ウニオン・ベルリン

1. FC Union Berlin
国名 ドイツ
創立 1966年
ホームタウン ベルリン
スタジアム アルテ・フェルステライ 、ベルリン・オリンピアシュタディオン

今季の成績

ブンデスリーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
12 ヴォルフスブルク 40 10 10 13 55 54 1 33
13 ウニオン・ベルリン 38 9 11 13 34 48 -14 33
14 ザンクト・パウリ 32 8 8 17 28 39 -11 33
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

ウニオン・ベルリンのニュース一覧

ウニオン・ベルリンは15日、ドイツ人MFラニ・ケディラ(31)との契約延長を発表した。契約期間に関する詳細は明かされていない。 今シーズンもブンデスリーガ31試合に出場し、最終節の古巣アウグスブルク戦はクラブ通算150試合目のメモリアルゲームとなる31歳MFは、今回の契約延長に際してクラブに対する想いを語った。 2025.05.15 23:43 Thu
Xfacebook
ブレーメンは23日、スコットランド代表FWオリヴァー・バーク(28)が今シーズン限りで退団することを発表した。 2022年夏にシェフィールド・ユナイテッドを退団したバークは、フリートランスファーでブレーメンに加入。しかし、移籍初年度はなかなか出場機会を得られずに、2023年1月に古巣のミルウォールへレンタル移籍。 2025.04.24 11:00 Thu
Xfacebook
3.リーガ(ドイツ3部)の1860ミュンヘンは21日、ウニオン・ベルリンの元ドイツ代表FWケビン・フォラント(32)が今夏に加入することを発表した。 2004年から1860ミュンヘンの下部組織に加入したフォラントは、2010年8月14日もDFBポカールのSCフェール戦でトップチームデビュー。パワフルな左足と卓越し 2025.04.22 07:00 Tue
Xfacebook
19日に行われたブンデスリーガ第30節、ウニオン・ベルリンvsシュツットガルトで衝撃の記録が生まれた。 この試合では両チームが前半のうちに8ゴールを記録する珍事となった。 開始5分でウニオン・ベルリンのアンドレイ・イリッチがゴールを奪うと、19分にディオゴ・レイテのゴールで2-0とする。 しかし、23 2025.04.20 13:30 Sun
Xfacebook
ウニオン・ベルリンは18日、元オーストリア代表DFクリストファー・トリメル(38)との契約延長を発表した。同選手は来シーズンもウニオンでプレーすることになった。 2014年冬にラピド・ウィーンから当時2部のウニオンに加入したトリメルは、在籍11シーズンで公式戦355試合6ゴール65アシストを記録。2018-19シ 2025.04.19 16:50 Sat
Xfacebook

ウニオン・ベルリンの人気記事ランキング

1

スコットランド代表FWバークが今季限りでブレーメンを退団…新天地はウニオン・ベルリンか

ブレーメンは23日、スコットランド代表FWオリヴァー・バーク(28)が今シーズン限りで退団することを発表した。 2022年夏にシェフィールド・ユナイテッドを退団したバークは、フリートランスファーでブレーメンに加入。しかし、移籍初年度はなかなか出場機会を得られずに、2023年1月に古巣のミルウォールへレンタル移籍。さらに翌年も当時チャンピオンシップ(イングランド2部)のバーミンガムにレンタル移籍していた。 ブレーメンに復帰した今季も、前半戦は試合終盤での出場が主だったが、2月末のDFBポカール準々決勝のビーレフェルト戦で初先発を飾ると、その試合で1得点をマーク。すると3月初めのヴォルフスブルク戦からブンデスリーガ7試合連続スタメンを飾り、3得点を挙げていた。 ブレーメンのスポーツディレクターを務めるクレメンス・フリッツ氏は、公式サイトでバークの退団について以下のように語っている。 「オリバーの決断を残念に思う。特に直近の交渉で提示した我々のオファーは、彼が以前から表明していた期待に沿ったものであり、ここ数週間の彼の好調ぶりを考慮したものだった。しかし、我々のオファーよりも金銭的に有利で期間も長い別のオファーがあるようだ」 「今回の決断はともかく、オリバーがシーズン終了までブレーメンのために全力を尽くしてくれると我々は確信している。彼の未来が最良のものなることを祈っています」 なお、ドイツ『キッカー』によれば、バークにはかねてからウニオン・ベルリンからの関心が噂されており、今回の公式発表で移籍が有力となった。 2025.04.24 11:00 Thu
2

シャルケが内田篤人の退団セレモニー実施を発表! Twitterではファンからの写真を募集

▽シャルケは6日、ウニオン・ベルリンへと移籍した内田篤人(29)の退団セレモニーを10日に行われるシュツットガルト戦前に実施することを発表した。 ▽内田は2010年に鹿島アントラーズからシャルケへと移籍。7シーズンにわたって在籍し、公式戦152試合に出場し2ゴール18アシストを記録していた。 ▽また、シャルケは日本版ツイッター(@s04_jp)で内田の画像を募集。Facebookアカウントにてアルバムを作成するとのことだ。 ▽内田は、FW宇佐美貴史が移籍加入したデュッセルドルフと10日に対戦。試合後にスタジアムに駆けつけることになりそうだ。 2017.09.06 19:28 Wed
3

FC東京がMF遠藤渓太を完全移籍で獲得!「このチームの一員になれることを誇りに思います」、ウニオン・ベルリンから期限付き移籍中ながら攻撃支える

FC東京は11日、ウニオン・ベルリンから期限付き移籍中のMF遠藤渓太(26)の完全移籍加入を発表した。 遠藤は横浜F・マリノスの下部組織出身で、2016年にトップチームへ昇格。2018年にはYBCルヴァンカップでニューヒーロー賞に輝き、2019年には主力としてJリーグ制覇も味わった。 その後、2020年7月にウニオン・ベルリンへ期限付き移籍し欧州挑戦。2021年には完全移籍へ移行したが、満足な出場機会は得られず、2022年7月にブラウンシュヴァイクへレンタル移籍した。 レンタル先でも出番は多くなく、今冬ウニオン・ベルリンへ帰還。するとFC東京への期限付き移籍が決まり、3年半ぶりにJリーグに復帰することとなった。 J1開幕節こそメンバー外だった遠藤だが、その後は6試合全てでプレー。うち4試合で先発起用されている。 FC東京の選手となった遠藤は、クラブを通じてコメントしている。 「このチームの一員になれることを誇りに思います。目に見える結果を残し、クラブの優勝に向けて力になれるよう頑張ります。ファン・サポーターのみなさま引き続きよろしくお願いいたします」 2024.04.11 21:05 Thu
4

「ドイツはイタリアより居心地が…」フィオレンティーナ加入のゴセンス、熱望していたセリエA復帰に喜び「すべてのコンディションが整っている」

フィオレンティーナへ加入した元ドイツ代表MFロビン・ゴセンス(30)が、イタリアへの帰還を喜んだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 アタランタの主力選手として活躍していたゴセンスは、2022年1月にインテルへ加入。しかし、加入前から負傷を抱えていた影響もあり居場所を掴めず、昨シーズンからウニオン・ベルリンに完全移籍で加わった。 ウニオン・ベルリンでは主力に定着し、ブンデスリーガで30試合出場6ゴール4アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で6試合出場、DFBポカールで1試合出場を記録。今夏にはボローニャやベンフィカが獲得に動く中、フィオレンティーナへ買取義務オプションが付随したレンタル移籍の形で加入した。 ゴセンスとしては、熱望していたイタリア復帰が叶う形に。2日に行われたセリエAのモンツァ戦で早速フィオレンティーナデビューを飾った選手は、居心地の良い国へ戻ってきたことを喜びつつ、アタランタ時代のパフォーマンスを取り戻したいと意気込んでいる。 「イタリアに戻りたかったんだ。ドイツでは、ここほど居心地は良くなかった。フィオレンティーナ加入は僕にとって大きな意味を持つよ。これは僕が望んでいた新たな段階だ。イタリアに戻り、フィレンツェへ行きたいという願望は非常に大きかった」 「アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督は天才的な指揮官であり、日々僕を成長させてくれた。そして僕は、ラッファエレ・パッラディーノ監督にも同じことを期待している」 「到着する前から、監督とは電話でよく話し合ったよ。彼のアイデアは気に入っているんだ。僕としては、すべてのコンディションが整っていると思う。アタランタにいたときと同じ選手になるため、どの試合でもトップになるため毎日努力している」 2024.09.12 12:20 Thu
5

「単なるクラブ以上の存在」、ウニオン躍進の象徴の一人、主将DFトリメルが契約延長

ウニオン・ベルリンは18日、元オーストリア代表DFクリストファー・トリメル(38)との契約延長を発表した。同選手は来シーズンもウニオンでプレーすることになった。 2014年冬にラピド・ウィーンから当時2部のウニオンに加入したトリメルは、在籍11シーズンで公式戦355試合6ゴール65アシストを記録。2018-19シーズンからキャプテンを務め、2020年のブンデスリーガ昇格、2021年のヨーロッパ・カンファレンスリーグ出場権獲得、2022年のヨーロッパリーグ出場権獲得、2022-23シーズンのチャンピオンシップ出場権獲得とクラブの歴史において最も充実した日々を共に経験してきた。 38歳となった今季もここまで右のサイドバック、ウイングバックを主戦場に公式戦22試合に出場。ピッチ内外でのリーダーシップを含め重要な戦力となっている。 来シーズンもウニオンの一員としてプレーするベテランDFは「長年ウニオンのユニフォームを着てきたけど、今でも特別な気持ちを抱いているんだ」 「僕らは共に素晴らしい成功を祝い、クラブを今日の地位に導くのに貢献してきた。僕にとってウニオンは長年、単なるクラブ以上の存在だった。ウニオンは第二の故郷なんだ」 2025.04.19 16:50 Sat

ウニオン・ベルリンの選手一覧

1 GK フレデリック・レノウ
1992年08月04日(32歳) 188cm 29 0
25 GK カール・クラウス
1994年01月16日(31歳) 189cm 0 0
37 GK アレクサンダー・シュウォロー
1992年06月02日(33歳) 190cm 4 0
39 GK ヤニック・ステイン
2004年09月17日(20歳) 190cm
2 DF ケビン・フォクト
1991年09月23日(33歳) 192cm 79kg 18 1
4 DF ディオゴ・レイテ
1999年01月23日(26歳) 188cm 30 1
5 DF ダニーリョ・ドゥーヒ
1998年06月30日(27歳) 190cm 83kg 33 1
14 DF レオポルト・ケールフェルト
2003年12月20日(21歳) 190cm 26 2
15 DF トム・ローテ
2004年10月29日(20歳) 192cm 25 3
18 DF ヨシプ・ユラノビッチ
1995年08月16日(29歳) 175cm 66kg 15 0
26 DF ジェローム・ルシヨン
1993年01月06日(32歳) 181cm 7 0
28 DF クリストファー・トリメル
1987年02月24日(38歳) 189cm 80kg 26 0
41 DF オルワセウン・オグベムディア
2006年07月18日(18歳) 0 0
8 MF ラニ・ケディラ
1994年01月27日(31歳) 188cm 83kg 31 2
13 MF アンドラス・シャーファー
1999年04月13日(26歳) 179cm 25 1
19 MF ヤニック・ハベラー
1994年04月02日(31歳) 187cm 27 0
20 MF ラズロ・ベネス
1997年09月09日(27歳) 173cm 21 2
29 MF リュカ・トゥザール
1997年04月29日(28歳) 185cm 14 0
36 MF アルヨスチャ・ケムレイン
2004年08月02日(20歳) 15 1
9 FW イバン・プルタジン
1996年05月14日(29歳) 5 0
10 FW ケビン・フォラント
1992年07月30日(32歳) 179cm 75kg 4 0
11 FW チョン・ウヨン
1999年09月20日(25歳) 179cm 70kg 23 3
16 FW ベネディクト・ホラーバッハ
2001年05月17日(24歳) 181cm 33 9
21 FW ティム・スカルケ
1996年09月07日(28歳) 180cm 32 0
23 FW アンドレイ・イリッチ
2000年04月03日(25歳) 189cm 15 5
24 FW ロベルト・スコフ
1996年05月20日(29歳) 185cm 15 1
27 FW マリン・リュビチッチ
1988年06月15日(37歳) 186cm 12 1
45 FW デイビッド・プレウ
2004年10月26日(20歳) 172cm 4 0
監督 ステッフェン・バウムガルト
1972年01月05日(53歳) 178cm

ウニオン・ベルリンの試合日程

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月24日 1 - 1 vs マインツ
第2節 2024年8月30日 1 - 0 vs ザンクト・パウリ
第3節 2024年9月14日 0 - 0 vs RBライプツィヒ
第4節 2024年9月21日 2 - 0 vs ホッフェンハイム
第5節 2024年9月28日 1 - 0 vs ボルシアMG
第6節 2024年10月5日 2 - 1 vs ドルトムント
第7節 2024年10月20日 0 - 2 vs ホルシュタイン・キール
第8節 2024年10月27日 1 - 1 vs フランクフルト
第9節 2024年11月2日 3 - 0 vs バイエルン
第10節 2024年11月8日 0 - 0 vs フライブルク
第11節 2024年11月23日 1 - 0 vs ヴォルフスブルク
第12節 2024年11月30日 1 - 2 vs レバークーゼン
第13節 2024年12月6日 3 - 2 vs シュツットガルト
第14節 2024年12月14日 1 - 1 vs ボーフム
第15節 2024年12月21日 4 - 1 vs ブレーメン
第16節 2025年1月11日 2 - 0 vs ハイデンハイム
第17節 2025年1月15日 0 - 2 vs アウグスブルク
第18節 2025年1月19日 2 - 1 vs マインツ
第19節 2025年1月26日 3 - 0 vs ザンクト・パウリ
第20節 2025年2月1日 0 - 0 vs RBライプツィヒ
第21節 2025年2月8日 0 - 4 vs ホッフェンハイム
第22節 2025年2月15日 1 - 2 vs ボルシアMG
第23節 2025年2月22日 6 - 0 vs ドルトムント
第24節 2025年3月2日 0 - 1 vs ホルシュタイン・キール
第25節 2025年3月9日 1 - 2 vs フランクフルト
第26節 2025年3月15日 1 - 1 vs バイエルン
第27節 2025年3月30日 1 - 2 vs フライブルク
第28節 2025年4月6日 1 - 0 vs ヴォルフスブルク
第29節 2025年4月12日 0 - 0 vs レバークーゼン
第30節 2025年4月19日 4 - 4 vs シュツットガルト
第31節 2025年4月27日 1 - 1 vs ボーフム
第32節 2025年5月3日 2 - 2 vs ブレーメン
第33節 2025年5月10日 0 - 3 vs ハイデンハイム
第34節 2025年5月17日 22:30 vs アウグスブルク