イラン代表
IRAN| 国名 |
イラン
|
| ホームタウン | テヘラン |
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
イラン代表のニュース一覧
イラン代表の人気記事ランキング
1
イラン代表FWジャハンバフシュが無所属から脱却へ 17-18シーズンのオランダ1部得点王、ヘーレンフェーン加入が決定的に
無所属となっているイラン代表FWアリレザ・ジャハンバフシュ(31)だが、この度ヘーレンフェーン入りが決定的となったようだ。 AZ時代の2017-18シーズンに21ゴール、ワイドアタッカーでありながらオランダ1部の得点王となったジャハンバフシュ。イラン代表としては過去3回のW杯に出場し、近年はキャプテンマークを巻くことも珍しくない。 ただ、オランダ1部得点王の肩書きを引っさげて移籍したブライトン&ホーヴ・アルビオンで停滞。代表キャリアに影響は与えずも、フェイエノールトへ格安で売却され、昨季限りで契約満了となったのち、現在無所属である。 無所属でありながらA代表に継続招集されることが、イランサッカー界では議論の対象に。それでもオランダ『Voetbal International』によると、とうとう新天地を見つけたという。 表題の通り、ジャハンバフシュはヘーレンフェーンへ。ロビン・ファン・ペルシ監督率いるクラブで現地時間6日にメディカルチェックを実施し、問題なければ今季終了まで約7カ月の契約を結ぶとのことだ。 2024.11.06 17:25 Wed2
W杯初出場へ視界良好も今回は鬼門が…ウズベキスタンが“敵地イラン”含む3月へマンチェスター・C所属のクサノフら招集
W杯初出場を視界に捉えるウズベキスタン代表のメンバー25名が発表された。 独立後初のW杯出場を目指すウズベキスタン代表は、現在アジア最終予選A組で本大会出場圏内の2位。第5節のカタール代表戦(A)を落とした以外は堅実に勝ち点を積み上げる。 この3月は第7節・キルギス代表戦(H)、第8節・イラン代表戦(A)というスケジュール。25日に敵地テヘランはアザディ・スタジアムで開催されるイランとの首位攻防戦が、本大会へストレートイン出来るか否かの分岐点となるだろう。 13日発表の招集メンバー25名に目を通すと、キャプテンを担う大黒柱のFWエルドル・ショムロドフ(ローマ)、1月に欧州最前線へ羽ばたいたDFアブドゥコディル・クサノフ(マンチェスター・シティ)を筆頭に、欧州組が計6名。 この2名以外では、2024年アジア年間最優秀若手のMFアボスベク・ファイズラエフ(CSKAモスクワ)、DFルスタム・アシュルマトフ(ルビン・カザン)、DFフスニディン・アリクロフ(リゼスポル)、FWボビル・アブディハリコフ(スムガイト)が、現ウズベクの欧州組である。 また、背番号「10」のMFヤロルディン・マシャリポフ(エステグラル)、MFオストン・ウルノフ(ヘルセポリス)、絶対的守護神のGKユキル・ユスポフ(フーラード)と、イラン1部でプレーする主軸3枚も順当に選出。“敵地イラン”へこの3枚の奮闘は欠かせない。 なお、今回のウズベキスタンは新体制。スレチコ・カタネッツ監督が健康問題で今年に入って辞任しており、昨年まで率いたU-23ウズベキスタン代表で大岩ジャパンを苦しめたティム・カパーゼ氏が後任監督として内部昇格している。 今月の2試合で2位以内が確定する可能性もあるウズベキスタン代表。まずはカパーゼ新監督の初陣で隣国キルギスに勝利し、“敵地イラン”で最低1ポイントを積みたいところである。 ◆A組(残り4試合) 1位 イラン | 勝ち点16 | +7 2位 ウズベキスタン | 勝ち点13 | +3 ---本大会--- 3位 UAE | 勝ち点10 | +8 4位 カタール | 勝ち点7 | -7 ---アジアプレーオフ--- 5位 キルギス | 勝ち点3 | -7 6位 北朝鮮 | 勝ち点2 | -4 2025.03.15 22:18 Sat3
異例の前半30分ATも首位のイランが3位UAEに快勝! ウズベキスタンも競り勝って2位キープ【2026W杯アジア最終予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選グループA第7節が20日に行われた。 グループ首位のイランは3位のUAEとホームで対戦し、2-0で勝利した。 スタジアムの照明塔のトラブルによって25分以上の中断を余儀なくされたなか、試合は異例の29分が加えられた前半アディショナルタイム27分に動く。ボックス中央にタイミング良く走り込んだサルダール・アズムンがゴッドスの右からのクロスをへディングで合わせた。 1点リードの後半も優勢に進めると、70分にはモハマド・モヘビが左サイドで馬力のある仕掛けで一気に持ち上がってボックス内に侵入。冷静にシュートをニア下へ突き刺し、決定的な2点目を奪取。以降は安定した守備でUAEの反撃を無失点で凌ぎ切り、W杯出場へ大きな勝利を収めた。 また、ウズベキスタン代表vsキルギスタン代表はホームのウズベキスタンが1-0で競り勝って2位キープに成功した。 前半半ばにゴール前へ抜け出したアリズホノフが相手DFに後方から倒されてPK獲得とともに決定機阻止でのレッドカードとなり、数的優位を得たホームチーム。そのPKはエースのショムロドフが失敗したが、前半終盤にアリズホノフのゴールで先制に成功。後半は追加点を奪えなかったが、きっちり勝ち切った。 また、カタール代表vs北朝鮮代表はホームのカタールが見事な攻撃力を発揮し、5-1の大勝を収めている。 ◆グループA第7節 結果 ウズベキスタン代表 1-0 キルギス代表 イラン代表 2-0 UAE代表 カタール代表 5-1 北朝鮮代表 ◆アジア最終予選グループA順位 1.イラン 19pt 2.ウズベキスタン 16pt 3.UAE 10pt 4.カタール 10pt 5.キルギス 3pt 6.北朝鮮 2pt 2025.03.21 06:01 Fri4
先発11人の平均年齢「29.6歳」 世代交代のメド立たぬイラン代表に現地紙「全員が最高のコンディションならいいが…」
アジア屈指の強豪かつ、精神的なタフさも光るイラン代表だが、コアの選手が長年固定され、世代交代のメドも立っていない。 2026年北中米W杯アジア最終予選A組で2連勝、首位と同勝ち点の2位発進というイラン代表。10月は、10日にアウェイでウズベキスタン戦(第3節)をこなし、15日に第三国(未定)でカタール戦(第4節)を戦う予定となっている。 アジア杯2023で森保ジャパンを下したイラン代表といえば、欧州の最前線でプレーするなどし、お馴染みとなった主軸選手が多数。 エースはポルトガル1部でMVP1回&得点王2回…今季からインテルに所属するFWメフディ・タレミ(32)。その相棒はゼニトでのロシア1部得点王からレバークーゼンに移籍し、ローマにも属したFWサルダール・アズムン(29)。 正守護神は70m超えのロングスローで世界的に知られるGKアリレザ・ベイランヴァンド(32)。そんなチームのキャプテンは、AZ時代のオランダ1部得点王という功績が眩しいFWアリレザ・ジャハンバフシュ(31)である。 タレミ、アズムン、ベイランヴァンド、ジャハンバフシュ…皆が修羅場をくぐった歴戦の雄であり、彼ら中心のイラン代表は、対戦相手にとって一筋縄ではいかぬタフネス集団。ただ、それぞれA代表のコアとなって10年近く経つ。 イラン英字紙『テヘラン・タイムズ』は、彼らに取って代わる新顔の台頭が少ないことを嘆きつつ、アルデシル・アミール・ガレノエイ監督の人選にも苦言。10月も招集されたジャハンバフシュは主将である一方、今夏フェイエノールトを退団してから無所属が続いているのだ。 直近のUAE戦(9月10日)を振り返ると、イラン代表先発11人の平均年齢は「29.6歳」。 11人中7人が30代の選手となったなか、大事なUAEとのアウェイゲームで「1-0」と競り勝った。現地紙は「全員が最高のコンディションであればいいんだが…」と論評する。 非常に拮抗した最終予選A組の中でも、実力的には有力な突破候補と考えてよさそうなイラン代表。ただ、世代交代のメドは立っていない。 「ジャハンバフシュをこのまま代表チームに残すかどうかを含め、現在の戦略が成功するか否か、時が経てば答えもわかるだろう」 2024.10.09 16:00 Wedイラン代表の選手一覧
| 1 | GK |
|
アリレザ・ベイランヴァンド | |||||||
|
1992年09月21日(33歳) | 196cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 12 | GK |
|
モハマド・ラシド・マザヘリ | |||||||
|
1989年05月18日(36歳) | 188cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 22 | GK |
|
アミル・アベドザデー | |||||||
|
1993年04月26日(32歳) | 186cm | 79kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 3 | DF |
|
エフサン・ハジサフィ | |||||||
|
1990年02月25日(35歳) | 178cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 4 | DF |
|
ルズベー・チェシミ | |||||||
|
1993年06月24日(32歳) | 190cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 5 | DF |
|
ミラド・モハマディ | |||||||
|
1993年09月29日(32歳) | 178cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 8 | DF |
|
モルテザ・プーラリガンジ | |||||||
|
1992年04月19日(33歳) | 184cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 14 | DF |
|
モハマド・レザ・ハンザデフ | |||||||
|
1991年05月11日(34歳) | 184cm | 80kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 15 | DF |
|
ペジマン・モンタゼリ | |||||||
|
1983年09月06日(42歳) | 186cm | 80kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 19 | DF |
|
マジド・ホセイニ | |||||||
|
1996年06月20日(29歳) | 183cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 23 | DF |
|
ラミン・レザイアン | |||||||
|
1990年03月21日(35歳) | 180cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 6 | MF |
|
サイード・エザトラヒ | |||||||
|
1996年10月01日(29歳) | 190cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 7 | MF |
|
マスド・ショジャエイ | |||||||
|
1984年06月09日(41歳) | 184cm | 73kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 9 | MF |
|
ウミド・イブラヒミ | |||||||
|
1987年09月16日(38歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 11 | MF |
|
ヴァヒド・アミリ | |||||||
|
1988年04月02日(37歳) | 182cm | 79kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 17 | MF |
|
メフディ・トラビ | |||||||
|
1994年09月10日(31歳) | 185cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 21 | MF |
|
アシュカン・デヤガー | |||||||
|
1986年07月05日(39歳) | 181cm | 78kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 24 | MF |
|
アリ・ゴリザデ | |||||||
|
1996年03月10日(29歳) | 176cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 2 | FW |
|
メフディ・タレミ | |||||||
|
1992年07月18日(33歳) | 187cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 10 | FW |
|
カリム・アンサリファルド | |||||||
|
1990年04月03日(35歳) | 185cm | 77kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 13 | FW |
|
サマン・ゴッドス | |||||||
|
1993年09月06日(32歳) | 176cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 16 | FW |
|
レザ・グーチャンネジャド | |||||||
|
1987年09月20日(38歳) | 180cm | 76kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 18 | FW |
|
アリレザ・ジャハンバフシュ | |||||||
|
1993年08月11日(32歳) | 180cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 20 | FW |
|
サルダール・アズムン | |||||||
|
1995年01月01日(30歳) | 187cm | 80kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 監督 |
|
カルロス・ケイロス | ||||||||
|
1953年03月01日(72歳) |
|
0 |
|
0 | |||||

イラン