仙台と山形のみちのくダービーはドロー! 九州ダービー制した大分が3戦ぶり白星【明治安田J2第23節】
2022.06.25 21:06 Sat
25日、明治安田生命J2リーグ第23節の4試合が各地で行われた。
3位のベガルタ仙台と7位のモンテディオ山形がユアテックスタジアム仙台で対戦。今季2度目の“みちのくダービー”は、前回対戦で勝利したホームチームが優勢に試合を運ぶ。機動力のある2トップを使った背後を狙う攻撃から名倉巧がボックス内で決定機を迎えるが、GK後藤雅明の好守に遭う。
以降もしばらく仙台の時間帯が続いたが、山形も徐々にボールを握って相手を押し込み、鋭いクロスから際どいシーンを創出。すると、ほぼイーブンで迎えた30分過ぎにアウェイチームが先手を奪った。33分、相手陣内右サイドで得たFKの場面で、味方がゴール前に飛び出してラインを押し下げたスペースでフリーになった野田裕喜にキッカーの國分伸太郎から絶妙なボールが上がると、野田が抑えの利いた見事な右足ジャンピングボレーで合わせ、ゴール左上隅に突き刺した。
相手の見事なサインプレーに屈してビハインドを負った仙台は、その数分後にペナルティアークで得たFKの場面で、キッカーの中島元彦が鋭い直接FKを枠の左隅へ飛ばしたが、ここはGK後藤の好守に阻まれた。
山形の1点リードで折り返した試合はホームの仙台が序盤から攻勢を仕掛けていく。さらに、前回対戦で決勝点を決めた遠藤康や皆川佑介をピッチに送り込む、アプローチを変えてゴールを目指す。
その後、両チームはダービー勝利を目指して勇敢に攻め合い、幾つか決定的なシーンを作り出すが、両GKを中心とする守備陣の粘りに遭い、1-1の痛み分けに。共にリーグ4戦未勝利と足踏みが続く。
えがお健康スタジアムで行われた9位のロアッソ熊本と12位の大分トリニータの“九州ダービー”は、アウェイの大分が1-2で勝利した。
5試合ぶりの白星を目指すホームチームと、3戦ぶりの勝利を目指すアウェイチームの一戦は、ダービーらしい白熱の展開に。立ち上がりは熊本が良い入りを見せたが、23分には左サイドから藤本一輝が右足で入れたクロスを、ファーに走り込んだ155cmの中川寛斗が頭で合わせ、大分が先制に成功する。
それでも、熊本は10分後の33分に杉山直宏の右サイドからのクロスを、髙橋利樹が飛び出したGKの寸前で打点の高いヘディングで合わせ、すぐさまスコアをタイに戻した。
1-1で折り返した後半は一進一退の攻防となったが、57分には浮き球のフィードに対してDFとうまく入れ替わった渡邉新太が、ボックス内でDF2枚に囲まれながらも鮮やかなステップから右足のシュートを突き刺し、アウェイチームが再び一歩前に出る。
以降は互いに交代カードを切っていく中、フレッシュな選手の投入で試合の流れに変化を加えようと試みる。だが、後半半ば終盤に入っても拮抗して状況が維持される。それでも、終盤の熊本の攻勢を冷静に凌ぎ切った大分がこのまま勝ち切り、ダービー勝利と共に3戦ぶりの白星を手にした。
また、共にプレーオフ圏内の4位に位置するファジアーノ岡山と、5位のV・ファーレン長崎は、それぞれ13位の水戸ホーリーホック、15位のブラウブリッツ秋田と対戦。
岡山は23分に相手のハンドで得たPKをヨルディ・バイスが決めて先制に成功。以降は危なげなく試合を進めるが、後半半ばを過ぎて相手の攻勢に晒されると、土壇場の89分にゴール前の混戦から安藤瑞季に同点ゴールを献上。さらに、試合終了間際には防戦一方を強いられたが、ラストプレーのピンチをGK堀田大暉のビッグセーブで凌ぎ、最低限の勝ち点1を奪取。
一方、リーグ戦3連勝に天皇杯でのFC東京撃破で勢いに乗る長崎は、6戦未勝利の秋田をホームで迎え撃った。前半からボールを握って攻め手を窺うが、相手の集中した守備に苦戦。後半終盤にはクリスティアーノ、ビクトル・イバルボら切り札を投入し、攻勢を仕掛けたが、最後の精度を欠いた。そして、試合は0-0のドローに終わり、原田武男暫定体制の有終の美を飾ることはできなかった。
◆第23節
▽6月25日(土)
ベガルタ仙台 1-1 モンテディオ山形
水戸ホーリーホック 1-1 ファジアーノ岡山
V・ファーレン長崎 0-0 ブラウブリッツ秋田
ロアッソ熊本 1-2 大分トリニータ
▽6月26日(日)
