岩政大樹
Daiki IWAMASA
|
|
| ポジション | 監督 |
| 国籍 |
日本
|
| 生年月日 | 1982年01月30日(43歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | |
| 体重 |
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ | 代表 |
岩政大樹のニュース一覧
北海道コンサドーレ札幌のニュース一覧
29日、明治安田J2リーグ第12節の10試合が各地で行われた。
【熊本vs千葉】敵地で1点が奪えず首位千葉の連勝がストップ…
4連勝で首位を快走するジェフユナイテッド千葉(勝ち点30)は、前節の藤枝MYFC戦で4試合ぶりの白星を飾った11位ロアッソ熊本(勝ち点15)と対戦し、0-0の引き分けに終わった。
2025.04.29 18:50 Tue
岩政大樹の人気記事ランキング
1
S級ライセンスに7名が認定、鹿島の岩政大樹監督ら
日本サッカー協会(JFA)は9日、7名に対してS級コーチライセンスを認定したことを発表した。 日本国内のすべてのサッカーチームの指導が可能となるS級コーチのライセンス。Jリーグクラブや日本代表などを指揮する際に必要となる。 2023年度は元日本代表の内田篤人氏(34)や中村憲剛氏(42)らが講習を受講することになっている中、これまでに受講していた7名に対して認定することとなった。 今回認定されたのは、鹿島アントラーズの岩政大樹監督(41)、高知ユナイテッドSCの吉本岳史監督(44)、FC 東京ユースカテゴリーのインディビデュアルコーチを務める白井裕之氏(45)、ヴァンラーレ八戸のヘッドコーチを務める高橋勇菊氏(44)、愛媛FCのコーチを務める青野慎也氏(43)、カターレ富山のコーチを務める長山一也氏(40)、ベガルタ仙台のコーチを務める村上和弘氏(42)となった。 これによりS級コーチライセンスを保持する者は514名となった。 ◆2020年度受講者 6名/16名 岩政大樹氏(41) 鹿島アントラーズ監督 2020 年 A 級コーチジェネラルライセンス取得 ◆2021年度受講者 9名/16名 吉本岳史氏(44) 高知ユナイテッドSC監督 2017 年 A 級コーチジェネラルライセンス取得 白井裕之氏(45) FC 東京ユースカテゴリー インディビデュアルコーチ 2020 年 A 級コーチジェネラルライセンス取得 高橋勇菊氏(44) ヴァンラーレ八戸 トップチームヘッドコーチ 2010 年 A 級コーチジェネラルライセンス取得 ◆2022年度受講者 3名/20名 青野慎也氏(43) 愛媛 FC トップチーム コーチ 2013 年 A 級コーチジェネラルライセンス取得 長山一也氏(40) カターレ富山 トップチーム コーチ 2018 年 A 級コーチジェネラルライセンス取得 村上和弘氏(42) ベガルタ仙台トップチーム コーチ 2019 年 A 級コーチジェネラルライセンス取得 2023.02.09 19:25 Thu2
代行指揮で3勝1敗、リーグ戦ラストマッチの鹿島・岩政大樹コーチがここまでを振り返る「一体感は作れた」
鹿島アントラーズの岩政大樹コーチが、ヴィッセル神戸戦を振り返った。 11日、明治安田生命J1リーグ第4節の神戸vs鹿島が行われ、0-2で鹿島が勝利した。 レネ・ヴァイラー監督の来日が決まり、今節がリーグ戦で最後の代行指揮となる岩政コーチ。連勝を目指すチームはCBを入れ替えるなど手を打つと、その2人が結果を残す。 CKの流れから、クロスをファーサイドでブエノがヘッドで折り返すと、菊池流帆との競り合いを制した三竿健斗がヘディングで合わせて鹿島が先制する。 神戸は5戦未勝利ということもある中、なかなか攻撃の形を作れず。0-1で鹿島がリードしたまま迎えた後半は、土居聖真のクロスを上田綺世が競り勝って落とすと、後方から走り込んだ鈴木優磨が叩きつけるミドルシュート。浮いたボールがGK飯倉大樹の上を超えてネットを揺らし0-2。そのまま鹿島が逃げ切り勝利を収めた。 代行指揮を執りリーグ戦は3勝1敗とした岩政コーチは、試合後のオンライン会見で「2-0というスコアは試合前に選手たちと目指していたので、非常に良かったです」とコメント。「僕が(レネ・ヴァイラー)監督に引き渡す前に連勝したいというのを言っていて、達成してくれた選手たちに感謝しています」と、しっかりと連勝できたことを喜んだ。 また「サポーターの皆さんにも拙い新米コーチを支えてくれて感謝しています」とコメント。ホームでの拙い試合などを見せたこともあるが、支えてくれたことに感謝した。 試合については「開始早々に点が取れたことが、逆に足取りを重くしたのか、狙った形は前半はほとんどできませんでした」とゴール以外は不満の内容に。「後半整理するために攻守どちらも修正をかけて、ある程度コントロールできたかなと思います」と、後半は良い戦いができたと手応えがあったようだ。 ここまでの結果については「4試合で勝ち点9は内容的には色々あると思いますが、選手たちが今日の試合の勝ち方を見つけて結果を残せたことは評価してあげたいと思います」と、まずまずの結果を残した選手たちを評価した。 前述の通り、この試合ではブエノと三竿のセンターバックコンビを採用した。「健斗に関してはキャンプからボランチとどちらも挑戦してもらうと言っていました。最初は苦労したと思いますが、徐々にフィットして、パフォーマンスを含めて十分任せられると思っていて、当初からスタメンで起用すると決めていました」と、予定通りの起用だったとコメント。「リーダーシップによって安心感がチームに生まれているので、マネジメントでも助けられました」とパフォーマンスを高く評価した。 また「ブエノはキャンプで出遅れて、コンディション作るのに時間かかりましたが、最近はまとまったトレーニングが集中してできていました」とコメント。「今日の試合か次の大分のどちらかで使おうと思っていましたが、今日起用して非常に良かったです」と無失点に抑えたパフォーマンスを評価した。 さらに「サッカー人生の中で大きなチャンスだと言っていましたが、彼はそれを掴み取りました。ここからCBは競争が始まるということ。パフォーマンスも素晴らしかったです」と、センターバックのチョイスが1枚増えたことを喜んだ。 監督代行としてキャンプから指揮をしてきた岩政コーチだが、一旦はここで区切りがつく。「ルヴァンまであるか分からないので、監督が次やってくれるか分からないですが、リーグ戦はここで一区切りということは選手たちに伝えました。連勝で終わりたいと伝えて、応えてくれたことは嬉しかったです」と、最後にしっかり勝ってくれたことを感謝した。 鈴木はゴール後に岩政コーチの元に走り、抱き合うパフォーマンスを見せていが、「優磨を含めて僕との接し方は難しかったと思います。新しく来て、監督代行を務め、僕もですが彼らも戸惑ったと思います」と選手たちの心情を予想。「ただ、ついてきてくれて、楽しそうにサッカーしてくれて、それが勝ちにつながった。優磨のパフォーマンスもそうですが、指導者としても嬉しい瞬間でした」と、自身に駆け寄って喜んでくれたことは嬉しかったようだ。 一定の結果を残したが、岩政コーチはまだまだチームには満足していない。「まだまだです。もっと自信を持ってプレッシャーを外していけることを目指していましたが、そこまで至らなかったなと」と語ったが「彼らが新しいサッカーに前向きに取り組んで、楽しんでくれて、僕の言葉をしっかり消化してくれて、自分たちのサッカーを新しく作ろうと気概をもって取り組んでくれました。一体感は作れたと思います」と、チームとして1つになることはできたと手応えがあるようだ。 今後合流するヴァイラー監督に対しては「チームの雰囲気は良い形で作れている」と伝えるとのこと。「監督が色々なオプションを持てるように、ここまでの4試合でシステムやオプションを色々使いました」と、監督合流後のことも考えていたと言い、「3勝利1敗戦ということだけじゃなく、色々なシステムを使うことも選手にやってもらったので、ここからのチーム作りはスタッフとしても楽しみです」と、更なる成長に、今度はコーチとして関わる楽しみを待っているようだ。 2022.03.11 22:19 Fri3
1年でのJ1復帰目指す札幌に生え抜きMF高嶺朋樹が電撃帰還! 昨夏加入コルトレイクでポジション確保も「覚悟をもってコンサドーレに帰ってきました」
北海道コンサドーレ札幌は5日、ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)のKVコルトレイクからMF高嶺朋樹(27)が完全移籍加入すると発表した。 高嶺は北海道出身で札幌の下部組織から筑波大学へと進学。2020年に札幌へ加入した。3シーズンを札幌でプレーしたのち、2023年には柏レイソルへ完全移籍。その後、2024年7月にコルトレイクへ完全移籍した。 2024-25シーズンはここまでリーグ戦19試合(先発11)に出場するなど主力としてプレーしていたが、9年ぶりにJ2降格となった古巣への強い想いから電撃復帰となった。 岩政大樹新監督の下、1年でのJ1復帰を期す生え抜きMFは「覚悟をもってコンサドーレに帰ってきました。1年でJ1に戻れるように自分の力を発揮したいと思います。応援よろしくお願いします」と力強い言葉で新シーズンへの決意を示した。 2025.01.05 21:33 Sun4
J2からリスタートの札幌が契約合意選手を発表! 1年でのJ1復帰目指すなか移籍加入はMF高嶺朋樹のみ
6日、北海道コンサドーレ札幌が2025シーズンの契約合意選手を発表した。 2024シーズンは開幕から苦戦が続き、最下位で折り返すも、後半戦は脅威の巻き返しを見せることに。しかし、他チームも勝ち点を稼いだため19位で終了。J2への降格が決定した。 ミハイロ・ペトロヴィッチ監督が退任し、新たに岩政大樹監督を迎えたなか、契約合意選手が発表。5日にKVコルトレイクから電撃復帰したMF高嶺朋樹が唯一の補強選手に。その他は、新加入の選手や期限付き移籍からの復帰組となり、昨シーズンのメンバーをベースに1年でのJ1復帰を目指すこととなる。 <h3>◆2025シーズン契約合意選手</h3> GP (※クラブとして、攻撃も含めた多岐に渡る役割を求めている為ゴールプレーヤーと記載) 菅野孝憲(40歳) 高木駿(35歳) 児玉潤(27歳) 中野小次郎(25歳) DF 大﨑玲央(33歳) パク・ミンギュ(29歳) 髙尾瑠(28歳) 家泉怜依(24歳) 中村桐耶(24歳) 岡田大和(23歳)←ロアッソ熊本/期限付き満了 馬場晴也(23歳) 西野奨太(20歳)←カマタマーレ讃岐/育成型期限付満了 MF 宮澤裕樹(35歳) 荒野拓馬(31歳) 長谷川竜也(30歳) 深井一希(29歳) 青木亮太(28歳) 高嶺朋樹(27歳)←KVコルトレイク(ベルギー)/完全移籍 フランシス・カン(26歳) スパチョーク(26歳) 田中宏武(25歳) 近藤友喜(23歳) 田中克幸(22歳) 木戸柊摩(22歳)←大阪体育大学/新加入 原康介(19歳) FW ジョルディ・サンチェス(30歳) キム・ゴンヒ(29歳) アマドゥ・バカヨコ(29歳) 白井陽斗(25歳) キングロード・サフォ(22歳) 中島大嘉(22歳)←水戸ホーリーホック/期限付き満了 出間思努(19歳) 2025.01.06 12:20 Mon5
「ゴチ」で見事100万円ゲットの内田篤人が語る“ピタリ賞”の使い道は?
内田篤人が“ピタリ賞”の使い方に言及した。 内田は、『DAZN』で毎週木曜夜に配信中の新番組「Atsuto Uchida’s FOOTBALL TIME(内田篤人のFOOTBALL TIME)」の収録に臨んだ。 先日放送された、日本テレビ『ぐるぐるナインティナイン』の人気コーナーである「ゴチになります」にゲストとして出演。その際、見事に設定金額(今回は1万6000円)ピッタリとなる“ピタリ賞”を的中させ、賞金100万円をゲットしていた。 <div id="cws_ad"><script src="//player.daznservices.com/player.js#44a12140e3dda008f998a5a1a9.1tybkqliqmgvi1ndbmyxnzxqc3$videoid=1tv8eqkwypejo1qjiq4lnx5pr6" async></script></div> その内田は「Atsuto Uchida’s FOOTBALL TIME」最新回の収録前にスタッフに“ピタリ賞”について聞かれると、「あの100万円もここの何かに使いたいと思います」と番組のために使うとコメント。「日本サッカー発展のためにね」と、サッカー界に還元すると語っていた。 最新回のゲストは元日本代表であり、鹿島アントラーズでも内田と共にプレーした岩政大樹氏が登場。岩政氏も「俺の出演料も上がっているな」と後輩である内田の“ピタリ賞”を狙っている発言をしていた。 内田は岩政について「鹿島の先生なので、若手はみんな岩政塾に通っていたので、そこを小出しにしながら…」と、番組内でも当時の話に触れると語っていた。 「Atsuto Uchida’s FOOTBALL TIME」は毎週木曜夜に『DAZN』で配信している内田篤人初の冠番組! ヨーロッパで活躍する日本人選手を応援しながらもはっきりと意見していく新番組となっており、ボードを使っての選手目線カメラではサッカーをやる上でも必要な知識をしっかりと解説。その他、現役選手とリモート対談するなど、ヨーロッパで戦う選手達の魅力を視聴者のみなさんにわかりやすく伝えルものとなっている。 2020.11.11 14:15 Wed岩政大樹の移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2019年1月1日 |
東京U |
引退 |
- |
| 2017年1月7日 |
岡山 |
東京U |
完全移籍 |
| 2015年1月3日 |
BEC Tero Sasana |
岡山 |
完全移籍 |
| 2014年1月6日 |
鹿島 |
BEC Tero Sasana |
完全移籍 |
| 2003年1月1日 |
|
鹿島 |
完全移籍 |
岩政大樹の監督履歴
| 就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
| 2025年2月1日 |
札幌 |
監督 |
| 2024年2月1日 | 2024年7月8日 |
ハノイFC |
監督 |
| 2022年8月8日 | 2024年1月31日 |
鹿島 |
監督 |
| 2022年2月1日 | 2022年3月17日 |
鹿島 |
監督 |
| 2022年2月1日 | 2022年8月7日 |
鹿島 |
コーチ |
| 2021年1月7日 | 2022年1月31日 |
上武大学 |
監督 |
岩政大樹の今季成績
|
|
勝
|
分
|
負
|
|
|
| 明治安田J2リーグ | 16 | 6 | 2 | 8 | 0 | 0 |
| YBCルヴァンカップ2025 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
| 合計 | 17 | 6 | 2 | 9 | 0 | 0 |
岩政大樹の出場試合
| 明治安田J2リーグ |
|
|
|||
| 第1節 | 2025-02-16 |
|
vs |
|
大分トリニータ | ||||
|
A
|
| 第2節 | 2025-02-23 |
|
vs |
|
ロアッソ熊本 | ||||
|
A
|
| 第3節 | 2025-03-02 |
|
vs |
|
レノファ山口FC | ||||
|
A
|
| 第4節 | 2025-03-09 |
|
vs |
|
ジェフユナイテッド千葉 | ||||
|
H
|
| 第5節 | 2025-03-15 |
|
vs |
|
ブラウブリッツ秋田 | ||||
|
A
|
| 第6節 | 2025-03-23 |
|
vs |
|
愛媛FC | ||||
|
A
|
| 第7節 | 2025-03-29 |
|
vs |
|
ヴァンフォーレ甲府 | ||||
|
H
|
| 第8節 | 2025-04-05 |
|
vs |
|
徳島ヴォルティス | ||||
|
H
|
| 第9節 | 2025-04-12 |
|
vs |
|
水戸ホーリーホック | ||||
|
A
|
| 第10節 | 2025-04-20 |
|
vs |
|
藤枝MYFC | ||||
|
H
|
| 第11節 | 2025-04-25 |
|
vs |
|
RB大宮アルディージャ | ||||
|
A
|
| 第12節 | 2025-04-29 |
|
vs |
|
V・ファーレン長崎 | ||||
|
H
|
| 第13節 | 2025-05-03 |
|
vs |
|
モンテディオ山形 | ||||
|
A
|
| 第14節 | 2025-05-06 |
|
vs |
|
ジュビロ磐田 | ||||
|
H
|
| 第15節 | 2025-05-11 |
|
vs |
|
いわきFC | ||||
|
A
|
| 第16節 | 2025-05-17 |
|
vs |
|
カターレ富山 | ||||
|
H
|
| YBCルヴァンカップ2025 |
|
|
|||
| 1回戦 | 2025-03-26 |
|
vs |
|
福島ユナイテッドFC | ||||
|
A
|
岩政大樹の代表履歴
| デビュー日 | 引退日 | チーム |
| 2009年10月10日 | 2012年9月11日 |
日本代表 |

日本
東京U
岡山
BEC Tero Sasana
鹿島
ハノイFC
上武大学
日本代表