遠藤&伊藤フル出場のシュツットガルトが終盤の2発で劇的逆転勝利、原口が後半から出場でデビュー《DFBポカール》
2023.02.01 03:59 Wed
シュツットガルトは1月31日、DFBポカール3回戦でパーダーボルンとのアウェイ戦に臨み、2-1で逆転勝利した。シュツットガルトのMF遠藤航とDF伊藤洋輝はフル出場、MF原口元気は後半から出場している。
2回戦でビーレフェルトを下したシュツットガルトは、3日前のライプツィヒ戦のスタメンから3選手を変更。遠藤と伊藤は引き続き先発となり、ウニオン・ベルリンから電撃移籍の原口がベンチ入りした。
2部のパーダーボルンに対し、[4-3-3]で臨んだシュツットガルトは遠藤が右インサイドMF、伊藤が左センターバックでスタート。
そのシュツットガルトは開始4分に自らのミスで失点する。マヴロパノスが自陣ゴールに向かってバックパスを蹴ると、GKミュラーはゴールマウスを外したポジショニングを取っていたことから触れず。自陣ゴールにボールが吸い込まれていった。
もったいないオウンゴールで失点したシュツットガルトが押し込む流れで推移すると、10分にギラシーが直接FKでGKを強襲。
結局、パーダーボルンに1本もシュートを打たせなかったものの1点ビハインドで迎えた後半、シュツットガルトは原口を右インサイドMFに投入。遠藤が左インサイドMFにポジションを変えた。
そのシュツットガルトが引き続き押し込む展開としたが、やはり好機を生み出すには至らない。
すると70分にはボックス内のプラッテにこの試合初シュートとなるボレーでパーダーボルンにゴールに迫られる。
終盤にかけても攻めあぐねていたシュツットガルトだったが、86分に追いつく。マヴロパノスのクサビのパスをファイファーがフリック。これをボックス手前右で受けたジウ・ディアスがゴール左へコントロールシュートを決めきった。
4分前に投入されていたジウ・ディアスの同点弾で1-1としたシュツットガルトは、延長戦に突入するかと思われた後半追加タイム5分、逆転に成功する。シュテンツェルの右CKからギラシーがヘディングシュートを叩き込んだ。
直後にタイムアップとなってシュツットガルトが劇的勝利。ベスト8進出を決めた。
2回戦でビーレフェルトを下したシュツットガルトは、3日前のライプツィヒ戦のスタメンから3選手を変更。遠藤と伊藤は引き続き先発となり、ウニオン・ベルリンから電撃移籍の原口がベンチ入りした。
2部のパーダーボルンに対し、[4-3-3]で臨んだシュツットガルトは遠藤が右インサイドMF、伊藤が左センターバックでスタート。
もったいないオウンゴールで失点したシュツットガルトが押し込む流れで推移すると、10分にギラシーが直接FKでGKを強襲。
その後もシュツットガルトが押し込む展開が続いた中、31分には左サイドの伊藤のアーリークロスからゴール前に飛び込んだ遠藤がヘディングで合わせにかかる好機を迎えたが、シュートはミートできず。
結局、パーダーボルンに1本もシュートを打たせなかったものの1点ビハインドで迎えた後半、シュツットガルトは原口を右インサイドMFに投入。遠藤が左インサイドMFにポジションを変えた。
そのシュツットガルトが引き続き押し込む展開としたが、やはり好機を生み出すには至らない。
すると70分にはボックス内のプラッテにこの試合初シュートとなるボレーでパーダーボルンにゴールに迫られる。
終盤にかけても攻めあぐねていたシュツットガルトだったが、86分に追いつく。マヴロパノスのクサビのパスをファイファーがフリック。これをボックス手前右で受けたジウ・ディアスがゴール左へコントロールシュートを決めきった。
4分前に投入されていたジウ・ディアスの同点弾で1-1としたシュツットガルトは、延長戦に突入するかと思われた後半追加タイム5分、逆転に成功する。シュテンツェルの右CKからギラシーがヘディングシュートを叩き込んだ。
直後にタイムアップとなってシュツットガルトが劇的勝利。ベスト8進出を決めた。
シュツットガルトの関連記事
DFBポカールの関連記事
|
シュツットガルトの人気記事ランキング
1
期待の若手から一転、序列低下からの負傷離脱…DFチェイス・アンリが今夏シュツットガルト退団か? ザルツブルクが関心と報道
立場が一気に危うくなってしまったシュツットガルトに所属するDFチェイス・アンリ(21)だが、今夏の遺跡の可能性が高まっているようだ。ドイツ『キッカー』が伝えた。 尚志高校を卒業し、Jリーグクラブを経ずにシュツットガルトのセカンドチームへと加入したチェイス・アンリ。今シーズンからは正式にファーストチームに昇格し、ブンデスリーガでのキャリアをスタートさせた。 ブンデスリーガでは開幕戦から出番をもらい、レギュラーに定着しつつあり、チャンピオンズリーグ(CL)でも出番をもらっていたチェイス・アンリ。しかし、2025年に入りメンバーから外れすことが増えると、DFルカ・ジャック、DFフィン・イェルチュの加入により序列が低下。加えて、3月はじめに内転筋の筋繊維断裂のケガを負いチームから離脱。現時点でも部分的なトレーニングにすら復帰できていない状況だ。 今シーズン中の復帰は難しい状況のチェイス・アンリは、シュツットガルトではもはや期待されていない選手になってしまったとのこと。今季初めは、今後の最終ラインを支える存在になるとみられていたが、経験不足に加えてケガをしたことで構想外に近い状態だという。 そんな中、チェイス・アンリに関心を持っているというのがオーストリア・ブンデスリーガのレッドブル・ザルツブルクとのこと。潜在能力に関心を早い段階で持っており、ここまでは具体的な動きを見せていなかったが、夏に動き出すとみられている。 新天地で試合にコンスタントに出ることは年齢を考えれば重要なこと。ザルツブルクは来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)予選出場権を争っている中で4位に位置しているが、今後のステップアップのために移籍を決断することも悪くないとみられている。 2025.05.09 18:45 Fri2
シュッツトガルトのスイス代表DFステルギウが手術で今季終了
シュツットガルトは5日、スイス代表DFレオニダス・ステルギウの手術を発表した。 クラブの発表によると、ステルギウは先週のトレーニング中に負傷。検査の結果、じん帯結合症と診断。近日中に手術を行うことが決定し、今シーズンが終了するとのことだ。 ステルギウはザンクト・ガレンから今シーズン完全移籍で加入。ブンデスリーガで12試合に出場し1ゴール2アシストを記録。チャンピオンズリーグ(CL)で4試合、DFBポカールで2試合に出場していた。 2025.05.05 21:50 Mon3
指揮官引き抜き噂絶えないシュツットガルト、ユース出身の青年指揮官に関心か
シュツットガルトの後任候補としてアル・アハリのマティアス・ヤイスレ氏の名前が挙がっているようだ。ドイツ『スカイ』が報じている。 昨シーズンのブンデスリーガ2位躍進に導いたセバスティアン・ヘーネス監督は、指揮官として評価を高めており、シャビ・アロンソ監督の流出が濃厚なレバークーゼンを中心に、国内外の強豪クラブへのステップアップの可能性が取り沙汰される。 そのため、シュツットガルトもヘーネス監督の後任人事に着手しており、現状ではドイツ代表でアシスタントコーチを務めるサンドロ・ワグナー氏が筆頭に挙がっている。 しかし、『スカイ』の最新報道によれば、新たな候補として前レッドブル・ザルツブルク指揮官で、現役時代にシュツットガルトのユースチームでプレー経験がある36歳の青年指揮官が浮上しているという。 現役時代に母国のホッフェンハイムでプレーしたヤイスレ氏だが、度重なるケガの影響で25歳の若さで現役を引退。その後、師事していたラルフ・ラングニック氏のツテを使ってRBライプツィヒで指導者キャリアをスタート。 デンマークのブレンビー、ライプツィヒでのコーチを経て、2021年1月にザルツブルクのリザーブチームにあたるFCリーフェリングで監督キャリアをスタートし、翌シーズンにはジェシー・マーシュ監督の引き抜きを受け、ザルツブルクの指揮官にステップアップ。 オーストリア・ブンデスリーガ2連覇に加え、就任1年目にはクラブ史上初のチャンピオンズリーグ(CL)でのベスト16進出に導く卓越した手腕を発揮。その後、2023年7月にサウジアラビアからの高額なオファーを受け、アル・アハリの新指揮官に就任。就任1年目は3位フィニッシュに導くも、今シーズンはここまで8位と苦戦している。 2024.11.17 06:00 Sun4
ブレーメンが198㎝大型FWウォルトメイドの今季限りでの退団を発表
ブレーメンは2日、U-21ドイツ代表FWニック・ウォルトメイド(22)が今季限りで退団することを発表した。 8歳でブレーメンの下部組織に入団したウォルトメイドは、2020年2月1日に行われたブンデスリーガ第20節のアウグスブルク戦で当時クラブ最年少記録となる17歳11カ月16日でブンデスリーガデビューを飾った。 しかし、トップチームでは出場機会に恵まれず、2022-23シーズンはドイツ3部のSVエルフェアスベルクへレンタル移籍。ブレーメンに復帰した今季は準主力としてここまでブンデスリーガ23試合に出場していた。 ウォルトメイドの退団について、クラブのプロサッカー部門責任者であるクレメンス・フリッツ氏は以下のようにコメントしている。 「ニックがブレーメンから離れることを決めたのはとても残念だ。我々は彼に非常に良いオファーを出し、ブレーメンの今後の展望も伝えた。それが彼の決断の重要な要因となった。彼がヴェルダーを去るのはとても残念だが、もちろんニックの決断を受け入れるしかない」 なお、ドイツ『キッカー』によれば、今夏にフリーとなる198㎝大型FWウォルトメイドには、シュツットガルトやホッフェンハイム、ボルシアMGが獲得に動いているとのことだ。 2024.04.03 07:00 Wed5