
横河武蔵野FC
Yokogawa Musashino Football Club国名 |
![]() |
創立 | 1939年 |
ホームタウン | 東京都武蔵野市 |
スタジアム | 武蔵野市立武蔵野陸上競技場 、味の素フィールド西が丘 |
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
横河武蔵野FCのニュース一覧
横河武蔵野FCの人気記事ランキング
1
【JFL第16節】大黒将志HC不在の枚方が土壇場で3連敗回避…青森は村上弘有弾1発で5位浮上、カズ再デビューの鈴鹿は敗れる
14日、日本フットボールリーグ(JFL)第16節の4試合が各地で行われた。 ◇武蔵野 2-2 枚方 2連敗中と低調な4位・FCティアモ枚方は、ラインメール青森に敗れた前節試合終了後、元日本代表FWの大黒将志ヘッドコーチが暴言レッドカードで3試合ベンチ入り禁止処分に。 今節首都遠征で横河武蔵野FCと対戦したなか、開始17分で被弾。左CKをショートで繋がれ、最後は武蔵野FW小口大司に今季初ゴールとなるヘディングシュートを叩き込まれた。 74分には追加点を献上。それでも直後にMF後藤卓磨のPKで1点を返し、迎えた90+6分、ロングボール攻勢からDF石井大生が飛び込んで同点に。直後に試合終了を告げる主審の笛が鳴り響き、ラストプレーで3連敗回避となった。 4試合ぶりの白星が目前だった武蔵野は、ほとんどの選手がしばらく立ち上がれず。こちらは依然として16チーム中14位に沈んでいる。 ◇ソニー 1-0 Honda 5位・Honda FCは首位・高知ユナイテッドSCの独走により、早くも連覇へ黄信号。直近5試合でわずか1勝と停滞感拭えぬなか、ソニー仙台FCとの国内最強実業団どうしの対決に。 Hondaは後半頭の47分に被弾。ソニーは左サイド、Hondaにとっての右サイドをシンプルな縦パス1本であっさり崩し、最後はDF吉野蓮の低いクロスにFW勝浦太郎が飛び込んだ。 最後まで1点が遠かったHondaは最少スコアでの敗戦に。首位高知とは勝ち点「17」差となっており、連覇は厳しいと言わざるを得ない。 ◇青森 1-0 ミネベア 前節枚方撃破の「J3ライセンス申請組」ラインメール青森は7位。ホームに最下位・ミネベアミツミFCを迎え、今季6ゴールのブラジル人FWベッサらを中心に先制点を模索していく。 30分過ぎから押し込む時間こそ増えるも決め手を欠き、後半に入るとMF町田蘭次郎やFW村上弘有らを相次いで投入する。 すると86分、即時奪還からゴール前が混戦となり、最後は村上が左足でネットを揺らす。市立船橋高校サッカー部出身の村上は、青森ゴール裏に陣取った青森山田高校サッカー部員の元へ一目散に駆け寄り、喜びを分かち合う。 青森は村上のゴールが決勝点となって勝利。序盤戦で低迷も、とうとう5位まで浮上だ。 ◇鈴鹿 0-1 V 大分 10位・アトレチコ鈴鹿は朴康造監督初陣の前節、Honda FCと1-1ドロー。今節ホームでのヴェルスパ大分戦は、2度目の加入となったFW三浦知良(57)がベンチからスタンバイする。 45+2分、左サイドを崩した鈴鹿はFW人見拓哉の落としにMF中村健人が右足ダイレクトシュート。ボックス内でフリーの決定機も、ボールに力を伝え切れず大きくクロスバー上へ。 54分には、やはり人見の落としにDF堀江貴大が左足ミドルも、ポスト直撃でネットは揺れず。後半から押し込む時間が増え、立て続けにシュートを放つも、肝心の1点が遠い。 すると59分、鈴鹿は中途半端なクリアの連続からピンチを招き、V大分のMF鈴木啓太郎に蹴り込まれて被弾。直後の62分、ボランチのDF藤山恭輔に代わって57歳三浦が投入される。 先制されるまで攻勢だった鈴鹿だが、その後はなかなか押し返せず最少スコアでの敗戦に。三浦はシュート性のクロスに身体を投げ出して飛び込むなど気迫を見せたが、及ばなかった。 ◆第16節 ▽7月14日(日) 横河武蔵野FC 2-2 FCティアモ枚方 ソニー仙台FC 1-0 Honda FC ラインメール青森 1-0 ミネベアミツミFC アトレチコ鈴鹿 0-1 ヴェルスパ大分 ▽7月15日(月) [15:00] FCマルヤス岡崎 vs ブリオベッカ浦安 ▽7月13日(土) ヴィアティン三重 0-1 高知ユナイテッドSC 栃木シティ 1-0 レイラック滋賀 沖縄SV 3-1 クリアソン新宿 ◆順位表(暫定) 1位 高知ユナイテッドSC | 勝ち点40 | +19 2位 栃木シティ | 勝ち点30 | +9 3位 ヴィアティン三重 | 勝ち点27 | +6 4位 FCティアモ枚方 | 勝ち点26 | +2 5位 ラインメール青森 | 勝ち点25 | +6 6位 ヴェルスパ大分 | 勝ち点24 | ±0 7位 Honda FC | 勝ち点23 | +4 8位 沖縄SV | 勝ち点23 | +2 9位 レイラック滋賀 | 勝ち点21 | +6 10位 ソニー仙台FC | 勝ち点21 | -2 11位 アトレチコ鈴鹿 | 勝ち点20 | +1 12位 FCマルヤス岡崎 | 勝ち点17 | -3 13位 ブリオベッカ浦安 | 勝ち点14 | -3 14位 横河武蔵野FC | 勝ち点13 | -12 15位 クリアソン新宿 | 勝ち点11 | -17 16位 ミネベアミツミFC | 勝ち点9 | -18 2024.07.14 17:20 Sun2
