップ4遠のくも…ローマ指揮官は難敵相手のドローを評価「アタランタとの試合は簡単ではない」
2021.04.23 10:54 Fri
ローマのパウロ・フォンセカ監督が、ドローに終わった試合に一定の満足感を示している。クラブ公式サイトが伝えた。
試合後のインタビューに応じたフォンセカ監督は、アタランタが難敵であることを強調。チームはその相手に対して一定のパフォーマンスを見せられたと語った。
「アタランタのようなチームとの対戦はいつだって厳しいものだ。そして我々が重要な場面でいくつかのミスを犯してしまったのも事実だろう。とはいえ、良いプレーはできていた。そして、今日は本当に良いチームとの対戦だった」
「失点後に我々は攻勢を強めたが、相手はカウンターでゴールを決めるチャンスがあった。ボールを失ったときのミスや、いくつかカウンターを受けた際のマークのミスはあったと思う。だが、アタランタと対戦するのは簡単ではなく、後半はうまくいった。チームは決意を示したんだ」
「アタランタを相手にボールを支配できるチームなど見たことがない。彼らはマンツーマンでしっかりマークしてくるから、個々のプレッシャーを乗り越えるのは大変なことだ。だが、今日はそれをするための努力をしたと思う。前半はあまりチャンスを作れなかったのは事実だが、それはアタランタのクオリティの高さによるものだ」
「素晴らしいチームであるアヤックスに対してもトリノに対しても、我々はあまりボールを持てなかった。この1週間でそれを改善してきたが、前半はアタランタにボールを持たせすぎてしまい、事態を難しくした。私にとって、ボールを持ち、ゲームをコントロールするのは常に重要なことだ」
PR
ローマは22日に行われたセリエA第32節で、アタランタと対戦。現在7位に沈むローマにとって、トップ4浮上のためには白星が欲しい一戦だったが、前半は主導権を握られ先制点を許す苦しい展開に。後半はアタランタに退場者が出たこともあり同点に追いついたが逆転までは至らず、1-1のドローに終わった。この結果、ローマと4位ユベントスの勝ち点差は10ポイントにまで広がっており、リーグ戦で来シーズンのCL出場権を獲得することは難しくなっている。「アタランタのようなチームとの対戦はいつだって厳しいものだ。そして我々が重要な場面でいくつかのミスを犯してしまったのも事実だろう。とはいえ、良いプレーはできていた。そして、今日は本当に良いチームとの対戦だった」
「アタランタは過去10試合で9勝していることを忘れてはいけない。タフな試合になることは分かっていたが、我々はとにかく頑張ろうと決めていた。高い位置からプレッシャーをかけて、後ろからの攻撃を許さなかった」
「失点後に我々は攻勢を強めたが、相手はカウンターでゴールを決めるチャンスがあった。ボールを失ったときのミスや、いくつかカウンターを受けた際のマークのミスはあったと思う。だが、アタランタと対戦するのは簡単ではなく、後半はうまくいった。チームは決意を示したんだ」
「アタランタを相手にボールを支配できるチームなど見たことがない。彼らはマンツーマンでしっかりマークしてくるから、個々のプレッシャーを乗り越えるのは大変なことだ。だが、今日はそれをするための努力をしたと思う。前半はあまりチャンスを作れなかったのは事実だが、それはアタランタのクオリティの高さによるものだ」
「素晴らしいチームであるアヤックスに対してもトリノに対しても、我々はあまりボールを持てなかった。この1週間でそれを改善してきたが、前半はアタランタにボールを持たせすぎてしまい、事態を難しくした。私にとって、ボールを持ち、ゲームをコントロールするのは常に重要なことだ」
PR
パウロ・フォンセカの関連記事
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
|
パウロ・フォンセカの人気記事ランキング
1
不調ミラン、夏に暴れるため複数の主力の売却で資金集めか?
今シーズンは低迷が続くミラン。新シーズンに向けて夏の移籍市場では補強に資金を投じたい中、主軸2人を売却する予定だという。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、ミランはフランス代表DFテオ・エルナンデス(27)と、イングランド代表DFフィカヨ・トモリ(27)を売却することを検討しているという。 今シーズンはパウロ・フォンセカ監督の下でスタートしたミラン。しかし、成績が上がらずにいると、セルジオ・コンセイソン監督を2024年12月に招へいした。 一時は持ち直したかと思われたが、その後再び不調に。チームは現在9位に位置しており、来シーズンのヨーロッパの大会に出られるか微妙なラインにいる。 そのミランはこの低迷状態から脱するために夏の移籍市場で資金投下を考えている状況。テオは2026年夏、トモリは2027年夏までの契約となっており、今夏の売却が望ましいようだ。 『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、テオに関しては3000万ユーロ(約48億2000万円)+ボーナス程度の移籍金になると見られている。トモリも同等の価格になると見られている。 また、この2人以外にもMFユヌス・ムサ(20)、MFルベン・ロフタス=チーク(28)、FWサミュエル・チュクウェゼ(25)、DFエメルソン・ロイヤル(26)らもオファーが来れば手放す考えがあるようだ。 ただ、コンセイソン監督も今夏で去る可能性があり、さらには新たなスポーツ・ディレクター(SD)も決定していない状況。チーム立て直しに向けて大きな改革が起こるかもしれない。 2025.04.08 22:30 Tue2
「重要な試合」ユナイテッドと対戦するリヨンのフォンセカ監督、同胞対決に「彼のチームは相手にするにが本当に難しい」
リヨンのパウロ・フォンセカ監督が、マンチェスター・ユナイテッド戦へと意気込みを語った。『UEFA.com』が伝えた。 10日、ヨーロッパリーグ(EL)準々決勝1stレグでリヨンはホームにユナイテッドを迎える。 今シーズン途中から指揮を執るフォンセカ監督は、就任後の公式戦で11試合を指揮し8勝3敗の結果を残している。 リーグ・アンでも5位につけているリヨンだが、フォンセカ監督はユナイテッド戦に向けてコメント。相手にとってはより一層重要な試合になるだろうと語った。 「これはマンチェスター・ユナイテッドにとって重要な試合となるが、我々にとっても重要な試合だ」 「彼らにとっては来シーズンのチャンピオンズリーグ出場権を獲得する唯一の手段であり、我々にはリーグ戦という手段もあるため、彼らにとってはより決定的な試合になるかもしれない」 プレミアリーグで13位と低迷するユナイテッドにとっては、来季のチャンピオンズリーグ(CL)に出場するためのラストチャンスとなるEL。選手たちの意気込みを理解しながらも、しっかりとチームとして戦うことが重要だとした。 「選手たちがヨーロッパリーグ優勝を望んでいることは嬉しいことだが、私はもっと冷静にならなければならない。勝ちたい気持ちはあるが、相手は世界最高のチームの1つだ」 「我々は自分たち自身、自分たちの能力、そして選手たちを信じている。勝利のためにプレーする。チーム全体の自信は高まっている。チームは準備ができていると思う」 また、同じポルトガル出身のルベン・アモリム監督についても言及。勝利のためにはまず守備から入る必要があると語った。 「ルベンが何を目指しているのかは分かっている。彼のチームは相手にするにが本当に難しい」 「得点のチャンスを掴むためには、しっかりと守らなければならない。集中力を保ち、ハードワークし、チーム一丸となって守らなければならない」 2025.04.10 17:05 Thu3
「タイトル獲得が目標」復調の兆しが見えないユナイテッド、アモリム監督はリヨン戦へ自信「私は常に楽観的」
マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が、リヨン戦に向けて意気込みを語った。『UEFA.com』が伝えた。 10日、ヨーロッパリーグ(EL)準々決勝1stレグでユナイテッドはアウェイでリヨと対戦する。 今シーズンのプレミアリーグでは13位と低迷し、復調の兆しが全く見えていないユナイテッド。ELで優勝することで来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)の出場権を確保したいところだ。 ここで敗れれば全てが失敗となるシーズンとなってしまう中、アモリム監督はリヨンについて言及。新たなチャレンジがあるとした。 「リヨンはレアル・ソシエダよりもフィジカルが強く、体格も大きく、スピードも速い。フォンセカ監督が就任して以来、ほとんどの試合で勝利し、得点力も高く、失点も少ない」 「彼らはポゼッション重視のゲームを展開するため、我々にとっては新たなチャレンジとなる」 同胞もあるパウロ・フォンセカ監督が率いるチームを警戒したアモリム監督。厳しい状況に立っているチームを指揮しているが、楽観的に考えており、タイトルを目指すと意気込んだ。 「プレミアリーグで優勝するといつも言っているので、私が常に楽観的であることは分かってもらえるはずだ。生まれながらに楽観主義者であり、それを変えることも、偽ることもできない」 「人生を通して、人は自分らしくある。私は物事をポジティブに捉えている。まずはタイトル、それもヨーロッパのタイトルを獲得することが目標だ。それが実現すれば、我々の自信につながるだろう」 2025.04.10 16:05 Thu4
劇的ドローリヨン、フォンセカ監督は「試合の内容には満足している」と一定の満足感を示す
リヨンのパウロ・フォンセカ監督が10日に行われ、2-2で引き分けたヨーロッパリーグ(EL)の準々決勝1stレグのマンチェスター・ユナイテッド戦を振り返った。 後半戦での巻き返しによってリーグ・アンで5位に浮上したリヨンが、ホームに優勝候補の難敵ユナイテッドを迎えた第1戦。リヨンは25分に相手陣内左サイドで得たFKの場面でキッカーのアルマダがボールをゴール前のスペースに落とすと、GKオナナの手前で大きく弾んだボールがそのままゴール右隅に決まった。 前半終了間際にセットプレーの二次攻撃から流れからヨロのゴールで追いつかれたリヨンは、後半終盤の88分にもザークツィーにゴールネットを揺らされ、逆転を許す。 それでもリヨンは後半ラストプレーの95分、波状攻撃からボックス内で細かく繋いでミカウタゼが右足シュート。これはGKオナナにセーブされたが、こぼれ球に詰めたシェルキが冷静に左足で流し込み、土壇場で2-2のドローに持ち込んだ。 試合後のインタビューでフォンセカ監督は試合を振り返り、勝利こそ出来なかったが、選手達のパフォーマンスに一定の満足感を示した。 「我々には2点目を決めるチャンスがあったし、2-0、そして2-1と逆転するチャンスもあった。結果には不満だが、試合の内容には満足しているよ」 また、敵地“オールド・トラッフォード”での2ndレグについて以下のように意気込みを語った。 「マンチェスターという最高の場所で戦うことは、決して簡単なことではないが、不可能なことではない。ユナイテッドは攻守のトランジションの部分で非常に危険なチームだ。その部分は改善していかなければならない。それ以外の部分に関しては、これまでと同じく勇気を持ってプレーする必要があると思う。後半に3、4回チャンスを作れたし、私たちには強い気持ちがある」 2025.04.11 09:45 Fri5
リヨンが昨季降格の危機を救ったサージュ監督を解任、フォンセカ氏を招へいか
リヨンは27日、ピエール・サージュ監督(45)の解任を発表した。 サージュ監督は2023年11月、アカデミーマネージャーを務めていた中、ファビオ・グロッソ監督の後任としてリヨンのトップチーム指揮官に就任。昨季はリーグ・アン最下位に沈んでいたチームを復調させて6位フィニッシュ、国内カップ準優勝に導き、今季開幕前に2026年6月まで契約延長していた。 今季は財政難に苦しむチーム事情の中、ここまでリーグ・アンで8勝6分け5敗の6位、ヨーロッパリーグでは4勝2分け1敗の5位でリーグフェイズ突破を決めており悪くない戦績だった。ただ、年明け以降の公式戦6試合で1勝3分け2敗と停滞していた。 後任には昨季までリールを指揮し、先月ミランの指揮官を解任されたパウロ・フォンセカ氏(51)が有力と報じられている。 2025.01.28 06:30 Tueローマの人気記事ランキング
1
ラニエリ後任探すローマ、トッティはモウリーニョと並ぶ稀代の名将を推す
ローマのレジェンドであるフランチェスコ・トッティ氏が、古巣の新指揮官候補と目されるレアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督を推している。 今シーズンはダニエレ・デ・ロッシ、イバン・ユリッチと2人の指揮官をすでに解任するなど厳しいシーズンとなったローマ。それでも、現在はクラウディオ・ラニエリ監督の下ではチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の4位と4ポイント差の7位まで盛り返している。 ただ、ラニエリ監督は来シーズンの続投を否定しており、クラブアドバイザーとして新指揮官の選考にも深く関与している。 理想的な候補として当初から報じられているのは、現役時代にジャッロロッシでカピターノを務め、スクデット獲得に貢献した現マドリー指揮官。 マドリーとの現行契約は2026年までとなっており、招へいは現実的ではないとの見方が強いが、ここにきてラ・リーガ、CLでの苦戦によって今季限りでの解任の可能性も取り沙汰されており、わずかながらチャンスも出てきた状況だ。 そんななか、クラブレジェンドのトッティ氏はイタリア『La Repubblica』でラニエリ監督の後任人事について意見を述べ、アンチェロッティ監督を歓迎している。 「アンチェロッティとモウリーニョは世界最高の指揮官だ。どちらが好みか? モウリーニョはすでに試した。もしアンチェロッティが検討しているなら、歓迎するだろうね」 なお、アンチェロッティ監督以外ではアタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督などイタリア人指揮官を中心の複数の候補の名前が挙がるなか、渦中のラニエリ監督はイタリア『Il Messaggero』で「新監督の決定は間近だ」と具体的な名前は挙げていないものの、交渉が進んでいることを明かしている。 2025.04.10 07:30 Thu2
今季限りで引退決断のフンメルス、急転直下のドルトムント復帰のプランが!? クラブW杯のために復帰か
今シーズン限りでの現役引退を発表したローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)だが、古巣で最後の仕事をする可能性が浮上している。 バイエルンの下部組織育ちのフンメルスは2007年1月にファーストチームに昇格、2008年1月にドルトムントへとレンタル移籍すると、そこでの活躍が認められ2009年7月に完全移籍。チームの中心選手としてブンデスリーガ連覇などに貢献した。 その後、2016年7月にバイエルンへと復帰。ライバル間での移籍となり大きな話題となった中、2019年7月に再びドルトムントへと移籍。2024年7月に退団するも、今シーズンはローマでプレーしていた。 そのフンメルスは、今シーズン限りでの引退を宣言。スパイクを脱ぐ覚悟を示したが、ドイツ『ビルト』によれば、ドルトムントに復帰する可能性があるようだ。 ドルトムントは、今夏アメリカで行われるクラブ・ワールドカップ(W杯)に出場。しかし、ドイツ代表DFニコ・シュロッターベックの左ヒザの半月板損傷で重傷となり、守備陣が不安定に。そこで考えられたのが、クラブW杯に向けてフンメルスを獲得するというプランだ。 具体的な話には発展していないものの、短期間の問題解決には魅力あるプランに。フンメルスはドルトムントのサッカーを理解しており、現時点でのパフォーマンスを見て問題はない。 ニコ・コバチ監督はフンメルスについて「多くのことが書かれ、語られてきた。マッツは並外れたサッカー選手で、人生で多くのことを成し遂げてきた。ドルトムントでも素晴らしい地位を築いている。もちろん、私も個人的にその話を聞いた」と、噂は耳に入っているとコメントしていた。 自身が愛し、結果も残してきたドルトムント。世界との戦いで困っている古巣を助ける準備は、本人にはありそうだ。 2025.04.11 23:55 Fri3
フンメルス引退にレーブ元ドイツ代表監督「マッツは2014年W杯の影のヒーロー」、ナーゲルスマン現ドイツ代表監督は現代のCB像を築いたと功績を高く評価
ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)の今季限りでの現役引退発表を受けて各方面からコメントが寄せられている。 まずは2014年ブラジル・ワールドカップで指揮を執ったヨアヒム・レーブ元ドイツ代表監督。この大会でフンメルスは6試合に出場し2ゴールをマーク。ドイツを1990年大会以来となる4度目のW杯優勝に導いていた。レーブ氏は「影のヒーロー」とフンメルスの活躍が大きかったことを明かした。 「私にとってマッツは2014年W杯の影のヒーローだった。他の選手の活躍が注目されたが、決勝(アルゼンチン戦)での彼の活躍がなければ我々が世界チャンピオンになれたかわからない。彼は長い間、自分の今後を考えていた。今、引退を決断したことに驚きはなかったよ」 また、現ドイツ代表指揮官で就任後にはフンメルスを招集していたユリアン・ナーゲルスマン監督は現代のセンターバック像を築いたと、その功績を高く評価した。 「マッツ・フンメルスは全盛期にワールドスタンダードを示し、同じ世代のDF全員にとっての模範となった。センターバックというポジションを現代的に解釈した素晴らしい選手だった。2014年W杯優勝後も多くの選手が彼の経験と戦術的理解から恩恵を受け、チームの中心だった。ドイツ代表はマッツから多大な恩恵を受けている」 そして2度のブンデスリーガ優勝、2度のチャンピオンズリーグ準優勝に貢献したフンメルスに対してドルトムントは「クラブ史上、最も偉大な選手の一人が引退します。マッツ、あなたのキャリアは唯一無二でした! 我々はあなたの功績、成功、キャリアに敬意を示します。永遠にドルトムントの選手! 永遠に黒と黄色のレジェンドです!」と声明を発表した。 2025.04.05 11:00 Sat4
ローマ・ダービー全勝ストップも無敗で監督業を引退するラニエリ監督「ロマニスタとして無敗で終えられたのは素晴らしい」
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が13日に行われ、1-1で引き分けたセリエA第32節ラツィオとのダービーを振り返った。 過去5度指揮を執ったローマ・ダービーで全勝していたラニエリ監督。今季終了後に退任し、ローマのフロントに入閣することが決まっている老将は引き分けで自身最後のダービーを終え、無敗で監督業を後にすることになった。 「試合中には考えなかったが、ロマニスタとして無敗で終えられたのは素晴らしいことだ。できれば勝利で終えたかったが、スポーツでも人生でも全てを手に入れることはできない。受け入れるしかない」 そしてスーパーゴールを叩き込んだFWマティアス・スーレについては「将来は彼のもの」と今後の飛躍を予言した。 「スーレは質の高い選手でゴールの位置を理解している。将来は彼のものだ。なぜなら成長に必要な全てがあるからだ」 試合自体に関しては引き分けで妥当と考えている。 「得点のチャンスではラツィオの方が少し多く、我々はより少なかったが、勝ち点は取っておこう」 2025.04.14 11:30 Mon5