バーゼル
Fussball club Basel 1893| 国名 |
スイス連邦
|
| ホームタウン | バーゼル |
| スタジアム | ザンクト・ヤコブ・パルク |
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
バーゼルのニュース一覧
バーゼルの人気記事ランキング
1
CL優勝チームがリーグ戦で出場権を得たらどうなる? 本戦出場で最も可能性が高いのはオリンピアコス
チャンピオンズリーグ(CL)も準々決勝の戦いがスタート。ベスト4入りを目指した8チームが対戦する。 8日に行われた2試合では、アーセナルがレアル・マドリーに3-0で、インテルがバイエルンに1-2で勝利を収めている中、アーセナルの勝利により、プレミアリーグは今シーズンの5位までが来シーズンのCL権を得られることになったと伝えられている。 今シーズンからフォーマットが大きく変更され、36チーム参加となったCL。そのため、各国リーグからの出場枠に変化が生まれ、複雑化している状況だ。 また、ベスト8に残っているクラブを見れば、バイエルン、インテル、アーセナル、レアル・マドリー、パリ・サンジェルマン(PSG)、バルセロナはリーグ戦の結果で来季のCL出場権獲得が濃厚。アストン・ビラ、ドルトムントは難しい可能性があるが、大半のチームは優勝した場合に出場権が重複することに。そのため、1枠が別のクラブに与えられることとなる。 その割り当てに大きく作用するのが欧州サッカー連盟(UEFA)のクラブ係数。過去5年間の欧州のクラブ大会における結果で決まるものだが、1位から10位までのチャンピオンは自動的に本戦出場となっており、予選から参加する国内リーグチャンピオン(UEFAランキングの11位〜55位にランクされる各国協会)の中で、最も良い係数を持つクラブに割り当てられることとなる。 <h3>◆現時点のランキング</h3> 11位:オリンピアコス (ギリシャ) – 56.500 12位:ボデ/グリムト(ノルウェー) – 46.000 (優勝)※ 13位:コペンハーゲン (デンマーク) – 44.975 14位:ツルヴェナ・ズヴェズダ (セルビア) – 44.000 (優勝) 15位:セルティック (スコットランド) – 38.000 16位:マッカビ・テルアビブ (イスラエル) – 37.500 17位:スロバン・ブラチスラヴァ (スロバキア) – 33.500 18位:バーゼル (スイス) – 33.000 19位:カラバフ (アゼルバイジャン) – 32.000 20位:ルドゴレツ (ブルガリア) – 24.000 このままでいけば、ギリシャ・スーパーリーグで首位に立っているオリンピアコスが本大会の出場権を獲得できる可能性があるが、ボデ/グリムトがヨーロッパリーグ(EL)で勝ち残っており、係数を上げる可能性があるため、確定はしない状況だ。 2025.04.09 17:45 Wed2
14カ国のクラブが出場するプレーオフ、ラツィオはクルージュ、フィオレンティーナはブラガと対戦《ECL》
7日、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)のノックアウトラウンドのプレーオフ組み合わせ抽選会が行われた。 カタール・ワールドカップ(W杯)がシーズン中に開催されることで、通常よりも過密日程で行われた今シーズンのECL。グループ首位がラウンド16に、2位はヨーロッパリーグ(EL)のグループ3位チームとのプレーオフを戦い、ラウンド16に進む。 ELからはラツィオやトラブゾンスポルなどがプレーオフに回ってきた。一方で、フィオレンティーナ、アンデルレヒトなどがECLからプレーオフに回っている。 なお、ウェストハムやビジャレアル、DF菅原由勢のAZなどは首位でラウンド16に進出している。 ELから回ってきたラツィオは、ルーマニアのクルージュと対戦。一方ECLで勝ち上がったフィオレンティーナは、ポルトガルのブラガとの対戦が決まった。 ◆2022-23シーズン ECLプレーオフ組み合わせ カラバフ(ELグループG・3位) vs ヘント(ECLグループF・3位) トラブゾンスポル(ELグループH・3位) vs バーゼル(ECLグループH・3位) ラツィオ(ELグループF・3位) vs クルージュ(ECLグループG・3位) ボデ/グリムト(ELグループA・3位) vs レフ・ポズナン(ECLグループC・3位) ブラガ(ELグループD・3位) vs フィオレンティーナ(ECLグループA・3位) AEKラルナカ(ELグループB・3位) vs ドニプロ-1(ECLグループE・3位) シェリフ・ティラスポリ(ELグループE・3位) vs パルチザン・ベオグラード(ECLグループD・3位) ルドゴレツ(ELグループC・3位) vs アンデルレヒト(ECLグループB・3位) 2022.11.07 22:25 Mon3
カラフィオーリのアーセナル移籍で古巣ローマにも恩恵…バーゼルから追加の支払い
ローマがイタリア代表DFリッカルド・カラフィオーリ(22)のアーセナル移籍によって少なくない資金を手にするようだ。イタリア『Il Romanista』が報じている。 カラフィオーリはローマの下部組織出身でファーストチームデビュー後、2022年夏にバーゼルへ150万ユーロ(約2億5000万円)+リセール時の40%という契約で完全移籍した。 その翌年にバーゼルからボローニャに400万ユーロ(約6億8000万円)で完全移籍した際に、その移籍金の40%を受け取ったとされるローマだが、同選手がボローニャからアーセナルへの5000万ユーロ(約85億7000万円)での移籍が迫る中で再びバーゼルから移籍金の一部を受け取れるようだ。 バーゼルはボローニャに売却した際にリセール時の50%を受け取る条項を契約に盛り込んでいたが、その半額すべてを受け取れるわけではなくその内の幾分かを再びローマに支払う必要があるという。 そして、ローマ推定で総額800万ユーロ(約13億7000万円)程度の金額を得ることになるようだ。 2024.07.22 13:33 Monバーゼルの選手一覧
| 1 | GK |
|
マルビン・ヒッツ | |||||||
|
1987年09月18日(38歳) | 191cm | 89kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 13 | GK |
|
ミルコ・サルヴィ | |||||||
|
1994年02月14日(31歳) | 188cm | 83kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 16 | GK |
|
ニルス・デ・モル | |||||||
|
2001年05月03日(24歳) | 184cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 4 | DF |
|
アルナウ・コマス | |||||||
|
2000年04月11日(25歳) | 191cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 5 | DF |
|
ミヒャエル・ラング | |||||||
|
1991年02月08日(34歳) | 184cm | 79kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 15 | DF |
|
カシム・ヌフ | |||||||
|
1995年06月22日(30歳) | 190cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 20 | DF |
|
ファビアン・フライ | |||||||
|
1989年01月08日(36歳) | 183cm | 78kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 22 | DF |
|
セルヒオ・ロペス | |||||||
|
1999年04月08日(26歳) | 179cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 28 | DF |
|
ウーゴ・ヴォジェル | |||||||
|
2004年01月04日(21歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 34 | DF |
|
タウラント・ジャカ | |||||||
|
1991年03月28日(34歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 8 | MF |
|
アンディ・ディウフ | |||||||
|
2003年05月17日(22歳) | 187cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 18 | MF |
|
エマニュエル・エシアム | |||||||
|
2003年12月19日(21歳) | 183cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 23 | MF |
|
ワウテル・ブルヘル | |||||||
|
2001年02月16日(24歳) | 190cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 29 | MF |
|
アドリアーノ・オニェグブレ | |||||||
|
2006年06月23日(19歳) | 184cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 38 | MF |
|
ヤニク・マルシャン | |||||||
|
2000年02月09日(25歳) | 183cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 40 | MF |
|
リアム・チッパーフィールド | |||||||
|
2004年02月14日(21歳) | 178cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 7 | FW |
|
リアム・ミラー | |||||||
|
1999年09月27日(26歳) | 183cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 10 | FW |
|
ジャン=ケビン・オギュスタン | |||||||
|
1997年06月16日(28歳) | 177cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 14 | FW |
|
ブラッドレイ・フィンク | |||||||
|
2003年04月17日(22歳) | 191cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 17 | FW |
|
アンディ・ゼキリ | |||||||
|
1999年06月22日(26歳) | 185cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 19 | FW |
|
ダリアン・マレス | |||||||
|
2001年05月03日(24歳) | 189cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 26 | FW |
|
ママドゥ・カリ・セネ | |||||||
|
2001年05月28日(24歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 30 | FW |
|
アントン・カデ | |||||||
|
2004年01月17日(21歳) | 179cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 90 | FW |
|
ウーゴ・ノボア | |||||||
|
2003年01月24日(22歳) | 177cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 監督 |
|
ハイコ・フォーゲル | ||||||||
|
1975年11月21日(49歳) |
|
0 |
|
0 | |||||

スイス連邦