永木亮太

Ryota NAGAKI
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1988年06月04日(37歳)
利き足
身長 175cm
体重 67kg
ニュース 人気記事 クラブ

永木亮太のニュース一覧

徳島ヴォルティスは4日、2025シーズンのキャプテン・副キャプテンを発表した。 2024シーズンはシーズン序盤につまづいた徳島。増田功作監督に交代すると状況は一変。最下位に沈んでいたチームは、最終的には8位にまで浮上し、昇格争いに食い込んで行っていた。 良いスタートを切りたい2025シーズン。キャプテンには 2025.02.04 17:55 Tue
Xfacebook
徳島ヴォルティスは30日、MF永木亮太とFWトニー・アンデルソンの負傷を報告した。 永木は22日、トニー・アンデルソンは24日に行われたトレーニング中に負傷。検査の結果、永木は左ヒザ内側側副じん帯損傷、トニー・アンデルソンは右大腿直筋損傷と診断されたとのことだ。両選手とも、復帰まで8週間の見込みとなっている。 2025.01.30 13:25 Thu
Xfacebook
徳島ヴォルティスは27日、MF永木亮太(36)との契約更新を発表した。 永木は川崎フロンターレの下部組織育ちで、U-18から中央大学へ進学。2011年に湘南に加入してプロキャリアをスタートさせた。6シーズンを湘南で過ごし中盤に君臨すると、2016年に鹿島アントラーズへと完全移籍。鹿島でも主軸として6シーズン過ごす 2024.12.27 17:15 Fri
Xfacebook
24日、明治安田J2リーグの5試合が各地で行われた。 2位横浜FC(勝ち点57)は11位徳島ヴォルティス(勝ち点36)とホームで対戦した。 J1自動昇格に向けて負けられない横浜FC。しっかりと勝利を収めていきたいなか、開始5分にスコアを動かす。徳島が後方からビルドアップをするも、横浜FCが前線からプレスをか 2024.08.24 21:40 Sat
Xfacebook
Jリーグは13日、「2024明治安田Jリーグ KONAMI月間MVP」を発表した。 7月度はJ1リーグが湘南ベルマーレのFWルキアン、J2リーグが徳島ヴォルティスのMF永木亮太、J3リーグがギラヴァンツ北九州のFW永井龍となった。 永木は同カテゴリー内で通算2度目の受賞、ルキアンと永井は初受賞となった。 2024.08.13 17:50 Tue
Xfacebook

徳島ヴォルティスのニュース一覧

Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Xfacebook
明治安田J2リーグ第15節の10試合が10日、11日に行われた。 【RB大宮vs仙台】2位・3位の上位対決はRB大宮が快勝 前節は首位のジェフユナイテッド千葉を国立競技場で下した3位のRB大宮アルディージャと、藤枝MYFCを下して2位をキープしたベガルタ仙台の一戦。仙台は8試合無敗の中で迎えた一戦だったが 2025.05.11 17:40 Sun
Xfacebook
6日、明治安田J2リーグ第14節の10試合が全国各地で行われた。 【札幌vs磐田】昨季のJ1対決は磐田に軍配 12位の北海道コンサドーレ札幌と9位のジュビロ磐田の対戦。昨季はJ1で戦った両者が上位に向かうために大事な試合に臨んだ。 試合は開始38秒に動く。リカルド・グラッサのロングフィードを裏に 2025.05.06 18:40 Tue
Xfacebook
3日、明治安田J2リーグ第12節の10試合が各地で行われた。 【鳥栖vs千葉】首位・千葉が2試合連続ドロー 首位に立つジェフユナイテッド千葉は、前節のロアッソ熊本戦で今季初のドロー。連勝が4でストップした中、8位のサガン鳥栖とアウェイで対戦した。 試合は立ち上がりから動くことに。9分、鳥栖は千葉の最 2025.05.03 21:10 Sat
Xfacebook
thumb 29日、明治安田J2リーグ第12節の10試合が各地で行われた。 【熊本vs千葉】敵地で1点が奪えず首位千葉の連勝がストップ… 4連勝で首位を快走するジェフユナイテッド千葉(勝ち点30)は、前節の藤枝MYFC戦で4試合ぶりの白星を飾った11位ロアッソ熊本(勝ち点15)と対戦し、0-0の引き分けに終わった。 2025.04.29 18:50 Tue
Xfacebook
徳島ヴォルティスについて詳しく見る>

永木亮太の人気記事ランキング

1

湘南が2023シーズンの選手背番号発表、1番背負うのは新加入の韓国代表GKソン・ボムグン

湘南ベルマーレは8日、2023シーズンの新体制および選手の背番号を発表した。 2022シーズンの明治安田生命J1リーグでは降格圏内を彷徨った時期も多かったが、終盤に底力を見せて12位で残留を勝ち取った湘南。山口智監督体制3年目となる今シーズンは残留がノルマではある一方、J1昇格6年目での上位進出にもチャレンジしたいところだ。 補強面では3シーズンにわたって守護神を務めたGK谷晃生がガンバ大阪にレンタルバックとなり、Kリーグ1の全北現代モータースから韓国代表GKソン・ボムグンを獲得。G大阪からはMF小野瀬康介が加わり、名古屋グランパスに期限付き移籍していたMF永木良太の復帰も決まった。 その他、FW山下敬大はFC東京から期限付き移籍で加入。大卒選手では立正大学からDF吉田新、早稲田大学からMF柴田徹が入団した。 背番号については昨季のチームトップスコアラーであり、日本代表選出も果たしたFW町野修斗が変わらず「18」を背負うことが決まった中、新たな守護神として期待が懸かるGKソン・ボムグンは「1」を着用。完全移籍移行が決まったMF阿部浩之は「49」から「7」、昨年9月に加入したMFミケルは「46」から「24」に変更となった。 ◆選手背番号一覧 GK 1.ソン・ボムグン←全北現代モータース(韓国)/完全 21.馬渡洋樹←ファジアーノ岡山/完全移行 23.富居大樹 31.立川小太郎 DF 2.杉岡大暉←鹿島アントラーズ/完全移行 3.石原広教 4.舘幸希 6.岡本拓也 8.大野和成 16.山本脩斗 22.大岩一貴 26.畑大雅 28.吉田新←立正大学/新加入 32.松村晟怜 35.柴田徹←早稲田大学/新加入 MF 7.阿部浩之←名古屋グランパス/完全移行※背番号変更「49」 10.山田直輝 13.平岡大陽※背番号変更「28」 14.茨田陽生 20.永木亮太←名古屋グランパス/復帰 24.ミケル※背番号変更「46」 27.池田昌生 30.鈴木淳之介 44.中野嘉大 88.小野瀬康介←ガンバ大阪/完全 FW 9.山下敬大←FC東京/期限付き 11.タリク 17.大橋祐紀 18.町野修斗 25.若月大和 29.鈴木章斗 2023.01.08 17:05 Sun
2

継続路線で5位以内へ、新守護神と日本代表FWの相棒がキーに【J1開幕直前ガイド|湘南ベルマーレ】

17日、いよいよ2023シーズンの明治安田生命J1リーグが開幕を迎える。 開幕から30周年を迎える2023シーズン。2024シーズンから全カテゴリが20クラブになるため、今季は降格チームが1つという状況。新時代の幕開けとなるシーズンを迎える。 開幕を前に超ワールドサッカー編集部が、補強診断、戦力分析やシーズンの目標、注目の選手をピックアップした。 ◆湘南ベルマーレ 【直近3シーズンの成績】 2022シーズン成績:12位(10勝11分け13敗) 2021シーズン成績:16位(7勝16分け15敗) 2020シーズン成績:18位(6勝9分け19敗) 《補強診断:B》(評価:S〜E) 【IN】 GKソン・ボムグン(25)←全北現代モータース(韓国)/完全移籍 GK馬渡洋樹(28)←ファジアーノ岡山/完全移籍 DF杉岡大暉(24)←鹿島アントラーズ/完全移籍 DF柴田徹(21)←早稲田大学/新加入 DF吉田新(22)←立正大学/新加入 MF小野瀬康介(29)←ガンバ大阪/完全移籍 MF永木亮太(34)←名古屋グランパス/復帰 MF阿部浩之(33)←名古屋グランパス/完全移籍 FW山下敬大(26)←FC東京/期限付き移籍 【OUT】 GK谷晃生(22)→ガンバ大阪/期限付き移籍終了 GK堀田大暉(28)→ファジアーノ岡山/完全移籍 GK真田幸太(23)→ヴィアティン三重/期限付き移籍 DF福島隼斗(22)→栃木SC/期限付き移籍 DF石井大生(19)→ヴィアティン三重/期限付き移籍 DF蓑田広大(23)→ヴァンラーレ八戸/期限付き移籍 MF瀬川祐輔(29)→川崎フロンターレ/完全移籍 MF高橋諒(29)→ファジアーノ岡山/完全移籍 MF原直生(19)→FCティアモ枚方/完全移籍 MF米本拓司(32)→名古屋グランパス/期限付き移籍終了 MF横川旦陽(20)→アルビレックス新潟シンガポール(SIN) MF新井光(23)→FC今治/完全移籍 MF平松昇(24)→FC琉球/期限付き移籍 MF齊藤未月(24)→ヴィッセル神戸/期限付き移籍 MF柴田壮介(21)→カターレ富山/期限付き移籍延長 FW古林将太(31)→福島ユナイテッドFC/完全移籍 FWウェリントン(35)→未定 FW根本凌(23)→栃木SC/期限付き移籍延長 山口智監督体制3年目も昨季同様、期限付き移籍組を除けば大幅な入れ替わりはなく、既存戦力を維持しつつ、ポイントとなる選手が加入した。レンタル組だったDF杉岡大暉(←鹿島アントラーズ)やMF阿部浩之(←名古屋グランパス)の完全移籍も大きいだろう。 最大の注目はGK谷晃生(ガンバ大阪)の後継を担う守護神。カタール・ワールドカップ(W杯)の韓国代表メンバーにも選出された194cmの大型GKソン・ボムグンがポテンシャル通りの力を発揮てきるかにも注目が集まる。 常套句となっている決定力不足を踏まえては、FW町野修斗の相方にも焦点が当たる。新加入のFW山下敬大はレノファ山口FC、ジェフユナイテッド千葉、サガン鳥栖時代にハードワークの中でも決定力を見せつけてきた。昨季のFC東京ではくすぶったシーズンだっただけに、再燃してチャンスは作るが決め切れないというチームの悪癖払拭に一役買いたい。 アタッカー陣には山口監督のいじり方を知るMF小野瀬康介(←ガンバ大阪)も加入。サイドからのチャンスメイクのみならず、得点力向上にも期待がかかる。 他方、大学経由でアカデミー出身のDF柴田徹(←早稲田大学)が加入したものの、今季は育成組織からの昇格者がゼロに。新卒組も含めて昨年は試合に絡むことがほぼなかっただけに、育成をベースに考えるクラブとしてはやや寂しさを感じるのは、感傷的過ぎるだろうか。 ◆チーム目標:5位以内 昨シーズン同様、目標は5位以内。大言壮語とも囁かれ、スタートダッシュでは躓いたものの、後半戦だけならばそれに相当する勝ち点を積算した。 上位相手に主導権を握る時間もあった一方、下位に取りこぼすことも多々。組織力やチームとしての統一感は確実に向上しており、高い水準でムラのないシーズンを送ることが脱残留争いへのステップだ。 ◆期待の新戦力 FW山下敬大(26) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/2023j1_bellmare_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">©️J.LEAGUE<hr></div> 昨季J1日本人最多の13得点を挙げた町野に期待が寄せられる分だけ、相手の警戒度も増加する。そこで、カギになるのは2トップの相方や2列目の得点力だ。 前述の通り、山下はこれまでハードワークを信条とするチームの中で得点を積み重ねてきた。守備のタスクを全うできる選手は数多くいるが、その中でもFWに最も欲されているゴールを得られる力は証明済み。 昨季ノーゴールという不本意な数字は、新天地での結果で見返すしかない。 ◆編集部イチオシ選手 DF杉岡大暉(24) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/2023j1_bellmare_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">©️J.LEAGUE<hr></div> 市立船橋高校卒業時のルーキーイヤー2017年は湘南でウイングバックを主戦場に、ゴリゴリのドリブルと速度のあるクロスで主軸を担った。 東京オリンピックへのメンバー入りを目指して2020年に鹿島アントラーズへと移籍したが、壁は想像以上に厚く出場機会は減少。輝きを取り戻すべく、2021年8月に期限付き移籍という形で古巣へと帰還した。 復帰後は3バックの左がメインポジションとなり、後方からのビルドアップで速攻以外の攻撃手段を構築するのに一役買った。特に、外回りではなく、中央への1つ飛ばしの縦パスを積極的に使用すると同時に、精度もアップ。国内組のみとはいえ、2022年E-1サッカー選手権では日本代表にも再び招集されるに至った。 今季は完全移籍へと切り替わり、昨年に続いて副キャプテンも担う。24歳とはいえ、すでにプロ7年目でJ1キャップも100を超える剛脚が、チームを戦える集団から勝てる組織へと導けるか。 2023.02.16 21:15 Thu

永木亮太の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年2月1日 湘南 徳島 完全移籍
2024年1月31日 徳島 湘南 レンタル移籍終了
2023年8月16日 湘南 徳島 レンタル移籍
2023年1月31日 名古屋 湘南 レンタル移籍終了
2022年7月11日 湘南 名古屋 レンタル移籍
2022年1月9日 鹿島 湘南 完全移籍
2016年1月1日 湘南 鹿島 完全移籍
2011年2月1日 中央大学 湘南 完全移籍
2011年1月31日 湘南 中央大学 レンタル移籍終了
2010年7月1日 中央大学 湘南 レンタル移籍
2007年4月1日 中央大学 完全移籍

永木亮太の今季成績

明治安田J2リーグ 3 113’ 0 0 0
合計 3 113’ 0 0 0

永木亮太の出場試合

明治安田J2リーグ
第1節 2025年2月15日 vs 藤枝MYFC メンバー外
0 - 2
第2節 2025年2月23日 vs ベガルタ仙台 メンバー外
1 - 0
第3節 2025年3月2日 vs いわきFC メンバー外
1 - 1
第4節 2025年3月9日 vs ロアッソ熊本 メンバー外
0 - 0
第5節 2025年3月15日 vs V・ファーレン長崎 メンバー外
1 - 0
第6節 2025年3月23日 vs モンテディオ山形 メンバー外
0 - 0
第7節 2025年3月30日 vs RB大宮アルディージャ メンバー外
1 - 0
第8節 2025年4月5日 vs 北海道コンサドーレ札幌 メンバー外
1 - 0
第9節 2025年4月13日 vs 大分トリニータ メンバー外
1 - 1
第10節 2025年4月20日 vs 水戸ホーリーホック メンバー外
0 - 1
第11節 2025年4月26日 vs カターレ富山 ベンチ入り
1 - 0
第12節 2025年4月29日 vs ブラウブリッツ秋田 45′ 0
0 - 2
第13節 2025年5月3日 vs ヴァンフォーレ甲府 1′ 0
0 - 2
第14節 2025年5月6日 vs サガン鳥栖 67′ 0
0 - 1
第15節 2025年5月11日 vs レノファ山口FC ベンチ入り
2 - 0