オランダ国内で高まる期待…ファン・ペルシ氏のフェイエノールト離脱を関係者が軒並み後押し「指導者キャリア前進を!」

2024.04.17 16:20 Wed
現フェイエノールトU-18監督のロビン・ファン・ペルシ氏(40)
Getty Images
現フェイエノールトU-18監督のロビン・ファン・ペルシ氏(40)
オランダ国内で高まる期待。元オランダ代表FWロビン・ファン・ペルシ氏(40)のフェイエノールト離脱を、関係者たちが軒並み後押しする。オランダ『VP』が伝えている。

輝かしい現役時代を送ったファン・ペルシ氏。プロデビューのフェイエノールトで18歳にしてUEFAカップ(01-02シーズン)を勝ち取り、アーセナル移籍後はウインガーから点取り屋へ変貌…マンチェスター・ユナイテッド時代を含め、2シーズン連続2度のプレミアリーグ得点王だ。
オランダ代表でも通算50ゴールをマークし、凛とした出立ちからネットを揺らしまくる白髪のキャリア全盛期がとにかくカッコよかったスーパースター。つい先日の小野伸二氏との再会がオランダ国内でも大きなニュースとなった男は、現在フェイエノールトU-18の監督を務めている。

そんななか、小野氏との再会に前後し、ヘーレンフェーンからトップチームの指揮官職をオファーされていることが明らかに。フェイエノールトとの契約も今季限りで、オファー受諾なら氏は指導者キャリア初のトップチーム指揮となる。

この件について、18歳当時のファン・ペルシ氏をフェイエノールトのトップチームに引き上げ、オランダ代表監督時代も氏を重宝したベルト・ファン・マルヴァイク氏は「オファーを受けるべき」と、息子同然の教え子の挑戦を後押しした。
「時代の変遷にはいつだって若い人材の野心が必要。コーチとしてまだ若いロビンにもそれを見たい。遅かれ早かれフェイエノールトを指揮することになるだろうし、ここで一旦離れるのは悪くない選択だよ。例えばヘーレンフェーンとかね(笑) まあ、フェイエノールトを…というのは、私個人の願望だがね」

ファン・ペルシ氏に対しては、マルコ・ファン・バステン氏も「本気で指導者キャリアを進めたいならヘーレンフェーンは良いクラブ」とエールを送り、ロナルド・デ・ブール氏は「ヘーレンフェーンを前進させられる人材。彼自身にもここを選んで欲しい」と猛プッシュする。

同世代の盟友、元オランダ代表DFハリド・ブラールズ氏は「彼はそろそろ自分のプロフィールをいじりたがっているよ(笑) 具体的にはトップで監督業をしたいと考えているんだ。監督業の“落とし穴”さえも学びたいという向上心がある」と、友人代表として近況を明かしている。

古巣フェイエノールトで引退し、そのままクラブの育成年代の指導へ“異動"したファン・ペルシ氏。「ここで一旦離れてみなよ」...指導者キャリア前進への期待が高まっている。

ロビン・ファン・ペルシの関連記事

偉大なるジルー、その分岐点は若き日のフランス代表デビュー戦…惚れ込んだヴェンゲル氏「夢中になってしまった」

フランス代表歴代最多得点者のFWオリヴィエ・ジルー(37)。その選手キャリアにおける分岐点は、自身のA代表デビュー戦を観戦したアーセン・ヴェンゲル氏との出会いだった。 今季でミランを退団、フランス代表からもユーロ2024を最後に引退、MLSはロサンゼルスFCへの移籍を持って、欧州で見納めとなるであろう37歳ジルー。 モンペリエ時代の11-12シーズンにリーグ・アン優勝&得点王。翌季から5年半アーセナルに在籍し通算105得点。チェルシー時代は控えを抜け出せずも、34歳で加入したミランがクラブキャリアのハイライトか。1年目でスクデット奪還に大貢献、得点数だけでは語れない技量・存在感で3年間チームを引っ張り、その威圧感は老練なカルチョのDFを苦しめた。 また、フランス代表では3度のW杯出場に2018年ロシア大会優勝、そして同国代表歴代最多の57得点。ティエリ・アンリ氏の得点記録を抜くのがジルーになるなど、一体誰が予想しただろうか。まさに、年齢を重ねるごとに輝きを増していったストライカーだ。 フランス『Canal+』は、そんなジルーの半生を追いかけたドキュメンタリー番組を制作し、選手キャリアの分岐点として、当時アーセナル指揮官だったヴェンゲル氏の目に留まった“2011年11月11日”をピックアップ…ヴェンゲル氏自ら証言する。 「初めてオリヴィエを観た日のことをよく覚えている。当時彼はモンペリエの選手で、すでにそれなりの成績を収めていたが、そのプレーをこの目で確認し、『ああ、この男はフットボールを完全に理解している』と確信した。私は彼に夢中になってしまった(笑)」 “2011年11月11日”は、ジルーがフランス代表初キャップを飾ったアメリカ代表戦。スタッド・ド・フランスで観戦してジルーに惚れ込んだヴェンゲル氏は自らジルーへ接触。2012年夏のアーセナル加入に漕ぎ着けた。 しかし、代理人のミシェル・マヌエロ氏は当時、ジルーに「アーセナルなんか行くべきじゃない」とアドバイスしたと言う。 「私は彼に言った。『アーセナルはダメだ。ロビン・ファン・ペルシがいるんだぞ。ピッチ脇で味方のゴールに拍手する時間を過ごすことになるぞ』ってね。どう考えてもオリヴィエにストライカー以外はできないし、不可能なミッションに挑もうとしているように思えたんだ」 「彼は『わかった、他のクラブも考えてみよう』と言ったんだ。ところが1カ月半後、突然『やっぱりアーセナルへ行く』ってね(笑)」 ジルーがアーセナル行きを決めると、ほどなくしてマヌエロ氏の懸念だったファン・ペルシ氏がマンチェスター・ユナイテッドへの移籍が決定。結果的に、ジルーは加入後すぐにセンターフォワードの定位置に収まった格好だ。 フランス代表デビュー戦にて、ヴェンゲル氏に認められたところから階段を駆け上がっていったジルー。13年もの歳月が経ち、男はフランス代表で通算131キャップ、通算57得点で歴代最多得点者となっている。 2024.05.27 14:00 Mon

いざ初の監督業へ…ファン・ペルシ氏が所信表明「選手と共に勇気を持って前進する」

ヘーレンフェーンのロビン・ファン・ペルシ新監督(40)が所信表明だ。オランダ『Voetbal International』が伝える。 かつて世界最高峰の点取り屋として鳴らした元オランダ代表FWファン・ペルシ氏。 普段の凛とした佇まいからは想像もできないほどアクロバティックにネットを揺らす稀代のストライカーで、左足の精度も抜群…“2年連続プレミアリーグ得点王”という肩書きはその偉大さを表している。 そんな氏も現役引退から早5年。17日、24-25シーズンからオランダ1部・ヘーレンフェーンの指揮官を務めることが発表され、男40歳、満を持して監督業へ進むことに。 20日、ヘーレンフェーンで初の記者会見に臨み、同席したクラブ幹部と共に「素晴らしい気分だ」と笑顔。選手時代と変わらぬフレッシュさが、この男にはある。 「本当に楽しみだ。素晴らしいクラブで素晴らしい挑戦…私は読書家ではないが、何かを学ぶ機会はとても好きな人間だよ。これ(監督就任)はアメイジングな旅の一歩となる」 「ヘーレンフェーンといえば、美しいスタジアムと大きなファン層を持つクラブ。このあたりは昔から敏感に考えるタイプでね(笑) チームがうまくいっていない時期でも、サポーターが常にスタジアムへ足を運ぶという印象がある」 「戦術? そうだね、私がアタッカーだったから、私が指揮するチームも攻撃一辺倒…なわけないよ(笑) 攻撃も守備も切り替えも重要。信念と積極性を抱いて前へ前へ。選手と共に勇気を持って前進する」 1983年生まれで現在40歳のファン・ペルシ新監督。初の監督業で一定の成果を残すか、他クラブからその手腕が高く評価されたとき、オランダひいては欧州のサッカー界は、新たな時代を迎えることになるだろう。 2024.05.21 20:25 Tue

ファン・ペルシが来季からヘーレンフェーンの新指揮官就任! トップチームで初の指揮に

ヘーレンフェーンは17日、元オランダ代表FWロビン・ファン・ペルシ氏(40)の新監督就任を発表した。契約期間は2026年6月30日までの2年となる。 現役時代にフェイエノールトでプロキャリアをスタートさせたファン・ペルシ氏は、アーセナル、マンチェスター・ユナイテッド、フェネルバフチェを経て2018年1月に古巣へ帰還。2019年5月に現役を引退した。 2021年から非正規スタッフながらフェイエノールト全体のストライカー指導を行ってきた同氏は、翌シーズンから正式にトップチームのスタッフへ昇格。育成年代チームの監督を務め、直近はU-18チームの監督を務めていた。 一方、エールディビジで10位に位置するヘーレンフェーンは、2022-23シーズンから指揮を執るキース・ファン・ウォンデレン監督が今シーズン終了後に退任することを3月11日に発表済みだった。 そういった中、ヘーレンフェーンでテクニカルディレクターを務めるフェリー・デ・ハーン氏は、現役時代のフェイエノールトでUEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)を共に制覇した元同僚にトップチーム初の指揮官のオファーを掲示。これをオランダ代表歴代最多得点者が承諾する形で、今回の発表に至った。 ヘーレンフェーンでの新たな挑戦に向けてファン・ペルシ氏は、以下のコメントを残している。 「監督という職業は包括的でやりがいのあるもので、私は大きな情熱と喜びを持ってトレーニングに取り組んでいる。自分の成長を続けたいと思っており、監督の役割はその目標に完全に適合する。したがって、ヘーレンフェーンが提供してくれたチャンスに満足している。ヘーレンフェーンは豊かな伝統と忠実なサポーターを擁するとても素晴らしいクラブだ。監督としてスポーツ面の野心とクラブの発展に貢献することは素晴らしい挑戦だ」 <span class="paragraph-title">【動画】元同僚のオファー受け、ボートで新天地へ</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="nl" dir="ltr">Op nei Fryslân <a href="https://twitter.com/hashtag/WolkomRobin?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#WolkomRobin</a> <a href="https://t.co/PAPwaaRtCJ">pic.twitter.com/PAPwaaRtCJ</a></p>&mdash; sc Heerenveen (@scHeerenveen) <a href="https://twitter.com/scHeerenveen/status/1791390198846156846?ref_src=twsrc%5Etfw">May 17, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2024.05.17 18:51 Fri

元プレミア得点王、ファン・ペルシ氏が初のトップ監督就任か ヘーレンフェーンが名乗り

フェイエノールトU-18の監督を務める元オランダ代表FWロビン・ファン・ペルシ氏(40)が、ヘーレンフェーンの指揮官へ就任する可能性があるようだ。オランダ『AD』が伝えた。 現役時代にフェイエノールトでプロキャリアをスタートさせたファン・ペルシ氏は、アーセナル、マンチェスター・ユナイテッド、フェネルバフチェを経て2018年1月に古巣へ帰還。2019年5月に現役を引退した。 2021年から非正規スタッフながらフェイエノールト全体のストライカー指導を行ってきた同氏は、翌シーズンから正式にトップチームのスタッフへ昇格。育成年代チームの監督を務めて述べ4年目を迎えている。 フェイエノールトU-18監督の任期は今季で満了を迎えるが、クラブからの延長交渉以外にもヘーレンフェーンが名乗りを上げているとのこと。 エールディビジで11位に付けるヘーレンフェーンは、2022-23シーズンから指揮を執るキース・ファン・ウォンデレン監督が今季終了後に退任することを3月11日に発表済みで、後任としてファン・ペルシ氏に白羽の矢を立てた。すでに最初の会合は行われたと、同メディアは伝えている。 実現すれば、ファン・ペルシ氏にとって初のトップチーム監督就任。元プレミアリーグの得点王の去就に視線が注がれている。 <span class="paragraph-title">【動画】ロビン・ファン・ペルシの全ゴール@ユナイテッド</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ZE-GjQy-PLc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.12 16:15 Fri

プレミア5戦連発のホイルンド、好調の裏にOBファン・ペルシの存在も?

マンチェスター・ユナイテッドのデンマーク代表FWラスムス・ホイルンドは、先輩からの意見を積極的に取り入れているようだ。『The Athletic』が伝えた。 昨夏ユナイテッドが大金をはたいてアタランタから獲得した待望のストライカー、ホイルンド。加入時に背中のケガを負っていたことでデビューが遅れ、デビューしてからもチャンピオンズリーグ(CL)以外ではゴールが遠いという状況だったが、昨年末の第19節アストン・ビラ戦でようやくプレミアリーグ初ゴールを決めた。 そこから調子を上げたこの21歳は、直近の第24節アストン・ビラ戦まで出場した4試合全てでゴールをゲット。プレミアリーグで最も若く5試合連続得点を記録したのは1998年の元フランス代表FWニコラ・アネルカ氏(当時アーセナル)とのことだが、ホイルンドはそれに次ぐ若さでの記録達成だという。 そんな好調の理由を『The Athletic』が追究。アタランタ加入当初もなかなかセリエAでゴールが奪えなかったこと、プレミアリーグのサッカーに慣れるのにも時間がかかったこと、当初は遠慮しすぎてなかなかボールを持てなかったこと、移籍時のケガの影響によりコンディションがようやくピークに達したこと、エリク・テン・ハグ監督が取り組んでいる再現性を意識した練習の成果など、さまざまな要因が考えられるが、経験豊富な先輩からアドバイスをもらっていることもプラスに働いている模様だ。 ホイルンドはデンマーク代表のチームメイトでもあるMFクリスティアン・エリクセンや、同じく北欧出身のスウェーデン代表DFヴィクトル・リンデロフといったベテランたちと比較的仲が良いようで、熱心に話を聞いているとのこと。また、先日UEFAプロライセンスの講習の一環としてキャリントン(ユナイテッドの練習場)を訪れていた元オランダ代表FWロビン・ファン・ペルシ氏とも、練習の合間に長く話し込んでいたようだ。 ファン・ペルシ氏はかつてアーセナルやユナイテッドで活躍し、プレミアリーグ得点王にも2度輝いた歴史に名を残すストライカー。会話の中から得点に繋がるヒントが得られたのかもしれない。 2024.02.13 22:18 Tue

フェイエノールトの関連記事

ミランとフェイエノールトがコンタクト…前者はヴァイファーに熱視線、後者は19歳シミッチがお気に入り

ミランとフェイエノールトがコンタクトを取っているそうだ。 イタリア『カルチョメルカート』によると、ミランはフェイエノールトのオランダ代表MFマッツ・ヴァイファー(24)獲得へ本腰を入れる可能性が。”背番号9”問題が解決次第、こちらの協議を本格化させ、本腰を入れるか否か判断するという。 ヴァイファーは上田綺世が所属するフェイエノールトの主軸ボランチ。残念ながらケガでユーロ2024行きを逃すも、3月の代表ウィークまではオランダ代表に定着する実力者だ。 フェイエノールトはヴァイファーに関するミランの照会依頼に応じ、評価額を2500万ユーロ(約42.2億円)に設定。同時に、ミランのセルビア代表DFジャン=カルロ・シミッチ(18)を気に入っており、同選手が今後の交渉に含まれる可能性も排除できないとされる。 シミッチは昨年末のトップチームデビュー戦でいきなりゴールを決めたセンターバック。来季までとなっているミランとの契約の延長交渉が進行中だが、その裏では4月、フルアムとボーンマスからの接触も報じられている。 2024.06.14 12:55 Fri

デ・フライに古巣フェイエノールトからオファーもインテル残留が基本線「100%残るはず」

オランダ代表DFステファン・デ・フライ(32)は来季もインテルで。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 セリエA歴、インテル歴も長くなったデ・フライ。今季はネラッズーリの主力センターバックとしてキャリア2度目となるスクデット、最後はオランダ代表としてユーロ2024を戦う。 そんなデ・フライ、インテルとの契約をあと1年残すなか、代理人のフェデリコ・パストレロ氏いわく「最近オランダのトップクラブからオファーがあった」とのこと。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』は先月、デ・フライにPSV、古巣フェイエノールトがオファーと報じており、これを認めた形だ。 それでも「現段階で来季もインテルの選手。私の視点では100%残るはず」と付け加えたパストレロ氏。これはインテル側とのミーティングを終えた直後のコメントであり、契約に関する何らかの話し合いがあったとされる。 ラツィオ時代を含め、今夏でイタリア在住10年となるデ・フライ。オランダへの復帰、イタリアとの別れ、どちらも考えていないようだ。 2024.06.14 10:30 Fri

ラツィオがフェイエノールトの背番号「10」獲得へ1stオファーも…足元を見られて門前払い

ラツィオがフェイエノールトからオランダ代表MFカルヴァン・ステングス(25)獲得へ1stオファーも…。 ステングスは上田綺世所属のフェイエノールトで攻撃を司る背番号「10」。今季リーグ・アンのニースから完全移籍で加入し、エールディビジ(オランダ1部)で29試合6得点14アシストという卓越した数字を残している。 残念ながらユーロ2024行きは逃したものの、今季チャンピオンズリーグ(CL)を戦ったことで欧州のスカウト陣から高い評価を得ている模様。そのCLで対戦したラツィオが獲得へ本腰を入れているそうだ。 ただ、ラツィオのお膝元、首都ローマに本社を置くイタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』によると、フェイエノールトへの最初の正式オファーは、門前払いされてしまったという。 どうやらラツィオが12日に提示した移籍金1200万ユーロ(約20億円)は、「安すぎる」とフェイエノールトに判断されただけでなく、まともに取り合ってもらえなかった模様。 フェイエノールトは2000万ユーロ(約33.9億円)を評価額の軸とし、百歩譲って1500万ユーロ(約25.4億円)から交渉。『カルチョメルカート』はラツィオに対し「要努力。ルイス・アルベルトの売却益(※)をまるごと転用すれば獲得できると思った考えは甘い」と苦言を呈す。 (※)L・アルベルトのアル・ドゥハイル移籍は移籍金1000万ユーロ+ボーナスだったと伝えられる。ステングスへのオファーとほぼ同額 ステングス本人はラツィオ移籍にもオープンで、来季もCLに出場するフェイエノールトだが、CLの有無は重要視せず。しかし、フェイエノールトはそれこそ、ルイス・アルベルトを売却したラツィオの足元を見た格好とされる。 順位表の上から下まで資金力が突き抜けたイングランド・プレミアリーグからも声がかかっているというステングス。ラツィオが獲得まで漕ぎ着ける可能性は高くないようだ。 2024.06.13 14:30 Thu

上田綺世所属のフェイエノールト、スロット監督の後任決定…チェコ1部王者からプリスケ氏を招へい

フェイエノールトは12日、ブライアン・プリスケ氏(47)の監督就任を発表した。契約は2027年夏までの3年となる。 2021年夏から指揮するアルネ・スロット監督のもと、昨季のエールディビジに続き、今季もKNVBベーカーのタイトルを獲得したフェイエノールト。だが、スロット監督がリバプールに引き抜かれ、後任として噂されるのがスパルタ・プラハを率いるプリスケ氏だった。 プリスケ氏を招へいするにあたり、契約が残るスパルタ・プラハとの交渉が焦点とされたフェイエノールトはクラブ間合意に。プリスケ氏は7月1日からチームの指揮を執るという。 元デンマーク代表DFのプリスケ氏は現役時代の古巣ミッティランで指導者キャリアを築き始め、アシスタントコーチ、暫定監督、そして正式監督を歴任。その後、ベルギーのロイヤル・アントワープでの指揮を挟み、2022年夏からチェコのスパルタ・プラハに移った。 そのスパルタ・プラハでは就任1年目から9年ぶりの優勝に導き、今季も制して見事に2連覇。その今季は国内カップ戦も制すなか、ヨーロッパリーグ(EL)でもラウンド16進出の成績を残した。 フェイエノールトのテクニカルディレクター(TD)であるデニス・テ・クローゼ氏は「新しい監督を急いで決めたわけではない」とし、 「何カ月ものプロセスを経てであり、私以外の人物が密接に関わるなかで、多くの指導者を集中的に調査し、我々が求めるプロフィールに最も適した人材を見極めた。クラブとして、これまでの成長と成功をベースにしていきたいと考える」 「そうしてブライアン・プリスケが論理的かつ、誰にとっても最長の選択と結論づけた。彼はこれまでにいくつかのクラブで選手を成長させ、攻撃的なフットボールを展開するなかで、結果を出している。オランダ語を話せるのも良いおまけだ」 2024.06.12 19:00 Wed

「個人的にクオリティは上げたかった」新システムで初のフル出場、上田綺世が決めた見事な先制点は「バッチリいった」と狙い通り

日本代表FW上田綺世(フェイエノールト)が、フル出場押したシリア代表戦を振り返った。 11日、エディオンピースウイング広島で2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の最終節が行われ、日本はシリアと対戦した。 日本は6連勝をかけての戦いに。対するシリアは、負ければ2次予選敗退が濃厚となる難しい一戦となったが、日本は5-0で圧勝。アウェイに続いて2試合連続続けて5ゴールを記録。2次予選は6連勝、24得点無失点という圧倒的な強さを見せつけた。 フル出場した上田は中村敬斗からのクロスをヘディングで合わせて先制ゴールを記録。前線で体を張ったプレーを見せたほか、多くのチャンスを作っていた。 先制ゴールについて上田は「試合前からウイングバックになってサイドを使う局面は増やしていこうという意図もあり、(堂安)律と(中村)敬斗と逆足のサイドなので、どうやってクロスを上げるとか、どういうイメージを持っているかというのは擦り合わせたので、バッチリいきました」とコメント。試合前にすり合わせた形通りだったという。 スムーズに戦っていた前半。3バックのシステムで初めてプレーした上田は「正直始めたばかりで、相手の出方もわからない中でやっていたので、前線に人を増やすという意図もあるし、スペースの管理、自分が抜け出すタイミングというのは探り探りになってしまいました」と、探りながらやっていたという。ただ「全部が全部うまくいったわけではないですけど、時間が経つにつれて上手くいくようになりました」と徐々に慣れていったとした。 それでも自身のプレーには満足せず。「もっと個人的にクオリティは上げたかったですけど、人の動きも見えていたし、練習よりはゲームの方が上手くいったかなと思います」と、実戦を重ねて磨いていくことが大事だとした。 久保建英や堂安律、南野拓実と全線のユニットで何度も良いシーンを作り出していたが、「2シャドーになっていたので、自分の周りに多く人がいるし、人の配置のイメージも自分の中でつきやすくて、ボールも受けやすかったです」と、戦いやすいシステムだったと振り返り、「そんなに多くは受けていないですけど、前線で上手くイメージを合わせられたかなと思います」と、攻撃は良い形が作れたと、一定の手応えを語った。 <span class="paragraph-title">【動画】上田綺世のドンピシャヘッドで日本が先制!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">前半13分<a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E6%95%AC%E6%96%97?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw"> <a href="https://t.co/7yUzlsiQh8">https://t.co/7yUzlsiQh8</a><a href="https://twitter.com/jfa_samuraiblue?ref_src=twsrc%5Etfw">@jfa_samuraiblue</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/jfa?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#jfa</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/gobeyond?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#gobeyond</a> <a href="https://t.co/fApHGXcPva">pic.twitter.com/fApHGXcPva</a></p>&mdash; フジテレビサッカー (@cxfootball) <a href="https://twitter.com/cxfootball/status/1800478003262308701?ref_src=twsrc%5Etfw">June 11, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.06.12 00:02 Wed

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly