シント=トロイデンは数的不利ながら耐えるも首位アントワープが2-0で勝利! 《ジュピラー・プロ・リーグ》
2022.10.08 16:35 Sat
7日、ジュピラー・プロ・リーグ第11節のロイヤル・アントワープvsシント=トロイデンが行われ、2-0でアントワープが勝利した。首位に立つアントワープとプレーオフ圏付近に立つシント=トロイデンの一戦。共に前節は敗れており、連敗は堺対一戦だった。
アントワープのMf三好康児は2日に行われたジュピラー・プロ・リーグ第10節のコルトレイク戦で負傷。左ヒザの前十字靭帯を損傷し手術。数カ月の離脱となる。
シント=トロイデンはGKシュミット・ダニエル、DF橋岡大樹、FW岡崎慎司が先発出場。FW林大地、MF香川真司はベンチスタートとなり、林は74分から出場。香川は出番がなかった。
試合は首位アントワープが主導権を握る。開始2分、右サイドからのクロスをボックス内でアルブノール・ムヤが合わせるが、ミスキックとなりチャンスを生かせない。
先制されたシント=トロイデンは10分、ロングフィードをボックス内で岡崎が収め、ジャンニ・ブルーノがシュートを放つが、GKがしっかりとセーブする。
17分には右CKからのサインプレーでクロスをトニ・ライストナーがヘッド。枠に飛ぶが、これはGKが横っ飛びでセーブする。
26分には右サイドを橋岡が突破しグラウンダーのアーリークロス。これに岡崎が飛び込むが、先に相手がクリアする。
攻め続けたシント=トロイデンだったが、39分にアクシデント。中盤で相手とやり合ったロバート・バウアーがイエローカード。しかしオン・フィールド・レビューの結果、レッドカードとなり、シント=トロイデンは数的不利となる。
後半に入ってはアントワープが攻め込む時間が長くなり、1人少ないシント=トロイデンは耐える時間帯が長く続く。
アントワープの攻撃に集中した守備で対応していたが、アディショナルタイムにシュートのこぼれ球をクリストファー・スコットに詰められて勝負あり。2-0でアントワープが勝利した。
ロイヤル・アントワープ 2-0 シント=トロイデン
【アントワープ】
ピーター・ゲルケンス(前8)
クリストファー・スコット(後47)
アントワープのMf三好康児は2日に行われたジュピラー・プロ・リーグ第10節のコルトレイク戦で負傷。左ヒザの前十字靭帯を損傷し手術。数カ月の離脱となる。
試合は首位アントワープが主導権を握る。開始2分、右サイドからのクロスをボックス内でアルブノール・ムヤが合わせるが、ミスキックとなりチャンスを生かせない。
すると8分、アントワープが最終ラインでボールを回すと、ピーター・ゲルケンスが3列目からフリーランニングを始めると、トビー・アルデルヴァイレルトが糸を引くロングフィード。これが通ると、GKシュミット・ダニエルとの一対一をゲルケンスは落ち着いて決めて先制する。
先制されたシント=トロイデンは10分、ロングフィードをボックス内で岡崎が収め、ジャンニ・ブルーノがシュートを放つが、GKがしっかりとセーブする。
17分には右CKからのサインプレーでクロスをトニ・ライストナーがヘッド。枠に飛ぶが、これはGKが横っ飛びでセーブする。
26分には右サイドを橋岡が突破しグラウンダーのアーリークロス。これに岡崎が飛び込むが、先に相手がクリアする。
攻め続けたシント=トロイデンだったが、39分にアクシデント。中盤で相手とやり合ったロバート・バウアーがイエローカード。しかしオン・フィールド・レビューの結果、レッドカードとなり、シント=トロイデンは数的不利となる。
後半に入ってはアントワープが攻め込む時間が長くなり、1人少ないシント=トロイデンは耐える時間帯が長く続く。
アントワープの攻撃に集中した守備で対応していたが、アディショナルタイムにシュートのこぼれ球をクリストファー・スコットに詰められて勝負あり。2-0でアントワープが勝利した。
ロイヤル・アントワープ 2-0 シント=トロイデン
【アントワープ】
ピーター・ゲルケンス(前8)
クリストファー・スコット(後47)
1
2
アントワープの関連記事
ジュピラー・プロ・リーグの関連記事
|
|
アントワープの人気記事ランキング
1
飛距離は60m超え! イラン代表“強肩”GKの超ロングスローがギネス世界記録に認定
イラン代表GKのロングスローがギネス世界記録に認定された。 ポルトガルのボアヴィスタは25日、所属するGKアリレザ・ベイランヴァンドのフィードが、サッカーの公式戦における最長のハンドスローとしてギネス世界記録に認定されたと発表した。 ベイランヴァンドは2016年10月11日にイランのテヘランで行われたロシア・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第4節の韓国代表戦に、イラン代表GKとして出場した。この試合中におけるフィードスローが61m26mmを記録。ラストパスにもなった超ロングフィーが、手による世界最長のフィードとしてギネス記録に認定された。 ベイランヴァンドは今夏にベルギーのロイヤル・アントワープからボアヴィスタへと、買い取りオプション付きの1年間のレンタル移籍で加入。 イラン代表としても49試合に出場し、今年9月2日に行われたカタールW杯アジア最終予選の初戦、シリア代表戦でも強肩ぶりを披露していた。 <span class="paragraph-title">【動画】世界記録に認定された60m超えのロングスロー</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/Cebk0MO1sCw" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> 2021.11.27 20:21 Sat2
シント=トロイデンの本拠地にアルデルヴァイレルトが不満「ここでプレーしないといけないのは残念」
ロイヤル・アントワープの元ベルギー代表DFトビー・アルデルヴァイレルトがシント=トロイデンの本拠地に不満を示している。ベルギー『Nieuwsblad』が伝えている。 ベルギー代表通算127キャップを誇るアルデルヴァイレルト。かつてアトレティコ・マドリーやトッテナムでもプレーした34歳は、昨シーズンから母国のアントワープに加入し、いきなりチームを66年ぶりのリーグ優勝へと導いた。 屈強なセンターバックは今季も健在で、公式戦22試合中20試合でスタメン出場し、トッテナム時代以来となるチャンピオンズリーグ(CL)にも参戦。24日には敵地でのリーグ戦第15節・シント=トロイデン戦にフル出場した。 ただ、1-1のドローに終わったこの一戦の終了後、アルデルヴァイレルトはシント=トロイデンの本拠地「大王わさびスタイエンスタジアム」、通称“スタイエン”に対する不満をあらわにした。 「今後の後半戦を見据えるなら、今日のドローもポジティブに考えることはできる。ゴール前でもう少し運があれば勝てただろう」 「けど、このスタジアムでプレーすることは非常に難しい。他のチームが通常の天然芝でプレーするなか、ここの1チーム(シント=トロイデン)だけが人工芝でプレーしている」 「慣れなければいけない、というのはもちろん正論だが、普段からここでプレーしているわけじゃないし、慣れる時間なんてない。個人的には、ここの人工芝でプレーしないといけないのが残念だ」 シント=トロイデンの本拠地“スタイエン”は1927年に開場後、2011年の大幅改修から人工芝を導入。サッカーにおける天然芝or人工芝の議論は、言わば100点の答えがない議論であり、ビジネス視点から見れば、スタジアムを二次利用するなら人工芝の方が適するという考え方もある。 ただ、選手視点だと人工芝はケガのリスクが増すことは明らか。アルデルヴァイレルトにもそういった意識があるはずだ。 2023.11.25 17:55 Sat3
ファン・ボメル監督退任のアントワープ、クラブOBのデ・ルーク氏が新監督就任
ロイヤル・アントワープは4日、新指揮官にヨナス・デ・ルーク氏(44)が就任することを発表した。契約期間は2年間とのことだ。 現役時代はアントワープやリールセ、ジェルミナル・ベールスホット、ヘント、アウグスブルク、OHルーヴェンでプレー。引退後に指導者の道を歩んでいた。 なお、アントワープでは、公式戦93試合に出場し2ゴールを記録していた。 シント=トロイデンやアンデルレヒトで監督を務めていたデ・ルーク氏は、2021年7月からウェステルローの監督に就任。MF松尾佑介(浦和レッズ)も指導していたが、2023年12月に退任していた。 アントワープは、マルク・ファン・ボメル監督が今シーズン限りで退任。2022-23シーズンはジュピラー・プロ・リーグで66年ぶりに優勝を果たしていた中、クラブOBに任せることとなった。 2024.06.05 13:15 Wed4
ディルク・カイトが暴走した敵軍ファンに激怒「私たちにとってサポーターは恋人じゃない。一定の距離感があるべき」
ベルギー1部のベールスホットを率いるディルク・カイト監督が、対戦相手のファンに激怒。蘭『Voetbal International』が伝える。 かつてリバプールやフェイエノールト、オランダ代表などで活躍した名手ディルク・カイト。23-24シーズンにヘールスホットの指揮官となり、2部優勝で今季から1部リーグを戦う。 第20節を終えて最下位と苦しい戦いが続くなか、12日の第21節はアントワープとのホームゲーム。ベルギー第2の都市・アントウェルペン州におけるダービーマッチである。 試合は1-1で決着するのだが、試合終了を告げるホイッスルが鳴り響くやいなや、大騒動へ。 “格上”アントワープのファンが試合内容にフラストレーションを溜めていたのか、ベールスホットの選手・コーチ陣に向かって発煙筒や爆竹、点火した花火などを次々と投げつけるという愚行に。カイト監督率いるチームは即座のロッカールーム退避を余儀なくされた。 関係者らの対処でことが沈静化したのち、カイト監督はアントワープのファンを非難。 「私たちは危険に晒された。ヤツら(アントワープファン)は我々だけでなく、周りの観客席にも発火性のものを投げつけた。そこは私たちのサポーター、私たちの家族、親、子どもがいる場所だぞ? ヤツらは正気を失った卑怯者どもだ」 「ある(ベールスホットの)コーチは足元で何かが爆発し、彼の耳に起きた問題が深刻なものかどうかまだわかっていない。この状況を黙って見過ごすわけなどできるはずがないだろう。こんなにイライラすることは滅多にない」 「いいか。私たちにとってサポーターは恋人じゃないが、愛憎から爆竹を投げつけられる筋合いもない。一定の距離感があるべきだ」 ベルギー『Nieuwsblad』によると、カイト監督が言及したコーチは13日に精密検査を受けるそうで、クラブ医師による即席の診断では聴覚障害が残る可能性もあるとのこと。 地元警察はこの騒動により、アントワープファン10名を逮捕したとのことだ。 2025.01.13 18:30 Mon5

