イケメンMFロイスに異変!?一気に渋くなった新ヘアスタイルに海外衝撃「一体何があった?」

2023.07.31 12:25 Mon
Getty Images
ドルトムントのドイツ代表MFマルコ・ロイス(34)の最新の姿に注目が集まっている。
PR
2012年夏から11シーズンに渡ってドルトムントに在籍しているロイスは、クラブ通算382試合で161得点120アシストを誇るレジェンドだ。
負傷離脱こそ多いが、ピッチに立てばしっかりと活躍。最後までリーグ優勝を争った昨シーズンも公式戦31試合に出場し、8得点8アシストを記録していた。

ドルトムントとの契約を2024年まで延長しながら、5年間務めた主将を自ら退任するという決断をしたロイスだが、新シーズンに向けてイメージチェンジを敢行。27日頃に元々短かった金髪をさらに短くし、坊主に近いような長さに切っていた。蓄えた髭もあいまって一気に渋くなった印象だ。

『ESPN』もその姿を伝えると、ファンからは「50歳に見える」、「渋いな」、「そういうフィルターかと思った」、「一体何があった?」と今までのイメージとやや異なるその姿に驚きの声が集まっていた。



PR
1 2
関連ニュース

アンチェロッティ監督通算5度目のCL制覇…「勝ち慣れるなんて絶対にない。今回は想像以上にずっと難しいものだった」

レアル・マドリーが2季ぶり15度目のチャンピオンズリーグ(CL)制覇を成し遂げた。 1日のウェンブリー・スタジアムでドルトムントとの決勝に臨んだレアル・マドリー。後半に入っても拮抗した展開が続いたが、74分にダニエル・カルバハルの均衡を破ると、83分にヴィニシウス・ジュニオールの追加点で突き放し、2-0で勝利した。 ミラン時代の2度を含め、指揮官として歴代最多優勝記録を更新する5度目の欧州王者に導いたカルロ・アンチェロッティ監督だが、スペイン『Movistar』で「勝ち慣れるなんて絶対にない。(今回は)想像以上にずっと難しいものだった」とし、結果を喜んだ。 「前半は苦しんだが、後半はボールを失う回数が減り、プレー自体も良くなった。だが、今となれば、それらのすべてが些細なこと。勝ったんだ。夢は続く」 64歳のイタリア人指揮官はまた、ラ・リーガとCLの2冠で飾った今季を「ケガのせいで多くの問題があった」と振り返ったが、そうした困難を経て、「チームの結束がさらに強くなった。結束力と質は大切。どちらかだけでは足りない」と話した。 そして、CLという大会にも「選手としても、監督としても喜びを与えてくれる。世界最高のクラブで日々働くのは幸運だ。これからも献身的に働き続ける。日々できる限りの努力をしたい。で、来季がどうなるかを見てみよう」と述べている。 <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】ドルトムントvsレアル・マドリー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="WjF2ncTDPqI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.02 09:25 Sun

再び聖地で散ったドルトムント…フンメルスは敗戦もチーム称える「ここで見せたパフォーマンスを誇りに思う」

ドルトムントのドイツ代表DFマッツ・フンメルスは、失意に終わったチャンピオンズリーグ(CL)決勝でのチームのパフォーマンスを称賛している。 ドルトムントは1日、ウェンブリー・スタジアムで行われたCL決勝でレアル・マドリーに0-2で敗戦。この結果、2012-13シーズンのバイエルン戦に続き聖地ウェンブリーで準優勝に終わった。 同試合後、ドイツ『ZDF』のフラッシュインタビューに答えたフンメルスは、決定力不足や後半終盤の戦い方を反省しながらも、攻守に圧倒した前半のパフォーマンスを含め最多王者相手に奮闘したチームを称賛した。 「僕らは素晴らしい試合をした。このクラブが決勝に進出したのはこれで3回目だけど、通算28度もチャンピオンズリーグ決勝を戦ってきたチームを相手に、ここで見せたパフォーマンスを誇りに思うよ」 「僕らは勇気と情熱、そしてフットボールの品格を持ってプレーした。素晴らしい攻撃を仕掛けたけど、得点のチャンスを逃した。その後、僕らは小さなミスをいくつか犯してしまい、マドリーはいつものように攻撃を仕掛けた」 「彼らは僕らが今シーズンのチャンピオンズリーグで経験したような勝負運を持っていたね。逆に今日の僕らはそうではなかった。4つの絶好のチャンスを得ただけに、そのうちのひとつは決めるべきだった」 「70分を過ぎて、僕らはセットプレーを与えすぎてしまい、ボールを長く保持できず、少し冷静さも失ってしまった」 2024.06.02 08:51 Sun

決勝POTMでマドリー優勝に導いたカルバハル…ドルト優勢認めるも勝負強さ発揮の勝利に「それがフットボール」

チャンピオンズリーグ(CL)決勝戦でプレーヤー・オブ・ザ・マッチに選出されたレアル・マドリーのスペイン代表DFダニエル・カルバハルが殊勲の仕事を誇った。 マドリーは1日、ウェンブリー・スタジアムで行われたCL決勝でドルトムントと対戦し、2-0の勝利。2シーズンぶり最多15度目の優勝を果たした。 前半は相手の強度の高いプレーに圧倒されたが、粘り強い守備で最低限のゴールレスで試合を折り返したマドリー。すると、ハーフタイムの修正で流れを引き戻した後半の74分に左CKからカルバハルの見事なヘディングシュートで先制に成功。その後、ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールの2点目でトドメを刺し、さすがの勝負強さでラ・リーガに続く重要なタイトル獲得に成功した。 このファイナルで決勝点を含め攻守に輝きを放った百戦錬磨のラテラルは、UEFAのプレーヤー・オブ・ザ・マッチ選出後のフラッシュインタビューで激闘を振り返った。 「とても嬉しいし、この気持ちをうまく説明できないよ。常にとても難しい試合になるだろうと考えていた。ドルトムントの方が優勢だった前半を何とかもちこたえることができた。チャンスがあることはわかっていたし、最終的には残り15分で勝利することができた」 「本当はもっと楽なスコアで勝ちたかったよ。だけど、ドルトムントは実力でこのファイナルの舞台に到達したチームで、前半の出来を考えれば、イーブンの状況は不相応だったかもしれない。僕らは深く掘り下げることができたし、それがフットボールなんだ」 また、ヘディングで決めた決勝点については「今年はコーナーキックを狙ってきたけど、僕にとっては決意が重要だった。1度目は少し高く飛んで、2つ目で決めることができた」と、狙い通りの形でのゴールに満足感を示した。 2024.06.02 07:36 Sun

「今日は人生最高の夜」、古巣相手のCL初制覇に感極まるベリンガム…家族への感謝口に

レアル・マドリーのイングランド代表MFジュード・ベリンガムが、古巣相手のチャンピオンズリーグ(CL)初優勝に感極まった。 マドリーは1日、ウェンブリー・スタジアムで行われたCL決勝でドルトムントと対戦し、2-0の勝利。2シーズンぶり最多15度目の優勝を果たした。 昨夏、1億ユーロ超えの高額な移籍金で鳴り物入りでの加入となったベリンガムは、シーズンMVPに輝いたラ・リーガで見事に優勝に貢献。自身の価値をすでに証明していたが、やはり古巣対戦となったCLはより大きな重圧の中で戦っていた印象だ。 前半はチーム同様に古巣の圧力に屈したが、後半に盛り返すと83分には相手のミスを突く形でブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールのダメ押しゴールをアシスト。しっかりと勝利に貢献した。 同試合後、イギリス『TNT Sports』のフラッシュインタビューに答えた感極まった様子で自身初のビッグイヤー獲得の喜びを噛みしめた。 「僕はいつも、こういった試合でプレーすることを夢見てきた。人生では、『お前にはできない』と言われることがよくあるものだね」 「このような日は、そういった過去を思い出させてくれる。時には辛くなり、こんなことをする価値があるのか​​疑問に思うこともあるけど、このような夜に改めて気づかされるんだ」 「(涙は)両親に会うまでは大丈夫だったんだけどね。本当は7時までに家に帰れるのに、彼らは自分をフットボールに連れて行くために12時まで外出してくれた。それに、僕が模範になろうとしている弟の存在もね。今日は僕にとって人生最高の夜だ」 さらに、エル・ブランコでの1年目をスーペル・コパ・デ・エスパーニャを含めシーズン3冠で締めくくった20歳MFは、最高のシーズンだったかとの問いに対しては、「コパ・デル・レイで優勝を逃した」と後悔を滲ませ、そのあくなき向上心を改めて示している。 「間違いなく最高のシーズンの部類に入ると思うよ。コパ・デル・レイを逃したことが唯一残念なことだと思うけど、コパを勝ち取るにはまだまだ努力が必要だね」 「でも、これ以上のことは夢にも思わなかったし、本当に感謝しているよ。チームメイト、スタッフ、家族、チームを支える裏方の人たち、フィジオ、これは大きなチームの努力の結果なんだ。本当に信じられない気分だよ」 2024.06.02 07:10 Sun

レーティング:ドルトムント 0-2 レアル・マドリー【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)決勝、ドルトムントvsレアル・マドリーが1日にウェンブリー・スタジアムで行われ、0-2で勝利したマドリーが2シーズンぶり最多15度目の優勝を決めた。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽ドルトムント採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20240602_0_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 1 コベル 6.0 結果的に2失点も後半終盤に望みを繋ぐ幾つかのビッグセーブを見せた DF 26 リエルソン 5.5 攻撃面でもう工夫がほしかったが、相手のキーマンであるヴィニシウスに対してフンメルスとのコンビでよく粘った 15 フンメルス 6.5 前半は出色のパフォーマンスをみせ、後半も苦しい状況の中で粘りの対応が光った 4 N・シュロッターベック 6.0 試合を通してフンメルスと良い関係性で守備をした。フィードの部分でも幾度か良いボールを通した 22 マートセン 5.0 堅実な守備に前半は内側のポジションで効果的にボールに絡んだ。だが、勝敗を決定づける痛恨のパスミスを犯した… MF 10 サンチョ 5.5 左右のウイングでプレー。サイドでタメを作ることはできたが、仕掛けの部分で相手の脅威になり切れず (→バイノー=ギテンス -) 20 ザビッツァー 6.0 後半終盤はさすがにバテたが、中盤のダイナモとして奮闘。前半には際どいミドルシュートも放った 23 ジャン 6.0 中盤の底で奮闘。後方からの球出しでミスなくプレーし、守備では交代まで強度高くプレー (→マレン -) 19 ブラント 6.0 前半は切り替えの精度、カウンターの起点としての効果的なプレーを見せた。ただ、後半は全体的に疲労の影響でトーンダウン (→アラー -) 27 アデイェミ 5.5 前半はカウンターの起点として機能。攻守両面でカルバハルと見応えのあるマッチアップを繰り返したが、前半の2度の決定機をモノにできず (→ロイス 5.5) ドルトムントでのラストマッチ。自身に責任はないが、投入後の2失点で悔しい終わり方に FW 14 フュルクルク 5.5 試合を通して安定したポストワークをみせ、良い動き出しも見せた。ただ、最後の局面で決定力を発揮できず 監督 テルジッチ 6.0 結果的に0-2での敗戦も、劣勢必至と見られた試合で勝ってもおかしくないパフォーマンスを披露。グッドルーザーと言える戦いぶりだった ▽レアル・マドリー採点 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20240602_0_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK 1 クルトワ 7.0 今季CL初出場の一戦は優勝懸けた大一番。守勢の前半に見事な好守を披露し、流れを引き寄せる守護神の仕事を見せた。ルニンの献身に報いた DF 2 カルバハル 7.5 セットプレーから値千金の決勝点を記録。守備ではアデイェミに苦戦しながらもしっかり要所を締めた 22 リュディガー 6.5 古巣を見事に完封。守勢の前半は的確なポジショニングでクロスを撥ね返し、対人守備でも奮闘 6 ナチョ 6.0 マドリーでのラストマッチ濃厚な中、自身初の決勝スタメンでクリーンシートに貢献。後半は惜しいヘディングシュートも… 23 F・メンディ 6.5 攻撃面では良さを出しにくい試合だったが、サンチョとリエルソンのコンビをしっかりと封じ切った MF 15 バルベルデ 7.0 前半は後手の対応を強いられたチームを献身的に支える。後半は攻守により能動的なプレーで流れを引き寄せた。局面の対応はさすが 5 ベリンガム 6.0 前半は古巣相手に封じ込まれたが、後半は2点目のアシストを含めて躍動感を出せた (→ホセル -) 12 カマヴィンガ 7.0 守勢の前半は中盤で危険なエリアを埋めつつ守備で存在感。ポジションを上げた後半は守備に加え、プレス回避、前線への飛び出しと攻撃でも存在感 8 クロース 7.0 マドリーでのラストマッチで有終の美。正確無比なプレースキックで決勝点をお膳立て。相手の圧力を無効化する安定したボール捌きも素晴らしかった (→モドリッチ -) FW 11 ロドリゴ 5.5 後半に1度良い形での突破を見せたが、試合を通してうまく相手に抑え込まれた。守備でもやや淡白な対応が目立った (→ミリトン -) 7 ヴィニシウス 7.0 前半はリエルソンとフンメルスのコンビに苦戦したが、さすがの決定力で追加点を奪取。後半は鋭い仕掛けで攻撃の起点に (→ルーカス・バスケス -) 監督 アンチェロッティ 6.5 前半は準備の部分も含めて難しい試合となったが、慌てず騒がずの老獪な試合運びの末に修正を施した後半で見事に勝ち切った ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! カルバハル(レアル・マドリー) クロースを中心とする中盤の活躍も光ったが、やはりどちらに転ぶか分からない状況で決勝点を決めた右サイドバックをMOTMに選出。得点以外の部分でも局面を変える攻撃参加、堅実な守備と90分を通しての貢献度も絶大だった。 ドルトムント 0-2 レアル・マドリー 【レアル・マドリー】 カルバハル(後29) ヴィニシウス(後38) 2024.06.02 06:15 Sun
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly