「真剣に考える時期」ロシアがアジア移籍で日本のライバルに? 元会長は「死を意味する」と反対意見
2022.05.05 12:52 Thu
欧州サッカー連盟(UEFA)から締め出しを食らっているロシアが、アジアサッカー連盟(AFC)に移籍することを検討するようだ。
2月24日に始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻。今なお攻撃は続いており、予断を許さない状況となっている。
各国からは制裁が下されている中、ロシア代表はUEFAや国際サッカー連盟(FIFA)からの制裁を受けている状況に。カタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選プレーオフからも締め出されるなど、処分を受けている。
そのロシアだが、UEFA執行委員会は男女のサッカー代表チームおよびフットサル代表チーム、ユースチーム、同国所属クラブに対する大会締め出しの処分を継続することを決定した。
具体的には、男子のUEFAネーションズリーグ2022-23、女子のユーロ2022、FIFA女子ワールドカップ(W杯)2023への欧州予選への参加が不可能となる。
この制裁は今後いつまで続くかは不透明だが、当面は認められないことが多くなることは容易に想像できる。
そんな中、ロシアのスポーツ委員会の副委員長であるドミトリー・ピログ氏が、ロシアの国営テレビ『Match TV』にてコメントしたと様々なメディアが報道。AFCへの移籍を検討するときが来たと語った。
「アジアサッカー連盟(AFC)への移籍の可能性を真剣に考える時期に来ていると思う」
近年はヨーロッパでも実績のある指揮官がアジアの各国で指揮することも増え、レベルが上がってきていると考えており、制裁が続くようならば移籍を考えるとしている。
一方で、ロシアサッカー連盟の元会長であるヴャチェスラフ・コロスコフ氏は、アジアへの移籍は死を意味すると語った。
「我々がアジアに行くのであれば、ヨーロッパに戻ることは決してないだろう」
「それは、ロシアのサッカーの死を意味する」
ロシアのスポーツ界を考えるピログ氏、サッカー界を知るコロスコフ氏と立場が違えば意見も変わるが、ロシアはどのような決断を下すのか。そしてAFCが受け入れるのかどうかは注目が集まる。
過去には、1990年代前半にイスラエルは安全保障の理由からAFCからUEFAへと移籍。2006年にオーストラリアはオセアニアサッカー連盟(OFC)からAFCへと移籍していた。
2月24日に始まったロシアによるウクライナへの軍事侵攻。今なお攻撃は続いており、予断を許さない状況となっている。
各国からは制裁が下されている中、ロシア代表はUEFAや国際サッカー連盟(FIFA)からの制裁を受けている状況に。カタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選プレーオフからも締め出されるなど、処分を受けている。
具体的には、男子のUEFAネーションズリーグ2022-23、女子のユーロ2022、FIFA女子ワールドカップ(W杯)2023への欧州予選への参加が不可能となる。
さらに、クラブチームでは2022-23シーズンに行われるチャンピオンズリーグ(CL)、ヨーロッパリーグ(EL)、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)の出場資格が与えられないこととなる。
この制裁は今後いつまで続くかは不透明だが、当面は認められないことが多くなることは容易に想像できる。
そんな中、ロシアのスポーツ委員会の副委員長であるドミトリー・ピログ氏が、ロシアの国営テレビ『Match TV』にてコメントしたと様々なメディアが報道。AFCへの移籍を検討するときが来たと語った。
「アジアサッカー連盟(AFC)への移籍の可能性を真剣に考える時期に来ていると思う」
近年はヨーロッパでも実績のある指揮官がアジアの各国で指揮することも増え、レベルが上がってきていると考えており、制裁が続くようならば移籍を考えるとしている。
一方で、ロシアサッカー連盟の元会長であるヴャチェスラフ・コロスコフ氏は、アジアへの移籍は死を意味すると語った。
「我々がアジアに行くのであれば、ヨーロッパに戻ることは決してないだろう」
「それは、ロシアのサッカーの死を意味する」
ロシアのスポーツ界を考えるピログ氏、サッカー界を知るコロスコフ氏と立場が違えば意見も変わるが、ロシアはどのような決断を下すのか。そしてAFCが受け入れるのかどうかは注目が集まる。
過去には、1990年代前半にイスラエルは安全保障の理由からAFCからUEFAへと移籍。2006年にオーストラリアはオセアニアサッカー連盟(OFC)からAFCへと移籍していた。
ロシアの関連記事
|
|
ロシアの人気記事ランキング
1
【超WS美女ワールドカップ】八強美人出揃う!日本の相手は前回王者ドイツ
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)と連動して、超ワールドサッカーで企画がスタートした『超WS美女ワールドカップ』。ついにベスト8が出揃いました。 ▽ベスト8に勝ち残ったのは、ロシア、ウルグアイ、フランス、アルゼンチン、ブラジル、ドイツ、パナマ、そして日本です。グループAからはロシアとウルグアイの2カ国が残っており、レベルの高さを感じさせます。 ▽前回王者のドイツもさすがのベスト8進出。W杯初出場の伏兵パナマも8強に残りました。また、グループリーグから圧倒的な強さを見せていた日本は、決勝トーナメント1回戦で本大会と同じベルギーと対戦しましたが、ここでも大差をつけて勝利しました。 ▽この結果、開催国ロシアはフランスと、ブラジルはダークホースのパナマと、ウルグアイはアルゼンチンと南米対決、王者ドイツは日本と対戦することが決定しました。 ◆超WS美女ワールドカップ・準々決勝組み合わせ ロシアvsフランス ブラジルvsパナマ ウルグアイvsアルゼンチン ドイツvs日本 ◆美女ワールドカップトップ <div id="cws_ad" style="text-align:center;"><a href="http://web.ultra-soccer.jp/index/index/c/WC2018_bijo/id/WC2018_bijo_top" target="_blank"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/bijo_wcup1.png" style="max-width: 100%;"></a></div> ◆ツイッター <div id="cws_ad" style="text-align:left;"><a href="https://twitter.com/ultrasoccer" target="_blank">https://twitter.com/ultrasoccer</a></div> 2018.07.06 20:23 Fri2
チャルハノールやユンデルらを招集…イラン&ロシアと対戦するトルコ代表メンバーを発表!《国際親善試合》
▽トルコサッカー連盟(TFF)は18日、国際親善試合に臨むトルコ代表メンバー27名を発表した。 ▽今回の招集メンバーには、ミランのMFハカン・チャルハノールやローマのMFジェンギズ・ユンデル、エバートンのFWシェンク・トスンらを招集。なお、トルコリーグで暴力行為を起こし、16試合の出場停止処分を受けたイスタンブール・バシャクシェヒルのMFアルダ・トゥランは今回も招集外となった。 ▽今夏に行われるロシア・ワールドカップ(W杯)の出場権を逃したトルコは、28日にイラン代表と、6月1日にチュニジア代表と、同月5日にロシア代表と対戦する。今回発表されたメンバーは以下のとおり。 <span style="font-weight:700;">◆トルコ代表メンバー 27名</span> <span style="font-weight:700;">GK</span> <span style="font-weight:700;">ヴォルカン・バハジャン</span>(イスタンブールBB) <span style="font-weight:700;">オカン・コチュク</span>(イスタンブールスポル) <span style="font-weight:700;">セルカン・クルントゥル</span>(コンヤスポル) <span style="font-weight:700;">DF</span> <span style="font-weight:700;">エルトゥールル・エルソイ</span>(ブルサスポル) <span style="font-weight:700;">オメル・バイラム</span>(アクヒサル・ベレディイェスポル) <span style="font-weight:700;">メーメト・ゼキ・チェリク</span>(イスタンブールスポル) <span style="font-weight:700;">シェネル・オズバイラクリ</span>(フェネルバフチェ) <span style="font-weight:700;">ハサン・アリ・カルディリム</span>(フェネルバフチェ) <span style="font-weight:700;">メフメト・トパル</span>(フェネルバフチェ) <span style="font-weight:700;">カーン・アイハン</span>(デュッセルドルフ/ドイツ) <span style="font-weight:700;">チャグラル・ソユンク</span>(フライブルク/ドイツ) <span style="font-weight:700;">MF</span> <span style="font-weight:700;">マームト・テクデミル</span>(イスタンブールBB) <span style="font-weight:700;">イルファン・ジャン・カフヴェジ</span>(イスタンブールBB) <span style="font-weight:700;">アブデュルカディル・オミュル</span>(トラブゾンシュポル) <span style="font-weight:700;">ユスフ・ヤズジュ</span>(トラブゾンシュポル) <span style="font-weight:700;">オカイ・ヨクシュル</span>(トラブゾンシュポル) <span style="font-weight:700;">デニズ・トゥリュチ</span>(カイセリスポル) <span style="font-weight:700;">セルダル・ギュレル</span>(オスマンルスポル) <span style="font-weight:700;">エムレ・アクババ</span>(アランヤスポル) <span style="font-weight:700;">オグジャン・オズヤクプ</span>(ベシクタシュ) <span style="font-weight:700;">タルカン・セルベスト</span>(オーストリア・ウィーン/オーストリア) <span style="font-weight:700;">ケナン・カラマン</span>(ハノーファー/ドイツ) <span style="font-weight:700;">ジェンギズ・ユンデル</span>(ローマ/イタリア) <span style="font-weight:700;">ハカン・チャルハノール</span>(ミラン/イタリア) <span style="font-weight:700;">FW</span> <span style="font-weight:700;">ユヌス・マリ</span>(ヴォルフスブルク/ドイツ) <span style="font-weight:700;">シェンク・トスン</span>(エバートン/イングランド) <span style="font-weight:700;">ウミト・バラト</span>(カイセリスポル) 2018.05.19 02:20 Sat3
【超WS美女ワールドカップ】グループAはロシアが断トツ!ウルグアイが2位通過に
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)と連動して、超ワールドサッカーで企画がスタートした『超WS美女ワールドカップ』。今回はグループA最終節の結果発表です。 ▽『超WS美女ワールドカップ』もついに迎えたグループステージ最終節。グループAは全体の82%の票を集めたロシアがまたしても1位を獲得。これでグループステージ3連勝となりました。また、ここまでエジプトと接戦を見せているウルグアイが11%で2位に。一方でエジプトは1%しか集まらず今回は4位という結果に。3位には6%のサウジアラビアが入りました。 ▽この結果、全体で「1222」もの票を集めてロシアがぶっちぎりトップに。そして、接戦を制して見事2位に輝いたのは「199」票を集めたウルグアイに。エジプトは「172」票で惜しくも3位となりました。サウジアラビアは「132」票と迫りましたが4位に終わっています。 ◆超WS美女ワールドカップ・グループA最終結果 1.ロシア 1222票 2.ウルグアイ 199票 3.エジプト 172票 4.サウジアラビア 132票 総投票数:1725 ◆美女ワールドカップトップ <div id="cws_ad" style="text-align:center;"><a href="http://web.ultra-soccer.jp/index/index/c/WC2018_bijo/id/WC2018_bijo_top" target="_blank"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/bijo_wcup1.png" style="max-width: 100%;"></a></div> ◆ツイッター <div id="cws_ad" style="text-align:left;"><a href="https://twitter.com/ultrasoccer" target="_blank">https://twitter.com/ultrasoccer</a></div> 2018.06.28 02:30 Thu4
ロシアがFIFA制裁に対する上訴を取り下げ! カタールW杯除外を正式に受け入れ
スポーツ仲裁裁判所(CAS)は5日、ロシアサッカー連合(RFU)が国際サッカー連盟(FIFA)、ポーランド、スウェーデン、チェコのサッカー連盟に対する上訴を取り下げたことを発表した。 FIFAと欧州サッカー連盟(UEFA)は、今年2月24日に開始されたロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、FIFAによるロシアの男女代表チーム、UEFAによるロシアクラブの大会締め出しという制裁を科した。 これにより、ロシア代表はカタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選プレーオフに進出していたものの、今回の制裁により不戦敗が決定。 その後、先月末に行われた欧州予選プレーオフではチェコ代表との準決勝を制したスウェーデン代表と、ロシアとの準決勝を不戦勝で突破したポーランド代表が決勝戦を戦い、勝利したポーランドが本大会出場を決めていた。 しかし、RFUがFIFA、前述の3カ国のサッカー連盟に上訴を行っていたことで、今後も仲裁手続きは継続される予定だったが、今回の取り下げによって同連合はカタールW杯からの除外を正式に受け入れることになった。 なお、CASは短い声明で、今回の手続きがまもなく打ち切られると述べている。 2022.04.06 08:00 Wed5
