
U-23ウズベキスタン代表(AFC U-23選手権2018)
Under 23 Uzbekistan国名 |
![]() |
ホームタウン | タシケント |
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
U-23ウズベキスタン代表(AFC U-23選手権2018)のニュース一覧
U-23ウズベキスタン代表(AFC U-23選手権2018)の人気記事ランキング
1
「おめでとう」優勝した日本を祝福するウズベキスタン指揮官、ゴールが奪えなかったことを悔やむ「チャンスをものにできなかった」
U-23ウズベキスタン代表のティムル・カパーゼ監督が、U-23日本代表戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 3日、AFC U23アジアカップの決勝が行われ、ウズベキスタンは日本と対戦した。 史上初となるオリンピック出場を決めたウズベキスタン。2年前の前回大会に続いて決勝に進出し、前回味わった悔しさを晴らしたい一戦となった。 2年前は準決勝で日本と対戦して勝利していた中、前半から積極的にシュートを放ち、日本ゴールを脅かすものの、得点は生まれない。 後半に入り、日本に押し返される時間帯もあった中、徐々にオープンな展開となり盛り返すことに成功。それでもこの試合はゴールが遠く、延長戦行きかと思われた。 しかし、後半アディショナルタイムに失点。今大会初めてゴールを奪われるも、その後にPKを獲得。千載一遇のチャンスを得たが、ウマラリ・ラフモナリエフのシュートはGK小久保玲央ブライアンにセーブされ万事休す。そのまま1-0で敗れ、2大会連続の準優勝となった。 カパーゼ監督は見事に優勝した日本に対し「おめでとうと言いたい」と祝福。試合については「本当に痛ましい結果だった。試合中にチャンスはあったし、PKで得点できていたかもしれない」と語り、優勝を逃したことを残念がった。 「我々はこのトーナメントに勝つことを目指していたが、選手たちは非常に良いプレーをしたと言わざるを得ない」 「前半は非常にチャレンジングだったが、後半はチャンスをものにすることができなかった」 準決勝ではU-23インドネシア代表相手に勝利し、悲願のオリンピック出場を果たしたが、海外クラブ所属のDFアブドゥコディル・クサノフ(RCランス)、MFアボスベク・ファイズラエフ(CSKAモスクワ)、MFホジマト・エルキノフ(アル・ワフダ)の海外組3選手は約束通り決勝前にチームを離れることとなっていた。 主軸が不在だった中での決勝。「海外でもっと選手がプレーすれば、よりできるかもしれない。もちろん、我々はここにいる選手たちが優れていると思っているし、今日も良いプレーができた」と語り、手元にいる国内組の選手も優れていると強調した。 いよいよ2カ月半後にはパリ五輪がスタート。ウズベキスタンとして初のオリンピックに向け、準備をしていくとした。 「今日から準備を始めるが、この大会も助けになった」 「我々は数日以内に対戦相手の分析をスタートさせ、今後のFIFAのスケジュールを利用して最善の準備をするつもりだ。オリンピックではさらに良くなって戻ってくるだろう」 <span class="paragraph-title">【動画】日本とのハイレベルな戦いを見せたウズベキスタン、試合ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tBhQOgt4Ukk";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.05.04 12:15 Sat2
開催国ウズベキスタンを下したサウジアラビアが3度目の決勝で初優勝を飾る!《AFC U-23アジアカップ》
AFC U-23アジアカップ決勝戦のU-23ウズベキスタン代表vsU-23サウジアラビア代表が19日に行われ、0-2でサウジアラビアが勝利。この結果、サウジアラビアが初優勝を飾っている。 準決勝でU-21日本代表に完勝し2大会ぶりの決勝進出となった開催国のウズベキスタンと、U-23オーストラリア代表を下し2大会連続の決勝へ駒を進めたサウジアラビアによる決勝戦。 立ち上がりから激しいボールの奪い合いが繰り返された試合は、一進一退の展開で時間が推移。そんな中、サウジアラビアは24分に敵陣でボールを奪ったヤヒヤがボックス左から折り返しを供給。ゴール前で受けたアル=ブライカンが決定機を迎えたが、シュートは相手DFのブロックに阻まれた。 さらにサウジアラビアは39分、ヤヒヤのパスでボックス左に侵入したアル=ガームディーがダブロノフに倒されてPKを獲得。しかし、オンフィールドレビューの結果、その前のプレーでアル=ブライカンがオフサイドと判定され、PKは取り消された。 サウジアラビアは前半終了間際にも、中盤からのFKからロングパスを供給すると、ボックス左のアル=ブライカンがバックヘッド折り返したボールをヤヒヤが頭で合わせたが、これは好反応を見せた相手GKに防がれた。 ゴールレスで迎えた後半は早い時間にスコアが動く。49分、右サイドからダイアゴナルドリブルで切り込んだアル・ヤミの横パスを受けたアル・ガルディがペナルティーアーク左から左足を振り抜くと、絶妙なコントロールシュートがゴール左を射抜き、サウジアラビアが先制した。 1点ビハインドとなったウズベキスタンは、すぐに反撃を試みる。すると71分、ジャロリディノフのパスに抜け出したイヤノフがボックス右から侵入しゴールネットを揺らしたが、これはオフサイドの判定でゴールは取り消された。 ピンチを凌いだサウジアラビアは74分、中盤でのボール奪取からカウンターを仕掛けるとアル=アンマールのパスを受けたアル=ブライカンがボックス左まで切り込みシュート。これがゴール右隅に突き刺さった。 試合終盤にはピッチに倒れこんだマフナシを20が無理やり外に出そうとしたことをキッカケに両軍入り乱れる小競り合いに発展した中、イヤノフを引き話した際に肘を入れたアル=ジョハニにイエローカードが提示された。 結局、試合はそのまま0-2でタイムアップ。開催国ウズベキスタンを下したサウジアラビアが3度目の決勝で初優勝を飾った。 2022.06.20 00:30 Mon3
「良い仕事を見せられず残念」アジアカップ敗退のタイ代表を率いた石井正忠監督が更なる成長を誓う「将来に向けて修正しなければならないことがたくさん」
タイ代表の石井正忠監督が、アジアカップ2023からの敗退を振り返った。タイ『Khaosod(カーウ・ソット)』が伝えた。 30日、アジアカップ2023・ラウンド16でタイはウズベキスタン代表と対戦した。 グループステージ3試合を無失点で終えたタイ。ウズベキスタンが主導権を握っていく中で、我慢した戦いが続いたが、前半のうちに今大会初の失点を喫してしまう。 しかし、ハーフタイムで流れを変えるために選手交代を行うと、投入されたスパチョーク・サラチャート(北海道コンサドーレ札幌)が圧巻のミドルシュートを叩き込んで同点に。しかし、その後に勝ち越しを許し、2-1で敗戦。ラウンド16で姿を消すこととなった。 志半ばでの敗退となってしまったタイ。石井監督は試合後にファンへ感謝をしながら、この先さらに成長するためには改革が必要だと語った。 「我々はアジアカップのラウンド16で敗退し、この結果を残念に思っています。スタジアムに応援に来てくださったサッカーファンの皆様、ありがとうございました」 「ホームのファンを含め、我々が良い仕事を見せることができず残念です。ただ、大会を通して全員が決意を持ってプレーしてくれたと思います」 「将来に向けて修正しなければならないことがたくさんあります。タイ代表チームだけでなく、タイリーグだけでもないです。協会もそうです。我々はさらに発展させるため、継続的に努力しなければなりません。どの部分も重要です」 「国内サッカー界も、協会もシステム全体も改善しなければなりません。これからもお互いが助け合い、より良い方向へと向かっていきましょう」 「コーチ陣は選手たちに、クラブに戻ったら何をする必要があるかを伝え、再び集まったときには、ワールドカップ予選に向けて良いポジションを得られるようになんらかの改善が見られることを期待しています」 <span class="paragraph-title">【動画】衝撃の一撃!札幌MFスパチョークがアジアカップでワールドクラスのミドルを決める</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="4D6bnm8IG8Q";var video_start = 156;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.01.31 16:55 WedU-23ウズベキスタン代表(AFC U-23選手権2018)の選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
ボティラリ・エルガシェフ | |||||||
![]() |
1995年06月23日(29歳) | 187cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
12 | GK |
![]() ![]() |
ディルショド・ハムラエフ | |||||||
![]() |
1995年07月11日(29歳) | 180cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
21 | GK |
![]() ![]() |
ラヒミジョン・ダブロノフ | |||||||
![]() |
1996年10月03日(28歳) | 180cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
ルスタム・アシュルマトフ | |||||||
![]() |
1996年07月07日(28歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
ホジャクバール・アリジャノフ | |||||||
![]() |
1997年04月19日(27歳) | 179cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
アクラムジョン・コミロフ | |||||||
![]() |
1996年03月14日(29歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
アッバスジャン・アタハノフ | |||||||
![]() |
1995年08月25日(29歳) | 180cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
13 | DF |
![]() ![]() |
イスラム・コビロフ | |||||||
![]() |
1997年01月06日(28歳) | 177cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
15 | DF |
![]() ![]() |
オイベク・ルスタモフ | |||||||
![]() |
1997年04月02日(28歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
18 | DF |
![]() ![]() |
フスニディン・ガフロフ | |||||||
![]() |
1997年03月20日(28歳) | 168cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
20 | DF |
![]() ![]() |
ドストン | |||||||
![]() |
1995年06月13日(29歳) | 187cm | 80kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
6 | MF |
![]() ![]() |
アジズジョン・ガニエフ | |||||||
![]() |
1998年02月22日(27歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
7 | MF |
![]() ![]() |
オジルジョン・ハムロベコフ | |||||||
![]() |
1996年02月13日(29歳) | 178cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() ![]() |
ジャボヒール・シディコフ | |||||||
![]() |
1996年08月12日(28歳) | 164cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | MF |
![]() ![]() |
アブドゥジャマル・イスライロフ | |||||||
![]() |
1996年12月24日(28歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
16 | MF |
![]() ![]() |
ドニヨルジョン・ナルズジャエフ | |||||||
![]() |
1995年04月11日(29歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
17 | MF |
![]() ![]() |
ドストンベク・ハムダモフ | |||||||
![]() |
1996年07月24日(28歳) | 178cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
19 | MF |
![]() ![]() |
オタベク・シュクロフ | |||||||
![]() |
1996年06月22日(28歳) | 182cm | 72kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
23 | MF |
![]() ![]() |
スフロブ・ヌルロエフ | |||||||
![]() |
1998年01月04日(27歳) | 168cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | FW |
![]() ![]() |
ヤスルベク・ヤフシボエフ | |||||||
![]() |
1997年06月24日(27歳) | 184cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
ザビヒロ・ウリンバエフ | |||||||
![]() |
1995年03月30日(30歳) | 182cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
11 | FW |
![]() ![]() |
アンドレイ・シドロフ | |||||||
![]() |
1995年05月26日(29歳) | 190cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
22 | FW |
![]() ![]() |
ボビル・アブディハリコフ | |||||||
![]() |
1997年04月23日(27歳) | 170cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
ラフシャン・ハイダロフ | ||||||||
![]() |
(歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |