vol.28/カメルーン代表【カタールW杯出場国ガイド】激戦のアフリカ予選を突破した不屈のライオンが3大会ぶりの勝利なるか
2022.11.20 15:00 Sun
11月20日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがカタールの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘をより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。28カ国目は、カメルーン代表を紹介する。◆カメルーン代表
監督:リゴベール・ソング
主将:ヴァンサン・アブバカル
予選成績:6勝1分け1敗
W杯出場数:2大会ぶり8回目
W杯最高位:ベスト8
FIFAランク:43位
◆不屈のライオン、3大会ぶりの1勝を

南米予選と同様に激戦区として知られるアフリカ予選では、二次予選でアフリカ最強と評されたコートジボワール代表を下して最終予選に進出したカメルーン代表だが、2022年1月に母国で行われたアフリカ・ネーションズ(AFCON)で優勝を逃したことでトニ・コンセイソン監督を解任。
代表のレジェンドであるリゴベール・ソング氏を後任監督に迎え、臨んだ最終予選ではアルジェリア代表を延長戦の末に破り、2大会ぶりの本大会出場を決めた。しかし、ブラジル代表とスイス代表という強豪国と同居する今グループステージで厳しい戦いが予想される。そういった厳しい戦いの中で目指すは、過去2大会で遠ざかっているグループステージ1勝だ。
予選を通じては[4-4-2]を基本布陣としていたものの、予選突破後は[4-3-3]や[3-4-3]、[4-5-1]のオプションを試すなど、試行錯誤の状況が続いており本大会にどんな布陣で臨むかは未知数だ。
◆超WS的注目プレーヤー
GKアンドレ・オナナ(インテル/イタリア)

カメルーンの注目プレーヤーは、守護神のオナナだ。バルセロナのカンテラ出身のオナナは2015年に加入したアヤックスで急成長。両チームで仕込まれた足下の技術に加え、超人的な反射神経を駆使して安定したセービングを見せる。
今夏に加入したインテルでは、絶対的守護神のスロベニア代表GKサミル・ハンダノビッチと切磋琢磨しながら、ここまで公式戦13試合に出場し5度のクリーンシートを達成。グループステージでは強力な攻撃陣を擁する3カ国との対戦なだけに守護神のパフォーマンスに注目が集まる。
◆登録メンバー
GK
1.シモン・エンガパンドゥエタンブ(マルセイユ/フランス)
16.デヴィ・エパシ(アブハ/サウジアラビア)
23.アンドレ・オナナ(インテル/イタリア)
DF
3.ニコラ・エンクル(アリス・テッサロニキ/ギリシャ)
4.クリストファー・ウー(レンヌ/フランス)
17.オリヴィエ・ムバイゾ(フィラデルフィア・ユニオン/アメリカ)
19.コリンズ・ファイ(アル・タイ/サウジアラビア)
21.ジャン=シャルル・カステレット(ナント/フランス)
24.エンゾ・エボセ(ウディネーゼ/イタリア)
25.ヌフ・トロ(シアトル・サウンダーズ/アメリカ)
MF
2.ジェローム・エンゴム(APEJES)
5.ガエル・オンドゥア(ハノーファー/ドイツ)
8.アンドレ=フランク・ザンボ・アンギサ(ナポリ/イタリア)
14.サミュエル・ウム・グエ(メヘレン/ベルギー)
15.ピエール・クンデ(オリンピアコス/ギリシャ)
18.ルタン・ホングラ(ヴェローナ/イタリア)
22.オリヴィエ・エンチャム(スウォンジー・シティ/イングランド)
FW
6.ムミ・エンガマル(ディナモ・モスクワ/ロシア)
7.ジョルジュ=ケヴィン・エンクドゥ(ベシクタシュ/トルコ)
9.ジャン=ピエール・エンサメ(ヤング・ボーイズ/スイス)
10.ヴァンサン・アブバカル(アル・ナスル/サウジアラビア)
11.クリスティアン・バソゴグ(上海申花/中国)
12.カール・トコ・エカンビ(リヨン/フランス)
13.エリック・チュポ=モティング(バイエルン/ドイツ)
20.ブライアン・エンベウモ(ブレントフォード/イングランド)
26.スアイブ・マル(コトンスポール・ガルア)
◆グループステージ日程
▽11/24
《19:00》
vsスイス代表
@アル・ジャヌーブ・スタジアム
▽11/28
《19:00》
vsセルビア代表
@アル・ジャヌーブ・スタジアム
▽12/2
《28:00》
vsブラジル代表
@ルサイル・アイコニック・スタジアム
監督:リゴベール・ソング
主将:ヴァンサン・アブバカル
予選成績:6勝1分け1敗
W杯出場数:2大会ぶり8回目
W杯最高位:ベスト8
FIFAランク:43位
◆不屈のライオン、3大会ぶりの1勝を

Getty Images
南米予選と同様に激戦区として知られるアフリカ予選では、二次予選でアフリカ最強と評されたコートジボワール代表を下して最終予選に進出したカメルーン代表だが、2022年1月に母国で行われたアフリカ・ネーションズ(AFCON)で優勝を逃したことでトニ・コンセイソン監督を解任。
予選を通じては[4-4-2]を基本布陣としていたものの、予選突破後は[4-3-3]や[3-4-3]、[4-5-1]のオプションを試すなど、試行錯誤の状況が続いており本大会にどんな布陣で臨むかは未知数だ。
GKは守護神のオナナでほぼ確定。最終ラインではリーグ・アンで活躍するウーとカステレットのセンターバックコンビにジャン=シャルル・ファイとジャン=シャルル・トロがサイドバックの主軸を担う。中盤ではアンギサとグエがセントラルMFでコンビを組み、トコ・エカンビとホングラを両サイドで起用。前線はチュポ=モティングとアブバカルがレギュラー候補だ。
◆超WS的注目プレーヤー
GKアンドレ・オナナ(インテル/イタリア)

Getty Images
カメルーンの注目プレーヤーは、守護神のオナナだ。バルセロナのカンテラ出身のオナナは2015年に加入したアヤックスで急成長。両チームで仕込まれた足下の技術に加え、超人的な反射神経を駆使して安定したセービングを見せる。
今夏に加入したインテルでは、絶対的守護神のスロベニア代表GKサミル・ハンダノビッチと切磋琢磨しながら、ここまで公式戦13試合に出場し5度のクリーンシートを達成。グループステージでは強力な攻撃陣を擁する3カ国との対戦なだけに守護神のパフォーマンスに注目が集まる。
◆登録メンバー
GK
1.シモン・エンガパンドゥエタンブ(マルセイユ/フランス)
16.デヴィ・エパシ(アブハ/サウジアラビア)
23.アンドレ・オナナ(インテル/イタリア)
DF
3.ニコラ・エンクル(アリス・テッサロニキ/ギリシャ)
4.クリストファー・ウー(レンヌ/フランス)
17.オリヴィエ・ムバイゾ(フィラデルフィア・ユニオン/アメリカ)
19.コリンズ・ファイ(アル・タイ/サウジアラビア)
21.ジャン=シャルル・カステレット(ナント/フランス)
24.エンゾ・エボセ(ウディネーゼ/イタリア)
25.ヌフ・トロ(シアトル・サウンダーズ/アメリカ)
MF
2.ジェローム・エンゴム(APEJES)
5.ガエル・オンドゥア(ハノーファー/ドイツ)
8.アンドレ=フランク・ザンボ・アンギサ(ナポリ/イタリア)
14.サミュエル・ウム・グエ(メヘレン/ベルギー)
15.ピエール・クンデ(オリンピアコス/ギリシャ)
18.ルタン・ホングラ(ヴェローナ/イタリア)
22.オリヴィエ・エンチャム(スウォンジー・シティ/イングランド)
FW
6.ムミ・エンガマル(ディナモ・モスクワ/ロシア)
7.ジョルジュ=ケヴィン・エンクドゥ(ベシクタシュ/トルコ)
9.ジャン=ピエール・エンサメ(ヤング・ボーイズ/スイス)
10.ヴァンサン・アブバカル(アル・ナスル/サウジアラビア)
11.クリスティアン・バソゴグ(上海申花/中国)
12.カール・トコ・エカンビ(リヨン/フランス)
13.エリック・チュポ=モティング(バイエルン/ドイツ)
20.ブライアン・エンベウモ(ブレントフォード/イングランド)
26.スアイブ・マル(コトンスポール・ガルア)
◆グループステージ日程
▽11/24
《19:00》
vsスイス代表
@アル・ジャヌーブ・スタジアム
▽11/28
《19:00》
vsセルビア代表
@アル・ジャヌーブ・スタジアム
▽12/2
《28:00》
vsブラジル代表
@ルサイル・アイコニック・スタジアム
カメルーン代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
カメルーン代表の人気記事ランキング
1
カメルーンサッカー連盟、ムココの代表歓迎に動く
カメルーンサッカー連盟(FECAFOOT)が、ドルトムントのU-21ドイツ代表FWユスファ・ムココの代表招集に向けて動き始めているようだ。 来年1月9日にアフリカ・ネーションズカップ(AFCON)開幕が迫るカメルーン代表。先日には28名のメンバーが発表され、ホスト国として2大会ぶりの優勝が期待されている。 一方で、将来を見据えた動きも見せているようだ。『Journal du Cameroun』によると、FECAFOOTは31日にムココと会談の場を設け、カメルーン代表入りを説得するようだ。 同選手はセネガル出身ではあるが、10歳の頃にドイツ国籍を持つ父に呼ばれ移住。2016年からはドルトムントの下部組織に在籍している。 そのため、アンダー世代ではドイツ代表として招集され続けており、このままA代表デビューというのが自然な流れだ。 その前に手を打ちたい連盟は、先日当選したサミュエル・エトー新会長も会談に出席し、説得にあたる模様。果たして、次世代のスターを手中にすることはできるだろうか。 2021.12.25 21:40 Sat2
ANC王者カメルーンの予選敗退が決定…2006年ドイツW杯以来の予選敗退《ロシアW杯アフリカ最終予選》
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)アフリカ最終予選グループB第4節のカメルーン代表vsナイジェリア代表が4日に行われ、1-1のドローに終わった。この結果、2節を残してカメルーンの敗退が決定した。 ▽ブラジルW杯に出場したナイジェリアとアルジェリア代表、アフリカ・ネイションズ・カップ優勝経験のあるザンビア代表と同居した死のグループBで1敗2分けの3位と苦しいスタートを強いられたカメルーンは、この4節で直近の対戦で大敗したナイジェリアとのリベンジマッチに臨んだ。 ▽逆転での本大会出場に向けて勝ち点3が絶対条件のカメルーンだったが、30分にサイモンにゴールを許して先制点を奪われてしまう。その後、後半に入ってバソゴグ、アブバカルと攻撃的な交代カードを切って逆転を目指すカメルーンは75分、アブバカルのPKで同点に追いつく。だが、ここまで全勝の首位ナイジェリア相手に逆転ゴールを奪うことはできず、試合はこのまま1-1でタイムアップ。2節を残して首位ナイジェリア(勝ち点10)との勝ち点差が「7」のままとなったカメルーンの予選敗退が決定した。 ▽直近のW杯7大会中6度本大会行きを決めていたカメルーンは、今年1月に行われたアフリカ・ネイションズ・カップでも優勝を果たしていたが、2006年のドイツW杯以来となる予選敗退となった。 ▽なお、2位ザンビア(勝ち点4)と最下位アルジェリア(勝ち点1)の一戦は、5日に行われる。 2017.09.05 06:23 Tue3
大挑戦! カメルーンの元点取り屋、エトー氏が名門・ハーバード大学で経営学を学ぶ
バルセロナやインテルなどで活躍したカメルーン代表の元エース、サミュエル・エトー氏が新たな道を歩むことを決断したようだ。イギリス『BBC』が報じた。 エトー氏は、レアル・マドリーやレガネス、エスパニョール、マジョルカと渡り歩き2004年にバルセロナへと加入。ロナウジーニョらと一時代を築くと、その後はインテル、アンジ・マハチカラ、チェルシー、エバートン、サンプドリア、アンタルヤシュポル、コンヤシュポル、カタールSCと多くの国でプレー。2019年9月に現役引退を発表していた。 そんなエトー氏だが、新たな挑戦をするという。それは、アメリカの名門大学であるハーバード大学で経営学を学ぶということ。アフリカへ恩返しをしたいようだ。 <div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJTTUFFbTlwciIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> 38歳になるエトー氏は、ハーバード・ビジネス・スクール(ハーバード大学の経営大学院)での挑戦について「私の大陸の変化に貢献し、積極的に貢献していきたいと考える」とフランスの汎アフリカ雑誌『ジュンヌ・アフリック』で語った。 エトー氏は「サッカー選手であるとき、キャリアと周りの世話をしてくれる人にお金を払います」とコメント。「しかし、人々をマネジメントするのは周りの人次第であり、それらを発展させたい時、そのためには実際に新たなスキルを学ぶ必要があります」と、現役時代の出来事から、経営学を学ぶことを決意したようだ。 「1月にハーバード大学で、専門的なトレーニングを行い、ビジネスマネジメントの研究を始める」 「このため、ぼぼ1年間ボストンに住むだろう。簡単なことではないけど、素晴らしいチャレンジであり、常に自分自身が挑戦することを好きだと理解している」 バルセロナではラ・リーガで3度、コパ・デル・レイで2度、インテルではセリエAで1度、コッパ・イタリアで2度優勝。また、レアル・マドリーで1度、バルセロナで2度、インテルで1度チャンピオンズリーグを制しており、ラ・リーガとセリエAで1度ずつ得点王にも輝いている。 キャリア通算でも公式戦718試合に出場し359ゴール116アシストを記録。カメルーン代表としても118試合に出場し56ゴールを記録しているエトー氏。サッカー界で偉大なキャリアを積んだストライカーが、新たな挑戦を始める。 2019.11.28 11:40 Thu4
【カメルーン代表要注意選手②】バルセロナ育ちの若き正守護神、GKアンドレ・オナナ/アヤックス
日本代表は9日、カメルーン代表と国際親善試合で対戦する。昨年12月のEAFF E-1サッカー選手権以来の代表活動となり、久々の実戦を勝利で飾りたいところだ。 一方のカメルーン代表は、昨年11月のアフリカ・ネーションズカップ予選のルワンダ代表戦を最後に代表活動を行なえていない状況。さらには6日に現地で受けたPCR検査の結果、2選手が新型コロナウイルスの陽性反応を示し、さらに濃厚接触者が1名いたため、日本戦は18名で臨むこととなる。 少数精鋭での戦いとなるカメルーン代表だが、その中でも最も実績があるのが、守護神を務めるアヤックスのGKアンドレ・オナナ(24)だろう。 <div id="cws_ad">◆カメルーン代表の守護神アンドレ・オナナのプレーを動画でチェック<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJqNnM5TGJlciIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> オナナは、カメルーンのレジェンドであるサミュエル・エトー氏が設立したアカデミーで育ち、13歳でバルセロナのカンテラに入団している。 バルセロナではファーストチームデビューが叶わなかったオナナだが、2015年にオランダのアヤックスへと移籍すると、2016-17シーズンから絶対的守護神に君臨。同シーズンのヨーロッパリーグ(EL)でチームを決勝に導く活躍を見せると、その後もエールディビジやチャンピオンズリーグ(CL)で活躍。2018-19シーズンにはCLベスト4へ導く活躍を見せていた。 アヤックスでの活躍を受けて、古巣のバルセロナやチェルシーなどビッグクラブからの関心も伝えられたが、今シーズンは残留。ここまでエールディビジ4試合にフル出場している。 2016年にデビューを飾ったカメルーン代表では、2018年頃から守護神に抜擢。以降はほとんどの試合でゴールマウスを守っている。 オナナの特徴としては、バルセロナの下部組織出身の選手らしいキック精度の高さが挙げられる。最後方からチームのビルドアップに貢献することができる現代型のGKの一人だ。 何よりも素晴らしいのは左右両足を遜色なく使える点だ。さらに、アフリカ人選手らしい抜群の身体能力を持ち、驚異的な反射神経でスーパーセーブを披露する。 ちなみに、カメルーン代表の控えGKであるファブリス・オンドア(オーステンデ/ベルギー)は、オナナのいとこだ。 2020.10.09 12:10 Fri5