「ドラマの一場面みたい」「雑誌に掲載されてそう」鈴木武蔵、ガンバ大阪のチームメイトのオフショットが“エモい”と話題に「良い写真すぎる」

2023.01.07 10:45 Sat
【写真】まるでアーティストのよう! 鈴木武蔵が投稿G大阪のチームメイトとのオフショット



1 2
関連ニュース

【J1注目プレビュー|第17節:湘南vsG大阪】苦境を乗り越えたい湘南、G大阪は4度目の3連勝チャレンジに挑む

【明治安田J1リーグ第17節】 2024年6月1日(土) 15:00キックオフ 湘南ベルマーレ(18位/14pt) vs ガンバ大阪(4位/28pt) [レモンガススタジアム平塚] <span class="paragraph-subtitle">◆失意の逆転負けを払拭できるか【湘南ベルマーレ】</span> 前節はアウェイでジュビロ磐田と対戦し、3-2で敗戦。前半で2点を先行しながらも終盤の連続失点で逆転負けを喫した。 ショッキングな敗戦と言ってもいい中で、さらにキム・ミンテ、畑大雅が負傷離脱と苦しい状況に。追い打ちをかけられている中でも、しっかりと勝ち点を積み上げていきたい。 試合中に良い部分はある中で、最終的な結果が掴めていない湘南。今シーズンは3チームが自動降格という状況の中、離されていない今のうちに降格圏を離れたい。 フィニッシュを含めた両ゴール前での精度を上げなければ、守ってきたJ1から去ることになる可能性もある状況。今一度、結果を残すこととしっかり向き合って戦いたいところだ。 ★予想スタメン[3-3-2-2] GK:ソン・ボムグン DF:髙橋直也、大岩一貴、大野和成 MF:鈴木雄斗、田中聡、杉岡大暉 MF:池田昌生、平岡大陽 FW:福田翔生、ルキアン 監督:山口智 <span class="paragraph-subtitle">◆“鬼門”突破で、目指すは頂点【ガンバ大阪】</span> 前節はアウェイでのFC東京戦で勝利。“鬼門”と言われ続けた場所で、大きな1勝を手にすることができた。 その試合を決めたのは今季から加入した山田康太。ケガで離脱していた男が決めた移籍後初ゴールが大きな勝ち点3を掴むことに。チームも上昇気流に乗っている。 5戦無敗と勝ち点を積み上げているG大阪にとっては、この一戦は分岐点になる可能性が。今季4度目の3連勝チャレンジを迎えることとなる。ここで勝利できれば、上位が見えてくる状況だ。 堅守に加えてチャンスをしっかり生かす攻撃陣が機能すれば自ずと勝ち点はついてくる。残り3試合の前半戦、どこまで首位に近づけるのか注目だ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:一森純 DF:半田陸、福岡将太、中谷進之介、黒川圭介 MF:ダワン、鈴木徳真 MF:山下諒也、坂本一彩、ウェルトン FW:宇佐美貴史 監督:ダニエル・ポヤトス 2024.06.01 12:30 Sat

山田康太が復帰戦でG大阪加入後初ゴール、そして決勝弾に! ようやくの一発に「結果残せてよかった」

ガンバ大阪MF山田康太がチームにとって苦手の一戦で殊勲の活躍だ。 G大阪は26日に行われた明治安田J1リーグ第16節でFC東京のホームに乗り込むと、1-0で勝利し、今季4度目の2連勝&5戦無敗で上位の4位をキープ。悪い戦いぶりではないながら、課題とするゴールを奪い切る部分でもうひとつといったところだったが、途中出場の山田がそれを打破した。 ケガからの復帰戦とあってサブからスタートした24歳MFは84分から出場すると、その1分後にネタ・ラヴィのサイドチェンジを右サイドで受けたウェルトンがマイナスに折り返し、これにボックス右で反応。左足トラップからの右足でゴール左下にねじ込み、チームの決勝ゴールとなった。 出場1分での一発は今季からG大阪入りした山田にとっても出場8試合目にしての加入後初ゴール。シュートに持ち込むまでの流れも見事だったゴールをこう振り返る。 「(ダニエル・ポヤトス監督からの指示として、)シュートを打ってほしいと言われて入った。細かい指示というよりかはサイドで逃げずにライン間で勝負してと。シュートを打ってほしいというのが頭にあったので、うまくいったかなと思う」 個人としてはケガ明けの一戦ではあったが、ここまでノーゴール。前線の一角を託されるなか、走れて闘えるところで違いとなるものの、ゴールという部分で結果が出ずにいた。 「まずはコンディションを整えるのがチームのためだし、あまり慌てず、でも貢献したい思いだった」と話すと、「少ない時間だったけど、結果を残せてよかった」と胸を撫で下ろした。 また、「そこまで量産するタイプでもないし、そんなに一喜一憂しているわけではない」と切り出しつつ、「出ている選手として数字は見られる。ここからとっていけたらいい」と次のゴールも目指した。 最少失点タイの堅守を軸にしたチームの戦いぶりにも「我慢強くやって、最後に(ゴールを)とって勝つっていうのも1つのスタイルになってきていると思う。ただ、自分が入ったときはもっと中を攻めるイメージを持っているし、やっていきたい」と攻撃の活性化を誓った。 <span class="paragraph-title">【動画】山田康太がG大阪初ゴールで勝利に導く</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>交代策ズバリ<br>\<br><br>ウェルトンが相手を引きつけパス<br>それを受けた山田康太が逆サイドに<br>グラウンダーでシュート!<br><br>VARの結果ゴールが認められ<br>G大阪がついに均衡を破る!<br><br>明治安田J1第16節<br>FC東京×G大阪<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E6%9D%B1%E4%BA%ACG%E5%A4%A7%E9%98%AA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#FC東京G大阪</a> <a href="https://t.co/7u5hLoSC4B">pic.twitter.com/7u5hLoSC4B</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1794640216931639384?ref_src=twsrc%5Etfw">May 26, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.27 00:15 Mon

ダニエル・ポヤトス監督の采配もズバリでG大阪が苦手の一戦をモノに! 「自分ができることをやって選手がピッチで表現」

ガンバ大阪が苦手の一戦を制して、今月の戦いを締めくくった。 G大阪は26日に明治安田J1リーグ第16節のFC東京戦で味の素スタジアムに乗り込み、1-0で勝利。今季4度目の2連勝&5戦無敗で上位の4位をキープした。 アウェイのFC東京戦は直近の3試合でも全敗と苦手とするカードだったが、見事に勝利で切り抜け、今季の8勝目。9勝止まりの昨季超えを早くも目前とした。 この5月でみても、6試合で4勝1分け1敗と大きく勝ち越しのダニエル・ポヤトス監督はこう振り返る。 「本当にとても嬉しく思うし、試合全体を通してとても完璧な試合ができたじゃないかなと。あと普段からやっていることが試合に出たんじゃないかなと思うし、全体を通してコントロールでき、ボールを持つこともできた」 「もちろん、相手にチャンスを作られるシーンもあった。理由としては素晴らしい監督がFC東京にいるから。そういったところでチャンスを作られたりすると思ってはいたし、そのなかでしっかりとクリーンシートで終われたのがよかった」 そう満足感に浸ったが、「唯一の反省点で言えば、もっと早く試合を終わらせられたらよかった」とあえて課題にも目を向けた。 前半は悪くない流れのなかで、なかなかシュートを打てずだったが、「考え方を変えれば」と切り出し、相手を走らせる戦いができたと話す。 「自分たちがボールを持って動かせば、相手は走らなければいけない。そうなると、相手を体力的に削り、疲れさせられると思う」 「ほとんどの対戦相手がフィジカル的にガンバを上回り、そういうチームと対戦していくなかで、ボールを動かしながら相手を疲労させるのは普段のトレーニングから意識してやっている」 「そのために今日のようにボールを動かして、スペースを作って、そしてスペースを見つけてプレーしていく、というところは普段のトレーニングでやっていて、そこがしっかりと出たと思う」 そんなスペイン人指揮官だが、85分の決勝ゴールを迎えるにあたり、ウェルトンを右サイドに回したほか、得点者もその1分前に送り出したばかりの山田康太と采配も光った。 ただ、監督自らは「(投入1分後のゴールは)正直、重要じゃないと思う」ときっぱり。「大事なのはどういう形でゴールが生まれたか」と解説した。 「狙いとしてはウェルトンをずっと長友(佑都のサイド)にぶつけていたが、しっかりと守備をされていて、なかなか崩せていなかった」 「だから、ちょっと違うタイプの選手と入れようと思って、交代しながら、ウェルトンを右サイドに持っていき、ゴールが生まれたというところ」 「 「自分ができることをやったなかで、選手がピッチのなかで表現してくれ、康太がゴールを決めてくれたおかげでこういう話になっていると思う」 FC東京との矛盾対決を制したG大阪。アウェイでの湘南ベルマーレ戦となる次節は4度目の正直で今季初の3連勝にチャレンジする。 2024.05.26 23:00 Sun

「ガンバの選手が『全然怖くなかった』と…」 FC東京MF松木玖生が相手の“盾”に封殺の攻撃に目を向ける

FC東京の連続未勝利が4試合に伸びた。 FC東京は26日にホームで行われた明治安田J1リーグ第16節でガンバ大阪と対戦。85分の失点で先手を奪われると、そのまま0-1の黒星を喫した。 これでミッドウィークのルヴァンカップを挟み、J1リーグでは4試合勝ち星なしの2分け2敗。順位も1つ落として、9位に後退となってしまった。 最多得点のFC東京が最少失点タイのG大阪に立ち向かう矛盾対決としても注目されたが、相手の盾を打ち崩せず。第5節以来の無得点に終わった。 ベンチから戦況を眺め、78分から出場の松木玖生は「単調な攻撃が続いていたから、全員でボールに関わりながらゴールに」を意識したという。 分が悪かった日程面が影響したのではという見方には「全然疲労とかではない」ときっぱり。「チーム内の意識だと思う」とし、こう続けた。 「前までの自分たちが良いボールの持ち方をしたアウェイの福岡戦とかのように、全員がボールに関わりながら、チャンスがあれば背後を狙っていくとか」 「第一優先が背後なのは問題ないけど、それに特化され過ぎて、攻撃が怖くない。ガンバの選手にも聞いてみて、『全然怖くなかった』と言われた」 「そこはちょっとチームとして考え直さないといけないなと思う」 また、「自分たちはボールを保持するサッカーをやっているし、守備に回るようなチームではない。そこは改善していかないといけない」とも課題を指摘した。 金曜日開催の31日に敵地で行われるサガン鳥栖との次節まで時間が限られるが、修正なるか。 2024.05.26 21:40 Sun

幻弾を残念がるも「自分たちに判定が来なかったのもフットボール」 FC東京指揮官が前を向く

FC東京が矛盾対決を落とした。 26日の味の素スタジアムで明治安田J1リーグ第16節のガンバ大阪戦を迎えたFC東京。終わってみればG大阪にボールの主導権を握られ、走らされる時間も多かった展開のなかで、拮抗した戦いに持ち込んだが、85分に崩れ、0-1で敗れた。 後半アディショナルタイムにはエンリケ・トレヴィザンがネットを揺らす場面もあったが、VARで認められず。FC東京側からすれば、失点シーンを含めてモヤつく判定ではあったが、これで4試合勝ちなし。順位も8位から9位に後退した。 最多得点を誇る攻撃も最少失点タイのG大阪に跳ね返され、3月30日に行われた第5節の川崎フロンターレ戦に続く無得点に。ピーター・クラモフスキー監督も「ベストな戦いができたかといったら、そうではなかったかもしれない」と話す。 一方で、「タイトな試合のなかで、勝ち点3だったり、勝ち点1を掴めそうなチャンスを作れてもいた。ここから自分たちの振り返りをして、パフォーマンスを分析し、この痛みをもってもっと強くなっていきたい」と前を向いた。 結果を分けた取り消しの後半アディショナルタイム弾を巡っては指揮官も「残念な場面だったし、ゴールだと思った」と肩を落としたが、「自分たちに判定が来なかったのもフットボール」と切り替えを強調した。 「大事なのはゲームのそういう時間帯でチャンスを作れたということ。相手の得点に関しても自分たちからすると、良い判定ではなかったかもしれない」 「ただ、それもフットボールで、それを乗り越えていく。自分たちでコントロールできないものがあるし、選手たちはそれを乗り越えながら、今季も戦っている」 「選手たちは今日もそれを乗り越えて、前に進んでいくこと、信じている方向に進んでいくことをしてくれた」 サガン鳥栖とのアウェイ戦となる次節は金曜日開催の31日とあって中4日。対する鳥栖は22日のルヴァンカップから空いての試合となり、FC東京はまたも日程面で分が悪いなかの戦いになるが、勝利で立て直せるか。 2024.05.26 20:55 Sun