ウンダブがラストプレー弾、シュツットガルトがハイデンハイムに辛くもドロー【ブンデスリーガ】
2024.04.01 02:38 Mon
シュツットガルトは3月31日、ブンデスリーガ第27節でハイデンハイムをホームに迎え、3-3で引き分けた。シュツットガルトのDF伊藤洋輝は88分までプレー、MF原口元気とDFチェイス・アンリはベンチ入りも出場しなかった。
代表ウィーク前の前節ホッフェンハイム戦をギラシーの3戦連発弾などで快勝として3位の座を堅守したシュツットガルト(勝ち点56)は、伊藤がフラットな[4-4-2]の左センターバックで先発となった。
11位ハイデンハイム(勝ち点29)に対し、シュツットガルトが押し込む入りとすると8分に先制しかける。ヒューリッヒが左サイドを打開したプレーからウンダブのパスを受けたギラシーがネットを揺らしたが、VARでオフサイドと判定されノーゴールとなった。
さらに13分、ギラシーとのワンツーでボックス左に侵入したウンダブがシュートに持ち込むもGKミュラーの好守に阻まれる。
その後も押し込むシュツットガルトは17分、ミッテルシュタットの左クロスにギラシーがヘディングで合わせたが、ここもGKミュラーのファインセーブに阻止される。
スティラーがウンダブのヒールパスを受けてボックス左に侵入。クロスをギラシーが合わせた。ギラシーの4戦連発弾で試合を動かしたシュツットガルトは45分のピンチをGKニューベルが好守で阻止し、1点のリードでハーフタイムに入った。
迎えた後半もシュツットガルトが押し込む流れとすると53分に追加点。スティラーがウンダブとのパス交換でボックス内へ。GKとの一対一を決めきった。
しかし62分、CKからクラインディーストのヘディングシュートが枠に飛ぶと、GKニューベルはキャッチし損ねてゴールラインを割り、1点差とされてしまう。
自滅で1点を返されたシュツットガルトは74分、途中出場のルヴェリングの持ち上がりを起点にボックス中央のサイラスがシュート。しかし右ポストに嫌われた。
すると84分に追いつかれる。ベステの左クロスからクラインディーストにボレーで決められた。さらに1分後、一気に逆転される。ディクシの右クロスをまたもクラインディーストにヘッドで決められた。
立て続けの失点により一転、敗色濃厚に陥ったシュツットガルトだったが、ラストプレーの追加タイム8分に追いつく。パワープレーの流れからボックス右のウンダブがシュートを蹴り込んだ。
直後にタイムアップとなり3-3で終了。辛くも引き分けに持ち込み、敗戦を逃れている。
代表ウィーク前の前節ホッフェンハイム戦をギラシーの3戦連発弾などで快勝として3位の座を堅守したシュツットガルト(勝ち点56)は、伊藤がフラットな[4-4-2]の左センターバックで先発となった。
11位ハイデンハイム(勝ち点29)に対し、シュツットガルトが押し込む入りとすると8分に先制しかける。ヒューリッヒが左サイドを打開したプレーからウンダブのパスを受けたギラシーがネットを揺らしたが、VARでオフサイドと判定されノーゴールとなった。
その後も押し込むシュツットガルトは17分、ミッテルシュタットの左クロスにギラシーがヘディングで合わせたが、ここもGKミュラーのファインセーブに阻止される。
前半半ば以降もハーフコートゲームとしたシュツットガルトは39分にボックス左のヒューリッヒがGK強襲のシュートを浴びせると、41分に均衡を破る。
スティラーがウンダブのヒールパスを受けてボックス左に侵入。クロスをギラシーが合わせた。ギラシーの4戦連発弾で試合を動かしたシュツットガルトは45分のピンチをGKニューベルが好守で阻止し、1点のリードでハーフタイムに入った。
迎えた後半もシュツットガルトが押し込む流れとすると53分に追加点。スティラーがウンダブとのパス交換でボックス内へ。GKとの一対一を決めきった。
しかし62分、CKからクラインディーストのヘディングシュートが枠に飛ぶと、GKニューベルはキャッチし損ねてゴールラインを割り、1点差とされてしまう。
自滅で1点を返されたシュツットガルトは74分、途中出場のルヴェリングの持ち上がりを起点にボックス中央のサイラスがシュート。しかし右ポストに嫌われた。
すると84分に追いつかれる。ベステの左クロスからクラインディーストにボレーで決められた。さらに1分後、一気に逆転される。ディクシの右クロスをまたもクラインディーストにヘッドで決められた。
立て続けの失点により一転、敗色濃厚に陥ったシュツットガルトだったが、ラストプレーの追加タイム8分に追いつく。パワープレーの流れからボックス右のウンダブがシュートを蹴り込んだ。
直後にタイムアップとなり3-3で終了。辛くも引き分けに持ち込み、敗戦を逃れている。
シュツットガルトの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
シュツットガルトの人気記事ランキング
1
C・パレスが中盤補強! サンビ・ロコンガに遠藤航の相棒アーマダを獲得
