南野拓実がイラン戦から“中0日”でリーグ・アン出場 指揮官「タクミとは話をし…」
2024.02.05 11:00 Mon
1
2
アディ・ヒュッターの関連記事
モナコの関連記事
リーグ・アンの関連記事
記事をさがす
|
アディ・ヒュッターの人気記事ランキング
1
モナコのヒュッター監督が契約延長! ザルツブルク時代から南野拓実指導のオーストリア人指揮官
南野拓実が所属するモナコは4日、アディ・ヒュッター監督(54)との契約を2027年6月30日まで延長したことを発表した。 2023年7月にフィリップ・クレメント前監督の後任としてモナコの新指揮官に就任したヒュッター監督。就任から1年半では60試合を指揮し、35勝11分け14敗の戦績。就任1年目のリーグ・アンを2位フィニッシュに導くと、今シーズンもここまでリーグ戦3位に、CLではここに来て失速もプレーオフ圏内の16位に位置している。 現行契約は今シーズン終了までとなっていたが、その手腕を評価するクラブは、パリ・サンジェルマンとのトロフェ・デ・シャンピオンを翌日に控えるタイミングで2年の延長を発表した。 ヒュッター監督は母国オーストリアのレッドブル・ザルツブルクで2014-15シーズン、国内リーグとカップの2冠を達成。この期間に南野も指導していた。その後、スイスのヤング・ボーイズで2017-18シーズンにリーグ優勝を果たした。 そして、フランクフルトでは鎌田大地、長谷部誠の指揮官としてヨーロッパリーグではベスト4、ブンデスリーガでは5位フィニッシュを果たすなど結果を残した。 直近ではボルシアMGを率いるも成績不振により2021-22シーズン終了後に解任され、フリーとなっていた。 2025.01.04 21:33 Sat2
アーセナル戦2ゴールの鎌田大地にフランクフルト内から祝福の声!
フランクフルトに所属する日本代表FW鎌田大地に対して、祝福の言葉が集まっている。クラブ公式サイトが報じた。 鎌田は28日、敵地で行われたヨーロッパリーグ(EL)グループステージ第5節のアーセナル戦に先発。1点ビハインドの後半に2ゴールを決めてみせ、チームの逆転勝利に大きく貢献した。 フランクフルトを率いるアディ・ヒュッター監督は試合後、「鎌田大地は称賛に値する。彼はしばしばフィニッシュで運に見放されることがあった。その彼がこのゲームで2得点を決めたのは素晴らしかった」と称賛した。 また、アーセナル戦にフル出場した元日本代表MF長谷部誠も「大地を祝福したいです。僕とよく話をしている彼は最近、1点目が獲れれば、すぐに2点目も決められると言っていました」と述べ、後輩の鎌田を労った。 そして、オーストリア代表DFマルティン・ヒンテレッガーも「大地のことを思うと、みんなが幸せさ。彼はボールが入りたがっていないかのように、どれだけシュートを外してきたことか。今日、その殻を破ったと願うよ」と述べている。 鎌田は今夏、シント=トロイデンからフランクフルトにレンタルバック。今シーズンのここまで公式戦24試合に出場して、今回のアーセナル戦で記録した2ゴールを含む3得点6アシストの数字を残している。 2019.11.29 11:05 Fri3
鎌田大地にトッテナムやセビージャがオファー? 移籍金は約40億円に設定
