「誰もが忘れない」FIFA会長が絶大な人気を誇り、インパクトを残したなでしこジャパンに異例の感謝「素晴らしい模範を示した」
2023.08.15 10:40 Tue
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、なでしこジャパンに感謝のメッセージを送った。オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)も残すところ4試合。準決勝は15日からスタートする。
2011年のドイツ女子W杯以来、12年ぶりとなる世界一を目指したなでしこジャパンは、グループステージで圧倒。優勝候補の一角であるスペイン女子代表相手にも、得意のカウンターで4ゴールを奪う活躍を見せ、世界中で話題をさらった。
なでしこジャパンは、ラウンド16でノルウェー女子代表に勝利するも、準々決勝でスウェーデン女子代表の前に1-2で敗戦。ベスト8で姿を消すこととなったが、宮澤ひなたが5ゴールを記録する活躍を見せるなど、現地でも絶大な人気を誇るほど、インパクトを与えた。
そのなでしこジャパンに対し、インファンティーノ会長が自身のインスタグラムを更新。なでしこジャパンの映像とともに、感謝のメッセージを送った。
「接戦となった準々決勝スウェーデン戦で惜しくも敗れたが、今回のFIFA女子ワールドカップを史上最高の大会にするために、フィールドの内外であなた方が貢献したことは、誰もが忘れないだろう」
「素晴らしい模範を示してくれた選手、スタッフ、そして素晴らしいファンに対しても、感謝の気持ちを送ります」
カタールW杯では、SAMURAI BLUEが世界を驚かせ、その模範的な姿を見せてきており、日本のチームは世界の大会で世代を問わず素晴らしい振る舞いを見せてきたが、今回のなでしこジャパンも、またその印象を世界に植え付けることとなった。
2011年のドイツ女子W杯以来、12年ぶりとなる世界一を目指したなでしこジャパンは、グループステージで圧倒。優勝候補の一角であるスペイン女子代表相手にも、得意のカウンターで4ゴールを奪う活躍を見せ、世界中で話題をさらった。
そのなでしこジャパンに対し、インファンティーノ会長が自身のインスタグラムを更新。なでしこジャパンの映像とともに、感謝のメッセージを送った。
「2011FIFA女子ワールドカップの勝者の日本は、グループステージのザンビア戦、スペイン戦、そしてラウンド16のノルウェー戦で見せた素晴らしいパフォーマンスは、今大会を誇りに思えるだろう」
「接戦となった準々決勝スウェーデン戦で惜しくも敗れたが、今回のFIFA女子ワールドカップを史上最高の大会にするために、フィールドの内外であなた方が貢献したことは、誰もが忘れないだろう」
「素晴らしい模範を示してくれた選手、スタッフ、そして素晴らしいファンに対しても、感謝の気持ちを送ります」
カタールW杯では、SAMURAI BLUEが世界を驚かせ、その模範的な姿を見せてきており、日本のチームは世界の大会で世代を問わず素晴らしい振る舞いを見せてきたが、今回のなでしこジャパンも、またその印象を世界に植え付けることとなった。
1
2
ジャンニ・インファンティーノの関連記事
女子ワールドカップの関連記事
|
ジャンニ・インファンティーノの人気記事ランキング
1
ロシアの復帰に期待、FIFA会長が停戦交渉が進む中で言及「復帰となれば全てが解決する」
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、ロシアの復帰に期待を寄せた。 ロシアは、2022年2月にウクライナへの軍事侵攻を行い、3年が経過した現在もまだ続いている状況だ。この軍事侵攻を受け、ロシア代表とロシアのクラブはFIFA、そして欧州サッカー連盟(UEFA)の大会から追放されている。 そんな中、3月にはアメリカが仲介し、ロシアとウクライナの和平交渉がサウジアラビアで行われ、停戦に向けて話が進められている状況だ。 FIFAは3日、セルビアのベオグラードで第49回通常総会を開催。その中でインファンティーノ会長はロシアの早期復帰への期待を口にした。 「ウクライナの和平交渉が進む中、早く次の段階に進み、サッカー界にロシアも復帰できることを期待している。そうすれば全てが解決することになるからだ」 「我々が応援し、祈るべきはそれだ。なぜなら、それがフットボールの本質だからだ。分断ではなく、女子、男子を団結させ、どこにいても人々を団結させることなのだ」 停戦が合意されれば、ロシアの復帰への道が開けるが、UEFA執行委員会の過半数が賛成しなければならず、UEFAのアレクサンデル・チェフェリン会長は3日に自身の立場を改めて表明した。 「これまで何度も言ってきたように、戦争が終われば彼らは再入国を認められるだろう」 まずは停戦合意が先ではあるが、ロシアが国際サッカーの舞台に戻ってくる日も近づいているようだ。 2025.04.04 13:15 Fri2
今週末に発生の人種差別事件を受けてFIFA会長が声明…加害ファン属するクラブの自動敗北も検討
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、今週末のセリエA(イタリア1部)、チャンピオンシップ(イングランド2部)で起きた人種差別的虐待事件を受け、より厳しい処分を主張している。 20日に行われたセリエA第21節のウディネーゼvsミランでは、3-2の逆転勝利を飾ったミランの守護神マイク・メニャンが、ホームサポーターの人種差別チャントの被害に遭った。 前半半ば過ぎの先制直後にホームサポーターから人種差別チャントの標的となったメニャンは周囲に被害をアピール。その後も愚行は治まらず、同選手は抗議のため一時ピッチを去る形に。また、ドレッシングルームに向かう前に主審に警告し、チームメイトも続いてドレッシングルームに下がって試合が一時中断となった。 また、同日に行われたチャンピオンシップ第28節のシェフィールド・ウェンズデイvsコヴェントリーでは2-1で勝利したコヴェントリーのMFケイシー・パルマーが試合終盤に人種差別的虐待の被害者になっていた。 以前から人種差別を含むいかなる類の差別を撲滅すべく啓発を続けるなかでの一連の残念な出来事を受け、FIFAは声明を発表。インファンティーノ会長はファンが人種差別的虐待を行ったチームの不戦敗の可能性を含めてより厳しい処分を主張した。 「水曜日にウディネとシェフィールドで起きた出来事は全く忌まわしく、全く容認できない。フットボール界にも社会にも、人種差別やいかなる形の差別も許される余地はない。土曜日の出来事で影響を受けたプレーヤーを私は全面的にサポートします」 「3段階のプロセス(試合中断、再中断、試合中止)に加えて、ファンが人種差別を犯し、試合が中止になる原因となったチームには自動的な敗北を強制する必要がある。さらに、世界的なスタジアムの入場禁止と人種差別主義者の刑事告発も同様だ」 2024.01.21 22:47 Sun3