クリスタル・パレスは31日、アーセナルからベルギー代表MFアルベール・サンビ・ロコンガ(23)を今シーズン終了までのレンタル移籍で獲得したことを発表した。 2021年夏、アンデルレヒトから期待の若手としてノースロンドン入りしたサンビ・ロコンガ。加入1年目の昨シーズンは公式戦24試合に出場。攻撃面での特徴を出していた一方で、ボランチとしての守備の強度の低さが課題とされていた。 今シーズンはヨーロッパリーグ(EL)ではグループステージの全6試合に出場。しかし、プレミアリーグでは出番が限られ、公式戦では15試合でプレーするにとどまっていた。 アーセナルはチェルシーのイタリア代表MFジョルジーニョの獲得に成功したものの、エジプト代表MFモハメド・エルネニーがヒザの負傷で長期離脱、ガーナ代表MFトーマス・パルティも負傷と、19年ぶりのプレミアリーグ優勝に向けてセントラルMFが手薄な状況。それでも、クラブは23歳の若武者をクラブOBでもあるパトリック・ヴィエラ監督が率いるパレスに預ける選択をした。 また、パレスは同日、シュツットガルトからフランス人MFナウィル・アーマダ(20)を完全移籍で獲得したことを発表。契約期間は2026年6月30日までの3年半となる。 ユベントスの下部組織出身のアーマダは、リザーブチームにあたるユベントスNextGenから2020年10月にシュツットガルトへレンタル加入。翌年夏にクラブが買い取りオプションを行使し、正式にドイツの名門の一員となった。 以降はボックス・トゥ・ボックス型のMFとして日本代表MF遠藤航と中盤でコンビを組み、今季ここまではブンデスリーガ17試合に出場し、2ゴール2アシストの数字を残していた。 2023.02.01 08:26 Wed2
ブレーメンが198㎝大型FWウォルトメイドの今季限りでの退団を発表
ブレーメンは2日、U-21ドイツ代表FWニック・ウォルトメイド(22)が今季限りで退団することを発表した。 8歳でブレーメンの下部組織に入団したウォルトメイドは、2020年2月1日に行われたブンデスリーガ第20節のアウグスブルク戦で当時クラブ最年少記録となる17歳11カ月16日でブンデスリーガデビューを飾った。 しかし、トップチームでは出場機会に恵まれず、2022-23シーズンはドイツ3部のSVエルフェアスベルクへレンタル移籍。ブレーメンに復帰した今季は準主力としてここまでブンデスリーガ23試合に出場していた。 ウォルトメイドの退団について、クラブのプロサッカー部門責任者であるクレメンス・フリッツ氏は以下のようにコメントしている。 「ニックがブレーメンから離れることを決めたのはとても残念だ。我々は彼に非常に良いオファーを出し、ブレーメンの今後の展望も伝えた。それが彼の決断の重要な要因となった。彼がヴェルダーを去るのはとても残念だが、もちろんニックの決断を受け入れるしかない」 なお、ドイツ『キッカー』によれば、今夏にフリーとなる198㎝大型FWウォルトメイドには、シュツットガルトやホッフェンハイム、ボルシアMGが獲得に動いているとのことだ。 2024.04.03 07:00 Wed3
ベルギー代表に2名が追加招集! テアテ&フォファナの状態が不透明でバチュアイ&アル=ダヒルが加わる【UNL】
ベルギーサッカー協会(KBVB)は17日、UEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25に臨むベルギー代表メンバーの変更を発表した。 ルディ・ガルシア監督が新たに就任したベルギー。ウクライナ代表とのUNL昇格・降格プレーオフを20日にアウェイで、23日にホームで戦う。 GKティボー・クルトワ(レアル・マドリー)の復帰や、その影響によるGKコーエン・カスティールス(アル・カーディシーヤ)の代表引退など、騒ぎが起きた中、2選手が負傷により起用が難しい状況となったという。 不透明な状況となったのは、DFアルトゥール・テアテ(フランクフルト)とFWマリク・フォファナ(リヨン)の2名。そのため、DF アミーン・アル=ダヒル(シュツットガルト)とFWミッチー・バチュアイ(ガラタサライ)が追加招集されることとなった。 バチュアイは今シーズンのスュペル・リグで18試合に出場し5ゴール2アシストを記録。ヨーロッパリーグ(EL)で9試合に出場していた。また、アル=ダヒルはブンデスリーガで6試合、チャンピオンズリーグ(CL)で3試合に出場していた。 2025.03.18 13:50 Tue4
遠藤航所属のシュツットガルトがリーグ3位も監督解任…目標達成の為と幹部がコメント
日本代表MF遠藤航が所属するドイツ2部のシュツットガルトは23日、ティム・ヴァルター監督(44)の解任を発表した。 ヴァルター監督は、カウザースラウテルンの下部組織やバイエルンの下部組織で監督を務め、2019年7月にホルスタイン・キールの監督を退任し、シュッツトガルトの監督に就任していた。 しかし、シュツットガルトではリーグ戦18試合を指揮し、9勝4分け5敗の勝ち点31を稼いでいるものの、リーグではビーレフェルト、ハンブルガーSVに次いで3位となっていた。 ヴァルター監督は「私はここで働くことが大好きだった。過去数カ月でチームは私にとって大切な存在となった。クラブが将来のために最善を尽くすことを願っている」とコメントしている。 またチームのCEO(最高経営責任者)を務めるトーマス・ヒツルスベルガー氏は「ブンデスリーガへの復帰とチームのさらなる発展、ティム・ヴァルターとともに短期、および中期の目標を達成することが願いであり目標だった」とコメント。「ここ数週間、特に最近ではハノーファー戦後、多くの議論が行われた。我々の目標を達成するために、異なる意見があることが明白になった」と語り、この先の発展を見込めないと判断されたと明かした。 また、スヴェン・ミスリンタートSD(スポーツディレクター)もこの件についてコメント。「シーズン前半の幅広い分析により、選手と試合のアイデアを共にリスクを負って成長させ、一貫して育てるという短期、および中期の目標が見られることがわかった」とし、結果ではなくチームの目標達成に足らないとの判断を下したことを語っている。 なお、後任人事については決定していないとのこと。この判断が吉と出るか凶と出るかは来年ハッキリとするだろう。 2019.12.24 12:47 Tue5