《14:00》
ジェフユナイテッド千葉 vs 東京ヴェルディ
《18:00》
栃木SC vs いわてグルージャ盛岡
横浜FC vs アルビレックス新潟
徳島ヴォルティス vs ザスパクサツ群馬
《18:30》
FC琉球 vs FC町田ゼルビア
《19:00》
大宮アルディージャ vs ツエーゲン金沢
レノファ山口FC vs ヴァンフォーレ甲府
3位のベガルタ仙台と7位のモンテディオ山形がユアテックスタジアム仙台で対戦。今季2度目の“みちのくダービー”は、前回対戦で勝利したホームチームが優勢に試合を運ぶ。機動力のある2トップを使った背後を狙う攻撃から名倉巧がボックス内で決定機を迎えるが、GK後藤雅明の好守に遭う。
以降もしばらく仙台の時間帯が続いたが、山形も徐々にボールを握って相手を押し込み、鋭いクロスから際どいシーンを創出。すると、ほぼイーブンで迎えた30分過ぎにアウェイチームが先手を奪った。33分、相手陣内右サイドで得たFKの場面で、味方がゴール前に飛び出してラインを押し下げたスペースでフリーになった野田裕喜にキッカーの國分伸太郎から絶妙なボールが上がると、野田が抑えの利いた見事な右足ジャンピングボレーで合わせ、ゴール左上隅に突き刺した。
山形の1点リードで折り返した試合はホームの仙台が序盤から攻勢を仕掛けていく。さらに、前回対戦で決勝点を決めた遠藤康や皆川佑介をピッチに送り込む、アプローチを変えてゴールを目指す。
山形の堅い守備をなかなか崩し切れず、連戦と30度を超える猛暑の影響でパワーダウンも見え始めたが、土壇場で試合を振り出しに戻す。85分、フォギーニョとのパス交換から左サイドの遠藤が入れた低いクロスをゴール前の皆川が左足ボレーで合わす。これはGK後藤に弾かれたが、こぼれ球に詰めた中山仁斗が前回対戦に続き古巣のゴールへ流し込んだ。
その後、両チームはダービー勝利を目指して勇敢に攻め合い、幾つか決定的なシーンを作り出すが、両GKを中心とする守備陣の粘りに遭い、1-1の痛み分けに。共にリーグ4戦未勝利と足踏みが続く。
えがお健康スタジアムで行われた9位のロアッソ熊本と12位の大分トリニータの“九州ダービー”は、アウェイの大分が1-2で勝利した。
5試合ぶりの白星を目指すホームチームと、3戦ぶりの勝利を目指すアウェイチームの一戦は、ダービーらしい白熱の展開に。立ち上がりは熊本が良い入りを見せたが、23分には左サイドから藤本一輝が右足で入れたクロスを、ファーに走り込んだ155cmの中川寛斗が頭で合わせ、大分が先制に成功する。
それでも、熊本は10分後の33分に杉山直宏の右サイドからのクロスを、髙橋利樹が飛び出したGKの寸前で打点の高いヘディングで合わせ、すぐさまスコアをタイに戻した。
1-1で折り返した後半は一進一退の攻防となったが、57分には浮き球のフィードに対してDFとうまく入れ替わった渡邉新太が、ボックス内でDF2枚に囲まれながらも鮮やかなステップから右足のシュートを突き刺し、アウェイチームが再び一歩前に出る。
以降は互いに交代カードを切っていく中、フレッシュな選手の投入で試合の流れに変化を加えようと試みる。だが、後半半ば終盤に入っても拮抗して状況が維持される。それでも、終盤の熊本の攻勢を冷静に凌ぎ切った大分がこのまま勝ち切り、ダービー勝利と共に3戦ぶりの白星を手にした。
また、共にプレーオフ圏内の4位に位置するファジアーノ岡山と、5位のV・ファーレン長崎は、それぞれ13位の水戸ホーリーホック、15位のブラウブリッツ秋田と対戦。
岡山は23分に相手のハンドで得たPKをヨルディ・バイスが決めて先制に成功。以降は危なげなく試合を進めるが、後半半ばを過ぎて相手の攻勢に晒されると、土壇場の89分にゴール前の混戦から安藤瑞季に同点ゴールを献上。さらに、試合終了間際には防戦一方を強いられたが、ラストプレーのピンチをGK堀田大暉のビッグセーブで凌ぎ、最低限の勝ち点1を奪取。
一方、リーグ戦3連勝に天皇杯でのFC東京撃破で勢いに乗る長崎は、6戦未勝利の秋田をホームで迎え撃った。前半からボールを握って攻め手を窺うが、相手の集中した守備に苦戦。後半終盤にはクリスティアーノ、ビクトル・イバルボら切り札を投入し、攻勢を仕掛けたが、最後の精度を欠いた。そして、試合は0-0のドローに終わり、原田武男暫定体制の有終の美を飾ることはできなかった。
◆第23節
▽6月25日(土)
ベガルタ仙台 1-1 モンテディオ山形
水戸ホーリーホック 1-1 ファジアーノ岡山
V・ファーレン長崎 0-0 ブラウブリッツ秋田
ロアッソ熊本 1-2 大分トリニータ
▽6月26日(日)
《14:00》
ジェフユナイテッド千葉 vs 東京ヴェルディ
《18:00》
栃木SC vs いわてグルージャ盛岡
横浜FC vs アルビレックス新潟
徳島ヴォルティス vs ザスパクサツ群馬
《18:30》
FC琉球 vs FC町田ゼルビア
《19:00》
大宮アルディージャ vs ツエーゲン金沢
レノファ山口FC vs ヴァンフォーレ甲府
大分トリニータの関連記事
J1の関連記事
|
大分トリニータの人気記事ランキング
1
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue2
「すげーー」ゴール裏に25体もの“ニータン”が大集結!“圧倒的”な光景にファン「癒されます」
大分トリニータのゴール裏の応援風景が話題を呼んでいる。 1年でのJ1復帰を目指し、下平隆宏新監督のもとで今季のスタートを切った大分。明治安田生命J2リーグでは21試合を終えここまでは7勝7分け7敗の10位と中位に甘んじており、後半戦の巻き返しを図りたいところだ。 そんなチームをサポーターも後押し。11日に行われた明治安田J2第21節でアルビレックス新潟を昭和電工ドームに迎えた大分だったが、その日のゴール裏には圧巻の光景が広がっていた。 多くの大分サポーターに混ざっていたのは、25体ものクラブのマスコット「ニータン」の姿。クラブが実施したクラウドファンディングの返礼品である特大のぬいぐるみだ。 以前からSNS上でも「これ可愛いすぎる」、「すげーーー」、「すき」、「癒されます」と大きな注目を集めていたこの光景だが、14日にJリーグの公式ツイッターも紹介。「圧倒的ニータン大集結 みんなで応援していました」と伝えている。 18日には栃木SCとのアウェイゲームに臨む大分。後半戦の大分にはピッチだけでなくスタンドにも注目だ。 <span class="paragraph-title">【写真】ゴール裏に25体ものニータンが大集結!圧巻の光景は必見</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">圧倒的ニータン大集結<br>みんなで応援していました<a href="https://twitter.com/12neetan?ref_src=twsrc%5Etfw">@12neetan</a> <a href="https://twitter.com/TRINITAofficial?ref_src=twsrc%5Etfw">@TRINITAofficial</a> <a href="https://t.co/kJgS2E47sl">pic.twitter.com/kJgS2E47sl</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1536542556687052800?ref_src=twsrc%5Etfw">June 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.06.15 06:35 Wed3
【Jリーグ出場停止情報】“新東京ダービー”は長友佑都と藤尾翔太が出場停止、J1自動昇格目指す横浜FCは5ゴールのFW櫻川ソロモンが最終節不在
Jリーグは5日、最新の出場停止選手情報を発表した。 J1では5名が出場停止に。FC東京のDF長友佑都、FC町田ゼルビアのFW藤尾翔太、川崎フロンターレのDF高井幸大、京都サンガF.C.のMF川﨑颯太、サガン鳥栖のFWマルセロ・ヒアンとなる。 マルセロ・ヒアンは3試合出場停止中の2試合目。その他の5名は累積警告での出場停止となる。 最終節を迎えるJ2では6名が出場停止。優勝を決めた清水エスパルスはFW北川航也が引き続き出場停止に。自動昇格を目指す2位の横浜FCはFW櫻川ソロモンが出場停止となる。 J3では5名が出場停止。FC琉球のDF藤春廣輝は3試合の出場停止の最後の消化となり、Y.S.C.C.横浜の萱沼優聖は2日に行われた明治安田J3リーグ第35節でAC長野パルセイロ戦で一発退場となっていた。 萱沼の退場については「ボールとは関係のないところで、相手競技者をユニフォームを掴んで押し倒した行為は、「選手等に対する反スポーツ的な行為」に該当する」と判断され、1試合の出場停止処分となった。 【明治安田J1リーグ】 DF長友佑都(FC東京) 第36節 vsFC町田ゼルビア(11/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW藤尾翔太(FC町田ゼルビア) 第36節 vsFC東京(11/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF高井幸大(川崎フロンターレ) 第28節 vs浦和レッズ(11/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF川﨑颯太(京都サンガF.C.) 第36節 vs川崎フロンターレ(11/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWマルセロ・ヒアン(サガン鳥栖) 第36節 vs横浜F・マリノス(11/9) 今回の停止:3試合停止(2/3) 第37節 vs名古屋グランパス(11/30) 今回の停止:3試合停止(3/3) 【明治安田J2リーグ】 FW平松宗(ザスパ群馬) 第38節 vsいわきFC(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW櫻川ソロモン(横浜FC) 第38節 vsレノファ山口FC(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF関口正大(ヴァンフォーレ甲府) 第38節 vs水戸ホーリーホック(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW北川航也(清水エスパルス) 第38節 vsロアッソ熊本(11/10) 今回の停止:3試合停止(2/3) FW松田力(愛媛FC) 第38節 vsV・ファーレン長崎(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW宇津元伸弥(大分トリニータ) 第38節 vsベガルタ仙台(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J3リーグ】 FW萱沼優聖(Y.S.C.C.横浜) 第36節 vsFC大阪(11/9) 今回の停止:1試合停止 DF加藤大育(SC相模原) 第36節 vs奈良クラブ(11/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF秋山拓也(FC大阪) 第36節 vsY.S.C.C.横浜(11/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW庵原篤人(FC琉球) 第36節 vs大宮アルディージャ(11/10) 今回の停止:3試合停止(3/3) DF藤春廣輝(FC琉球) 第36節 vs大宮アルディージャ(11/10) 今回の停止:3試合停止(3/3) 2024.11.05 19:30 Tue4
名古屋や大分でプレーしたDFダニエルが死去…2016年にがんを患い現役引退
かつて名古屋グランパスや大分トリニータでプレーしたブラジル人DFダニエル・シルバ・ドス・サントス(36)が死去した。ブラジルメディア『Globo Esporte』などが伝えている。 母国ブラジルのカボフリエンセでプロデビューしたダニエルは、2009年にヴァンフォーレ甲府へ加入すると、2011年まで同クラブに在籍。2012年からは、2シーズンにわたって名古屋でプレー。その後、一度は母国に帰国するも2014年9月に大分に加入。 大分ではキャプテンを務めるなど中心選手として活躍したが、2016年にがんを患っていると診断されたため、同シーズン限りで大分を退団し、現役を引退した。 現役引退後は、がんの治療を行いながら、母国ブラジルで指導者として活動していた。 2019.02.10 23:40 Sun5