マジョルカ
Real Club Deportivo Mallorca国名 | スペイン |
創立 | 1916年 |
ホームタウン | マジョルカ |
スタジアム | エスタディ・デ・ソン・モイシュ |
愛称 | バラレッツ、エンサイマダ・メカニカ |
今季の成績
ラ・リーガ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
9 | オサスナ | 48 | 11 | 15 | 10 | 45 | 51 | -6 | 36 | |
10 | マジョルカ | 47 | 13 | 8 | 15 | 34 | 42 | -8 | 36 | |
11 | バレンシア | 46 | 11 | 13 | 12 | 43 | 51 | -8 | 36 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
マジョルカのニュース一覧
マジョルカの人気記事ランキング
1
【ラ・リーガ第36節プレビュー】2年前の再現狙うバルサがダービーで優勝決めるか?
先週末に行われた第35節ではリーグタイトルレースを決定づける大一番となったエル・クラシコを逆転で制したバルセロナが優勝に王手をかけた。また、アトレティコ・マドリーのチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得が決定している。 ミッドウィーク開催となる今節の最注目カードは2シーズンぶりのプリメーラ制覇に王手をかけた首位のバルセロナ(勝ち点82)と、14位のエスパニョールによるバルセロナ・ダービー。 奇しくもバルセロナが2022-23シーズンに優勝を決めたのはRCDEスタジアムで4-2の勝利を収めたダービーで、今回も同じ条件での通算28度目の戴冠を目指す。ちなみに、2位のレアル・マドリー(勝ち点75)と7ポイント差且つ当該戦績で上回るフリックのチームの今節での優勝条件は前日に試合を行うマドリーの結果に左右される部分もあるが、勝利すれば文句なしで決められる。 ホーム開催となった前節のクラシコでは4-3の逆転勝利を収めたバルセロナ。試合開始から15分までにFWムバッペにドブレーテを許す最悪な入りとなったが、そこからDFエリック・ガルシア、FWラミン・ヤマル、FWハフィーニャの3連続ゴールで逆転。さらに、前半終了間際にもハフィーニャのドブレーテで点差を広げた。後半はハフィーニャらが相手守護神クルトワの再三のビッグセーブに阻まれ、トドメをさせずにムバッペにトリプレーテを献上。試合終盤はかなり緊迫した攻防に持ち込まれたが、インテル戦を教訓に勝ち切って今季クラシコ全勝を達成した。 インテル戦に続く激闘から中3日で臨むアウェイ開催のダービーマッチは決してラクな試合とはならないが、マドリー撃破の勢いそのままに優勝を成し遂げたい。また、ピチーチ争いでムベッペ(27ゴール)に2点差を付けられたFWレヴァンドフスキ(25ゴール)のゴールにも期待したいところだ。 敵地でのクラシコで屈辱的な逆転負けを喫し、逆転での連覇の夢がほぼ潰える形となったマドリー。この試合後にアンチェロッティ監督の今季限りでの退任およびブラジル代表監督就任のアナウンスも行われ、クラブは6月開催のFIFAクラブ・ワールドカップとともにシャビ・アロンソ新監督招へい決定的な来シーズンへ目を向けている。 とはいえ、自分たちの取りこぼしでライバルに優勝をプレゼントするわけにはいかず、9位のマジョルカ(勝ち点47)をホームで迎え撃つ中2日の一戦ではバウンスバックの勝ち点3を掴みたい。クラシコでMFルーカス・バスケス、FWヴィニシウスと新たな負傷者を出し、今季限りでの退団も噂されるFWロドリゴも起用が難しい状況となっており、唯一の希望であるムバッペやクラシコで不完全燃焼に終わったMFギュレルやFWエンドリッキの意地に期待したい。 対するマジョルカは前節、FW浅野拓磨の今季初アシストの活躍もあって最下位のバジャドリーに2-1で逆転勝利。ヨーロッパへの望みを繋いだ。残り3試合すべてで勝利を手にすることが必要となるなか、手負いのエル・ブランコを撃破できるか。引き続きスタメン起用が期待される浅野としてはディフェンスラインに不安を抱える相手に積極的なチャレンジを期待したい。 3位のアトレティコ(勝ち点70)は前節、レアル・ソシエダを相手に古巣対戦のFWセルロートのポーケル(1試合4ゴール)の活躍によって4-0の圧勝。低調だったアラベス戦のゴールレスドローを見事に払拭し、3節を残してCL出場権獲得を決定。最低限のノルマを達成したなか、残り試合では5ポイント差のマドリーを抜いての2位フィニッシュを目指す。10位のオサスナ(勝ち点45)のホームに乗り込む今回の一戦では[4-3-3]の新布陣継続やセルロートのパフォーマンスに注目しつつ、サスペンション明けのFWアルバレスの活躍にも期待だ。 そのアトレティコに無惨な大敗を喫したMF久保建英を擁する12位のソシエダ(勝ち点43)は、7位のセルタ(勝ち点49)との対決に臨む。逆転でのヨーロッパ出場権獲得へわずかながら可能性を残すなか、難敵相手のホームゲームでリーグ6試合ぶりの白星を掴めるか。アトレティコ戦で孤軍奮闘の活躍を見せた久保には、残り2試合となるホームゲームでラ・レアルファンを沸かせる活躍を期待したい。 4位のアスレティック・ビルバオ(勝ち点64)、5位のビジャレアル(勝ち点61)、6位のレアル・ベティス(勝ち点58)が2枠を争うCL出場権争いでは、最も厳しい立場にあるベティスが8位のラージョ・バジェカーノ(勝ち点47)という難敵とのアウェイゲームを戦うことになり、ここが正念場だ。 また、残留争いでは直近のセルタ戦で数的優位を活かせずに惨敗し、クラブハウス到着後に一部過激サポーターの暴力的な抗議を受けた16位のセビージャ(勝ち点38)、19位のラス・パルマス(勝ち点32)の対戦はいろんな意味で注目が集まる重要な一戦となる。 《ラ・リーガ第36節》 ▽5/13(火) 《26:00》 バジャドリー vs ジローナ 《27:00》 レアル・ソシエダ vs セルタ 《28:30》 セビージャ vs ラス・パルマス ▽5/14(水) 《26:00》 アラベス vs バレンシア ビジャレアル vs レガネス 《28:30》 レアル・マドリー vs マジョルカ ▽5/15(木) 《26:00》 オサスナ vs アトレティコ・マドリー ラージョ vs ベティス 《28:30》 エスパニョール vs バルセロナ ヘタフェ vs アスレティック・ビルバオ 2025.05.13 19:30 Tue2
マジョルカ控えGKレオ・ロマン躍動もラストプレーのハコボ・ラモン初弾でマドリーが劇的逆転勝利【ラ・リーガ】
ラ・リーガ第36節、レアル・マドリーvsマジョルカが14日に行われ、2-1でマドリーが勝利した。マジョルカのFW浅野拓磨は負傷欠場している。 3日前の前節バルセロナとのエル・クラシコを逆転負けし、逆転優勝の望みが絶望的となった2位マドリー(勝ち点75)は、アンチェロッティ監督が今季限りでの退任を明言し、敗戦すればバルセロナの優勝が決まる中、ヴィニシウスが負傷欠場の前線はムバッペとエンドリッキの2トップで臨んだ。 一方、前節バジャドリー戦を2-1で逆転勝利し、連敗を止めた9位マジョルカ(勝ち点47)は欧州カップ戦出場の可能性を残す中、浅野が負傷欠場となった。 試合は開始3分、ギュレスのスルーパスに抜け出したエンドリッキが先制のビッグチャンスもシュートはGKレオ・ロマンのファインセーブに阻まれる。 その後も押し込んでいたマドリーだったが、11分にマジョルカが先制する。流れの中でボックス右に上がっていったバルイェントがモレイのスルーパスを引き出して見事な左足シュートを決めきった。 追う展開となったマドリーは18分、ロングカウンターからギュレル、ムバッペと繋いでボックス左のベリンガムがコントロールシュート。しかしここもGKレオ・ロマンのビッグセーブに阻まれた。 前半半ば以降もマドリーが押し込む流れの中、37分にはモドリッチがコントロールミドルで枠を捉えたが、三度GKレオ・ロマンの好守に阻止される。 ハーフタイムにかけても攻勢のマドリーはムバッペとバルベルデがミドルシュートでゴールに迫るも、いずれもGKレオ・ロマンの牙城を割れず1点ビハインドのまま前半を終えた。 迎えた後半、開始4分にモドリッチがハーフボレーで牽制したマドリーが引き続きハーフコートゲームとする中、68分に追いつく。 モドリッチのパスを受けたムバッペがボックス左で前を向き、DF2人の間をすり抜けてゴールをこじ開けた。 ムバッペの今季公式戦40ゴール目で試合を振り出しに戻したマドリーは直後、GKクルトワがモレイとの一対一をビッグセーブで凌ぐと、78分にはギュレルが強烈なミドルでGKを強襲。 終盤の85分にはギュレルのスルーパスをボックス右で引き出したベリンガムが決定的なシュートを放つもGKレオ・ロマンに阻まれると、89分の決定機ではゴンサロ・ガルシアのシュートが枠を捉えきれず引き分け止まりかと思われたが、ラストプレーで逆転弾。 追加タイム5分、CKの流れからバジェホがヘッドで繋ぎ、最後はハコボ・ラモンがボレーで蹴り込んだ。バジェホがオフサイドポジションに居たように見えたが、ハコボ・ラモンのトップチーム初ゴールが認められマドリーが劇的逆転勝利とした。 レアル・マドリー 2-1 マジョルカ 【レアル・マドリー】 キリアン・ムバッペ(後23) ハコボ・ラモン(後50) 【マジョルカ】 マルティン・バルイェント(前11) 2025.05.15 06:30 Thu3
トップチーム初ゴールのマドリーDFハコボ・ラモン「ずっとこれを夢見てきた」、クルトワはカスティージャ出身選手たちへの信頼を訴え
レアル・マドリーのU-19スペイン代表DFハコボ・ラモンが14日に行われ、2-1で逆転勝利したラ・リーガ第36節マジョルカ戦後にコメントした。 ハコボ・ラモンはセンターバックに負傷者を多数抱える中、マジョルカ戦で今季2度目の先発出場。後半追加タイム5分のラストプレーでCKの流れからDFヘスス・バジェホが頭で繋いだボールをボレーで流し込み、劇的決勝点を挙げていた。 トップチーム初ゴールを決めた20歳の長身DFは「言葉では言い表せない。ずっとこれを夢見てきた。初ゴールがこれ以上の状況で生まれることはない。感動的だった」と歓喜の瞬間を振り返った。 また、守護神のティボー・クルトワはハコボ・ラモンについて「彼がこれまで出場した試合では少し不運に見舞われていた。ヤコボのゴールをバジェホがアシストするなんて、そんな素晴らしいことがあるだろうか。彼がゴールを決めたのはユースチームにとっても嬉しいことだ。必要とする時に彼らが居る。アセンシオやゴンサロ(ガルシア)、ビクトル(ムニョス)のように。僕らはマドリーのユースチームを誇りに思い、彼らを信じ続けるべきだ」とカスティージャ出身の選手たちへの信頼を訴えた。 2025.05.15 14:30 Thu4
【ラ・リーガ第35節プレビュー】タイトル行方左右する伝統の一戦! 久保はアトレティコに挑む
先週末に行われた第34節ではバルセロナ、レアル・マドリーの2強が揃って勝利。トップ5争いではアスレティック・ビルバオが取りこぼした一方、ビジャレアルとレアル・ベティスは揃って勝ち点3を積み上げている。 今節はラ・リーガタイトルレースを左右するリーグ戦では今季2度目となるエル・クラシコが最注目カードだ。 首位のバルセロナ(勝ち点79)は前節、大幅なターンオーバーを敢行したなかで最下位のバジャドリーに2-1の逆転勝利。4ポイント差を維持してホーム開催の頂上決戦を戦うことになった。ただ、ミッドウィークに行われたチャンピオンズリーグ(CL)の準決勝2ndレグでは初戦に続く打ち合いとなったインテルとの敵地での死闘を延長戦の末に3-4で落とし、無念のベスト4敗退。シーズン3冠の夢が潰え、心身ともにダメージを抱える形で今回の大一番を戦うことになった。 対する2位のマドリー(勝ち点75)は前節、セルタとのホームゲームを3-2で勝利。後半の連続失点はいただけなかったが、MFアルダ・ギュレルの1ゴール1アシストの活躍にFWムバッペのドブレーテの活躍によってリーグ連勝で敵地でのクラシコを戦うことになった。今季3度の対戦でいずれも敗れている宿敵にリベンジを果たし、逆転での連覇に望みを繋げるためには攻撃陣の活躍とともに守備面でパーフェクトな対応を見せる必要がある。 その頂上決戦とともに注目度が高い一戦は、3位のアトレティコ・マドリー(勝ち点67)と11位のレアル・ソシエダ(勝ち点43)の強豪対決だ。 アトレティコは前節、下位に沈むアラベスと対戦。試合を通して攻撃が停滞し、選手交代も嵌らず。逆転優勝の可能性が完全に潰えた。残り4試合ではスーペル・コパ・デ・エスパーニャ出場圏内の2位フィニッシュとともに、CL出場権確保となる勝ち点3を手にしたい。いずれも古巣対戦となるFWセルロートやFWグリーズマンらストライカー陣の活躍に期待だ。 対するソシエダは前節、アスレティックとのバスク・ダービーを0-0のドローで終えた。ヨーロッパリーグ(EL)準決勝2ndレグのマンチェスター・ユナイテッド戦を控えるなか、大幅にメンバーを入れ替えた相手に見せ場の少ない痛み分けの結果に終わった。MF久保建英に関しては攻撃面で見せ場を作ったが、チームに4試合ぶりの白星をもたらすには至らなかった。それでも、混戦模様のEL、カンファレンスリーグ(ECL)出場権争いではまだチャンスが残っており、敵地から勝ち点3を持ち帰りたい。相手の左サイドの守備は比較的ウィークポイントとなっており、違いとともに決定的な仕事を見せたい。 4位以下のトップ5争いではEL準決勝敗退となった4位のアスレティック(勝ち点61)が17位のアラベス、5位のビジャレアル(勝ち点58)が15位のジローナ。ECL決勝進出を果たした6位のベティス(勝ち点57)が、9位のオサスナと対戦する。欧州の戦いで明暗分かれたアスレティックとベティスはともに厳しいコンディションのなか、勝ち点3を手にできるか。 FW浅野拓磨を擁する10位のマジョルカ(勝ち点44)は、最下位のバジャドリーと対戦。前節、浅野が途中出場で戦列復帰を果たしたが、チームはジローナに0-1で敗戦。逆転での欧州出場権獲得へは今回の一戦での勝ち点3が必須。引き続きジョーカー起用が見込まれる日本人FWの決定的な仕事も求められるところだ。 それ以外では降格圏のラス・パルマス、レガネスの2チーム、セビージャといった下位チームの戦いにも注目だ。 《ラ・リーガ第35節》 ▽5/9(金) 《28:00》 ラス・パルマス vs ラージョ ▽5/10(土) 《21:00》 バレンシア vs ヘタフェ 《23:15》 セルタ vs セビージャ 《25:30》 ジローナ vs ビジャレアル マジョルカ vs バジャドリー 《28:00》 アトレティコ・マドリー vs レアル・ソシエダ ▽5/11(日) 《21:00》 レガネス vs エスパニョール 《23:15》 バルセロナ vs レアル・マドリー 《25:30》 アスレティック・ビルバオ vs アラベス 《28:00》 ベティス vs オサスナ 2025.05.09 19:00 Fri5
欠場者多数も劇的勝利で意地を見せたマドリー、アンチェロッティ監督は「我々は諦めなかった」と胸を張る
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が14日に行われ、2-1で逆転勝利したラ・リーガ第36節マジョルカ戦を振り返った。 前節バルセロナとのエル・クラシコに敗れたマドリーは、アンチェロッティ監督が今季限りでの退任を明言。欠場者12人を抱える中、敗れればバルセロナの優勝が決まるマジョルカ戦では11分に先制される展開に。 その後は相手GKレオ・ロマンの再三のビッグセーブに阻まれ、ゴールが遠かったマドリーだったが、後半半ばの68分にFWキリアン・ムバッペが同点弾を挙げると、引き分け止むなしかと思われたラストプレーでDFハコボ・ラモンが劇的逆転弾を挙げて勝利とした。 アンチェロッティ監督は逆転優勝が絶望的な中、勝利を諦めなかった選手たちを称えた。 「12人の選手が負傷していたにも関わらず、我々は諦めなかった。これはとても異例なことだ。今日のように40本もシュートを打つチームを見たことがなかった。我々は自分たちのやるべきことをやり、残りの試合に勝つ。そして何が起こるかを見守りたい。おそらくバルサに優勝されるだろうが、何が起こるかわからない。我々はまだ戦い続けている」 「多くの欠場者を並外れた努力で補った。もっと多くの試合で同じようなことができていたら、シーズンはもっと良いものになっていただろう」 9月以来出場機会がなかったものの、途中出場から決勝弾をアシストしたDFヘスス・バジェホについては「ほとんど試合に出場していないが、トレーニングでの態度は常に一流だった」と褒め称えていた。 2025.05.15 10:30 Thuマジョルカの選手一覧
1 | GK |
![]() |
ドミニク・グライフ | |||||||
1997年04月06日(28歳) | 197cm | 82kg |
![]() |
29 |
![]() |
0 |
13 | GK |
![]() |
レオ・ロマン | |||||||
2000年07月06日(24歳) |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
25 | GK |
![]() |
イバン・クエジャール | |||||||
1984年05月27日(40歳) | 187cm | 82kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
31 | GK |
![]() |
ペレ・ガルシア | |||||||
2002年03月22日(23歳) | 193cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() |
マテウ・モレイ | |||||||
2000年03月02日(25歳) | 172cm |
![]() |
14 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() |
トニ・ラト | |||||||
1997年11月21日(27歳) |
![]() |
13 |
![]() |
0 |
6 | DF |
![]() |
ホセ・マヌエル・コペテ | |||||||
1999年10月10日(25歳) | 192cm |
![]() |
25 |
![]() |
0 |
21 | DF |
![]() |
アントニオ・ライージョ | |||||||
1991年10月08日(33歳) | 186cm |
![]() |
34 |
![]() |
1 |
22 | DF |
![]() |
ホアン・モヒカ | |||||||
1992年08月21日(32歳) | 179cm |
![]() |
34 |
![]() |
1 |
23 | DF |
![]() |
パブロ・マフェオ | |||||||
1997年12月07日(27歳) | 173cm |
![]() |
29 |
![]() |
0 |
24 | DF |
![]() |
マルティン・バルイェント | |||||||
1995年12月11日(29歳) | 180cm | 70kg |
![]() |
30 |
![]() |
3 |
29 | DF |
![]() |
ミゲル・マルティン・ガルシア | |||||||
2001年01月12日(24歳) | 176cm | 71kg |
32 | DF |
![]() |
ダビド・ロペス | |||||||
2003年02月03日(22歳) | 195cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
37 | DF |
![]() |
カルレス・ソゴルブ | |||||||
2005年08月23日(19歳) | 173cm |
39 | DF |
![]() |
セバス・ウェイド | |||||||
2003年04月09日(22歳) | 190cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
DF |
![]() |
ユズン・レイ | ||||||||
2004年01月01日(21歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | MF |
![]() |
オマール・マスカレル | |||||||
1993年02月02日(32歳) | 180cm | 70kg |
![]() |
29 |
![]() |
1 |
8 | MF |
![]() |
マヌ・モルラネス | |||||||
1999年01月12日(26歳) |
![]() |
21 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() |
セルジ・ダルデル | |||||||
(歳) | 180cm |
![]() |
36 |
![]() |
2 |
12 | MF |
![]() |
サムエル・コスタ | |||||||
2000年11月27日(24歳) | 183cm |
![]() |
30 |
![]() |
0 |
14 | MF |
![]() |
ダニ・ロドリゲス | |||||||
1988年06月06日(36歳) | 178cm |
![]() |
35 |
![]() |
4 |
18 | MF |
![]() |
アントニオ・サンチェス | |||||||
1997年04月22日(28歳) | 179cm |
![]() |
31 |
![]() |
0 |
26 | MF |
![]() |
ルベン・キンタニージャ | |||||||
2002年04月03日(23歳) |
27 | MF |
![]() |
ロベルト・ナバーロ | |||||||
2002年04月12日(23歳) | 178cm |
![]() |
23 |
![]() |
1 |
28 | MF |
![]() |
ジャン・サラス | |||||||
2005年08月10日(19歳) | 182cm |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
7 | FW |
![]() |
ヴェダト・ムリキ | |||||||
1994年04月24日(31歳) | 194cm |
![]() |
27 |
![]() |
7 |
9 | FW |
![]() |
アブドン・プラッツ | |||||||
1992年12月17日(32歳) | 181cm |
![]() |
24 |
![]() |
2 |
11 | FW |
![]() |
浅野拓磨 | |||||||
1994年11月10日(30歳) | 171cm | 70kg |
![]() |
21 |
![]() |
2 |
16 | FW |
![]() |
ヴァレリ・フェルナンデス | |||||||
1999年11月23日(25歳) | 179cm |
![]() |
17 |
![]() |
2 |
17 | FW |
![]() |
サイル・ラリン | |||||||
1995年04月17日(30歳) | 187cm |
![]() |
30 |
![]() |
7 |
20 | FW |
![]() |
シキーニョ | |||||||
2000年02月05日(25歳) | 180cm |
![]() |
8 |
![]() |
0 |
30 | FW |
![]() |
マルク・ドメネク | |||||||
2002年11月01日(22歳) |
![]() |
8 |
![]() |
0 |
34 | FW |
![]() |
パウ・マスカロ | |||||||
2004年10月20日(20歳) |
監督 |
![]() |
ハゴバ・アラサテ | ||||||||
1978年04月22日(47歳) |
マジョルカの試合日程
ラ・リーガ
第1節 | 2024年8月18日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs | レアル・マドリー |
第2節 | 2024年8月24日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs | オサスナ |
第3節 | 2024年8月27日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs | セビージャ |
第4節 | 2024年8月31日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs | レガネス |
第5節 | 2024年9月14日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs | ビジャレアル |
第7節 | 2024年9月17日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs | レアル・ソシエダ |
第6節 | 2024年9月23日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs | レアル・ベティス |
第8節 | 2024年9月27日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs | レアル・バジャドリー |
第9節 | 2024年10月5日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs | エスパニョール |
第10節 | 2024年10月20日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs | ラージョ・バジェカーノ |
第11節 | 2024年10月28日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs | アスレティック・ビルバオ |
第12節 | 2024年11月1日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs | アラベス |
第13節 | 2024年11月10日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs | アトレティコ・マドリー |
第14節 | 2024年11月23日 | A |
![]() |
2 | - | 3 | vs | ラス・パルマス |
第15節 | 2024年11月29日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs | バレンシア |
第19節 | 2024年12月3日 | H |
![]() |
1 | - | 5 | vs | バルセロナ |
第16節 | 2024年12月6日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs | セルタ |
第17節 | 2024年12月14日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs | ジローナ |
第18節 | 2024年12月21日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs | ヘタフェ |
スーペル・コパ
準決勝 | 2025年1月9日 | A |
![]() |
3 | - | 0 | vs | レアル・マドリー |
ラ・リーガ
第20節 | 2025年1月20日 | A |
![]() |
4 | - | 0 | vs | ビジャレアル |
第21節 | 2025年1月25日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs | レアル・ベティス |
第22節 | 2025年2月1日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs | アトレティコ・マドリー |
第23節 | 2025年2月10日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs | オサスナ |
第24節 | 2025年2月16日 | H |
![]() |
3 | - | 1 | vs | ラス・パルマス |
第25節 | 2025年2月24日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs | セビージャ |
第26節 | 2025年3月2日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs | アラベス |
第27節 | 2025年3月9日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs | アスレティック・ビルバオ |
第28節 | 2025年3月15日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs | エスパニョール |
第29節 | 2025年3月30日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs | バレンシア |
第30節 | 2025年4月5日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs | セルタ |
第31節 | 2025年4月12日 | A |
![]() |
0 | - | 2 | vs | レアル・ソシエダ |
第32節 | 2025年4月19日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs | レガネス |
第33節 | 2025年4月22日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs | バルセロナ |
第34節 | 2025年5月5日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs | ジローナ |
第35節 | 2025年5月10日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs | レアル・バジャドリー |
第36節 | 2025年5月14日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs | レアル・マドリー |
第37節 | 2025年5月18日 | H | vs | ヘタフェ |
第38節 | 2025年5月25日 | A | vs | ラージョ・バジェカーノ |