「さぁ僕はどこにいるでしょう」豪在住の元鹿島FW田代有三がW杯予選に臨む日本代表と集合写真

2022.03.23 19:15 Wed
Getty Images
日本代表FW田代有三氏が、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨む日本代表と、シドニーで出会った。福岡県出身の田代氏は大分トリニータサガン鳥栖の特別指定選手を経て、2005年に鹿島アントラーズに入団した。モンテディオ山形、ヴィッセル神戸、セレッソ大阪でもプレーをした後に、2017年3月からナショナル・プレミアリーグ(オーストラリア2部相当)に属するウーロンゴン・ウルブスへ加入。2018年シーズンをもって現役を引退し、現在はオーストラリアに在住している。
日本代表も24日に行われるW杯アジア最終予選のオーストラリア戦に向け、シドニー郊外でトレーニングを実施。シドニーで暮らす田代氏も当然気にかけているようで、練習場へと足を運んだ模様。その際、スタンドで練習を見学するファンに交じり、日本代表選手たちとの記念撮影を行った。田代氏は次のようなメッセージとともに、自身のツイッターで写真を公開している。

「日本代表選手達がわざわざ来て集合写真撮ってもらいました!」

「さぁ僕はどこにいるでしょう?笑」
閲覧したファンは比較的楽に発見できたようだ。「すぐわかりますよ」、「見つけた笑」、「そーとー髪伸びたねー!」、「目立ってますね!」などのコメントが寄せられることとなった。

また、田代氏は別のツイートで「練習試合をすれば日本が8割は勝利すると思う。しかし舞台はワールドカップ最終予選。オーストラリアは負ければ3位決定。勝利への気持ちを出せる選手がどのくらいいるか。結局最後はメンタル勝負。明日スタジアムで精一杯応援します!!」とコメント。W杯出場権獲得へ向け、OBからも力強い声が届けられている。

1 2

田代有三の関連記事

J1初優勝の神戸に元エースの古橋亨梧が祝いのメッセージ 「本当におめでとうございます」

ヴィッセル神戸OBがさっそく古巣の悲願達成に祝いのメッセージだ。 今季の明治安田生命J1リーグ2試合を残して首位に立つ神戸。25日の第33節では名古屋グランパスをホームに迎え撃ち、2-1で勝利した。 これで最終節を残して2位横浜F・マリノスと4ポイント差に。1995年のクラブ創設から29年目にして初のJ1制覇を成し遂げている。 この一報に真っ先に反応した1人がセルティックの日本代表FW古橋亨梧。今やセルティックのエースだが、2018年夏から4年間を神戸で過ごした。 そんな28歳は神戸の公式Xを通じた優勝報告を引用し、涙と拍手の絵文字とともに祝福した。 「ヴィッセル神戸に関わる皆様本当におめでとうございます」 また、田中順也も2017年から5年間在籍した田中順也も「ヴィッセル神戸の選手、スタッフ、サポーターの皆様、J1優勝おめでとうございます」と祝った。 そのほかにも田代有三氏や、奥井諒らOBも祝福のメッセージ。クラブ史に輝かしい歴史を築いた神戸はJ1通算11チーム目の王者となった。 <span class="paragraph-title">【動画】神戸に歓喜の瞬間!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>悲願のJ1初優勝<br>勝利の瞬間<br>\<br><br>終盤の名古屋の猛攻を耐え凌いで<br>ヴィッセル神戸が悲願のJ1初優勝‼<br><br>明治安田J1第33節<br>神戸×名古屋<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> LIVE配信 <a href="https://t.co/TA8CkoRfrt">pic.twitter.com/TA8CkoRfrt</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1728308933184409628?ref_src=twsrc%5Etfw">November 25, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.25 17:40 Sat

オーストラリア在住の元日本代表FW田代有三、広島で活躍した“コワモテ”元助っ人Jリーガーとシドニーで再会「奇跡が起きました」

元日本代表FWの田代有三氏が、オーストラリアで元Jリーグの名助っ人と出会ったようだ。自身のツイッターで伝えている。 福岡県出身の田代氏は、福岡大学在学時に大分トリニータ、サガン鳥栖の特別指定選手としてトップチーム登録されると、2005年に鹿島アントラーズに入団。ストライカーとしてJ1リーグ3連覇など鹿島の黄金期を支えた後、モンテディオ山形、ヴィッセル神戸、セレッソ大阪を渡り歩き、2017年3月からナショナル・プレミアリーグ(オーストラリア2部相当)に属するウーロンゴン・ウルブスに移籍。2018年に現役を引退した。 現在はオーストラリアに在住している田代氏だが、5日に自身のツイッターを更新。「彼を覚えていますか?」とややコワモテの男性との2ショットを投稿。田代氏の隣に並んでいたのは、メルボルン・ビクトリーのトニー・ポポヴィッチ監督だった。 ポポヴィッチ監督は、現役時代の1997年にサンフレッチェ広島に加入。エディ・トムソン監督やヴァレリー・ニポムニシ監督のもとで守備の要としてセンターバックで活躍した名助っ人だ。 田代氏は、「サンフレッチェ広島で活躍していたトニーポポヴィッチ!! 」と紹介。「奇跡が起きました。inシドニーでエレベーターの中でメルボルンヴィクトリーのユニフォーム着てる人いて、声かけたらポポヴィッチでした笑 僕の名前覚えてくれてました」とまさかの出会いを明かしている。 今シーズンのAリーグで最下位と苦しむメルボルン・ビクトリーだが、ポポヴィッチ監督はチームを立て直すことができるだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】田代有三がオーストラリアで“コワモテ”なポポヴィッチ監督と再会!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">彼を覚えていますか?<br>サンフレッチェ広島で活躍していたトニーポポヴィッチ!!<br>奇跡が起きました。inシドニーでエレベーターの中でメルボルンヴィクトリーのユニフォーム着てる人いて、声かけたらポポヴィッチでした笑<br>僕の名前覚えてくれてました<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%9D%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#トニーポポヴィッチ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E5%BA%83%E5%B3%B6?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#サンフレッチェ広島</a> <a href="https://t.co/6VvEJv63Ne">pic.twitter.com/6VvEJv63Ne</a></p>&mdash; 田代有三 Yuzo Tashiro (@tashiro_yuzo) <a href="https://twitter.com/tashiro_yuzo/status/1632137896802279424?ref_src=twsrc%5Etfw">March 4, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.03.06 21:05 Mon

2011年ナビスコ決勝、大迫の決勝点を導いたOBが自賛「アシストのアシストした選手いい選手ですねー!」

今年で30周年の節目を迎えるYBCルヴァンカップ。過去大会のパネルが新宿駅の構内にも展示されるなど、22日に行われる決勝戦を前に様々な施策が打たれている。 Jリーグ公式ツイッターも、『PLAY BACK FINALS』と題して過去の決勝戦の動画を公開。13日には旧・国立競技場で開催された2011年の浦和レッズvs鹿島アントラーズのハイライトが公開された。 互いに決定機を作るもゴールを奪えず、互いに退場者を出す展開で90分を終えた一戦は、延長戦の105分にFW興梠慎三(現:北海道コンサドーレ札幌)のグラウンダーのクロスにFW大迫勇也(現:ヴィッセル神戸)が合わせて鹿島が均衡を破ると、これが決勝点となり、9年ぶり4度目の栄冠を手にした。 このシーンには当時の選手も反応。動画を引用する形で「アシストのアシストした選手いい選手ですねー!ですがもうちょっと尺長くしてもいいのじゃないかとか思ってそうです。あの局面に行くまで結構重要なのじゃないかとか言ってそうだけどアシストのアシストは重要じゃないか。どうでしょうか」と、起点となった田代有三氏本人が冗談交じりのコメントを残した。 J公式の映像ではカットされてしまっているが、63分からピッチに立った田代氏は左のポケットへ侵入した興梠へスルーパスを送る直前、驚異的な跳躍力を駆使して興梠からの浮き球パスを胸トラップ。このリターンへとつなげていた。 印象的なシーンはファンの記憶にも残っている様子。「鹿島史上最強の3トップで決めた最高のゴールだと思っています」、「良い時代でしたねぇ」、「すごいジャンプで良い納めだったの今でも鮮明に覚えてます」、「アシストのアシストした選手いい選手ですね」、「押してんじゃん!の時ですね!」など、当時を回想する声が多数寄せられている。 今年の決勝カードはセレッソ大阪vsサンフレッチェ広島。昨年準優勝に終わりリベンジを期すC大阪と、初優勝を狙う広島の一戦では、どのようなドラマが待っているのだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】2011ルヴァンカップ決勝、大迫の決勝点を導いたOBが自画自賛</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">アシストのアシストした選手いい選手ですねー!ですがもうちょっと尺長くしてもいいのじゃないかとか思ってそうです。<br>あの局面に行くまで結構重要なのじゃないかとか言ってそうだけどアシストのアシストは重要じゃないか。どうでしょうか。 <a href="https://t.co/KjJ4qoIvWN">https://t.co/KjJ4qoIvWN</a></p>&mdash; 田代有三 Yuzo Tashiro (@tashiro_yuzo) <a href="https://twitter.com/tashiro_yuzo/status/1580514634389680130?ref_src=twsrc%5Etfw">October 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.14 20:30 Fri

「オフィシャルガールみたい」オーストラリア在住の元日本代表FW田代有三が愛娘のユニフォーム姿を公開「お父さんそっくりの美形ちゃん」

オーストラリアに住んでいる元日本代表FW田代有三氏が、日本代表を応援してくれている。 福岡県出身の田代氏は大分トリニータ、サガン鳥栖の特別指定選手を経て、2005年に鹿島アントラーズに入団した。モンテディオ山形、ヴィッセル神戸、セレッソ大阪でもプレーをした後に、2017年3月からナショナル・プレミアリーグ(オーストラリア2部相当)に属するウーロンゴン・ウルブスへ加入。2018年シーズンをもって現役を引退した。 代表キャリアにおいては、2008年の東アジア選手権で日本代表に追加メンバーとして初招集を受け、通算3キャップを記録している。 引退後はオーストラリアのシドニーに在住している田代氏だが、シドニーにはカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のオーストラリア代表戦に臨む日本代表が遠征中。田代氏は練習場へと足を運び、日本代表選手たちとの記念撮影を行っていた。 その田代氏は24日にも自身のツイッターを更新。“迷彩柄”でお馴染みの日本代表ユニフォームを愛娘に着てもらったことを報告。W杯出場を目指す日本代表を家族で応援していることを明かした。 田代氏は「娘にユニフォーム着てもらったら、オフィシャルガールみたいになったぁ!てへっ 頑張れ日本!!」と子煩悩な一面ものぞかせているが、ファンからは「お父さんそっくりの美形ちゃん」、「めちゃめちゃ美人さんじゃないすか!」、「パパのイケメン遺伝子を見事に受け継いでる」、「ユニフォーム似合い過ぎている」といった声が相次いでいる。 また、田代氏は自身のインスタグラムで会場となるスタジアム・オーストラリアの様子も投稿しており、スタジアムで日本代表の戦いを見守るようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】「お父さんそっくりの美形ちゃん」田代有三氏の愛娘が日本代表ユニフォーム姿に</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">娘にユニフォーム着てもらったら、<br>オフィシャルガールみたいになったぁ!てへっ<br>頑張れ日本!!<a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%97%A5%E6%9C%AC?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#日本</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#オーストラリア</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%8B%E3%83%BC?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#シドニー</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ワールドカップ</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%9C%80%E7%B5%82%E4%BA%88%E9%81%B8?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#最終予選</a> <a href="https://t.co/yFwZmtxUkl">pic.twitter.com/yFwZmtxUkl</a></p>&mdash; 田代有三 Yuzo Tashiro (@tashiro_yuzo) <a href="https://twitter.com/tashiro_yuzo/status/1506864318079725570?ref_src=twsrc%5Etfw">March 24, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.03.24 17:52 Thu

オーストラリア在住の元日本代表FW田代有三、現地で元助っ人Jリーガーと再会「千葉のサポーターも清水のサポーターも大好きだと」

元日本代表FWの田代有三氏が、オーストラリアで思いがけない相手と会ったことを明かした。 福岡県出身の田代氏は、福岡大学在学時に大分トリニータ、サガン鳥栖の特別指定選手としてトップチーム登録されると、2005年に鹿島アントラーズに入団。ストライカーとしてJ1リーグ3連覇など鹿島の黄金期を支えた後、モンテディオ山形、ヴィッセル神戸、セレッソ大阪を渡り歩き、2017年3月からナショナル・プレミアリーグ(オーストラリア2部相当)に属するウーロンゴン・ウルブスに移籍。2018年に現役を引退した。 現在はオーストラリアに在住している田代氏だが、8日に自身のツイッターを更新。「昨日突然電話かけてきて、今日会う事になった相手は2008-2009年ジェフ千葉2010-2011年は清水エスパルスで活躍していたエディーボスナーさんでした!」と、通称“ボスナー砲”の弾丸FKで知られたボスナー氏と出会ったことを報告した。 現役時代同じチームでプレーすることはなかった2人だが、「選手時代は、やり合っていたので嫌な選手だなと思っていたけどめちゃくちゃいい人でした。笑こうやって世界を繋いでくれるサッカーにまた感謝です」とその印象を明かしている。 また、「ちなみに日本に住んで本当に良かったと言っていて、千葉のサポーターも清水のサポーターも大好きで、日本人みんないい人ばかりだと言ってくれる親日家でした!自国を褒められると嬉しいですね そしてかなりやり手なビジネスマンになってました」と綴っており、ボスナー氏は日本を今も愛してくれているようだ。 ボスナー氏は、日本語で「コニチハ!私はボスナーです!」と日本のファンにメッセージも送っており、ファンは「あのボスナー砲は一生忘れることはないでしょう」、「懐かしい!」、「元気そうでなにより」と久々のボスナー氏に大きく驚いているようだ。 ボスナー氏はJ1通算109試合11得点2アシストを記録。ジェフユナイテッド千葉、清水エスパルスで合計4シーズン日本でプレーした。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】2022年現在のボスナーと田代</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">昨日突然電話かけてきて、今日会う事になった相手は2008-2009年ジェフ千葉2010-2011年は清水エスパルスで活躍していたエディーボスナーさんでした!<br>選手時代は、やり合っていたので嫌な選手だなと思っていたけどめちゃくちゃいい人でした。笑<br>こうやって世界を繋いでくれるサッカーにまた感謝です <a href="https://t.co/Imcx2bfEpb">pic.twitter.com/Imcx2bfEpb</a></p>&mdash; 田代有三 Yuzo Tashiro(@tashiro_yuzo) <a href="https://twitter.com/tashiro_yuzo/status/1490930907678928896?ref_src=twsrc%5Etfw">February 8, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">あるよねー<br>マスクあるあるやねー<br>マスクをあご下に下げてるの気付かずに更にマスク付けてる事あるよねー。<br>それをトイレに行った時に気づく事あるよねー<br>ない??<a href="https://t.co/nLIE6dxDcQ">pic.twitter.com/nLIE6dxDcQ</a></p>&mdash; 田代有三 Yuzo Tashiro (@tashiro_yuzo) <a href="https://twitter.com/tashiro_yuzo/status/1477877347650920448?ref_src=twsrc%5Etfw">January 3, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.02.08 21:05 Tue

日本の関連記事

「クセ強いな」「真剣な顔で受け答えしてるの草」東京V戦控える久保建英、“解説”の菅原由勢が投げかけた質問は? 久保は「初めまして」と反応

東京ヴェルディとの試合を行うために来日したレアル・ソシエダ。28日には試合前日のトレーニングを行った。 25日にラ・リーガ最終節を戦い、27日に来日。ハードなスケジュールの中での来日となったが、選手たちはリラックスムードでトレーニングに臨んだ。 トレーニング前にはメディアの取材にイマノル・アルグアシル監督、そして日本代表MF久保建英らが応対。その中で、珍しい人物からの質問が巻き起こった。 そこにいたのはAZでプレーする日本代表DF菅原由勢。6月の北中米ワールドカップ予選に向けたメンバーにも選ばれている菅原は、東京Vvsソシエダの特別解説と独占放送する『ABEMA』で務めることとなる。 練習場に現れた菅原は自ら挙手。「ABEMA TVの解説の菅原と申します」と挨拶。普段から仲の良いはずだが久保は「初めまして」と挨拶を返した。 菅原は何を質問するかと思いきや「喋りがいつも達者なのに、ちょっと呂律が回っていない部分もあって、やはり時差ボケを感じられていますか?」と質問。久保は「時差ボケもそうですけど、ちょっと久しぶりの日本で興奮してあまり寝られなかったというのもあるかもしれないです」と回答。菅原は「まだまだ若いっすね」と返答していた。 ファンは「真剣な顔で受け答えしてるの草」、「解説が楽しみ」、「菅原面白いな」、「クセ強いな」とコメント。2人の仲の良い部分が垣間見れることとなった。 <span class="paragraph-title">【動画】“解説者”菅原由勢が久保建英に質問したことは?</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">(@RealSociedad_JP) <a href="https://twitter.com/RealSociedad_JP/status/1795390922873766333?ref_src=twsrc%5Etfw">May 28, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.28 23:15 Tue

南野拓実や清水梨紗らも参加! 「JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ」が開催、子供からお年寄りまで251名が参加

26日、高円宮記念JFA夢フィールドにて「JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ」が開催された。 キリンホールディングス株式会社と日本サッカー協会(JFA)が共同で開催したイベント。「年齢、性別、サッカー経験や障がいの有無にかかわらず、大人も子どもも一緒に楽しめる」ウォーキングフットボールイベントとして、「キリンファミリーチャレンジカップ」を開催した。 イベント当日は0歳〜70代まで、合計251名の方が参加。イベントには、日本代表MF南野拓実(モナコ)、MF中村敬斗(スタッド・ランス)、なでしこジャパンDF清水梨紗(ウェストハム)、U-23日本代表GK小久保玲央ブライアン(ベンフィカ)もゲストとして参加した。 イベントでは、ウォーミングアップを兼ねて、EXILE TETSUYAさん監修のもとJFAが開発した「クラッキ!ダンス」を選手や参加者全員で実施。その後に実際の試合を行った。 251名が32チームに分かれて参加。5人制でGKなしのウォーキングフットボールを実施。幅広い年代で構成されたそれぞれのチームが思い思いのゴールパフォーマンスを考え、ゴール後には渾身のパフォーマンスを披露していた。 ゲスト参加した選手たちは、イベントを終えてそれぞれコメントしている。 南野は今回のイベントについて「子どもから大人まで皆さんで、サッカーを通じて楽しい時間を共有できたことはとても良かったです。自分も皆さんからパワーをもらいました」とコメント。中村は「さまざまな方と交流ができて、コミュニケーションをはかれたのでとても楽しい時間を過ごせました」と振り返った。 清水は「年代問わず家族全員で参加できるなど、いつものサッカーにはない楽しさがあったので、自分も楽しみながらプレーができました」と感想を述べ、小久保は「小さい子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで、一つになって楽しむことができたので、いつものサッカーとは違う感覚でプレーできました。皆さんからエネルギーをもらえたのでとても楽しかったです」と、多くの人と交流したことでパワーをもらえたとした。 改めて、今回のイベントについて南野が振り返り、全国的に広がってほしいとした。 「キリンさんが行っているこのイベントは、いろいろな方たちとボールを通じて触れ合える、素晴らしい企画だと思います」 「ウォーキングフットボールという色々な年齢の方とプレーができる、素晴らしいアイデアだと思うので、これがどんどん全国に広まっていけば良いと思いますし、今後も機会があれば自分も参加させていただきたいと思います」 <span class="paragraph-title">【写真】「JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ」の様子</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw0.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw1.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw2.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw3.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw4.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw5.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> 写真:JFA 2024.05.28 21:15 Tue

「僕も納得」パリ五輪の派遣なしに久保建英が言及、イマノル監督は「クラブの判断」と自身の関与はないとしながらも「休みを与えられる。非常にありがたい」と安堵

29日、東京ヴェルディと対戦するレアル・ソシエダが前日トレーニングを行った。 26日にラ・リーガ最終節を行ったソシエダ。6位でフィニッシュし、来シーズンのヨーロッパリーグ(EL)出場権を獲得。シーズン最後の試合として来日し、国立競技場で東京Vと対戦。イマノル・アルグアシル監督と日本代表MF久保建英がトレーニング前にメディアの取材に応じ、パリ・オリンピックについて語った。 久保はパリ・オリンピック世代の1人だが、オリンピックは招集に強制力が無い大会であり、国際サッカー連盟(FIFA)のルールとしてクラブは派遣義務はない。そして、ソシエダは久保を派遣しないことを決断した。 オリンピックに関しては、東京オリンピックに出場していた久保。今回のパリ・オリンピックに出られないことについて言及した。 「そもそもみんなで話して決まった結論なので、特に僕からは。僕がどうしても行きたかったとかそういう話しもないですし。クラブが大前提として、難しいよっていうので僕も納得してるって感じですね」 メダルを目指すU-23日本代表としては久保がいるかいないかでは大きな違いもあるが、1つ上の世代や日本代表に入ってからはこの世代で久保はプレーしていないのも事実。いないことももちろん想定されての活動を続けてきた。 また、イマノル監督は今回オリンピックに派遣しないことについては「私は何も言っていない。クラブの判断だ」とコメント。自身は決断には関与していないとした。 一方で、クラブが派遣しないことを決めたことにより、新シーズンに向けては良い影響もあると語った。 「クラブにとっても非常にありがたいことで良い影響がある。シーズンを通して激しい試合があり、疲労が溜まってしまうシーズンだったので、今回休みをもらえるということはクラブにも良い影響がある」 「彼の直向きさ、休むことを必要としないという心構えがあるので、疲労は懸念しなければいけない」 「今回オリンピックに出場しないことが決まっているというのは、クラブとしてはしっかりと休みを与えることになるため、良いプレシーズンを迎えられると思う」 今シーズンはコンディション面で苦しむ場面もあった久保だが、6月の北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選が終われば休暇に入ることができる。新シーズンさらに躍動するため、英気を養ってもらいたいものだ。 <span class="paragraph-title">【動画】来日した久保建英らソシエダの選手たち</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr"><a href="https://t.co/RPJb7Fh4d4">pic.twitter.com/RPJb7Fh4d4</a></p>&mdash; Real Sociedad Fútbol (@RealSociedad) <a href="https://twitter.com/RealSociedad/status/1795146116675129808?ref_src=twsrc%5Etfw">May 27, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.28 19:25 Tue

日本代表メンバー発表も伊東純也と三笘薫の名前は……/六川亨の日本サッカー見聞録

6月6日のアウェー・ミャンマー戦と11日の広島でのシリア戦に臨む日本代表26人が昨日24日に発表された。すでに2次予選は突破が決まっているため、国内組を中心にチームを作るプランもあったかもしれないが、森保一監督は海外組も含めてほぼベストメンバーを招集した。何事にも万全を期す、森保監督らしい人選と言える。 GKの前川黛也、大迫敬介、谷晃生の3人は順当なところ。3人とも今シーズンのJ1リーグで実力を証明している。鈴木彩艶と小久保怜央ブライアンはしばらく五輪に専念という事情もある。これまでの出場数では大迫がリードしているが、前川と谷には高いレベルでのポジション争いを期待したい。 DF陣については、パリ五輪のOA枠候補として名前のあがっている板倉滉と町田浩樹、谷口彰悟だが、「現段階で森保監督にOA枠について伝える状況ではない。できればU-23の話は(メンバー発表の)30日にまた発表させていただきます」と山本昌邦NTDは話すにとどめた。 長友佑都に関しては、3月の北朝鮮戦に続いての招集だが、その理由は当時と変わらないだろう。森保監督は「まずはプレーヤーとして選んだ」と言うものの、彼のファイティングスピリットとムードメーカーとしての精神的支柱を期待しての招集だろう。 逆に右SBの主力選手と思われていた毎熊晟矢がメンバー外になった。その理由を森保監督は「コンディションを見ながら決めさせていただいている。代表は約束された絶対な場所ではない」と明かした。1月のアジアカップで精彩を欠いた菅原由勢の奮起を期待する部分もあるのではないだろうか。 攻撃陣では北朝鮮戦で復帰し決勝ゴールを決めた田中碧に続き、ラツィオで復活した鎌田大地の復帰も明るい材料と言える。3月に続いての代表となる小川航基も楽しみな存在だ。上田綺世とのポジション争いに期待したい。 一方で残念なのは、まだ負傷が癒えていない三笘薫と、スピードスター伊東純也の招集が見送られたことだ。負傷の三笘は仕方ないとして、伊東に関しても「結論から言うと3月と状況が変わらないし、彼のために招集しませんでした。彼がスタッド・ランスでプレーしているところは日頃から確認していて、確実に戦力になるのは評価している。ただ3月と同じで、代表として来る場合、彼にプレッシャーがかかることが起こりえる」と、サッカー以外で注目を集めてしまうことを懸念しての招集断念であると話した。 彼ら2人の代わりと期待されているのが相馬勇紀であり前田大然、中村敬斗だろうが、まだ絶対的な存在にはなれていない。ここらあたりが森保ジャパンの悩ましいところであり、アジアカップでベスト8止まりに終わった一因ではないだろうか。 最後に久保建英と鈴木唯人に関しては「長い時間をかけてU-23(パリ五輪)の招集をクラブとやりとりしてきました。その中で鈴木と久保はFIFAルールで招集できない。クラブができない」(山本NTD)ということから、招集に強制力のあるA代表の活動に専念するようになった。 リーグ戦とカップ戦に加え、久保はCLも戦っただけに、オフをしっかり取って休養することも必要だろう。6月の2試合は、いわば消化試合のようなもの。くれぐれもケガには細心の注意を払ってもらいたい。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> 2024.05.25 18:00 Sat

J1首位・町田初の日本代表選手誕生! 2年3カ月ぶり招集のGK谷晃生「町田を代表してプレーしてきます」

FC町田ゼルビアから史上初となる日本代表選手が誕生した。 24日、日本サッカー協会(JFA)は2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選兼AFCアジアカップサウジアラビア2027予選のミャンマー代表戦、シリア代表戦に臨む日本代表メンバーを発表した。 9月から始まるアジア最終予選に向けた大事な2試合。すでに2次予選を突破している中、FC町田ゼルビアのGK谷晃生が2023年2月以来の復帰となった。 ガンバ大阪時代に招集を受けていた谷。東京オリンピック世代でもあり、日本の守護神候補でもあった中、2023年8月にベルギー2部のデンデルへ期限付き移籍。今年1月に町田へ期限付き移籍で加入することとなった。 町田では正守護神となり、ここまで明治安田J1リーグで14試合に出場。チームはリーグ最少タイの11失点で、初のJ1挑戦ながら首位に立っている。 チームの首位に大きく貢献している谷は、クラブを通じてコメントしている。 「昨年の3月以来のSAMURAI BLUE(日本代表)メンバーに選出していただき非常に嬉しく思うと共に、より危機感と責任感を持って取り組んでいきたいです」 「そして家族・チームメイトやスタッフ・チーム関係者含め沢山の方々へ改めて感謝をしたいと思います。FC町田ゼルビアからSAMURAI BLUE(日本代表)への選出が初めてということで、町田を代表してプレーしてきます」 2024.05.24 18:10 Fri

ワールドカップの関連記事

37歳カバーニがウルグアイ代表を引退、2010年W杯ではベスト4進出

ボカ・ジュニアーズのFWエディンソン・カバーニ(37)が30日、自身のインスタグラムでウルグアイ代表からの引退を発表した。 「間違いなく美しい時間だった。言いたいこと、伝えたいこと、思い出したいことはたくさんあるが、今はクラブのキャリアに専念し、自分が居るべき場所で全てを捧げたい」 こう綴ったカバーニは2008年2月にウルグアイ代表デビュー。これまで136試合出場58ゴールを挙げた。ワールドカップ(W杯)には4大会連続出場。17試合出場で5ゴールをマークした。2010年南アフリカW杯ではFWルイス・スアレス、FWディエゴ・フォルランと共に強力な前線を形成し、ベスト4進出に貢献していた。 またコパ・アメリカでは2011年に優勝を経験していた。 2024.05.31 08:00 Fri

日本代表メンバー発表も伊東純也と三笘薫の名前は……/六川亨の日本サッカー見聞録

6月6日のアウェー・ミャンマー戦と11日の広島でのシリア戦に臨む日本代表26人が昨日24日に発表された。すでに2次予選は突破が決まっているため、国内組を中心にチームを作るプランもあったかもしれないが、森保一監督は海外組も含めてほぼベストメンバーを招集した。何事にも万全を期す、森保監督らしい人選と言える。 GKの前川黛也、大迫敬介、谷晃生の3人は順当なところ。3人とも今シーズンのJ1リーグで実力を証明している。鈴木彩艶と小久保怜央ブライアンはしばらく五輪に専念という事情もある。これまでの出場数では大迫がリードしているが、前川と谷には高いレベルでのポジション争いを期待したい。 DF陣については、パリ五輪のOA枠候補として名前のあがっている板倉滉と町田浩樹、谷口彰悟だが、「現段階で森保監督にOA枠について伝える状況ではない。できればU-23の話は(メンバー発表の)30日にまた発表させていただきます」と山本昌邦NTDは話すにとどめた。 長友佑都に関しては、3月の北朝鮮戦に続いての招集だが、その理由は当時と変わらないだろう。森保監督は「まずはプレーヤーとして選んだ」と言うものの、彼のファイティングスピリットとムードメーカーとしての精神的支柱を期待しての招集だろう。 逆に右SBの主力選手と思われていた毎熊晟矢がメンバー外になった。その理由を森保監督は「コンディションを見ながら決めさせていただいている。代表は約束された絶対な場所ではない」と明かした。1月のアジアカップで精彩を欠いた菅原由勢の奮起を期待する部分もあるのではないだろうか。 攻撃陣では北朝鮮戦で復帰し決勝ゴールを決めた田中碧に続き、ラツィオで復活した鎌田大地の復帰も明るい材料と言える。3月に続いての代表となる小川航基も楽しみな存在だ。上田綺世とのポジション争いに期待したい。 一方で残念なのは、まだ負傷が癒えていない三笘薫と、スピードスター伊東純也の招集が見送られたことだ。負傷の三笘は仕方ないとして、伊東に関しても「結論から言うと3月と状況が変わらないし、彼のために招集しませんでした。彼がスタッド・ランスでプレーしているところは日頃から確認していて、確実に戦力になるのは評価している。ただ3月と同じで、代表として来る場合、彼にプレッシャーがかかることが起こりえる」と、サッカー以外で注目を集めてしまうことを懸念しての招集断念であると話した。 彼ら2人の代わりと期待されているのが相馬勇紀であり前田大然、中村敬斗だろうが、まだ絶対的な存在にはなれていない。ここらあたりが森保ジャパンの悩ましいところであり、アジアカップでベスト8止まりに終わった一因ではないだろうか。 最後に久保建英と鈴木唯人に関しては「長い時間をかけてU-23(パリ五輪)の招集をクラブとやりとりしてきました。その中で鈴木と久保はFIFAルールで招集できない。クラブができない」(山本NTD)ということから、招集に強制力のあるA代表の活動に専念するようになった。 リーグ戦とカップ戦に加え、久保はCLも戦っただけに、オフをしっかり取って休養することも必要だろう。6月の2試合は、いわば消化試合のようなもの。くれぐれもケガには細心の注意を払ってもらいたい。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> 2024.05.25 18:00 Sat

オーストラリア代表が6月のW杯予選で若手をテスト? 主将は招集外濃厚、バイエルン移籍の18歳を初招集か

オーストラリア代表は、6月に開催される2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア二次予選のラスト2試合で若手をテストか。 豪代表は日本代表と同じく、W杯アジア二次予選の突破が決定済み。現在I組首位で2位パレスチナ代表とは勝ち点「5」差…そのパレスチナおよびバングラデシュ代表と対戦する6月で勝ち点1でも積めば、ほぼ確実に首位突破だ。 そんなこんなで新戦力、また若手をテストする余地がある模様。豪『news.com.au』によると、キャプテンで正守護神のGKマシュー・ライアン(32)は6月招集外になる見込みという。 また、オランダ1部・エールディビジのAZで日本代表DF菅原由勢とチームメイトのライアンは、6月末の契約満了に伴う退団が濃厚。豪代表としては、不動の正GKに6月を新天地探しに専念してもらう意向だ。 これに伴い、6月6日のバングラデシュ戦、11日のパレスチナ戦は、アジア杯後にプレミアリーグのアストン・ビラへ移籍した通算2キャップのGKジョー・ガウチ(23)がゴールマウスを守ることになるとみられている。 なお、豪代表のグラハム・アーノルド監督は、U-23豪代表がパリ五輪行きを逃したことを恩恵として捉え、この世代の選手に初めて声をかける可能性も。 今夏バイエルンへ移籍するアデレード・ユナイテッドのFWネストリ・イランクンダ(18)を、ドイツ渡航前にA代表デビューさせることを検討し、ラージリストに含めているとのことだ。 アーノルド監督は、25日に行われるAリーグ・メン(豪1部)のオールスターゲームを視察したうえで、6月の最終メンバー23人を選定する。 2024.05.23 17:20 Thu

韓国代表が元神戸FWキム・ドフン氏を暫定監督に任命…蔚山でACL制覇などの実績、6月の2試合を担当

大韓サッカー協会(KFA)は20日、指揮官不在の韓国代表に関して、キム・ドフン氏(53)暫定的に指揮を執ることを発表した。 韓国代表は、アジアカップ終了後にユルゲン・クリンスマン監督を解任。その後新監督探しの時間がなく、U-23韓国代表を指揮するファン・ソンホン監督が暫定指揮。3月の北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選を戦っていた。 その後、6月の北中米W杯アジア2次予選に向けて監督探しを再会。しかし、候補として名前が浮上していたジェシー・マーシュ氏はカナダ代表監督に就任するなど、後任が見つからない状況だった。 キム・ドフン氏は、現役時代は韓国代表のストライカーとしても活躍。“コリアン・ボンバー(爆撃機)”の愛称で親しまれ、全北現代ダイノス(現:全北現代モータース)、城南一和(現:城南FC)でプレー。また、1998年から1999年にはヴィッセル神戸dメオプレーし、2シーズンで58試合27ゴールと得点を量産した。 引退後は指導者となり、2015年に仁川ユナイテッドで初となる監督に就任。2017年からは蔚山現代FC(現:蔚山HD FC)で指揮を執り、コロナ禍の2020年のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を制して退任。2021年からはシンガポールのライオン・シティ・セーラーズで監督を務めていたが、2022年7月に相手コーチと取っ組み合いの喧嘩をし、頭突きなどの暴力行為で解任されていた。 KFAは監督の選任は続いているものの、6月のW杯予選に間に合わない可能性を考慮し、暫定的にキム・ドフン氏が指揮を執ると発表した。 「代表チーム監督選定のための交渉が継続されており、6月のAマッチ前まで監督選任が終わらない可能性がある。この場合を備え、今日(20日)午前、国家代表電力強化委員を開き、この問題を議論し、その結果、6月の2試合を引き受ける臨時監督でキム・ドフン監督を選任することにした」 また、キム・ドフン氏については「キム・ドフン監督は指導者として多様なキャリアを築きながら能力と成果を見せた」と評価。「シンガポールリーグでチームを優勝に導くなど、現地環境をよく知っている点も背景として作用した」と、これまでの指導実績をもとに選んだとした。 2024.05.20 18:20 Mon

監督不在の韓国代表、最有力候補とされる元リーズのマーシュ氏と交渉中も報酬でズレか?

ユルゲン・クリンスマン監督との契約をアジアカップ後に解消してから監督不在の韓国代表。新監督候補はいるものの、マネーゲームをする気がなく、大韓サッカー協会(KFA)は監督選定を慎重に行う方針のようだ。韓国『聯合ニュース』が伝えた。 アジアカップではベスト4の成績を残した韓国。しかし、準決勝を前にチーム内で問題が発生。選手同士が衝突した中、準決勝ではヨルダン代表相手に2-0で敗れていた。 それまでもクリンスマン監督の手腕には疑問符がついており、マネジメントの問題もあったために契約解除となった中、3月の北中米ワールドカップ予選ではU-23韓国代表のシン・テヨン監督が暫定的に指揮を執っていた。 6月の活動に向けて新監督を探しているKFA。新たな監督候補を11人リストアップ。韓国人で4人、外国人で7人をピックアップした中、外国人監督の3、4名に絞ったという。 最終候補に対してランク付けをし、最も優先順位の高い人物から細部を詰めていく交渉をスタートしていくというKFA。最有力候補と見られていたのが、元リーズ・ユナイテッドの監督であった、アメリカ人指揮官のジェシー・マーシュ氏(50)と見られている。 KFAの幹部が4月にマーシュ監督とロンドンで会談していたことが発覚。ザルツブルクでは南野拓実も指導し、2019年から2021年まで指揮。オーストリア・ブンデスリーガで2度の優勝を経験している。その後は、RBライプツィヒでも指揮を執り、リーズで1年間指揮を執っていた。 実力に疑いはないものの、問題は報酬面だという。KFAは代表チームの監督の年俸について150〜200万ドル(約2億3000万〜3億1000万円)を水準としており、税金を含めるとおよそ倍になるという。ただ、マーシュ監督がこれまでもらっていたサラリーはそれ以上となっており、その部分での交渉が今は詰まっていないという。 韓国はアジア2次予選でグループCに入り、勝ち点10で首位。6月の2試合では最下位のシンガポール代表、2位の中国代表と対戦。予選突破はまだ決まっていない状況だけに、監督が決まらないと再び支障が大宇頃になりそうだ。 2024.05.13 17:55 Mon
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly