元日本代表MF稲本潤一が南葛SCで選手兼コーチに就任、今季は関東1部で6試合1得点
2023.12.01 12:50 Fri
【写真】来季はコーチも兼任する稲本潤一
#南葛SC に所属する#稲本潤一 #葛飾 https://t.co/CMXRsv7K6M pic.twitter.com/wI4Fnj9BXt
— 葛飾区 (@katsushika_city) November 30, 2023
1
2
稲本潤一の関連記事
地域リーグの関連記事
|
稲本潤一の人気記事ランキング
1
『eFootball』にカズが登場!平塚時代の中田英寿や浦和の小野伸二も 懐かしいユニフォームに注目
23日、ビデオゲーム『eFootball』はJリーグ開幕を記念し、三浦知良(オリヴェイレンセ)、中田英寿氏、小野伸二(北海道コンサドーレ札幌)の3選手を配信したことを発表した。 『コナミデジタルエンタテインメント』が展開する『eFootball』シリーズは大人気サッカーゲーム『ウイニングイレブン』から名称変更を行い、引き継がれているビデオゲームだ。 16日にはJリーグ開幕に合わせ、Epic:Japanとして過去にJで活躍してきた選手を配信。中村俊輔氏、稲本潤一(南葛SC)、伊東純也(スタッド・ランス)の3名が登場した。 23日にはEpic:Japanの第2弾が配信となり、冒頭の3選手が新たに登場。ヴェルディ川崎(現:東京ヴェルディ)のユニフォームを着た三浦、ベルマーレ平塚(現:湘南ベルマーレ)時代の中田、浦和レッズ在籍時の小野がウエアも含めて再現されている。 もちろん、代名詞のゴールパフォーマンス「カズダンス」も実装。配信開始にあたっては「#イーフトびた止めチャレンジ」を開催し、カズダンスのキャンペーン対象動画を指定のタイミングで止めて投稿するという企画も実施されている。 すでに挑戦中のファンも多く、「めっちゃむずやん」、「やっと成功しました」、「サブリミナルすぎるバモラ」、「カズ欲しいな!」などの声が上がっているようだ。 なお、『eFootball™ 2023』では今春に最新ユニフォームへの更新と、トライアルマッチの使用クラブとして、J1、J2クラブの追加を予定しているとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】カズダンスも再現!『eFootball』に登場した三浦知良</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%B3%E3%81%9F%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イーフトびた止めチャレンジ</a><br>\<br>カズダンスを華麗に決めよう<br>『eFootball™ 2023』でEpic 三浦知良が登場!<br><br>"Vamos lá!"のタイミングで動画を止めて、スクリーンショットを <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%B3%E3%81%9F%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イーフトびた止めチャレンジ</a> をつけて投稿でAmazonギフトカード5,000円分が10名様に当たる!<br><br> <a href="https://twitter.com/hashtag/eFootball?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#eFootball</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イーフト</a> <a href="https://t.co/8k5fodpKbe">pic.twitter.com/8k5fodpKbe</a></p>— eFootball™公式 (@we_konami) <a href="https://twitter.com/we_konami/status/1628681274570448897?ref_src=twsrc%5Etfw">February 23, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】懐かしいユニフォームに注目!『eFootball』に登場した三浦、中田、小野</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E9%96%8B%E5%B9%95?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ開幕</a> を記念した”Epic: Japan”の第2弾を配信!<a href="https://twitter.com/hashtag/%EF%BC%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ</a> そして世界に名を刻む名手たちが登場!<br><br><br>━━━━━<br> 三浦 知良<br> 中田 英寿<br> 小野 伸二<br>━━━━━━<a href="https://twitter.com/hashtag/eFootball?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#eFootball</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%88?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イーフト</a> <a href="https://t.co/p3jSJcHCEa">pic.twitter.com/p3jSJcHCEa</a></p>— eFootball™公式 (@we_konami) <a href="https://twitter.com/we_konami/status/1628665594592755713?ref_src=twsrc%5Etfw">February 23, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.02.23 22:15 Thu2
Jリーグアウォーズで梅田サイファーがパフォーマンス! YouTube、TikTok、DAZNでライブ配信…ゲストプレゼンターも追加
Jリーグは2日、2024Jリーグアウォーズに関して、追加情報を発表。ゲストプレゼンターやパフォーマンスアーティストを発表した。 12月10日(火)に横浜アリーナで行われるJリーグアウォーズ。2024シーズンの表彰が行われるシーズンを締めくくるイベントだ。 総合司会をハリー杉山さん、影山優佳さんが務め、ゲストMCを槙野智章さんが務めることが発表されおり、ゲストプレゼンターも元日本代表の面々が務めることが発表されていた。 2日、JリーグはJリーグ公式YouTubeチャンネル、公式TikTok、DAZNでライブ配信することを発表。さまざまな媒体で無料でも楽しむことが可能となった。 また、ゲストプレゼンターには、元日本代表のMF稲本潤一(南葛SC)、鹿島アントラーズのフットボールダイレクター(FD)を務める中田浩二さん、アスルクラロ沼津の中山雅史監督も追加されることとなった。 さらに、パフォーマンスアーティストは、ラッパーのR-指定が代表を務めるヒップホップグループの梅田サイファーに決定。当日はKOPERU、KennyDoes、KZ、peko、KBD、ILL SWAG GAGA、コーラ、テークエム、teppei、Cosaqu、HATCHが参加する予定となっている。 <h3>◆2024Jリーグアウォーズ</h3> 2024年12月10日(火) 18:20〜20:20 会場:横浜アリーナ 総合司会:ハリー杉山さん、影山優佳さん ゲストMC:槙野智章さん ゲストプレゼンター:内田篤人さん、岡野雅行さん、小野伸二さん、鄭大世さん、前園真聖さん、松木安太郎さん、安田理大さん、稲本潤一さん、中田浩二さん、中山雅史さん パフォーマンスアーティスト:梅田サイファー 2024.12.02 21:50 Mon3
日米と日英の応援スタイルの違い/六川亨の日本サッカー見聞録
日本代表は3月20日、埼玉スタジアムでバーレーンを2-0で下し、8大会連続となるW杯出場を決めた。予選を突破してW杯出場を決めた最初の国であり、予選3試合を残しての出場決定も過去最速だった。 とはいえ、今回の快挙はグループ分けに恵まれた部分も大きいだろう。ライバルと目されたオーストラリアとサウジアラビアは「過去最弱」のチームだったし、ホームで対戦したバーレーンのほうが手強かった。これまでの中東勢に多かった“個の力”に頼った単調な攻撃ではなく、組織だったモダンなサッカースタイルだった。 それに比べて日本は“海外組”で2チームを作れるほど戦力が充実していた。多くの選手がレギュラーとして活躍しているだけに「過去最強」と言ってもいい。このため久保建英が言ったように、もう「日本はW杯に出場するのが当り前」であり、それを今後も継続していく必要がある。そのためにも来夏のW杯では、目標であるW杯優勝を達成するためにも、まずは悲願のベスト8進出を果たして欲しい。 W杯最終予選の話は今回ここまでにして、MLBの開幕戦で盛り上がった東京ドームでの試合とJリーグについて感じたことを書きたい。普段からプロ野球の試合は見たことがない。むしろ大谷翔平の活躍で、エンゼルスやドジャースの試合を近年は見るようになった。 そしてテレビでは、日本のプロ野球は試合開始からのべつ幕なく応援団が鳴り物入りの声援を送るが、メジャーリーグの試合はファンも静かに見守っている。このためバットが打球を捕らえた衝撃音や、打ち損ねた際の鈍い音、佐々木朗希の発した気迫のこもった声などが聞こえて新鮮だったことを伝えていた。 それを聞きながら、2002年に稲本潤一氏を取材にロンドンを訪れ、スパーズ対アーセナルの試合を観戦したときの驚きが蘇った。チケットは試合開始直前にダフ屋から買ったため、ほぼ定価に近かった。旧ハイバリーのスタジアムでホーム側のゴール裏入口から入ろうとすると、係員は「これは反対側のスパーズのゴール裏のチケット」だという。稲本の応援に来たのだから入れて欲しいと頼んでも相手にしてくれない。そして親切心からか、「アーセナルがチャンスを迎えても騒ぐな」と忠告してくれた。 座席はゴール裏の前から3列目。かなりの臨場感だ。さすがに喫煙する不届き者はいないが、隠し持った小瓶からアルコールを飲んでいる若者は、即座に屈強な係員に連れ出されて2度と観客席に戻ってこなかった。 ゴール裏では誰もが緊張感を漂わせ、固唾をのんで試合を見守っている。そしてスパーズが高速クロスやシュートでチャンスを迎えると、ゴール裏のサポーターは大歓声とともに一斉に立ち上がる。誰かがリードするわけでもなく、自然発生的に全員が興奮して立ち上がる。それはアーセナルのゴール裏でも同様で、遠目にはゴール裏全体が躍動している印象に感動を受けたものだ。それは当時としてロンドン見物のバスツアーの一環にもなっていたチェルシーのホーム、スタンフォード・ブリッジでも同じだった。 かつてJリーグでもコロナ禍で鳴り物入りの応援や声出しが禁止された時期があった。その時は選手の発する声がスタジアムにこだまして新鮮だった。ただし、ずっと無音が続く試合には味気なさも感じた。 MLBの開幕戦がそうだったからといって、日本のプロ野球の公式戦が始まったら、また同じような鳴り物入りの応援が続くことだろう。Jリーグも、ゴール裏のサポーターは試合開始から終了まで熱心に応援を繰り返している。これはこれで、日本のプロ野球やJリーグの伝統であり、日本のスタイルとして定着している。ただ、時には異文化を知るのもいい機会ではないだろうかと感じた次第である。 文・六川亨 2025.03.22 14:00 Sat4
【引退会見②】鹿島同期入団の曽ヶ端準&本山雅志、同級生の小野伸二や稲本潤一について小笠原満男「最初から最後まで勝てなかった偉大な選手」
▽28日、2018シーズン限りで現役引退を発表した鹿島アントラーズの元日本代表MF小笠原満男(39)の引退会見が行われた。 ▽1998年に大船渡高校から鹿島に入団した小笠原は、1年目にJリーグデビューを果たすと、2年目、3年目と出場機会を増やしその後はレギュラーとしてプレーした。 ▽引退会見には、多くの報道陣が駆けつけ、小笠原は長年プレーした本拠地の県立カシマサッカースタジアムで、共に戦って来た同期の選手への思いを語った。 ◆MF小笠原満男(鹿島アントラーズ) ──日本代表としても活躍をされましたが、代表での思い出は 「代表については色々な思い出がありますが、あまり過去を振り返るのが好きではないですが、一番思い出があるのは、ワールドユースで準優勝した時のことです。自分がここまでサッカー選手としてやって来た時に色々な影響を受けたのは、同級生のライバルです」 「アントラーズに入団した時もそうですが、中田(浩二)、本山(雅志)、曽ヶ端(準)、他2名もいますが、一緒に入団して、やれたことが自分の財産になりました。ワールドユースの時も色々な素晴らしい選手がいましたし、そういった人たちがいたからここまでやってこれたと思います」 「自分はサッカー選手は辞めますが、同級生の曽ヶ端、本山、あとは他チームですが小野伸二、稲本(潤一)にはまだまだ頑張ってもらいたいです。最後まで敵わない素晴らしい選手たちだったと思いますので、まだまだ頑張ってもらいたいです」 「(彼らより先に辞めるというのは悔しいか?)いや、自分の完敗です。なので、最初から最後まで勝てなかったなという偉大な選手たちです」 ──曽ヶ端選手や中田浩二さんからはどういった言葉がかけられたか 「あまり仲間の話をこういった場でするのが適切か分からないので、細かくは話したくはないですけど、自分の気持ちとしては本山、曽ヶ端には頑張って欲しいと伝えました」 2018.12.28 18:11 Fri5