ブレーメン

Sportverein Werder Bremen
国名 ドイツ
創立 1899年
ホームタウン ブレーメン
スタジアム ヴェーザーシュタディオン
愛称 ヴェルダー

今季の成績

ブンデスリーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
7 RBライプツィヒ 51 13 12 8 51 45 6 33
8 ブレーメン 48 13 9 11 50 56 -6 33
9 シュツットガルト 47 13 8 12 61 51 10 33
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

ブレーメンのニュース一覧

20日に行われたブンデスリーガ第17節、ブレーメンvsドルトムントはホームのブレーメンが2-1で勝利を収めた。ドルトムントMF香川真司は後半開始から交代出場し、45分間プレーしている。最下位ブレーメンと16位ドルトムントという、ともに今季大きく期待を裏切っているチーム同士の対戦。ドルトムントは香川が4戦連続のベンチスタ 2014.12.21 02:15 Sun
Xfacebook
マインツは1日に行われたブンデスリーガ第10節、最下位ブレーメンとのホームゲームに1-2で逆転負けした。ドイツメディアは、この試合で今季リーグ6得点目を決めたマインツFW岡崎慎司のプレーに及第点をつけている。岡崎は3分、第3節以来となる先発出場を果たしたMFク・ジャチョルからのスルーパスに反応。ペナルティーエリア左でボ 2014.11.04 04:49 Tue
Xfacebook
1日に行われたブンデスリーガ第10節、マインツvsブレーメンの一戦は、2-1でアウェイのブレーメンが勝利した。マインツFW岡崎慎司は、今シーズン6点目となる先制点を挙げている。前節のヴォルフスブルク戦で今シーズン初黒星を喫したマインツは、良いスタートを切る。開始3分、ク・ジャチョルのスルーパスをペナルティーエリア左で受 2014.11.02 02:15 Sun
Xfacebook
24日に行われたブンデスリーガ第9節、ブレーメンvsケルンの一戦は、1ー0でアウェイのケルンが勝利した。ケルンFW大迫勇也は招集外。MF長澤和輝はベンチ入りしたものの、出場機会はなかった。前節ボルシア・ドルトムント戦で勝利し、第2節以来の白星を飾ったケルンと、未勝利が続くブレーメンの一戦。前半はチャンスらしいチャンスが 2014.10.25 06:03 Sat
Xfacebook
ブレーメンは18日、若手FWデイヴィ・セルケ(19)との契約更新で合意に達したことを発表した。同選手は7月にハンガリーで開催されたU-19 EUROでも5試合で6ゴールを挙げ、ドイツを大会の優勝に導いた注目株だ。セルケは2013年1月にホッフェンハイム下部組織からブレーメンのユースに移籍。同年の夏にはU-23に昇格し、 2014.09.19 17:31 Fri
Xfacebook

ブレーメンの人気記事ランキング

1

ブレーメンがレンヌのセネガル代表DFディアネを獲得

▽ブレーメンは8日、レンヌのセネガル代表DFファロウ・ディアネ(26)の獲得を発表した。契約期間などは明かされていない。 ▽メツの下部組織出身のディアネは、2008年にトップチームへと昇格。その後2012年にフライブルクへと移籍すると、2014年にレンヌへと加入していた。2015-16シーズンはリーグ・アンで22試合に出場し、センターバックながら5得点を記録している。また、今年5月にはセネガル代表でもデビューを果たした。 ▽なお、フライブルク時代には2年間の在籍でブンデスリーガで57試合に出場し2得点を記録していた。 2016.07.09 12:47 Sat
2

CFの補強に動くブレーメン、ライプツィヒで不遇のアンドレ・シウバをレンタル移籍で獲得か

RBライプツィヒの元ポルトガル代表FWアンドレ・シウバ(28)が、ブレーメン移籍に向かっているようだ。 母国の名門ポルトでプロデビューしたアンドレ・シウバは、ミランやセビージャ、フランクフルトでのプレーを経て、2021-22シーズンにライプツィヒに移籍。 しかし、ライプツィヒでは期待に応えることができず、23-24シーズンはレアル・ソシエダへレンタル放出。昨夏にライプツィヒに復帰したが、今季はここまで公式戦15試合に出場するも先発出場はカップ戦の2試合のみとなっていた。 そんなアンドレ・シウバの獲得にライプツィヒが迫っているとのこと。ドイツ『DEICH STUBE』によると、両クラブは買い取りオプションなしの半年レンタル移籍という形ですでにクラブ間合意に至っており、今冬の移籍市場最終日の3日にも正式発表される見込みだという。 なお、ブレーメンでは昨夏に加入したFWケケ・トップが脛腓間靭帯損傷で長期離脱中で、本職のセンターフォワードがFWマーヴィン・ドゥクシュのみという事情から、センターフォワードの補強が急務となっていた。 2025.02.03 11:15 Mon
3

欧州大会出場狙うブレーメン、元ポルトガル代表FWアンドレ・シウバをライプツィヒからレンタル

ブレーメンは3日、RBライプツィヒから元ポルトガル代表FWアンドレ・シウバ(29)のレンタル移籍加入を発表した。移籍期間は2024-25シーズン限りとなる。 なお、ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、買い取りオプションなどは付帯しないドライローン。半年間の給与を両クラブで折半する。 アンドレ・シウバは母国ポルトガルのボアヴィスタ、サルゲイロス、パドロエンセの下部組織で育ち、その後ポルトの下部組織に加入。2016年7月にファーストチームへ昇格した。 2017年7月にミランへ完全移籍。その後はセビージャ、フランクフルトへレンタル移籍し、2020年9月にフランクフルトへ完全移籍した。 2020-21シーズンはブンデスリーガで32試合28ゴール8アシストと活躍。2021年7月にフランクフルトからライプツィヒへ完全移籍したが、新天地では期待に応えきれず、2023-24シーズンはレアル・ソシエダへレンタル移籍した。 今シーズンはライプツィヒにレンタルバックし、ここまでリーグ戦8試合1ゴール2アシスト。チャンピオンズリーグ(CL)で4試合、DFBポカールで3試合プレーしていた。 なお、2016年9月にポルトガル代表デビュー。53試合19ゴール4アシストを記録するが、2022年のカタール・ワールドカップ(W杯)を最後に遠ざかっている。 現在8位につけ、欧州大会出場権獲得を目指すブレーメンに加わることとなったアンドレ・シウバ。クラブを通じて意気込みを語った。 「ブレーメンでプレーするのが楽しみだ。ヴェルダーは今シーズン好調で、チームは数年にわたって優秀な監督のもとで一緒にプレーしてきた。クラブの目標達成に貢献できるよう、自分の役割を果たしたい」 2025.02.03 19:35 Mon
4

ドルトムントvsブレーメンで誤審…ドルト2点目のオウンゴールでVARチームに見逃し

ブンデスリーガ第19節のドルトムントvsブレーメンにおいて物議を醸したドルトムントの2点目のゴール判定に関して、ドイツサッカー連盟(DFB)が誤審を認めた。ドイツ『スカイ』が報じている。 25日に行われた同試合は前半に退場者を出したドルトムントが2点を先行も、後半半ば以降のブレーメンの連続ゴールによって2-2のドローに終わっていた。 問題のシーンはドルトムントが後半立ち上がりの51分にセットプレーから奪った2点目。相手陣内中央で得たFKの場面で、ボックス右でフリーのFWセール・ギラシーがダイレクトで折り返したグラウンダーのクロスがゴール前のDFマルコ・フリードルの足に当たって大きくコースが変わってゴールネットを揺らした。 結果的にフリードルのオウンゴールとしてゴールが認められたが、この場面ではオフサイドポジションのドルトムントDFラミ・ベンセバイニがフリードルの目の前でジャンプしてボールをまたぐ形となっていた。ボールには触れていないものの、視界を遮っていた点を含めてフリードルのプレーに影響を与えたように思われたが、最終的にお咎めなしだった。 その後、DFBのスポークスマンであるアレクサンダー・フォイアーヘルト氏は、当該場面に関してトビアス・ライヒェル氏が責任者を務めたVARチームがベンセバイニがプレーに関与していないと勘違いし、フェリックス・ツヴァイヤー氏に報告することを怠ったとの見解を示した。 「フリードルはベンセバイニの影響を強く受けており、これはオフサイドの位置が重要だったと言えるだろう」 「足を上げた瞬間に初めてボールが見えて反応できた。だからゴールは認められるべきではなかった」 なお、結果的に誤審で勝利を逃す形となったブレーメンだが、MFレオナルド・ビッテンコートは当該シーンをしっかりと確認していないとの前置きをした上、「よく言われることだけど、疑わしい場合は攻撃側に有利な判定を下しましょう」と、非常にあっさりとした反応を示していた。 「みんなゴールを見たいと思う。もっとしっかり守らなければならない。運が良ければオフサイドの笛を吹いてくれる試合もあるけど、今日はそんなことはなかったね」 <span class="paragraph-title">【動画】DFBが誤審認めたドルトムントの2点目</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="nk2UqEwWOLM";var video_start = 61;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.26 21:14 Sun
5

ヴィルツ途中出場で負傷交代のレバークーゼン、悪い流れ続きブレーメンに敗戦【ブンデスリーガ】

レバークーゼンは8日、ブンデスリーガ第25節でブレーメンをホームに迎え、0-2で敗れた。 前節フランクフルトに完勝として首位バイエルンを8ポイント差で追走する2位レバークーゼン(勝ち点53)は、3日前のチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグのバイエルン戦では0-3の完敗。3日後には再戦を控える中、7選手を変更し、ヴィルツやグリマルド、フリンポンら主力がベンチスタートとなった。 12位ブレーメン(勝ち点30)に対し、押し込む入りとしたレバークーゼンだったが、7分に失点する。エルモソのバックパスミスを突かれ、そのままシュミットにゴールを許した。 バイエルン戦の悪い流れを引きずる入りとなった中、レバークーゼンが押し込む流れが続くと26分に同点の好機。右サイドからのアレイシ・ガルシアのグラウンダークロスにブエンディアがスライディングで合わせたが、GKツェッテラーの好守に阻まれた。 30分にはCKの流れからヴェリコビッチにネットを揺らされたもののオフサイドで助かったレバークーゼンは追加タイム1分、アレイシ・ガルシアの直接FKがバーに直撃、1点ビハインドで前半を終えた。 迎えた後半、ヴィルツを投入したレバークーゼンだったが、52分にヴァイザーのスパイク裏が足首に入ってプレー続行不可能に。負の流れが続く中、72分にパラシオスがミドルシュートで、74分にコントロールシュートでGKを強襲したが、同点には追いつけず。 そして追加タイム4分にエンジンマーにダメ押し弾を浴びて終戦。バイエルンがボーフムに敗れたことで8ポイント差は変わらなかったが、公式戦連敗でCLバイエルンとのリターンマッチに臨むことになった。 レバークーゼン 0-2 ブレーメン 【ブレーメン】 ロマーノ・シュミット(前7) ユスティン・エンジンマー(後49) 2025.03.09 07:27 Sun

ブレーメンの選手一覧

1 GK ミヒャエル・ツェッテラー
1995年07月12日(30歳) 187cm 33 0
25 GK マルクス・コルケ
1990年08月18日(34歳) 187cm 0 0
30 GK ミオ・バックハウス
2004年04月16日(21歳) 190cm 0 0
3 DF アンソニー・ユング
1991年11月03日(33歳) 186cm 27 0
4 DF ニクラス・シュタルク
1995年04月14日(30歳) 188cm 25 0
5 DF アモス・ピーペル
1998年01月17日(27歳) 191cm 22 0
8 DF ミッチェル・ヴァイザー
1994年04月21日(31歳) 176cm 67kg 31 5
13 DF ミロシュ・ヴェリコビッチ
1995年09月26日(29歳) 188cm 77kg 14 0
19 DF デリック・ケーン
1999年02月04日(26歳) 180cm 26 2
22 DF フリアン・マラティーニ
2001年05月31日(24歳) 191cm 10 1
27 DF フェリックス・アグ
1999年09月27日(25歳) 180cm 21 3
29 DF イサ・カボレ
2001年05月12日(24歳) 180cm 9 0
32 DF マルコ・フリードル
1998年03月16日(27歳) 184cm 25 0
41 DF カリム・クリバリ
2007年05月23日(18歳) 0 0
49 DF ミック・シュメトゲンス
2007年09月09日(17歳) 0 0
6 MF イェンス・ステージ
1996年11月08日(28歳) 187cm 27 9
10 MF レオナルド・ビッテンコート
1993年12月19日(31歳) 171cm 26 2
14 MF セネ・ライネン
1999年02月19日(26歳) 185cm 31 0
20 MF ロマーノ・シュミット
2000年01月27日(25歳) 167cm 31 4
28 MF スケリー・アルヴェロ
2002年05月04日(23歳) 202cm 12 0
35 MF レオン・オピッツ
2005年04月11日(20歳)
39 MF パトリス・コビッチ
2007年06月25日(18歳) 0 0
48 MF ウェズリー・アデ
2007年01月08日(18歳) 0 0
7 FW マーヴィン・ドゥクシュ
1994年05月07日(31歳) 191cm 31 7
9 FW アンドレ・シウバ
1995年11月06日(29歳) 184cm 78kg 15 2
11 FW ユスティン・エンジンマー
2000年11月15日(24歳) 182cm 23 3
15 FW オリヴァー・バーク
1997年04月07日(28歳) 188cm 25 5
17 FW マルコ・グリュル
1998年07月06日(27歳) 184cm 29 6
26 FW ジョエル・イマスエン
2004年10月27日(20歳)
33 FW アブデネゴ・ナンキシ
2002年07月06日(23歳) 178cm 0 0
42 FW ケケ・トップ
2004年03月25日(21歳) 18 1
45 FW マリク・ルコヴィツ
1995年02月01日(30歳) 189cm 0 0
監督 オレ・ヴェルナー
1988年05月04日(37歳)

ブレーメンの試合日程

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月24日 2 - 2 vs アウグスブルク
第2節 2024年8月31日 0 - 0 vs ドルトムント
第3節 2024年9月15日 1 - 2 vs マインツ
第4節 2024年9月21日 0 - 5 vs バイエルン
第5節 2024年9月29日 3 - 4 vs ホッフェンハイム
第6節 2024年10月5日 0 - 1 vs フライブルク
第7節 2024年10月20日 2 - 4 vs ヴォルフスブルク
第8節 2024年10月26日 2 - 2 vs レバークーゼン
第9節 2024年11月3日 4 - 1 vs ボルシアMG
第10節 2024年11月9日 2 - 1 vs ホルシュタイン・キール
第11節 2024年11月23日 1 - 0 vs フランクフルト
第12節 2024年11月30日 2 - 2 vs シュツットガルト
DFBポカール
ラウンド16 2024年12月3日 1 - 0 vs ダルムシュタット
ブンデスリーガ
第13節 2024年12月7日 0 - 1 vs ボーフム
第14節 2024年12月14日 0 - 2 vs ザンクト・パウリ
第15節 2024年12月21日 4 - 1 vs ウニオン・ベルリン
第16節 2025年1月12日 4 - 2 vs RBライプツィヒ
第17節 2025年1月15日 3 - 3 vs ハイデンハイム
第18節 2025年1月19日 0 - 2 vs アウグスブルク
第19節 2025年1月25日 2 - 2 vs ドルトムント
第20節 2025年1月31日 1 - 0 vs マインツ
第21節 2025年2月7日 3 - 0 vs バイエルン
第22節 2025年2月16日 1 - 3 vs ホッフェンハイム
第23節 2025年2月21日 5 - 0 vs フライブルク
DFBポカール
準々決勝 2025年2月25日 2 - 1 vs ビーレフェルト
ブンデスリーガ
第24節 2025年3月1日 1 - 2 vs ヴォルフスブルク
第25節 2025年3月8日 0 - 2 vs レバークーゼン
第26節 2025年3月15日 2 - 4 vs ボルシアMG
第27節 2025年3月29日 0 - 3 vs ホルシュタイン・キール
第28節 2025年4月5日 2 - 0 vs フランクフルト
第29節 2025年4月13日 1 - 2 vs シュツットガルト
第30節 2025年4月19日 1 - 0 vs ボーフム
第31節 2025年4月27日 0 - 0 vs ザンクト・パウリ
第32節 2025年5月3日 2 - 2 vs ウニオン・ベルリン
第33節 2025年5月10日 0 - 0 vs RBライプツィヒ
第34節 2025年5月17日 22:30 vs ハイデンハイム