Jリーグ参入を懸けたアツい戦いが2025年も! JFLが今季全日程を発表…YSCCはニッパツ以外でもホームゲーム1試合、新宿の国立開催は現状未定も…
日本フットボールリーグ(JFL)が14日、2025シーズンの全日程を周知した。ここではいくつかのクラブのホームゲームに関して、主なポイントを列挙する。 2025シーズンのJFL第1節は、以前発表されていた通り、3月8日(土)、9日(日)に開催。開幕カードは8日の横河武蔵野FCvsラインメール青森となり、9日に他の7試合が開催される。 青森のホーム初戦は、4月6日(日)の第5節。主たる本拠地である青森市の「カクヒログループ アスレチックスタジアム」に、昨季J3リーグのいわてグルージャ盛岡を迎える東北勢対決だ。 その岩手、クラブ史上初のJFLとなる今季は、盛岡市内の「いわぎんスタジアム」“Aグラウンド”、“Bグラウンド”をホームゲームで主戦場としつつ、盛岡市の「純情産地いわてトラフィール」でもホーム2試合が予定されている。 同じく昨季J3のY.S.C.C.横浜は、引き続き「ニッパツ三ツ沢球技場」をホーム利用しつつ、第19節の武蔵野戦(H)のみ、横浜市内の「保土ヶ谷公園サッカー場」での開催となる。 県勢初のJリーグ入会を目指し、JFLでの実績が豊富な新戦力を数多く獲得したヴィアティン三重は、東員町の主たる本拠地「LA・PITA東員スタジアム」でホーム15試合中14試合。第10節のブリオベッカ浦安・市川戦(H)のみ、「四日市市中央陸上競技場」で開催される。 新宿区の「国立競技場」で毎年1〜2試合ホームゲームを開催するクリアソン新宿は、現段階で国立開催の日程なし。ただし、第12節の岩手戦(H)、第22節のFCティアモ枚方戦(H)が、日時・会場ともに未定とされている。 地域リーグから新規入会の飛鳥FCは、主たる本拠地の奈良県橿原市「橿原公苑陸上競技場」を主戦場としつつ、奈良クラブが普段利用する奈良市の「ロートフィールド奈良」でも1試合が。また、大阪市「ヤンマーフィールド長居」での県外開催1試合も予定されている。 <span class="paragraph-title">【JFL事務局公式X】2025シーズンの全日程</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【JFLオフィシャルサイト】<br>第27回JFL 日程発表! <a href="https://t.co/w0l7hFf9Ob">https://t.co/w0l7hFf9Ob</a></p>— JFL事務局 (@jfljimukyoku) <a href="https://twitter.com/jfljimukyoku/status/1890295275643904105?ref_src=twsrc%5Etfw">February 14, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.14 17:17 Fri3
【JFL第7節】岩手が直面する非情な現実…今度は浦安市川に屈して泥沼4連敗、歯車かみ合わず最速でのJリーグ復帰へ課題山積
19日、日本フットボールリーグ(JFL)第7節の3試合が各地で行われた。 <h3>◆浦安市川 1-0 岩手</h3> 早くも3連敗中のいわてグルージャ盛岡は、敵地でブリオベッカ浦安・市川と対戦。立ち上がりから攻勢をかけるも、MF小林祐希の浮き玉に抜け出したFW藤本憲明がGKとの一対一を外した以外は、なかなか決定機を作れない。 すると、“守り慣れた”浦安市川が次第にポゼッションを高め、39分に先制点。波状攻撃からセカンドボールを回収してエリア内に浮き玉を入れると、FW峯勇斗、FW東駿を経由し、MF山崎広大がフリーで左足シュートを沈めた。 ゴールが良薬となったか、浦安市川はこれを境に出足の鋭さとプレー精度が向上。対する岩手はさらに劣勢となり、それはハーフタイムを挟んだ後半も立ち上がりからしばらく続く。 なんとか持ち直し、62分にはDF西大伍のクロスに飛び込んだMF藤島樹騎也のヘッドがポストを直撃。しかし、確実にギアが上がるも今度は焦りからかプレー精度を欠き、結局最後まで1点が奪えず。終盤は複数の選手がイライラを募らせるなどし、ウノゼロ負けで4連敗だ。 <h3>◆枚方 0-2 V大分</h3> 得点ランキング首位のFW金崎夢生を最前線に据えるヴェルスパ大分は、敵地でFCティアモ枚方と対戦。3分、DF前田紘基のクロスがそのままネットへ吸い込まれて先制点となり、26分には金崎が自陣から独走し、ラストパスを受けたMF山﨑一帆の左足シュートで追加点とする。 V大分はさらなる追加点こそ奪えずも、敵地でクリーンシートを達成し、3連勝&暫定首位に。今日現在のチームは攻守がバランス良く整備されている印象で、背番号「87」を背負う36歳金崎のコンディションも良好か。ひとえに「昨シーズンよりも強い」と言えるV大分だ。 <h3>◆武蔵野 0-1 マルヤス</h3> 30℃近い暑さの東京・吉祥寺では、横河武蔵野FCとFCマルヤス岡崎の下位対決。マルヤスは19分、右からのクロスに身体を投げ出して飛び込んだMF原耕太郎が先制点をマークし、これが勝ち点「3」をもたらす決勝点となった。 マルヤスが今季2勝目を手にした一方、武蔵野は天皇杯東京都予選を含めて公式戦3連敗。このままいけば今季も残留争いだ。 <h3>◆JFL第7節</h3> ▽4月19日(土) ブリオベッカ浦安・市川 1-0 いわてグルージャ盛岡 FCティアモ枚方 0-2 ヴェルスパ大分 横河武蔵野FC 0-1 FCマルヤス岡崎 ▽4月20日(日) [13:00] 沖縄SV vs Honda FC ラインメール青森 vs ミネベアミツミFC レイラック滋賀 vs クリアソン新宿 ヴィアティン三重 vs Y.S.C.C.横浜 アトレチコ鈴鹿 vs 飛鳥FC 2025.04.19 22:30 Sat横河武蔵野FCの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
伊藤龍世 | |||||||
![]() |
2000年05月12日(25歳) | 182cm | 74kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
21 | GK |
![]() ![]() |
末次敦貴 | |||||||
![]() |
1996年12月29日(28歳) | 180cm | 74kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
31 | GK |
![]() ![]() |
上川琢 | |||||||
![]() |
2000年02月23日(25歳) | 180cm | 78kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
GK |
![]() ![]() |
パク・グァンギュ | ||||||||
![]() |
2005年10月31日(19歳) | 183cm | 79kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
山崎舜介 | |||||||
![]() |
1999年05月19日(26歳) | 172cm | 68kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
山田梨功 | |||||||
![]() |
2000年04月20日(25歳) | 184cm | 75kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
6 | DF |
![]() ![]() |
鳥居俊 | |||||||
![]() |
1998年09月25日(26歳) | 178cm | 73kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | DF |
![]() ![]() |
小林大地 | |||||||
![]() |
1995年03月19日(30歳) | 175cm | 70kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
13 | DF |
![]() ![]() |
大桃海斗 | |||||||
![]() |
1997年10月28日(27歳) | 181cm | 81kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
16 | DF |
![]() ![]() |
今村直也 | |||||||
![]() |
1999年04月20日(26歳) | 180cm | 75kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
24 | DF |
![]() ![]() |
日野雄介 | |||||||
![]() |
1999年05月08日(26歳) | 163cm | 63kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
25 | DF |
![]() ![]() |
西見斗輝 | |||||||
![]() |
2000年10月03日(24歳) | 184cm | 81kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
32 | DF |
![]() ![]() |
菅野雅俊 | |||||||
![]() |
2003年03月19日(22歳) | 188cm | 82kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
37 | DF |
![]() ![]() |
杉山弾斗 | |||||||
![]() |
1999年05月20日(26歳) | 175cm | 69kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
3 | MF |
![]() ![]() |
鈴木龍之介 | |||||||
![]() |
1998年10月31日(26歳) | 176cm | 70kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | MF |
![]() ![]() |
鈴木裕也 | |||||||
![]() |
1995年07月14日(29歳) | 174cm | 72kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
7 | MF |
![]() ![]() |
金田拓海 | |||||||
![]() |
1997年04月22日(28歳) | 176cm | 70kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() ![]() |
後藤京介 | |||||||
![]() |
1992年07月29日(32歳) | 178cm | 73kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
11 | MF |
![]() ![]() |
高橋和希 | |||||||
![]() |
1999年07月17日(25歳) | 170cm | 67kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | MF |
![]() ![]() |
新関成弥 | |||||||
![]() |
1999年04月28日(26歳) | 178cm | 69kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
17 | MF |
![]() ![]() |
小野寺湧紀 | |||||||
![]() |
1996年05月04日(29歳) | 169cm | 62kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
18 | MF |
![]() ![]() |
清水悠斗 | |||||||
![]() |
2004年09月04日(20歳) | 167cm | 62kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
20 | MF |
![]() ![]() |
平野右京 | |||||||
![]() |
2001年10月15日(23歳) | 174cm | 63kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
22 | MF |
![]() ![]() |
寺本剛瑠 | |||||||
![]() |
2000年04月26日(25歳) | 169cm | 63kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
26 | MF |
![]() ![]() |
川戸大樹 | |||||||
![]() |
1994年04月05日(31歳) | 168cm | 63kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
28 | MF |
![]() ![]() |
依田籟木 | |||||||
![]() |
2002年10月04日(22歳) | 173cm | 75kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
29 | MF |
![]() ![]() |
中田開人 | |||||||
![]() |
2002年08月23日(22歳) | 170cm | 60kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
30 | MF |
![]() ![]() |
揖斐俊斗 | |||||||
![]() |
2002年12月19日(22歳) | 173cm | 66kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
34 | MF |
![]() ![]() |
戸澤賢浩 | |||||||
![]() |
2002年09月24日(22歳) | 170cm | 70kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
田口光樹 | |||||||
![]() |
1993年10月08日(31歳) | 180cm | 73kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
15 | FW |
![]() ![]() |
今村涼一 | |||||||
![]() |
2000年05月08日(25歳) | 179cm | 62kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
19 | FW |
![]() ![]() |
山崎稜介 | |||||||
![]() |
2001年08月06日(23歳) | 169cm | 63kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
23 | FW |
![]() ![]() |
小口大司 | |||||||
![]() |
1995年09月08日(29歳) | 177cm | 74kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
27 | FW |
![]() ![]() |
馬場惇也 | |||||||
![]() |
2002年08月01日(22歳) | 178cm | 76kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
金守貴紀 | ||||||||
![]() |
1985年04月26日(40歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |