レーティング:レバークーゼン 3-0 バイエルン【ブンデスリーガ】
2024.02.11 04:35 Sun
ブンデスリーガ第21節、レバークーゼンvsバイエルンが10日に行われ、レバークーゼンが2-0で快勝した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価。
▽レバークーゼン採点

GK
1 フラデツキー 5.5
ほぼ守備機会がなかった
DF
12 タプソバ 6.0
フィード面でも貢献。危なげなかった
4 ター 6.0
守備を統率、終始落ち着いていた
3 インカピエ 6.5
タイトな守備、攻撃面での貢献と申し分なし
2 スタニシッチ 6.5
恩返し弾。右サイド起用に応え、対面のブイを上回る
34 ジャカ 6.0
バイタルエリアをしっかりと埋めて攻撃の芽を摘んだ
8 アンドリッヒ 6.5
先制点アシスト。潰しの面でも効いていた
20 グリマルド 6.5
バイエルン相手に2戦連発。良いタイミングで攻撃参加を図った
(→プエルタ -)
FW
19 テラ 6.5
好調を買われての先発。追加点アシスト
(→フリンポン 6.5)
スタメン落ちとなったが、ダメ押し点でアピール
21 アドリ 6.5
先発抜擢。裏抜け、起点作りと十分な働き
(→ホフマン -)
10 ヴィルツ 6.5
バイタルエリアでボールを頻繁に受けアクセントとなった
(→フロジェク -)
監督
シャビ・アロンソ 7.0
バイエルンに快勝。アドリやテラ、スタニシッチらバックアッパーの起用が当たった
▽バイエルン採点

GK
1 ノイアー 5.5
無事先発。防げるシュートは止めていた
DF
2 ウパメカノ 5.5
持ち上がりで打開を試みていた
(→キミッヒ 5.0)
肩の負傷から復帰。ミュラー同様、流れを変えられず
15 ダイアー 5.0
3バックを統率することはできず
3 キム・ミンジェ 5.0
アジアカップから復帰。ビルドアップ時、狙われていた
MF
40 マズラウィ 5.0
グリマルドに完敗。攻撃面で良い仕事はできず
45 パブロビッチ 5.0
2戦連発を買われての先発も期待には応えられず
(→ミュラー 5.0)
流れを変えられなかった
8 ゴレツカ 5.0
中盤で主導権を握れなかった
(→テル 5.0)
何もできず
23 ブイ 5.5
左サイドでの起用。攻守に粘り強く対応も劣勢に
(→ラファエル・ゲレイロ -)
FW
10 サネ 5.0
1失点目の場面では軽くアンドリッヒにかわされてしまった
9 ケイン 5.0
ボールに絡めなかった
42 ムシアラ 5.0
持ち味を発揮できず。ヴィルツに完敗
(→チュポ=モティング -)
監督
トゥヘル 5.0
レバークーゼンに合わせたシステムで挑むも完敗
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
シャビ・アロンソ
チームとしての機能美をこの大一番で示した点を高く評価。誰が出ても同じようなサッカーができる土台作りができていることを見せ付けた。
レバークーゼン 3-0 バイエルン
【レバークーゼン】
スタニシッチ(前18)
グリマルド(後5)
フリンポン(後50)
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価。
▽レバークーゼン採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 フラデツキー 5.5
ほぼ守備機会がなかった
DF
12 タプソバ 6.0
フィード面でも貢献。危なげなかった
守備を統率、終始落ち着いていた
3 インカピエ 6.5
タイトな守備、攻撃面での貢献と申し分なし
MF
2 スタニシッチ 6.5
恩返し弾。右サイド起用に応え、対面のブイを上回る
34 ジャカ 6.0
バイタルエリアをしっかりと埋めて攻撃の芽を摘んだ
8 アンドリッヒ 6.5
先制点アシスト。潰しの面でも効いていた
20 グリマルド 6.5
バイエルン相手に2戦連発。良いタイミングで攻撃参加を図った
(→プエルタ -)
FW
19 テラ 6.5
好調を買われての先発。追加点アシスト
(→フリンポン 6.5)
スタメン落ちとなったが、ダメ押し点でアピール
21 アドリ 6.5
先発抜擢。裏抜け、起点作りと十分な働き
(→ホフマン -)
10 ヴィルツ 6.5
バイタルエリアでボールを頻繁に受けアクセントとなった
(→フロジェク -)
監督
シャビ・アロンソ 7.0
バイエルンに快勝。アドリやテラ、スタニシッチらバックアッパーの起用が当たった
▽バイエルン採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 ノイアー 5.5
無事先発。防げるシュートは止めていた
DF
2 ウパメカノ 5.5
持ち上がりで打開を試みていた
(→キミッヒ 5.0)
肩の負傷から復帰。ミュラー同様、流れを変えられず
15 ダイアー 5.0
3バックを統率することはできず
3 キム・ミンジェ 5.0
アジアカップから復帰。ビルドアップ時、狙われていた
MF
40 マズラウィ 5.0
グリマルドに完敗。攻撃面で良い仕事はできず
45 パブロビッチ 5.0
2戦連発を買われての先発も期待には応えられず
(→ミュラー 5.0)
流れを変えられなかった
8 ゴレツカ 5.0
中盤で主導権を握れなかった
(→テル 5.0)
何もできず
23 ブイ 5.5
左サイドでの起用。攻守に粘り強く対応も劣勢に
(→ラファエル・ゲレイロ -)
FW
10 サネ 5.0
1失点目の場面では軽くアンドリッヒにかわされてしまった
9 ケイン 5.0
ボールに絡めなかった
42 ムシアラ 5.0
持ち味を発揮できず。ヴィルツに完敗
(→チュポ=モティング -)
監督
トゥヘル 5.0
レバークーゼンに合わせたシステムで挑むも完敗
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
シャビ・アロンソ
チームとしての機能美をこの大一番で示した点を高く評価。誰が出ても同じようなサッカーができる土台作りができていることを見せ付けた。
レバークーゼン 3-0 バイエルン
【レバークーゼン】
スタニシッチ(前18)
グリマルド(後5)
フリンポン(後50)
レバークーゼンの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
レバークーゼンの人気記事ランキング
1
大躍進ジローナの右SB! 20歳アルナウにバイエルン&レバークーゼンが関心、安価な契約解除金が存在か
ジローナのU-21スペイン代表DFアルナウ・マルティネス(20)に対し、バイエルンとレバークーゼンが関心を寄せているという。ドイツ『キッカー』が伝えている。 今シーズンのラ・リーガで台風の目となっている昇格2年目ジローナ。第15節を終えた段階でも昨季王者バルセロナを抑え、首位レアル・マドリーに次ぐ2位と好調の彼らだが、そこで右サイドバックの1番手に君臨するのがアルナウ・マルティネス、通称アルナウだ。 アルナウは身長181cmで、右サイドバックとセンターバックを兼務。少年時代はバルセロナのカンテラで育つも、15歳からジローナへと移り、ファーストチーム昇格後、20歳にしてすでにクラブ通算109試合に出場している。今季はここまでラ・リーガ10試合に出場中だ。 そんなアルナウに関心を寄せるはレバークーゼン。右サイドバックにはオランダ代表DFジェレミー・フリンポン(22)という若くて実力も伴った不動の存在が君臨も、超が付くほどの人気銘柄ゆえ、来夏のステップアップが濃厚…3500万〜4000万ユーロ(約54億3000万〜62億円)で旅立つものと推測されている。 また、アルナウに対してはドイツの絶対王者バイエルンも関心。ジローナは2025年6月までとなっているアルナウとの契約に2000万ユーロ(約31億円)という“比較的穏やか”な契約解除金を設けているとされ、メガクラブ・バイエルンがこの支払いに躊躇しないことは想像に難くない。 現段階でA代表から声はかかっておらず、まだまだ無名のアルナウだが、近い将来、早ければ来夏、スペインを飛び出してステップアップすることになるかもしれない。 2023.12.08 15:00 Fri2
【2024-25ブンデス前半戦ベストイレブン】バイエルンから最多6選手、佐野海舟を選出
2024-25シーズンのブンデスリーガ前半戦が15日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKニコラ・ヴァシリ(29歳/ザンクト・パウリ) 出場試合数:17(先発回数:21)/失点数:21/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昇格組のザンクト・パウリがバイエルンに次ぐ失点の少なさで前半戦を終えた。12ゴールはリーグ最低で現在14位と残留争いに巻き込まれること必須だろうが、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の守護神が奮闘。仮にチームが降格したとしてもこの活躍であれば、来季もヴァシリはブンデスに残留できそうだ。 DFダヨ・ウパメカノ(26歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:2/出場時間:1313分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季後半はパフォーマンスを大きく落としてしまったが、今季は再び復活。同タイプのキム・ミンジェとの相性は良くないかに思われたが、ハイラインを敷くコンパニ監督のサッカーにおいて欠かせない存在となった。 DFキム・ミンジェ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:1/出場時間:1380分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季落とした評価を取り戻す今季ここまでのパフォーマンス。1試合を除いてスタメン出場を続け、ナポリ時代の輝きを放った。 DFアレハンドロ・グリマルド(29歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1507分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レバークーゼン不動の左ウイングバックとして今季も健在。戦術理解度、左足のキック精度は世界屈指でマインツ戦では直接FKを叩き込んだ。 MFジョシュア・キミッヒ(29歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:1/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督の下では右サイドバックに回ることが多かったが、コンパニ監督の下では本職のボランチで固定され、高水準のパフォーマンスを続けた。大半の試合で主導権を握れるのはキミッヒのゲームコントロールのおかげ。 MFフロリアン・ヴィルツ(21歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:7/出場時間:1318分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> レアル・マドリーやバイエルンといったメガクラブからの関心がありながらも残留した今季、7ゴール7アシストと流石のスタッツを記録。シャビ・アロンソ監督の下、レバークーゼンで確実に成長を続けている。 MF佐野海舟(24歳/マインツ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1515分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> マインツの躍進を語る上で欠かせない戦力。語学が成功の鍵とされる中、言葉の壁を背中で語る献身的なパフォーマンスで難なく乗り越えてしまった。 MFジャマル・ムシアラ(21歳/バイエルン) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:9/出場時間:1020分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 足元の卓越した技術が注目されがちだが、ヘディングでのゴールも多く多彩な得点パターンを擁していることを披露。ここまで早くも9ゴールを挙げ、一昨季のキャリアハイである12ゴールを目前としている。 MFマイケル・オリーズ(23歳/バイエルン) 出場試合数:17(先発回数:13)/得点数:5/出場時間:1065分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユース時代、アーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティと、エリート街道を歩んだオリーズ。クリスタル・パレスから加入し、プロキャリアでは初のメガクラブ挑戦となった中、物怖じせず躍動した。FWレロイ・サネから完全にレギュラーを奪取し、5ゴール8アシストを記録。前半戦のバイエルンを牽引した。 FWハリー・ケイン(31歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:16/出場時間:1204分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> PKでの得点が7と多いものの、それでも前半戦を終えて16ゴールと今季もエースとして十分な働きを見せた。今季こそブンデスリーガ優勝で無冠の帝王の名を返上したい。 FWオマル・マーモウシュ(25歳/フランクフルト) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:15/出場時間:1455分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2025/get20250114_11_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 15ゴール10アシストと圧巻のスタッツを記録。今季のブンデスリーガ前半戦で最も躍動していた。 2025.01.16 18:01 Thu3
フリンポンで賢く儲けるセルティック…レバークーゼンへの売却時に結んだ契約とは
レバークーゼンのオランダ代表DFジェレミー・フリンポン(23)は、前所属セルティックにとって近年で最も成功した移籍ビジネスの1人だろう。 名手シャビ・アロンソ監督のもと、ブンデスリーガ無敗で初優勝へ突っ走るレバークーゼン。各ポジションに卓越した選手が揃う彼らだが、両ウイングバックのDFアレハンドロ・グリマルド、そしてフリンポンの攻撃力も見逃せない。 左のグリマルドが公式戦38試合で11得点15アシスト、右のフリンポンが34試合で11得点11アシストと、揃ってにわかには信じ難いほどの数字をマーク。フリンポンに関しては23歳と若く、今夏のステップアップも濃厚とされる。 どうやらフリンポンには3500万ポンド(約66億7000万円)の契約解除条項があり、イギリス『フットボール・インサイダー』いわく、プレミアリーグから複数のトップクラブが獲得を考慮。この額の満額支払いを苦にしないクラブもあるだろう。 その一方、マンチェスター・シティからセルティックを経てレバークーゼン入りしたフリンポン。2021年1月まで所属したセルティックは、同選手をレバークーゼンへ売却時、リセール時に売却益30%を譲渡してもらう契約を結んだとのこと。 仮に今夏3500万ポンドで移籍なら、セルティックは純益700万ポンド(約13億3000万円)を確保することに。19年にシティへ支払った移籍金がわずか35万ポンド(約6000万円)、21年のレバークーゼンへの売却で1150万ポンド(約21億9000万円)...今夏も移籍なら収支は大きなプラスだ。 2019-20シーズンのセルティックのスコットランド3冠にピッチレベルでも大きく貢献していたフリンポン。セルティックにとってのフリンポンは、近年で最も成功した移籍ビジネスの1人だろう。 2024.04.03 13:35 Wed4
レバークーゼン、プレミア勢から関心のインカピエと2029年までの新契約を締結!
レバークーゼンは21日、エクアドル代表DFピエロ・インカピエ(22)との契約を2029年6月30日まで延長したことを発表した。 新契約にサインしたインカピエは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「今回の契約は、単純にプロとしての契約を結んだというだけでは無い。この3年半で、レバークーゼンは僕にとって家族のような存在になった。クラブもファンも特別な存在だし、お互いが支え合えば何ができるかを昨シーズン見せてくれたチームだ。彼らが僕に満足してくれて、このクラブの未来を築き続けるチャンスを与えてくれたことを本当に嬉しく思う」 母国のインデペンディエンテ・デル・バジェの下部組織出身のインカピエは17歳でトップチームデビュー。アルゼンチンのタジェレスを経て、昨夏にレバークーゼンへ加入した。 エクアドルのフル代表ですでに43キャップを刻む22歳は、昨季のレバークーゼンで公式戦43試合に出場。左サイドバックとセンターバックの2つのポジションで攻守に安定したパフォーマンスを披露し、クラブ初のブンデスリーガ制覇に貢献した。 184cmと上背はないが、そのサイズを補って余りあるパワーとスピード、若さを感じさせない冷静な守備対応が光る。また、サイドバックとしてはクロス精度に課題があるものの、センターバックとして求められる持ち運びや配球力も備えるモダンなプレースタイルだ。 今季ここまで公式戦23試合に出場するレバークーゼンの主力DFに対しては、今夏にリバプールやトッテナムなどのプレミアリーグのビッグクラブが関心を示していたが、今回の新契約締結によって来季以降もドイツの地でプレーする可能性が高まっている。 2024.12.22 08:00 Sun5