「わくわくしています」 仙台退団のマルティノスが山形加入内定
2021.08.23 10:50 Mon
モンテディオ山形は23日、元キュラソー代表FWマルティノス(30)の加入内定を発表した。
鋭い突破が魅力のサイドアタッカーであるマルティノスは2016年3月の横浜F・マリノス移籍を機に来日後、浦和レッズを経て、今季からベガルタ仙台に加入。だが、先月7月末に契約解除が発表され、フリーだった。
背番号も「20」の着用が決まり、メディカルチェックを経て、正式契約となるマルティノスは山形の公式サイトを通じて、意気込みを語っている。
「ピーター・クラモフスキー監督のもとでプレーできることをとても楽しみにしています。チームのプレースタイルは自分の特徴にも合っています。ファンとクラブのために戦えることにわくわくしています」
「そして、われわれはリーグ優勝を勝ち取れると信じています! モンテディオが来シーズンをJ1で迎えることが、なによりも大きな目標です。スタジアムで会いましょう!」
鋭い突破が魅力のサイドアタッカーであるマルティノスは2016年3月の横浜F・マリノス移籍を機に来日後、浦和レッズを経て、今季からベガルタ仙台に加入。だが、先月7月末に契約解除が発表され、フリーだった。
背番号も「20」の着用が決まり、メディカルチェックを経て、正式契約となるマルティノスは山形の公式サイトを通じて、意気込みを語っている。
「そして、われわれはリーグ優勝を勝ち取れると信じています! モンテディオが来シーズンをJ1で迎えることが、なによりも大きな目標です。スタジアムで会いましょう!」
マルティノスの関連記事
モンテディオ山形の関連記事
J2の関連記事
記事をさがす
|
|
マルティノスの人気記事ランキング
1
31歳のキュラソー代表GKピーテルが遠征先ハイチの宿泊先で急逝…浦和所属MFマルティノスの同僚
キュラソー代表GKジャルジーニョ・ピーテル(享年31)が9日に遠征先ハイチのポルトー・プランスにあるホテルで急逝した。フランス『レキップ』が伝えている。 『レキップ』が伝えるところによれば、キュラソー代表はCONCACAFネーションズリーグのハイチ代表戦を戦うために現地入りしていたという。 そして、ハイチのスポーツ省大臣の説明では以前から心臓に問題を抱えていたピーテルは、9日未明にメディカルスタッフに対して身体の不調を訴えていたようだ。その後、自室に戻った同選手だが、朝になって死亡していることが確認されたという。 なお、現在ハイチの地元警察はピーテルの死因などの調査を開始しているようだ。 キュラソーのウィレムスタット出身のピーテルは2007年から地元のクラブであるセントロ・ドミンギトでプレー。2013年にデビューを飾ったキュラソー代表では通算11試合に出場していた。 なお、現在Jリーグの浦和レッズに所属する同国代表MFマルティノスとはチームメートの間柄だった。 今回の突然の訃報を受けて、キュラソー代表の守護神を務めるコロンバス・クルーGKエロイ・ルームは自身の公式『ツイッター(@EloyRoom)』を通じて、追悼のメッセージを伝えている。 <div id="cws_ad">◆悲しみに暮れるキュラソー代表<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">RIP Jarzinho Pieter #22 <a href="https://t.co/FU7k6dFdd1">pic.twitter.com/FU7k6dFdd1</a></p>— Eloy Room (@EloyRoom) <a href="https://twitter.com/EloyRoom/status/1171123392076025857?ref_src=twsrc%5Etfw">September 9, 2019</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2019.09.10 16:15 Tue2
横浜FMや浦和でプレーした元キュラソー代表FWマルティノスが現役引退「言いたいことはたくさんあるのですが…」
Jリーグでもプレーした元キュラソー代表FWマルティノス(32)が現役引退を発表した。 オランダのカンブール、ヘーレンフェーン、エメンの下部組織で育ったマルティノスは2011年7月にヘーレンフェーンのファーストチームに昇格した。 その後、スパルタ・ロッテルダムやハンガリーのフェレンツヴァーロシュ、オランダのエメン、ルーマニアのボトシャニでプレー。2016年3月に横浜F・マリノスに完全移籍し、Jリーグでのプレーを始めた。 2018年1月には浦和レッズ、2021年1月にはベガルタ仙台へと完全移籍。2021年8月にはモンテディオ山形に完全移籍すると、2022年1月からは京都サンガF.C.でプレー。しかし、2023年3月に退団。2023年9月にはオランダのTOPオスに加入。エールステ・ディビジ(オランダ2部)で1試合のプレーに終わっていた。 J1では121試合に出場し17ゴール、J2で13試合1ゴール、天皇杯は12試合に出場。リーグカップでも20試合で4ゴールを記録していた。 マルティノスは自身のインスタグラムに動画をアップ。現役引退を発表した。 ーーーーー 1つのドアが閉まると、別のドアが開きます 私はサッカーから完全に引退します 言いたいことはたくさんあるのですが、 しかし、それは短くしておきます。 私のキャリアを通じて私をサポートしてくれたすべての人に感謝したいと思います。 そしてファンの皆さんにたくさんの幸せをもたらしたと思います ーーーーー 2024.01.05 22:45 Fri3
マルティノスが京都を退団、1年在籍で公式戦6試合1得点
京都サンガF.C.は10日、元キュラソー代表FWマルティノス(32)の退団を発表した。 2016年3月にルーマニアのボトシャニから横浜F・マリノスに加入してJリーグ挑戦をスタートさせたマルティノス。その後、浦和レッズ、ベガルタ仙台、モンテディオ山形でプレーし、2022年1月に京都へと加入した。 2022シーズンは明治安田生命J1リーグで3試合出場、YBCルヴァンカップで3試合1得点を記録していた。 京都はマルティノスと交渉中だったものの、契約がまとまらずに終わった。 マルティノスはクラブを通じてコメントしている。 「1年間という短い時間でしたが、京都サンガF.C.でプレーできたことを誇りに思いますし、ファン・サポーターの皆さまのご支援に心より感謝いたします。これからの京都サンガF.C.の幸運を祈ります。ありがとうございました」 2023.03.10 17:25 Friモンテディオ山形の人気記事ランキング
1
“ソニー仙台FC最後の指揮官” 新潟や大宮なども率いた鈴木淳氏が高校サッカーへ 山形明正高校サッカー部の監督に就任「選⼿の成⻑と勝利を追求」
ソニー仙台FCは6日、2024シーズンまで監督を務めた鈴木淳氏(63)の新天地を発表した。 昨季限りで日本フットボールリーグ(JFL)を退会、活動も終えたソニー。1968年誕生の由緒正しき名門実業団が歴史に幕を下ろした。 その“最後の指揮官”こそ、かつてモンテディオ山形にアルビレックス新潟、大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド千葉も率いた鈴木淳氏。氏は地元宮城のソニーを3年間率い、2023シーズンはJFL4位に食い込んだ。 数多のJクラブを渡り歩いた名指導者は高校サッカーへ。山形県山形市「⼭形明正⾼等学校」のサッカー部監督に就任するとのことだ。 鈴木氏はソニー、⼭形明正⾼校の双方からコメントを発表。 ◆ソニー仙台FC 「ソニー仙台FCを応援、ご⽀援いただいている皆様へ」 「2022シーズンより3年間⼤変お世話になりました。また過去にも2度、ソニー仙台FCに携われたことに誇りを持っています」 「最終的には残念な形での皆さんとのお別れになりましたが、皆さんの応援があってこそソニー仙台FCの活動が継続できたと思っています。皆さんの声援は私の⼼にいつまで残ると思います。本当にありがとうございました」 「さて、私事になりますが、この度⼭形明正⾼等学校サッカー部の監督に就任いたします。全⼒で選⼿育成、チームの勝利を⽬指して指導にあたりたいと思います。引き続き暖かく⾒守っていただけるとありがたいです」 「また皆さんとお⽬にかかれることを楽しみにしています。⻑い間ありがとうございました」 ◆⼭形明正⾼校 「⼭形明正⾼等学校サッカー部を応援・ご⽀援いただいている皆様へ」 「この度、⼭形明正⾼等学校サッカー部の監督に就任いたしました鈴⽊淳です。 再び⼭形でのご縁をいただいた事に感謝いたします」 「⾼校⽣年代は、⼈としても選⼿としても⾮常に成⻑できる年代だと思っています。 この年代、そして可能性あるチームの指導に携わらせていただける事に喜びを感じています」 「選⼿の成⻑そしてチームの勝利を追求し、精⼀杯頑張りたいと思います。これまで同様に⼭形明正⾼等学校ならびにサッカー部の応援・ご⽀援をよろしくお願いいたします」 2025.02.06 15:22 Thu2
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue3
山形退団の摂津颯登が24歳で現役引退 「この経験をこれからの人生に」
モンテディオ山形は12日、GK摂津颯登(24)との現役引退を発表した。 摂津は山形の下部組織育ちで、2014年6月に2種登録選手としてトップチーム入り。翌年に正式昇格を果たしたが、プロ6年間の公式戦で出番がなく、昨年12月7日に契約満了による退団が発表された。 現役生活にピリオドを打つ決断に至った摂津はクラブを通じて、これまでのサポートに感謝の言葉を送りつつ、別れの挨拶をした。 「突然お知らせすることになりましたが、引退することを決意しました。ユースから合わせると9年間、モンテディオ山形でプレー出来たことを本当に嬉しく思います」 「ここで出会ってきた選手・スタッフ・フロントの方々、チーム関係者のみなさま、スポンサーのみなさま、ファン・サポーターのみなさまには感謝しかありません。プロになってからは、なかなかチームに貢献することが出来ず申し訳ない気持ちですが、この6年間は本当に充実していて、僕にとってかけがえの時間、そして宝物です」 「この経験をこれからの人生に生かしていきたいと思います。ずっと山形のことが大好きですし、第二の故郷だと思っています。陰ながらこれからもモンテディオ山形を応援しています。9年間本当にお世話になりました。そして、応援いただいたみなさま、本当にありがとうございました」 2021.02.12 16:50 Fri4
J1昇格POで一発退場の山形DF川井歩、暴行と判断され来季開幕3試合出場停止&罰金15万円
Jリーグは3日、J1昇格プレーオフ準決勝で一発退場となったモンテディオ山形DF川井歩の処分について発表した。 川井は、1日に行われたJ1昇格PO準決勝のファジアーノ岡山戦に先発出場。55分、川井は岡山の木村太哉ともつれて倒れると、相手を蹴りつける報復行為。レッドカードをもらい一発退場となっていた。 山形は岡山に0-3で敗れてPO敗退。これにより公式戦が全て終了したが、川井のプレーに対してJリーグ規律委員会は「ファウルを受けた後、右足を振り上げ相手競技者の左足太腿付近を蹴った行為は、2-6「選手等に対する暴行(肘打ち、パンチ、蹴り、噛みつき、唾を吐きかける又は殴打する等)」に該当する」と判断。3試合の出場停止処分に加え、15万円の罰金処分が下されることが決定した。 なお、3試合の出場停止処分は、2025シーズンの明治安田J2リーグの第1節から第3節で適用される。 川井は今シーズンのJ2で31試合に出場。レギュラーとしてチームを支えてきたが、軽率なプレーが来シーズンに大きな影響を与えることとなった。 <span class="paragraph-title">【動画】川井歩が一発退場となったプレー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="u8_fD2FeT4w";var video_start = 111;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.12.03 18:47 Tue5