来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権を逃したフランクフルト。ドイツ『ビルト』は日本代表MF鎌田大地(24)が退団を希望していると報じた。 今シーズンの鎌田は攻撃的ミッドフィルダーのポジションで昨シーズン以上の存在感を発揮。ブンデスリーガでは31試合に出場し5ゴール15アシストを記録し、20ゴールに絡む活躍を見せている。 昨シーズンの低迷とは打って変わり、今シーズンは上位を常に争ってきた中、終盤に取りこぼしが目立つ展開に。アディ・ヒュッター監督の退任が発表されてから一気に勝ち点を取りこぼし、最下位のシャルケに負けてCL出場権を逃していた。 『ビルト』はCL出場権を得られなかったことは今夏の移籍市場で大きな動きに影響するとし、フランクフルトから退団する可能性のある5名をピックアップ。その中の1人に鎌田の名前があった。 『ビルト』によると、鎌田は退団を希望しているとのこと。鎌田にはトッテナム、ワトフォードのイングランド勢とセビージャが興味を示しているとしているが、ワトフォードに関しては鎌田は移籍を希望していないとしている。 また、フランクフルトは3000万ユーロ(約39億8000万円)を要求するとされており、簡単な移籍にはならなそうだ。 鎌田は常々、「CLで優勝したい」と公言しており、フランクフルトでCLに出場できないことは大きく去就に影響しそうだ。 なお、鎌田以外には今シーズンのブンデスリーガで27ゴールを記録しているポルトガル代表FWアンドレ・シウバ(25)や最終ラインを支えたDFエヴァン・エンディカ(21)、MFフィリップ・コスティッチ(28)、DF イェトロ・ヴィレムス(26)の退団の可能性を報じている。 2021.05.18 10:05 Tue4
ザカリア、恩師ヒュッターと再会も? モナコが獲得に動く
ユベントスのスイス代表MFデニス・ザカリア(26)にフランス行きの可能性が浮上した。 昨季に買取オプション付きのローンでチェルシー入りしたが、ケガにも狂わされ、退団したザカリア。ユベントスにひとまず戻ったが、戦力に計算されず、今夏のさらなる移籍が濃厚視される。 その去就を巡り、ウェストハム行きの話もあるザカリアだが、移籍市場に精通するイタリア人ジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、モナコも獲得に動き出しているという。 そんなモナコは最初の入札を済ませたとのことで、ウェストハムとユベントスの間で交渉が続くザカリアはこれから選択肢を吟味していくそうだ。 今季からモナコを率いるのはアディ・ヒュッター監督。ザカリアはヤング・ボーイズやボルシアMGを指揮した頃に指導した選手であり、モナコの最優先ターゲットに挙がっている模様だ。 2023.07.26 12:40 Wed5
モナコがザカリア獲得に接近…クラブ間合意迫る
モナコがユベントスのスイス代表MFデニス・ザカリア(26)の獲得に近づいているようだ。 チェルシーからユベントスにローンバックしたザカリアだが、トリノでは完全に構想外となっており、今夏の退団が既定路線に。 これまではイングランド代表MFデクラン・ライスの後釜を探すウェストハム行きが盛んに取り沙汰されたが、交渉が完全に難航。そういった中、ここ最近ではRCランス、スタッド・レンヌ、ストラスブールといったフランスのクラブへの移籍の可能性も報じられている。 しかし、フランス国内の移籍に精通するジャーナリストのイグナシオ・ジェヌアルディ氏によると、新天地はモナコとなる可能性が非常に高いという。 現在、モナコとユベントスは2000万ユーロ(約31億2000万円)程度の移籍金でクラブ間合意に迫っているという。個人間ではまだ合意は取り付けられていないが、モナコのアディ・ヒュッター監督はヤング・ボーイズやボルシアMGでザカリアを指導した間柄であり、2027年までの4年契約で合意する可能性は高いようだ。 2023.08.05 14:02 Satモナコの人気記事ランキング
1
モナコ移籍迫る南野拓実はリーグ・アン12人目の日本人、これまでの11人は?
今夏の移籍市場で話題の1つとなっているのが日本代表MF南野拓実(27)の移籍だ。 日本だけでなくヨーロッパでも注目された南野の移籍。どうやらリーグ・アンのモナコに加入することで決着がつくと見られ、公式発表が待たれる状態となっている。 モナコのフィリップ・クレメント監督も「非常に嬉しいよ。彼のことは長い間、知っている。我々のリストで非常に上位にいた」とコメント。南野への期待も口にするほどだ。 基本移籍金1500万ユーロ+アドオン300万ユーロの総額1800万ユーロ(約25億6000万円)という取引にあり、5年契約を結ぶとされているが、これまでリーグ・アンでプレーした日本人はそこまで多くはない。 リーグ・アンに限れば南野は12人目の日本人となる。これまでの11人を並べると、意外にもしっかりとしたチームが組めるというから驚きだ。そこで、今回はリーグ・アンでプレーした11人を紹介していく。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/ligue1_japanese_tw.jpg" style="max-width:100%;"></div> <span class="paragraph-subtitle">GK</span> <span class="paragraph-subtitle">川島永嗣</span> 2016-18:メス(37試合) 2018-:ストラスブール(27試合) ワールドカップに3大会連続で出場している日本代表の守護神。今なお日本代表でプレーし、ヨーロッパで実績を残している。 大宮アルディージャでプロキャリアをスタートすると、名古屋グランパス、川崎フロンターレでプレー。その後、ベルギーのリールセへと移籍すると、スタンダール・リエージュ、ダンディー・ユナイテッドと渡り歩き、2016年8月にメスへ加入した。 1人しか出られないポジションであり、なかなか出番があったりなかったりと難しい中、リーグ・アンでは61試合に出場している。 <span class="paragraph-title">DF</span> <span data-other-div="page2"></span> <span class="paragraph-subtitle">酒井宏樹</span> 2016-2021:マルセイユ(185試合/2ゴール13アシスト) 日本代表の右サイドバックであり、現在は浦和レッズに所属している酒井。リーグ・アンで最も成功した日本人として知られている。 柏レイソルから2012年7月にハノーファーへ完全移籍すると、2016年7月にマルセイユへと完全移籍。5シーズンに渡ってプレーした。 リーグ・アンでは145試合に出場し1ゴール10アシスト。代表クラブのアタッカー陣とのマッチアップでも物怖じせず、フランスで大きく成長した。 <span class="paragraph-subtitle">植田直通</span> 2020.1-:ニーム(40試合) 現在はリーグ・ドゥ(フランス2部)に所属するニームだが、植田が加入した際にはリーグ・アンに所属。9試合プレーした。 鹿島アントラーズから2018年7月にセルクル・ブルージュへと完全移籍。2021年1月にレンタル移籍で加入すると、そのまま完全移籍へと切り替わった。 リーグ・ドゥでも28試合プレーするなど、チームのディフェンスを支えている。 <span class="paragraph-subtitle">昌子源</span> 2019-20:トゥールーズ(21試合) 日本代表としてロシア・ワールドカップを戦った昌子は、大会後の2019年1月にトゥールーズへと鹿島アントラーズから完全移籍で加入した。 ハーフシーズンを戦い、新たなシーズンもトゥールーズでスタートしたが、ケガをして離脱。治療やそこからの調整で難しさを感じ、2020年2月にガンバ大阪へと完全移籍してフランスでの挑戦に幕を下ろした。 <span class="paragraph-subtitle">長友佑都</span> 2020-21:マルセイユ(29試合1アシスト) わずか1シーズンの挑戦に終わったフランスでのプレーだが、半年間のブランクがあった中でしっかりとプレーできたのは豊富な経験からだろう。 FC東京から2010年7月にチェゼーナへとレンタル移籍すると、わずか半年後の2011年1月にインテルへと完全移籍。インテルでは左サイドバックのレギュラーに定着した。 その後、ガラタサライへの移籍を経験。チームの登録メンバーから外される苦境を経験した中、2020年8月にマルセイユへと加入。ブランクを埋める難しさはあったが、アンドレ・ビラス=ボアス監督に重宝され、ホルヘ・サンパオリ監督に交代後もプレーしたが、シーズン終了後に古巣のFC東京へと復帰した。 <span class="paragraph-title">MF</span> <span data-other-div="page3"></span> <span class="paragraph-subtitle">松井大輔</span> 2004-08:ル・マン(130試合17ゴール18アシスト) 2008-09:サンテチェンヌ(27試合1ゴール2アシスト) 2009-10:グルノーブル(48試合6ゴール5アシスト) 2011-12:ディジョン(3試合) 現在はフットサルとの二刀流も話題の松井。京都パープルサンガ(現:京都サンガF.C.)から2004年9月にル・マンへと完全移籍。そこからフランスでのキャリアがスタートする。 フランスのクラブで最もプレーした松井。リーグ・アンでは通算148試合に出場し17ゴール25アシストを記録した。 ル・マン時代には“ル・マンの太陽”とも呼ばれ、国内で高い評価を得ていたが、サンテチェン移籍で失敗。グルノーブルでは2部降格を経験するなど難しい時期を過ごし、ディジョンでも監督との確執などで出番はなく終わった。 <span class="paragraph-subtitle">稲本潤一</span> 2009-10:スタッド・レンヌ(5試合) アーセナルやフルアム、WBA、カーディフ・シティなどイングランドでのプレー経験が長い稲本は、ガラタサライ、フランクフルトを経て、2009年7月にスタッド・レンヌに加入した。 わずか半年の挑戦に終わったが、リーグ・アンでは5試合に出場。その後に川崎フロンターレへと移籍し、Jリーグでプレーを続けた。 現在は関東サッカーリーグ1部の南葛SCでプレーしている。 <span class="paragraph-subtitle">中田浩二</span> 2005-06:マルセイユ(15試合) 2005年1月に鹿島アントラーズから完全移籍でマルセイユへと加入した中田。日韓ワールドカップで日本代表を指揮し、初のベスト16進出に導いたフィリップ・トルシエ氏が指揮を執っていたこともあり、フランスへと移籍した。 日本代表では3バックの左、鹿島でも左サイドバックでプレーしていた中、マルセイユではボランチで起用されることが多かったが、わずか15試合の出場に。リーグ・アンでは9試合の出場に終わった。 その後、バーゼルへと完全移籍。最後は古巣の鹿島に戻り2015年1月に現役を引退した。 <span class="paragraph-subtitle">廣山望</span> 2003-04:モンペリエ(8試合) ジェフユナイテッド市原(現:ジェフユナイテッド市原・千葉)でキャリアをスタートした廣山だが、その後は、パラグアイのセロ・ポルテーニョ、ブラジルのスポルチ・レシフェ、ポルトガルのブラガでプレー。2003年7月にモンペリエに加入した。 わずか1年の在籍だったが、リーグ・アンで7試合に出場。リーグ・アンで初めてプレーした日本人として知られている。 なお、1年で退団し東京ヴェルディへと移籍した。 <span class="paragraph-title">FW</span> <span data-other-div="page4"></span> <span class="paragraph-subtitle">伊藤翔</span> 2007-2010:グルノーブル(5試合) 中京大中京高校からアーセナルのトライアウトに参加。アーセン・ヴェンゲル監督に気に入られたが、労働許可が下りずに入団を断念。高校卒業後に当時2部のグルノーブルに加入した。 当時日本企業がオーナーでもあったが、高卒選手ではなかなか出番が得られず。チームは1部に昇格するもほとんどプレーできず、リーグ・アンではわずか1試合の出場に終わった。 2010年7月に清水エスパルスへと完全移籍。その後、横浜F・マリノス、鹿島アントラーズ、横浜FC、松本山雅FCでプレーしている。 <span class="paragraph-subtitle">オナイウ阿道</span> 2021-:トゥールーズ(43試合12ゴール4アシスト) まだリーグ・アンでデビューは果たしていないが、トゥールーズのリーグ・ドゥ(フランス2部)優勝に大きく貢献した1人だ。 2021年7月に横浜F・マリノスから完全移籍で加入すると、リーグ・ドゥでプレー。38試合で10ゴール2アシストを記録。また、クープ・ドゥ・フランスでも5試合に出場し2ゴール2アシストを記録するなど、チームの軸として活躍した。 見事に昇格を果たしたトゥールーズ。新シーズンのリーグ・アンでオナイウがどのようなパフォーマンスを見せるのか注目だ。 なお、リーグ・ドゥでプレーした日本人は鈴木規郎(アンジェ)、梅崎司(グルノーブル)、大黒将志(グルノーブル)、澤井直人(アジャクシオ)の4名がいる。 2022.06.26 22:40 Sun2
リボロフレフ氏がモナコ売却を検討…2011年買収後、潤沢資金投下で名門再建
モナコのロシア人オーナーであるドミトリー・リボロフレフ氏が、クラブ売却を検討しているようだ。『Get French Football News』が伝えている。 リボロフレフ氏は、2011年12月にクラブの株式66%を取得し、モナコの新オーナーに就任。潤沢な資金を投下しリーグ・アン昇格を決めると、2016-17シーズンにはリーグ・アン制覇、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝進出を成し遂げた。 しかし、近年はファイナンシャル・フェアプレー(FFP)の制限もあってやや競争力を落とし、クラブのノルマであるCL出場権確保にも苦労する状況が続いている。 そういったなか、リボロフレフ氏の家族事務所の代表者は以下の声明を発表。クラブ売却に前向きな姿勢であると共に、『The Raine Group』を財務顧問に任命したことを認めた。 「ASモナコ(以下クラブ)の大株主は、一方的なインバウンドの関心を受けて、クラブ株式の戦略的代替案を模索するプロセスを開始することを決定した。大株主は、レイン・グループ(以下レイン)を、この問題に関する独占的な財務アドバイザーとして任命しました。レインは、世界最大のフットボールクラブと協力してさまざまな任務に携わった豊富な経験を持っています。戦略的見直しによってクラブが関与する取引が生じるという保証はなく、現時点では戦略的見直しに関してさらなる発表を行う予定はありません」 なお、現時点でモナコは今回の一件に関してのコメントを控えている。 2024.01.22 23:59 Mon3
バルセロナがモナコSBに強い関心か? デコSDはグレミオ時代から才能を評価
バルセロナが、モナコのブラジル代表DFヴァンデウソン(23)の獲得に動いているようだ。スペイン『スポルト』が報じている。 来シーズンに向けてバルセロナは、フランス代表DFジュール・クンデの負担が顕著な右サイドバックの補強を優先事項のひとつに定める。 これまではアルメリアのU-23スペイン代表DFマルク・プビル(21)、ラージョ・バジェカーノのルーマニア代表DFアンドレイ・ラティウ(26)らへの関心が伝えられたが、スポーツディレクターを務めるデコ氏はグレミオ時代から目を付けていたブラジル代表DFへの関心をより強めているという。 ハンジ・フリック監督がすでに交渉にゴーサインを出したと言われるなか、デコ氏は旧知の代理人であるジュリアーノ・ベルトルッチ氏と前向きな形での交渉を行ったという。選手自身もカンプ・ノウ行きに前向きな姿勢を見せているようだ。 現時点では移籍金や給与額については議論されておらず、プレミアリーグからの関心も伝えられる同選手のコストはバルセロナにとって割高。だがしかし、左サイドバックでもプレー可能な点を考慮すれば、条件次第で獲得に動く可能性は十分ありそうだ。 2022年にグレミオからモナコへ加入したヴァンデウソンは、爆発的な加速力と正確な右足のキック、細かな足元のテクニックを併せ持つ174cmの攻撃的な右サイドバック。モナコ加入後はここまで公式戦118試合に出場し、8ゴール13アシストを記録。今シーズンここまでは公式戦34試合2ゴール4アシストの数字を残している。 2025.03.25 07:01 Tue4
一瞬で刺す!モナコが決めた切れ味抜群のショートカウンター/2013-14【チーム・ゴールズ】
サッカーにおいて個の力は非常に大事な要素の一つである。しかし、チームとして選手たちがひとつになった時にこそ、素晴らしいプレーが生まれる。 『Team Goals』では、流れるような連携から生まれた美しいゴールを紹介。今回はRCフランスの元モロッコ代表MFムニル・オバディがモナコ時代に決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆切れ味抜群のショートカウンターでいきなりの先制<br/><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiIzMlRESTZ1WCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> </div> リーグ・ドゥ(フランス2部)のトロワで活躍したオバディは、2013年1月モナコに加入。1年半の在籍で公式戦51試合に出場している。 中盤の選手として攻守に活躍したオバディだが、2014年3月23日に行われたリーグ・アン第30節のリール戦では、見事な連携からゴールを決めている。 開始早々の4分、自陣でボールを回す相手のパスを左サイドでモナコがカットすると、一気にショートカウンターを発動。ボールを受けたFWディミタール・ベルバトフがドリブルでためを作り、ボックス内左に抜け出したFWヴァレール・ジェルマンにパス。深い位置からジェルマンが折り返しのパスを入れると、ファーサイドでオバディが合わせ、いきなりの先制点を奪ってみせた。 先手を取ることに成功したモナコ。しかし同点に追いつかれ、試合は1-1のドローに終わっている。 <span data-sg-movie-id="948" data-sg-movie-title="【一瞬で刺す】モナコが決めた切れ味抜群のショートカウンター"></span> 2021.03.16 08:00 Tue5