ヘラルド・マルティーノ
Gerardo MARTINO
![]() |
|
ポジション | 監督 |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1962年11月20日(62歳) |
利き足 | |
身長 | |
体重 |
ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
ヘラルド・マルティーノのニュース一覧
インテル・マイアミのニュース一覧
ヘラルド・マルティーノの人気記事ランキング
1
「返金しろ」メッシ出場せずで香港のファンが大ブーイング…7日には国立でヴィッセル神戸と親善試合
インテル・マイアミの親善試合に香港のファンの不満が高まっている。 元イングランド代表MFのデイビッド・ベッカム氏が共同オーナーを務めるメジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミ。アルゼンチン代表FWリオネル・メッシをはじめ、ウルグアイ代表FWルイス・スアレス、元スペイン代表MFセルヒオ・ブスケッツ、DFジョルディ・アルバと元バルセロナの選手が多く所属している。 そのインテル・マイアミは、2024シーズンの開幕を前にプレシーズンツアーを実施しており、アル・ヒラル、アル・ナスルとサウジアラビア勢と対戦してきた。 そして、4日には香港の地で香港チームと対戦。だが、元バルセロナの4人はいずれもベンチスタートとなると、ブスケッツとジョルディ・アルバこそ後半はプレーしたものの、メッシとスアレスの出場はなかった。 試合中、スタンドの観客からは「メッシ」コールも鳴り響いていたが、次第にブーイングも増えていくと、試合終了後には不満がピークに達し、ベッカム氏が観客に挨拶に回る時間には大きなブーイングや「返金しろ」といった声が浴びせられていた。 なお、『ロイター』によると、2選手の欠場理由についてインテル・マイアミのタタ・マルティーノ監督が明かしている。2選手はどちらもケガを抱えており、メディカル部門によってプレー不可と判断されたとのことだ。 ただ、今回の親善試合に補助金を助成した香港のメジャー・スポーツ・イベント委員会(MSEC)が、メッシが出場しなかったことによる資金の減額も示唆する声明を発表する事態となっている。 「メッシが今日の試合に出場しないことについて、政府だけでなくすべてのサッカーファンが、主催者の取り決めに非常に失望している。主催者はすべてのサッカーファンに説明する義務がある」 「MSECは、メッシが試合に出場しなかったことによる資金提供の減額も含め、条件に従則って主催者にフォローアップの措置を取る」 一方で、主催者にあたる『タトラー』側は「メッシとスアレスの不出場についての情報を入手していなかった」と声明を出している。 なお、インテル・マイアミはこの後来日し、「Inter Miami in Tokyo 2024」と題して7日に国立競技場でJ1王者のヴィッセル神戸と対戦する。ツアーの目玉ともなるメッシの出場は叶うだろうか。 <span class="paragraph-title">【動画】挨拶を行うベッカム氏にはブーイングの嵐</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Miami co-owner David Beckham was drowned out by booing as he tried to thank the crowd "for their incredible support" while fans signalled their anger with thumbs-down gestures. <a href="https://t.co/l6Hctc8LuK">https://t.co/l6Hctc8LuK</a> <a href="https://t.co/BZYj18KB6q">pic.twitter.com/BZYj18KB6q</a></p>— Hong Kong Free Press HKFP (@hkfp) <a href="https://twitter.com/hkfp/status/1754133889780765097?ref_src=twsrc%5Etfw">February 4, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.05 12:45 Mon2
インテル・マイアミ新指揮官はマスチェラーノ氏に決定! 盟友メッシらバルサ時代の同僚を来季から指導
インテル・マイアミは26日、ハビエル・マスチェラーノ氏(40)の新監督就任を発表した。契約期間は来シーズンから2027年12月末までの2年となる。 今年のメジャーリーグサッカー(MLS)でレギュラーシーズン史上最多更新の勝ち点74を記録。年間最高成績のチームに贈られるサポーターズ・シールドにも輝いたマイアミ。しかし、プレーオフでは無念の敗退となり、ヘラルド・マルティーノ監督が個人的な事情による退任を発表した。 そのマルティーノ監督の後任に指名されたのは、同じアルゼンチン人指揮官で、現役時代のバルセロナでリオネル・メッシや、セルヒオ・ブスケッツ、ジョルディ・アルバ、ルイス・スアレスとチームメイトだったマスチェラーノ氏が指名された。 現役時代の盟友らを新シーズンから指導することになった40歳の指揮官は意気込みを語っている。 「インテル・マイアミのようなクラブを率いられることは、私にとって名誉なことであり、最大限に活用できるよう努める特権だ。この組織の紛れもない野心と、それを支えるインフラに惹かれた」 「インテル・マイアミのスタッフと協力し、クラブが新たな高みに到達できるよう支援し、ファンに忘れられない瞬間をさらに提供できることを楽しみにしている」 また、共同オーナーを務めるデイビッド・ベッカム氏は「世界最高のプレーヤーの一人として、また経験豊富なコーチとしてのキャリアを通じて、ハビエルは、知識、本能、理解力に裏打ちされた不屈の決意という、彼の偉大さを常に示してきた。彼をチームリーダーとして迎えられることを、とてもうれしく思っている」と、マスチェラーノ氏を歓迎している。 なお、現役引退後にU-20アルゼンチン代表、U-23アルゼンチン代表を指揮し、パリ・オリンピックでも指揮を執ったマスチェラーノ氏は、トマス・アビレス、ベンハミン・クレマスキ、ファクンド・ファリアス、フェデリコ・レドンドらマイアミの若手も指導しており、チームの掌握は容易と思われる。 2024.11.27 06:00 Wedヘラルド・マルティーノの移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
1997年1月1日 |
![]() |
![]() |
- |
1996年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1996年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1995年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1994年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1991年6月1日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍終了 |
1991年3月1日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍 |
1980年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
ヘラルド・マルティーノの監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2023年6月28日 |
![]() |
監督 |
2019年1月7日 | 2022年11月30日 |
![]() |
監督 |
2017年1月1日 | 2018年12月31日 |
![]() |
監督 |
2014年8月13日 | 2016年7月5日 |
![]() |
監督 |
2013年7月23日 | 2014年6月30日 |
![]() |
監督 |
2012年1月1日 | 2013年7月22日 |
![]() |
監督 |
2007年3月1日 | 2011年7月31日 |
![]() |
監督 |
2006年1月1日 | 2006年12月31日 |
![]() |
監督 |
2005年3月8日 | 2005年9月13日 |
![]() |
監督 |
2003年7月1日 | 2004年12月31日 |
![]() |
監督 |
2002年1月1日 | 2003年6月30日 |
![]() |
監督 |
2000年1月1日 | 2000年12月31日 |
![]() |
監督 |
1999年1月1日 | 1999年12月31日 |
![]() |
監督 |
1998年1月1日 | 1998年12月31日 |
![]() |
監督 |
ヘラルド・マルティーノの今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
カタール・ワールドカップ グループC | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 |
合計 | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 |
ヘラルド・マルティーノの出場試合
カタール・ワールドカップ グループC |
![]() |
![]() |
第1節 | 2022-11-22 |
![]() |
vs |
![]() |
ポーランド | ||||
H
![]() |
第2節 | 2022-11-26 |
![]() |
vs |
![]() |
アルゼンチン | ||||
A
![]() |
第3節 | 2022-11-30 |
![]() |
vs |
![]() |
サウジアラビア | ||||
A
![]() |