天皇杯出場の47都道府県代表が決定! いわきFCは5年連続でJ3福島を退け出場《天皇杯》

2021.05.10 13:15 Mon
©超ワールドサッカー
日本サッカー協会(JFA)は9日、5月22日に開幕する「天皇杯JFA第101回全日本サッカー選手権大会」の全都道府県代表チームが決定したことを発表した。

記念すべき第100回大会は、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響もあり、大会方式が大幅に変更。都道府県代表チームに加え、J1はリーグ戦1位と2位の2チーム、J2、J3はリーグ戦1位の1チームのみが参戦するという形になった。

9日には29道都県で決勝が開催。これにより、都道府県代表の47チーム全てが決定した。
明治安田生命J3リーグに所属するクラブは都道府県予選を戦っての出場権獲得になる中、福島ユナイテッドFC、テゲバジャーロ宮崎が決勝で敗れることとなった。

福島ユナイテッドFCは、JFLのいわきFCと対戦し、0-2で敗戦。福島県代表は5年連続でいわきFCに決定した。
また、テゲバジャーロ宮崎はJFLおホンダロックSCと対戦し、ゴールレスで延長戦まで終了。PK戦の末に4-5で敗れた。ホンダロックは2019年以来14度目の出場となった。

なお、ヴァンラーレ八戸、Y.S.C.C.横浜、AC長野パルセイロ、カターレ富山、カマタマーレ讃岐、FC今治、鹿児島ユナイテッドFCはしっかりと予選を突破して出場を決めた。

都道府県代表の47チームとアマチュアシードチームは以下の通り。

◆出場決定チーム
【アマチュアシード】ヴェルスパ大分[5年連続11回目]
【北海道】北海道十勝スカイアース[初出場]
【青森】ヴァンラーレ八戸[2年ぶり9回目]
【岩手】いわてグルージャ盛岡[2年ぶり14回目]
【秋田】猿田興業[2年連続2回目]
【宮城】ソニー仙台FC[2年連続22回目]
【山形】大山サッカークラブ[2年連続2回目]
【福島】いわきFC[5年連続5回目]
【茨城】流通経済大学[2年ぶり11回目]
【栃木】栃木シティFC[3年連続12回目]
【群馬】tonan前橋[2年連続6回目]
【埼玉】アヴェントゥーラ川口[初出場]
【千葉】順天堂大学[6年ぶり16回目]
【東京】駒澤大学[3年ぶり14回目]
【神奈川】Y.S.C.C.横浜[3年ぶり9回目]
【山梨】山梨学院大学ペガサス[3年連続4回目]
【長野】AC長野パルセイロ[2年連続10回目]
【新潟】新潟医療福祉大学FC[初出場]
【富山】カターレ富山[2年ぶり12回目]
【石川】FC北陸[初出場]
【福井】福井ユナイテッドFC[10年連続13回目]
【静岡】Honda FC[6年連続41回目]
【愛知】FC刈谷[2年ぶり16回目]
【三重】鈴鹿ポイントゲッターズ[2年連続7回目]
【岐阜】FC岐阜[2年ぶり15回目]
【滋賀】びわこ成蹊スポーツ大学[4年ぶり6回目]
【京都】おこしやす京都AC[2年連続5回目]
【大阪】F.C.大阪[2年ぶり6回目]
【兵庫】関西学院大学[2年ぶり28回目]
【奈良】ポルベニル飛鳥[初出場]
【和歌山】アルテリーヴォ和歌山[13年連続13回目]
【鳥取】ガイナーレ鳥取[第99回(2019年)大会以来
【島根】松江シティFC[7年連続8回目]
【岡山】三菱水島FC[2年連続14回目]
【広島】福山シティFC[2年連続2回目]
【山口】FCバレイン下関[2年連続2回目]
【徳島】FC徳島[6年連続6回目]
【香川】カマタマーレ讃岐[2年ぶり22回目]
【愛媛】FC今治[3年ぶり11回目]
【高知】高知ユナイテッドSC[6年連続6回目]
【福岡】福岡大学[2年連続34回目]
【佐賀】川副クラブ[23年ぶり3回目]
【長崎】MD長崎[3年連続5回目]
【大分】日本文理大学[12年ぶり6回目]
【熊本】ロアッソ熊本[2年ぶり21回目]
【宮崎】ホンダロックSC[2年ぶり14回目]
【鹿児島】鹿児島ユナイテッドFC[2年ぶり7回目]
【沖縄】沖縄SV[3年連続3回目]

いわきFCの関連記事

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
アスルクラロ沼津は13日、いわきFCからFW白輪地敬大(23)を期限付き移籍で獲得したことを発表した。背番号は「23」に決定。期限付き移籍期間は2026年1月31日までとなり、同期間いわきと対戦する全ての公式戦に出場できない契約となっている。 なお、白輪地は特別登録期間(6月1日~6月10日)での登録となるため、 2025.05.13 17:20 Tue
明治安田J2リーグ第15節の10試合が10日、11日に行われた。 【RB大宮vs仙台】2位・3位の上位対決はRB大宮が快勝 前節は首位のジェフユナイテッド千葉を国立競技場で下した3位のRB大宮アルディージャと、藤枝MYFCを下して2位をキープしたベガルタ仙台の一戦。仙台は8試合無敗の中で迎えた一戦だったが 2025.05.11 17:40 Sun
Jリーグは7日、最新の出場停止情報を発表した。 J1は東京ヴェルディのMF平川怜が累積警告による1試合停止で次節の湘南ベルマーレ戦を欠場する。 J2ではRB大宮アルディージャで退場したジェフユナイテッド千葉のFWカルリーニョス・ジュニオら2選手。J3は3選手が出場停止となる。 【明治安田J1リーグ】 2025.05.07 18:40 Wed
6日、明治安田J2リーグ第14節の10試合が全国各地で行われた。 【札幌vs磐田】昨季のJ1対決は磐田に軍配 12位の北海道コンサドーレ札幌と9位のジュビロ磐田の対戦。昨季はJ1で戦った両者が上位に向かうために大事な試合に臨んだ。 試合は開始38秒に動く。リカルド・グラッサのロングフィードを裏に 2025.05.06 18:40 Tue

天皇杯の関連記事

11日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が各地で行われ、47都道府県代表が出揃った。 これまで19都県の代表が決定していた中、11日には28道府県の代表決定戦が全国各地で行われた。 J3クラブも参加する中、J3クラブ同士の対戦となった栃木県では、栃木SCが栃木シティ相手に0-2で勝利し5年連続25回目の 2025.05.11 21:40 Sun
10日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が1都7県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、東京都、茨城県、千葉県、新潟県、愛知県、岐阜県、兵庫県、奈良県となった。 岐阜ではJ3のFC岐阜とセカンドチームに当たるFC岐阜SECONDが対戦。親子対決となった中、3-0でFC岐阜が勝利し5年連続19回目の 2025.05.10 22:53 Sat
日本サッカー協会(JFA)は7日、天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会に関して、今大会の放送情報を発表した。 今大会もNHKと「スカパー!」にて放送、配信が決定。1回戦は3カードが放送されることとなる。 1回戦は「スカパー!」のみの放送、配信となり、水戸ホーリーホックvs神奈川県代表、RB大宮 2025.05.08 17:40 Thu
4日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が2県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、徳島県と佐賀県の2県。徳島では「2025年度 第30回徳島県サッカー選手権大会 決勝 兼 天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会 徳島県代表決定戦」が行われ、N.J.とFC徳島が対戦し、1-7でFC徳島が勝利し 2025.05.04 22:25 Sun
27日、第105回天皇杯の都道府県代表決定戦が3県で行われた。 今回代表チームが決定したのは、埼玉県、山梨県、鳥取県の3県。埼玉県では、「2025 年度 彩の国カップ 第 30 回埼玉県サッカー選手権大会 決勝」が埼玉スタジアム2002で行われ、アヴェントゥーラ川口と東京国際大学が対戦し、0-2で東京国際大学が勝 2025.04.28 08:30 Mon

いわきFCの人気記事ランキング

1

いわきFC退団のFW滝沢昂司がJFLの東京武蔵野ユナイテッドFCに加入

2022シーズンから明治安田生命J3リーグを戦ういわきFCは23日、FW滝沢昂司(24)がJFLの東京武蔵野ユナイテッドFCに移籍することを発表した。 滝沢は桐生第一高校から桐蔭横浜大学を経て、いわきFCへと入団。2021シーズンはJFLで2試合に出場。JFL通算で13試合に出場していた 滝沢はクラブを通じてコメントしている。 「この度、いわきFCから移籍することになりました、滝沢昂司です。東京武蔵野ユナイテッドFCの勝利のために、全力でプレーします。応援よろしくお願いします」 2022.01.23 20:54 Sun
2

いわきが同期入団のFW谷村海那、MF山口大輝と契約更新

いわきFCは12日、FW谷村海那(25)、MF山口大輝(26)との契約更新を発表した。 谷村は岩手県出身で、花巻東高校から国士舘大学へと進学。2020年からいわきでプレーしている。 今シーズンは明治安田生命J2リーグで41試合7得点、天皇杯で1試合に出場していた。 山口は埼玉県出身で、西武台高校から流通経済大学へと進学。2020年からいわきでプレーしている。 今シーズンはJ2で26試合に出場し4得点を記録していた。 両選手はクラブを通じてコメントしている。 ◆FW谷村海那 「来シーズンもいわきFCでプレーできることを嬉しく思います。今シーズンの悔しさを忘れず、チームとしても個人としてもいい結果で終われるように頑張りたいと思います。来シーズンも熱い応援よろしくお願いします」 ◆MF山口大輝 「来シーズンもいわきFCでプレーさせていただくことになりました!今年はなかなか思い描いたシーズンではなかったですが、最後まで支えてくれたサポーターの皆さんには感謝しかないです。そしてまた、共に闘えることを嬉しく思います。来シーズンは、皆さんとたくさん喜び合える1年にできるように頑張ります!熱い応援よろしくお願いします!」 2023.12.12 12:45 Tue
3

いわきで東北1部から戦う中心選手、MF山下優人が契約更新 「新たな歴史をつくるために精一杯戦います」

いわきFCは24日、MF山下優人(28)の契約更新を発表した。 山下は千葉県出身で、ジェフユナイテッド千葉U-15、青森山田高校、桐蔭横浜大学を経て、2019年に当時東北社会人サッカーリーグ1部のいわきに加入。日本フットボールリーグ(JFL)、J3、J2への昇格に貢献してきた。 在籍6年目の今シーズンは、2年間務めたキャプテンの座からは降りたなか、明治安田J2リーグで37試合1得点を記録。YBCルヴァンカップと天皇杯ではそれぞれ2試合に出場した。 いわきで7年目を迎えることになった山下は、クラブを通じてコメントしている。 「来シーズンもいわきFCでプレーさせていただきます。東北社会人リーグ1部からJ2までこのチームと共に上がってきて、新たな歴史をつくるために精一杯戦います。来シーズンも全員で魂の息吹くフットボールを作り上げ、このチームで最高の結果を掴み取りましょう」 2024.12.24 14:35 Tue
4

京都を退団したDF江川慶城がJFLのいわきFCに加入「チームの元気印になる」

京都サンガF.C.は28日、DF江川慶城(20)がJFLのいわきFCへ完全移籍することを発表した。 江川は京都の下部組織出身で、2019年に昇格。シーズン開幕後にブラジルのロンドリーナFCへと期限付き移籍していた。 今シーズンは京都に復帰したが、ここまで試合出場はなかった。 いわきFCは江川について「責任感が強く、コーチングに長けており声でチームを統率できるDF。ビルトアップも正確で、攻撃の起点にもなれる」と特徴を紹介している。 江川はいわきFCを通じてコメントしている。 「皆さんこんにちは。来シーズンよりいわきFCに加入することになりました。江川慶城(げんき)です」 「名前の通り、チームの元気印になりいわきFCの掲げる「魂の息吹くフットボール」を体現できるよう頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!」 2020.12.28 21:56 Mon
5

J3参入のFC大阪がいわきFW古川大悟をレンタル 今季J3で22試合3ゴール

FC大阪は28日、いわきFCからFW古川大悟(23)の期限付き移籍加入を発表した。加入期間は2024年1月31日まで。同期間中、いわきとの公式戦に出場できない。 古川はジェフユナイテッド千葉でプロ入り後、ヴィアティン三重を経て、2021年からいわきに。今季から明治安田生命J3リーグに参入したチームで、22試合に出場して3得点を決め、J2昇格に貢献した。 来季から同じくJ3参入を果たすFC大阪が舞台となる古川は両クラブを通じてそれぞれコメントしている。 ◆FC大阪 「初めまして古川大悟です。FC大阪の勝利に貢献できるように頑張ります! ファン、サポーターのみなさんも共に闘い熱いシーズンにしましょう!!」 ◆いわきFC 「このたび、FC大阪に移籍することに決めました。いわきFCは今後のサッカー人生において間違いなく必要なことを身につけさせてくれました。これを活かすも殺すも自分次第。ストイックに頑張ってきます! 成長を、挑戦を貫いてきます! これからも応援よろしくお願いします!」 2022.12.28 12:00 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly